
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2014年1月23日 16:01 |
![]() |
2 | 4 | 2010年12月22日 14:49 |
![]() |
3 | 13 | 2010年8月27日 18:48 |
![]() |
1 | 0 | 2009年12月5日 16:17 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月21日 21:08 |
![]() |
5 | 2 | 2008年11月6日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いまだにこんな古いデジカメを使っている人がいるのかわかりませんが。。。
水中用に1〜2年持てばよいと購入したカメラですがなぜか壊れずいまだに時々使っています。インターバルタイマーを使って撮影しているのですが、以前購入した互換電池(JTT製)はふくれてしまってなかなか取り出せないし、容量も減ってしまっているので、電池の購入を検討しています。
純正電池(D-LI63/D-LI63P)は残念ながらすでに販売を終了しているので購入はできません。互換電池もいろいろあるのですが、どうせ購入するなら品質(実容量や経年劣化)を考えてW30用の純正電池と電圧、形状のまったく同じニコン純正のEN-EL10も使えるのでは?と考えています。(互換電池ではD-LI63もEN-EL10も同じとされています。また、充電器はW30付属のものを使う予定ですが互換電池と同じでそこは自己責任ということで。。。)
W30をEN-EL10(ニコン純正)で使用の方、あるいは試してダメだった方がいたら教えてもらえないでしょうか?
1点


じじかめさん紹介の rowaの情報の中に
■互換型番 .
◆PENTAX
>D-LI108
>D-LI63.
D-LI63は生産終了でしょうけど、D-LI108が同等品ということになっています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-Optio-M30-T30-W30-D-LI63-D-LI108-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B002HC5LUS
>ペンタックス Optio M30.T30.W30 の D-LI63 D-LI108 互換 バッテリー
で写真はEN-EL10
このバッテリは専用と言うよりも汎用バッテリーといってもいいほど各社に採用されていろいろな型番になっているようです。
ただ、純正は自社の製品で使うしか保証ではないでしょうから、W30にわざわざニコン純正電池(EN-EL10)を買って高値でさらに自己リスクより、対応互換電池の方がかなりましでは?
Pentaxがなんで D-LI108とD-LI63の情報を十分に出さないのかがわかりません。
本来は、D-LI63(生産終了 後継はD-LI108)とか情報をだすはずなんですが?
純正にこだわるならば、メーカー違いのEN-EL10を保証なしの高値購入するよりもD-LI63が使えることをPentaxに確認して購入したほうがいいのでは?
書込番号:17101460
1点

あんぱらさん、
情報ありがとうございます。D-LI108も候補になるんですね。
ニコンも含めて純正電池を考えているのは、
・インターバルタイマーでの撮影や水中での撮影は電池交換が難しいので、(実)容量が重要です。互換電池は一般的に信頼性が低く、実際購入したJTT製は純正よりスペック上は上(3.7V/800mAh)でも電池は純正より持たなかったし、現状JTT製だけ膨らんでしまっている。
・Nikon EN-EL10もPentax D-LI63もチャージャーが4.2V/0.55Aで同じ
からです。
EN-EL10と違ってD-LI108のチャージャーは4.2V/0.45Aみたいだから充電器も買わないといけないかもしれません。とりあえず、Pentax(リコー)にW30にD-LI108が使えるのか聞いてようかな〜。
引き続き、W30をEN-EL10(ニコン純正)で使用の方、あるいは試してダメだった方からの情報をお待ちしています。
書込番号:17101679
0点

この電池は専用電池ながら汎用品といってもいいものです。
ペンタックスD−Li−108(63)・ニコンEL−10・オリンパスLi−42B(40B)・カシオNP−80・フジNP−45・コダックKLIC−7006と私の知る限りでも6社で使われています。
私はこのうちペンタックス・ニコン・コダック3社のコンデジがあるので予備電池は順番に使いまわしてますが不具合は無いですし、充電器は他のカメラ用のフジ製がNP−50と45の共用になってて便利なのでこれを使用してます。
NP−50の充電で使用中はコダックのM−580(故障機)が本体充電なので充電器の予備で稼動してますが、充電器より時間掛かるようですが問題ないです。
電圧同じなら出力差で充電に時間掛かるだけで問題ないのではと思い私は気にしないで使ってます、
ちなみにフジの充電器は4.2Vで550mAです。
書込番号:17103305
1点

