Optio W60
JIS保護等級8級に準拠の高い防水性能を実現したコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2020年12月12日 17:28 |
![]() |
4 | 4 | 2014年10月6日 00:20 |
![]() |
5 | 12 | 2011年4月16日 08:27 |
![]() |
2 | 1 | 2010年8月2日 13:46 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月7日 13:53 |
![]() |
8 | 20 | 2010年1月21日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


平成14年から21年まで某企業で広報紙の担当をしていましたが、防水ケースなしでも雨の中の取材に使えるカメラが欲しくてW60を買い使っていました。(それまではニコノスとIXY+防水ケースでしたw)
広報担当を外れて出番が少なくなっていたときに、息子が進学で家を離れる際に、当時携帯のカメラ機能も高くなかったのでカメラがあってもじゃまにならないだろうとW60をもたせました。
で、先日自分のカメラが壊れて、さあどうしようと思っていたら、「じゃあもう使わないから返すわ」と言うことで、出戻ってきました。
不具合もないし、純正バッテリー3個、互角バッテリー2個、プロテクター2個という潤沢装備です。
もう防水はあまり期待できませんが、昔仕事で撮ったような浅場のアユやウグイの遡上を、また撮ってみたくなった今日この頃です。
春が早くこないかなあ。
書込番号:23844643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Foto_Spiegelさん
良かったですね。
この時代のカメラって丈夫ですよね。
最近のは軽量化の関係もあって衝撃に弱いですね。
ただ、古いとバッテリーが手に入らないこともあるのが難点ですが。
春、まだ先ですが今からテストを兼ねて撮影したら良いと思います。
書込番号:23844703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
そうですよね、我が家のカメラも古いのがけっこう動いてくれていますので、たまに連れ出しては遊んでいます。
手放せないんで、防湿庫は古いカメラだらけです。
(デジカメ筆頭はFinePix6800Z、フィルム機はリコーAUTO35V)
水の中もですが、住んでいる場所が雪が多いので、まずは雪中撮影で楽しみます。良い絵がとれたらアップしたいと思います。
書込番号:23844894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



半年に一回くらいしかない土日の連休だというのに雨…
家でうだうだしつつ食材だけは買出しせねばと外出
そんなとき心強い相棒がW60♪
って荷物多くて2枚しか撮らなかったけどwww
RICOHもPX2でも出さないかなあ?
2点

私もWPiですが電池チェックだけしましたが、外出はしていません。
食材の方は大丈夫のようです。
PXは中古出物が減って見かけませんね。新品を買いそびれてしまいました。
明日の出勤が-----気分はぺけぺけ。
書込番号:18017994
0点

今はパナFT5ですが、2009年頃W60は1年ほど使いました。
薄いシンプルなデザインが好きでした。
いざという時のために、防水デジカメは必ず所持しています。
明日は台風18号の影響で関東も荒れそうですね。
気をつけましょう。
書込番号:18018726
1点

PX2私も熱望^ ^
書込番号:18019486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2008年12月にW60を買いました。防水が最大の魅力でしたが、そのコンパクトさ故に「何時もポケットにはW60」って
感じでした。使い勝手や画質は??でしたが、そのマクロ性能には驚きました。マクロ撮影はたいてい無理な姿勢?を強い
られるので液晶も見ずに撮影なのですが、なぜか思ったところにピントが合います。しかも脅威の解像度。
1年以上使った先日、動画にカタカタと激しい音が入るようになっていることに気が付きました。近所のキタムラで買ったの
で「お、ついに5年保証の出番か」と、お店に持って行きました。この店ではフィルムカメラの時代からお付き合いがあって
、デジタルになってからもEOS20D、kissX3、コンデジに至っては仕事でも使うので10台は買っています。「やっと
年保証の出番が来ましたね」と、快く修理を受け付けてくれたのですが、修理から戻って来たら「これは正常な現象です。
壊れてません」とのこと。
まさかと思い、その場で動画を撮影すると相変わらず激しいカタカタ音。「こんなですけど・・・」と店長に言うと、いや
修理票に「異常無し、AFの作動音」って書いてあるじゃないですか! これ以上の対応は出来ません。「デジカメのまま
では判り難いので、ちょっとPCに取り込んで確認して貰えませんか?」と私。キタムラのPCは全国オンラインで繋がっ
ているので、あなたのSDカードにウィルスが入っていたら、どう責任を取ってくれるんですか! と大声。他のお客さん
もいる前だったし、クレーマーと思われるのもヤダし「判りました」と、とりあえず帰りました。
まだ続きがあるのですが長くなるので、ここで終わりにします。悔しいのも事実ですが、それよりも問題は、長年利用して
いたこのお店に行き難くなってしまったことです。田舎なので他にカメラ屋さん無いし。20Dとkiss3は故障知らずだし
、コンデジは1-2年で買い換えてるし。その間、何も問題はなく、ネギりもしない「都合の良いお客」だったと思うのです
が。今回の事件も長期保証が無かったら、なんてことはなかったかも。
長期保証の効用って、どうなんでしょうか?
っていうか、私はどうしたら良いのでしょう? 修理はもういいです。
http://www.youtube.com/v/CtUh0DHd5Xo&hl=ja_JP&fs=1
http://www.youtube.com/v/B1XE-zNXMxY&hl=ja_JP&fs=1
修理から戻って来たところ。店内試し撮り。
0点