しおまねき64さん、
実際に使用している方がいて安心しました。ありがとうございます。
一応リコーにD-LI108がW30で使えるか確認してみましたが「D-LI108はW30には使えない」の一点張りでメーカーとしては「W30で使える電池は現在販売していないのであきらめてください」ということでした。
形と電圧が同じであれば容量等はあまり気にしないで良さそうですが、現在入手できるもので電池の電圧と容量、充電器の出力電圧と電流が同じなのはニコンEN-EL10しかないのでEN-EL10にしようと思います。(最近のニコンは品質に若干の不安はありますが。。。)
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:17103722
0点

メーカーの問い合わせ部門にいる方たちの知識は当てにならないし、専用電池の販売を中止したので自社の使える製品の使用をあきらめろなんて言うメーカーに未来はありません。
そのために後継の電池を発売するのであり、ペンタックスの場合はD−Li108で、オリンパスはLi−42BですがフジはNP−45のままAなど型番に記号を追加するだけなので使う側も変更を意識しません。
この事案はお書きになったとおりにメーカーが答えたとすると、まだまだ充分使える商品に専用電池と言う縛りを掛けておいて製造中止した挙句、代替電池を供給する責任をメーカーが放棄したとも取れる回答をしているので非常に問題ですので消費生活センターに持ちこまれる方が良いと思います。
むしろキタムラあたりでD−Li108が問題ないかお聞きになられれば充電器の件も含め、あ、それで大丈夫ですと答えると思います。
尚、ペンタックスの場合はD−Li68も122に変わりましたがこれも富士のNP−50とコダックKLIC−7004が同じです。
フジの現行主力量販機種の殆どがこの電池ですが、こちらもD−Li68で持続時間などは別として全て問題なく動作します。
書込番号:17104079
0点



2007年夏に購入し、海やスキーなどに毎年使用しています。スキーは年1、夏は3ヶ月間で週2日の頻度で使っているので、充電回数は、120〜150回は充電していると思います。
最近充電してランプが消えても、カメラに入れてスタンバイしてみると、電池が少ししか残ってない表示になります。
消耗なのか、充電器が壊れているのか?
もし消耗なら、電池を購入するならいくらするのか?
新しい防水タイプの購入を考えた方がよいのか?
考え中です。
皆さんのバッテリーはいかがですか?
1点

私も同時期購入ですが、同じ現象です
寿命ですね。
オークションの激安電池だけは注意です
新品に見せかけて再生品があります
すぐに劣化して、痛い目に会いました
書込番号:12255468
1点

アキバでJtt製が1500円程度です。
Jtt製を一眼レフでも一部使っていますが、問題は今まではないです。
店頭購入できますので、手間いらずで楽です。
アキバがお近ければ、自己責任で推奨。
書込番号:12256937
0点

互換バッテリーでいいならROWAでいいんじゃないでしょうか
私は使っている(使っていた)カメラの予備バッテリは殆どがROWAです
今のところノートラブルです(送料無料も嬉しいです)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2180
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4467
使用セルにより値段が違います
のこ価格差ならSONYセル品のほうがより安心感はあるかと思いますが
容量がBYDセルより少ないので悩みどころですね
バッテリかカメラの型番で検索し直せばちょっとお得な2個セット品も売ってますよ
書込番号:12257411
0点

お礼のお返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
ちょっと忙しく今日拝見させていただきました。
早速、バッテリーの購入手続きをしました。
ありがとうございました。
書込番号:12403657
0点



故障したり、紛失したりで、OptioWシリーズは5〜6台目になります
海での撮影は楽しくて、私の影響でかなり多くの人が同じカメラを
購入したみたいです。
昨年使用していたものは、突然電池部分の蓋がポロリとはずれ、
すぐに修理をお願いしました。修理があがってきて、さぁ電池を入れ
よう、と思ったらまた外れました…絶句。
恐ろしくてその後は震える手で緊張しながら開閉する日々。
数ヶ月後、液晶に曇りが出始め、電気系統が暴走。
再度修理にだします。
結果は…
購入した金額より修理代のほうが高くなるとのこと。
私の不手際で浸水したという判断を下されたようです。
あまりの動転と怒りで、有償になった経緯を聞くのを忘れましたが…。
ちなみに、すぐにカメラが必要だったので、修理期間中にさらに1台
購入しました。買ってから1ヶ月未満の先日、電池蓋の開閉がひっかか
るようになり、液晶が映らなくなりました。まさかまた浸水!?
周囲にもそんな人はいない…
手入れは細心の注意を払ってました…
怪力ではありません…
なぜ私だけ…。
運が悪いのでしょうか。それともまだまだ注意の仕方が足りない
のでしょうか。もうどやって扱っていいのか途方に暮れます。
きっと社内ではクレーマー扱いされてるのかもしれません。
泣きたい気分です。気分が滅入る毎日です。
私の20万近くの投資を返してーーー(・_・、)
私は二度とペンタックス商品は買いません。
2点

数々の不幸続きにはお気の毒だわ。
だけどそこまで故障が続くのは機械のせいだのペンタックスのせいだのでは無いと思うわ。
メーカーなどに当たらずに一度冷静にね。
一度神社に行き御払いしてもらった方がいいかもね。(冗談で言ってないわよ)
私も神頼みって時はあったわ。
>気分が滅入る
気分転換にもいいかもよ。
書込番号:7947883
0点

残念ですね。やはり怪力が原因かも?というのは冗談ですが、運が悪いのでしょうね?
修理中に同じ機種ではなく、他社製品にしたほうが良かったのではないでしょうか。
書込番号:7947888
0点

はじめまして。
蓋に関してはお気の毒でした。
ただ、浸水に関して?に感じたので、書き込ませて頂きます。
↓のスレッドでサーフィンで使うという書き込みをされていますが、マニュアルの73ページに「カメラを持って水中に飛び込む」「カメラを手に持って水中を泳ぐ」などの行為は瞬間的に強い水圧がかかるので避けるように、と書いてあります。
また4ページにも防水・防塵機能についての注意事項が書かれていて、パッキンなどは1年に一度の交換を勧めます、と記載されています。
これらの注意事項をすべて遵守した上での故障なら、カメラ、或いはメーカーの責任だと思いますが、一つでも遵守しない使い方をしているようでしたら、一般的にはユーザーの責任になると思います。
ただ、正しい使い方だったのに、不具合のある蓋が原因での浸水なら、当然メーカーが責任を取るべきだと思います。
書込番号:7947995
0点

お気の毒様です。
世にも不幸な物語を読んでるような気持ちでした。
今度はオリンパスでしょうか?
書込番号:7948200
0点

皆様返信ありがとうございます。
サーフィンは岸からパドルして沖へ出ていくので、飛び込むような
ことはないんです…
それとすべてのカメラが半年未満で故障しています…
やはりお祓いですかね(^_^;)
書込番号:7948586
0点

はじめまして。
>サーフィンは岸からパドルして沖へ出ていくので、飛び込むような
ことはないんです…
ワイプアウトやダッグ・ダイヴ、波などかぶったりしてると思われますので
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-w30/feature.html
最下段
>カメラに強い振動・衝撃・圧力が加わると、防水性能が損なわれる原因となります。
この「圧力」と水(波)の「衝撃」でNGになった可能性があります。
このコンデジに限らずJIS防水保護等級8級対応デジカメは「継続的に水没しても内部に浸水することがない(水中形)」に対すること(つまりはゆっくり水に漬けていく、水流はほとんどないこと)であるため、
JIS防水保護等級4級「あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない(防まつ形)」
JIS防水保護等級5級「あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない(防噴流形)」
JIS防水保護等級6級「あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形)」
には該当してない場合がけっこうあります。
これらの最低条件満たした防水デジカメでないと、(出来れば6級と8級用件を満たしたもの)
波の圧力(衝撃)を受けている場合、ある意味壊れてもしょうがないことになります。
これはオリンパスのμシリーズでも同じです。
よくTVでハウジングに入れたカメラを水中に下ろすシーン見ると思いますが、ハウジングに入れていてもそっと入れてますよね?つまりはそのくらいのものなのです。
どうしても使いたいのであれば防水デジカメ買って専用ハウジングに入れて使うほうがよろしいでしょう。壊れる頻度が減ります。
ご参考までに。
書込番号:7948872
1点