こんばんは。
>キタムラのPCは全国オンラインで繋がっ
ているので、あなたのSDカードにウィルスが入っていたら、どう責任を取ってくれるんですか! と大声。
客商売のお店じゃないですね。
SDカードにウィルスが入っていることも考えられるので、お断りしています。
となるはずですが…。
大声でとなると、キタムラ本部へ、このようなやりとりがあったことは報告してみたらいかがでしょう。
その店員のお客様対応が代わるか、その店員の勤め先店舗が替わるかもしれません。
商品の保証に関してはよくわかりませんのでノーコメントです。
書込番号:11724052
1点

スレ主様の主張を見て思ったことは
メーカーへ直接修理のお願い→故障および修理費の証拠の提示→費用請求
キタムラは修理先がメーカーでないので、故障でないという判断そのものが間違いの可能性もあります。メーカーに出して問題なしなら諦めて下さい。
書込番号:11724073
1点

一眼レフでどーよ様
大声は言い過ぎかもしれません。でも明らかに周囲の客が振り返りました。
私も客商売をしてるので驚きましたが、ここは荒立てちゃイカンと思いました。近所だし。スタッフには私の素性を知っている方もいるし。
もう書くのも恥ずかしいのですが、実はW60を修理に出す時、こいつからW90を買ったんです。もちろん長期保証に入って。バカですね。
書込番号:11724284
0点

>山形の素人様
な〜るほど。そういうことも出来るんですね。
昔の人間?なので、修理のことを考えると近所で買っておいた方がいいかな・・・って思っています。
書込番号:11724326
0点

動画見ました。
元W60オーナーとしては確かにAF動作音と思います。
動画撮影中にAF動作ができるメリットがある反面
AF動作音が録音されてしまうというデメリットがありますね。
書込番号:11724734
0点

キタムラの対応に関しては本部のクレーム係みたいなところへご連絡されてはいかがでしょうか
TX5を買う前W60使ってましたが
AFオンだとカタカタ音はこんな感じですから故障ではないと思いますよ
過去ログにも沢山カキコミがあります
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%93%AE%89%E6%81%40%83J%83%5E%83J%83%5E&BBSTabNo=9999&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=00502111280&act=input
書込番号:11726158
1点

>つん。様
そうなんですか。
どうも私の場合、メニューを維持って遊んでいる間にAFになっていたのかもしれません。それ以前はPFだったのに。で、余りのカタカタ音に驚いた・・・と。でも普通、この音にはびっくりしますよね。
書込番号:11726292
0点

>DBぱなま様
ご親切にありがとうございます。
最初から読んでれば、カタカタ音にも驚かなかったかも。
http://www.youtube.com/v/c2rihXhr87c&hl=ja_JP&fs=1
これがW60のAF動画。ブッシュに隠れてる敵兵を撃ってるみたい??
これが仕様というなら、そうなのかなぁ。実用的な仕様じゃないとは思うけど。
要らぬ疑いをしてしまったので、ペンタックス様にお詫び動画。↓
同じ場所で撮りました。
http://www.youtube.com/v/Z6lRvIGond0&hl=ja_JP&fs=1
これが、修理当日に買ったW90。AF切り替えは無い様です。
デジカメの進化は、正しく日進月歩ということでしょうか。25500円で、こんな水中動画が撮れるなんて10年後はどうなっちゃてるんでしょうか。
それにしても、お店に行き難くなってしまった。
これだけ種類や機能が増えてしまったデジカメ。機種別に「ありがちな誤解」をお店が把握していてくれたら、私のようなつまらないことにならないと思うのですが。
でも、素直に引き下がって良かったです。
書込番号:11726345
1点