ありがとうございます。
おっしゃることはごもっともです。
だけどよほど知識のある人でないとそこまでは気づかないので
はないでしょうか。ごく『一般大衆』としてのお話です。
確か、以前の広告で、ダイビングやサーフィンで…と、波乗り
時の使用を謳っていた記憶があります。
水中で使えるコンパクトな防水カメラが発売された…と聞いて
私も最初は「波乗り中なんか大丈夫?巻かれたりするし」と不安
に感じて躊躇していました。
数度にわたる故障時も、メーカーにはサーフィンでの利用と包み
隠さず話しましたが、そういう波乗り中の衝撃に関する質問も一切
なく、原因は何でしょうね…と不思議そうでした。
私のような状況が非常に少ない(実際は分かりませんが)のは
サーファーへのこのカメラの浸透率がかなり低いからでしょう。
そしてこの状況を経て、W60のアメリカのサイトを見て、目を
疑いました。広告でフィーチャーされているのは、かのケリースレー
ター(世界的なトッププロサーファー)ではありませんか。
思わず無言になりました。
まぁ広告なんてそんなもんでしょうけど。
イメージ、イメージ…はぁ…。
ただ私の、怒りのような悲しみのような複雑な心境がさらに
ひどくなったのはいうまでもありません。
無知は最大の敵、負け犬の遠吠えだといわれてしまうかもし
れませんが、やはり私の消化不良感は消えません。
ペンタックスの文字を見ただけで、動悸がしてへんな汗が出
てきます。いつになったら、どうしたら楽になれるかなぁ。
ケリースレーターの広告を見て購入したサーファーの犠牲者
が増えないことを祈りたいです。
私の影響でカメラを購入した波乗りの仲間がたくさんいます。
なぜか私が責任を感じてしまいます。
水中で撮影可能というよりも、強力な生活防水とうたって売っ
てほしい。犠牲者は減り、売り上げも減るかもしれませんが。
W60では、プロテクタージャケットっていうものがあるみた
いですが、たぶん大して足しにはならないのでしょうね…。
Wシリーズにハウジングが出てくれたら使いたいですが…。
ご丁寧な解説ありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:7951526
0点

G-STATIONさんの書き込みと重複しますが、調べてみたら以下の記載を見つけました。
「7級、8級の認定は「一定の水中に沈めた状態」に対するであるため、5級、6級で実施される噴流水のような強い瞬間的な水圧には対象外となる場合がある。このため、噴流、潜水ともに対応できる場合は、IPコードの二重記載が実施される。」
みちみち1173さんのサーフィンでの使用がどの程度なのかは存じませんが、メーカーがサーフィンでの使用を認めているのであれば、不具合のある蓋から浸水して故障した可能性が高そうですね。
個人的にですがメーカーの対応に疑問を感じますね。(私だったらまず徹底的に蓋の不具合をメーカーに認めさせます。でも、こういうやり取りって疲れるんですよね。精神的にも。)
お祓いもよろしいかと思いますが、気分転換も兼ねて一度オリンパス機を試してみるのも良いと思いますよ。
書込番号:7952072
0点


メーカーは、あれこれ良い事を宣伝にし、
JIS規格なども盾にしますけど、
実際、蓋を開けてパッキンを見ると、
あんな薄っぺらなものですからね。
あんなパッキンなどでの防水性は、
自分はとても信用ならなくて、まだ止水の水深30cm程度までしか入れた事が無いです。
また、説明書を読むと、パッキンの寿命は1年程度のようですから、
それ以上の月日が経ったら、単なる生活防水カメラとして使ったほうが良いものと思います。
書込番号:7954450
0点

豆ロケット2さん
ありがとうございます。
防水以前の問題で、蓋の不具合が確かに目立ちました…
修理から戻ってきたカメラの蓋がまたすぐに外れたのは
ちょっと絶句でしたが…
ここで不信感があったのだから、買わなければよかったん
ですよね…でも波乗り中の撮影の楽しさを知ってしまった上
カメラの選択肢もない、オリンパス機と比較した時に、ペン
タックスのほうが海で扱いやすそうだった…
「今度こそ大丈夫だろう」と、祈る気持ちでした…。
W60+プロテクタージャケットに賭けるか(まだ懲りてない
のか(笑))オリンパスに移行するか、しばらく思案したいと思い
ます。
でもこうやって色々な情報をいただいた上で考えると、ペンタ
ックスだろうがオリンパスだろうが、波乗りには不適切なのかも
しれません。
はっきりとサーファー対象にしているものでこんなカメラがあ
ります。昔は30万画素ってことで対象外だったのですが、新製品
はかなり画質もましになっているようです。
http://www.goprocamera.com/index3.htm
G-STATIONさん
情報ありがとうございます!全然知りませんでした〜〜〜〜!
元々デジカメ+ハウジングも考えたのですが、どうしてもかさば
って海で邪魔になる…というのがネックでした。
写真を撮りたい!でも自分も波に乗りたい!わがままです(笑)
でもW30(もしくは60)にハウジングをプラスしたらきっと
最強でしょうね〜〜〜!両方購入した時の価格も最強ですが(+o+)
色々考えてみます。ありがとうございました(^^)
エアーフィッシュさん
コメントありがとうございます。
私も初めて見た時「これで大丈夫なの?」と思いました。
海でカメラをぶらさげていると目立つみたいで、「水入らない
んですか?」とびっくりして話しかけてくる方も多かったです。
カメラを導入した当初は、撮影しない時は首部分からウェット
スーツの中に入れていました(衝撃防止というよりも落とすのが
怖かったため)今思えばそれがプロテクター状態で守られていた
のかもしれません。ただ冬場にそれをやると、首回りに隙間がで
きて、冷たい海水がドバドバ入ってきて大変なことでした(笑)
結局パッキン交換目安の1年、壊れずにもったカメラはあり
ませんでした…。
このトピの対象になったカメラは購入後半年でアウト。今持っ
ているカメラ(新たに購入したもの)は1ヶ月で修理行きとなって
います。今回のは液晶のトラブルで、浸水かどうかは分かりません。
書込番号:7955956
0点

もうスレ主さんは見ていないでしょうが、最近、浸水ー>電気系統の暴走ー>復活したのでお知らせしときます。
毎回塩抜きのため水に10分程水に漬けるのですが、今回は忘れてしまって朝まで漬けてしまいました。
すると電源が入らない、帰宅後いじってみると電源は入るが、電源が切れない、上下左右ボタンの反応無し、1日置いた後テストすると上下左右のボタンが復活、しかしOKを押すと左に選択がスライドしてしまい、電源が切れない状態に、その後バッテリーとDC電源の蓋を開けたまま2日間放置したら完治してました。
2日間も開放放置したのでゴムのパッキンに埃がつき、虫眼鏡を見ながら、綿棒とつまようじで埃を優しく取ってから、半年に1回塗る防水グリースを薄く(極力薄く塗らないと埃が尽き、塗らない方が良かったという事になります、絶対にティッシュは使わないように埃まみれになります)塗っておきました。
前は5月頃の冷たい海水(20℃くらい)に漬ければ液晶が曇っていましたが、最近は夏場でも曇ってきたように思います。
書込番号:11821294
0点

過去ログ読んでみました。
スレ主さんが言われるように
”サポートで教えてもらったように、密閉した袋に乾燥剤と一緒に
いれて様子を見”
スレ主さんには効果が無かったようですが、この方法は結構良いかもしれませんね。
書込番号:11822001
0点



元元業務用の製品の馴染みから選択しました。
アメリカンバイクの振動にも耐えます。
重さもバランスよく 手に馴染み、
編集操作系が2009年後半の
他社人気商品とよく似てます。
あえて欠点と言えば、レンズカバーがないこと
や光学3倍ぐらいじゃないでしょうか?
後はよくカタログスペックと実際のパフォーマンス
はたしていると思います。
1点



もう誰も来ないW30板ですが、
まだ現役で使ってますので、何枚かアップします。
今のメインはF200EXRですが、
草木を撮るのは、ペンタの柔らかい描写が好きです。
0点

エアー・フィッシュさん
こんばんは。
うちもまだまだ現役です。海もプールもネックストラップでそのまま入って撮ってます。
逝く事覚悟して乱暴に扱っても結構大丈夫でしたが、さすがに少し結露っぽくなる事が増え、乾燥するまで電源が
入らなくなったりしたので、この夏の海用に防水パッキン交換しました。6000円くらいだったかな?
まだ暫く楽しませてくれそうです(*^o^*)
書込番号:9887792
0点



レストランで人物を撮影しよう思ってもなかなかシャッターが切れません(AUTPICモード)。ポートレートでも顔認識がなかなか動作せずシャッターチャンスを逃がしてしまいます。AF赤外線補助光を持たないFinepixと比べても最悪です。しかもシャッターはかなり固い
です。Optioは初めてですがOptioとはこんなカメラでしょうか?
0点

ずばり防水が売りのカメラですが何か。
店頭で触れば・・・のに。
・・・というならば、ご愁傷さまでしたとしか・・・。
書込番号:8218732
5点

普通に使用していて 他の同等クラス機種と比べて不便を感じた事はないですね
但し この価格で防水を売りにしている訳ですから少しは劣っているのかな?
使用目的と予算とのバランスでは不満はないですけど…
書込番号:8603555
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