スレ主さま
デジカメでも特にハイエンドを除くコンパクトデジカメは半年サイクルで新機種が出てきますので
買う側(使う側)も沢山の情報を頭に入れとかなければスグに取り残されてしまい大変ですよね
それと同じで売る側も各メーカーから何種も出ている機種の特徴や癖を把握するのも大変だと思います^^;
現行機なら店側も把握している問題も、型落ち品になってしまうとそんな事頭の中からスグに抜けてしまうと思います
この部分はある意味仕方ないかもしれませんが
スレ主さんが店員から受けた応対は全くの別問題ですね(問題アリです)
スレ主さんはお客さんだし恐縮することは無いと思いますよ^^
最初は行きづらいでしょうけど、何食わぬ顔で何度か出入りしてれば
また普通に戻ると思います
書込番号:11726421
1点

>DBぱなま様
ほんと、フィルム時代は客も店員も簡単でした。新製品なんて滅多に出ないし。
実は価格コムに投稿したのは初めてです。
勉強になりました。ひとりでイライラしてたらストレス溜まってました。
今回の店員の態度は、これに免じて許して上げよう・・・って私も同じ様なものかも。
それにしても、これから益々高齢者(私はまだ・・・)時代になって、しかも高齢者がお金持ち。
キタムラにもシルバーコーナーを併設した方がいいかも。CMやカタログで、あれもこれも出来ます・・・っていったって、実際には難しすぎるし。
書込番号:11728460
0点

スレ主の犬好きな猫派さんの記事を読んで、私もW60ユーザーなので、
気になって試してみました。
もう最終レスから半年くらいが経過していますが、実験もしてみましたので、
一応ご報告します。
件のカタカタ音ですが、AFが動画撮影時も作動している音で間違いないです。
ちなみに設定で追尾AF状態にしておくと、静止画撮影時にも、
カメラ本体からカタカタ音が聞こえます。
キタムラの対応については、常識的に見てちょっと客商売としていかがなものか
と思いますが、それは本題と少しずれるので…。
それでAF作動音が入らないようにするための設定はないものかと、
実験をしてみたところ、以下の方法でカタカタ音は入らなくなりました。
MENU→撮影設定(カメラマーク)→動画→撮影時のAFの四角のチェックを外す。
これでカタカタ音は入らなくなります。ただ、自分でもやってみましたが、
案外手で触っている音や、ストラップがどこかに当たる音など、
いろいろな音を拾うものですね。
室内での実験でしたが、特に動画がぼやぼやになったりはしませんでした。
AFはパンフォーカスになるのかな?(全然説明書とか見てないです)。
以上、実験結果の報告でした。
画像は本機種で撮影した伊豆の海中です。
書込番号:12382933
0点

>krs2008様
ごめんなさい。
半年間、確認してませんでした。こういうところにレポートしたのは初めてだったので。
カタカタ音、みなさんが言う通りの様です。あれが「仕様」っていうなら仕方ないですが、商品としてどうかな?とは今でも思います。
大きさとデザインは気に入っていますので、今でも使っています。後から買ったW90は知人に譲ってしまいました。動画はパンフォーカスで撮っています。新しい防水カメラも欲しいのですが、どれもデザインが「防水です!」て感じで好きになれません。
丁寧なレスをありがとうございました。
書込番号:12901403
0点



最近気が付いたのですが、レンズ左上についている赤い電源ONランプ?が僕のカメラは電源を入れると消えて電源をOFFにすると点灯するという状況です。カメラとしての機能は全く問題なく使用できています。同じような症状の方おりますでしょうか?
2点

一年に一度、水辺の遊び専用で当機種を使っています。
今は仕事中なので現物での検証はできませんが・・・・・私の記憶では電源OFFにしたらどのランプも消えてたと思いますよ(普通そうでしょ)。
ただでさえバッテリーのもちが悪いのに、OFF状態でランプついてたらすぐにバッテリー切れになりませんか?
ちなみにレンズ面側にあるレンズ左上の赤いランプはセルフタイマーランプです。
電源ランプは電源スイッチに組み込まれてて、ON時は緑色に光るはずです。
どちらにせよ電源OFF時にランプがつきっぱなしなのは異常だと思います。
書込番号:11710005
0点



メニュー画面で感度の設定を400とかに設定しても、いったん電源を切って、再度電源を入れると[AUTO800]に戻ってしまいます。記録サイズとかは設定値がメモリーされているのに、感度だけが初期値に戻ってしまうのです。なんとかメモリーさせる方法はないですか?室内で800のままで撮ってしまって、ザラザラになったりして困っています。毎回設定するしかないんでしょうか。初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

設定をメモリー出来る機能が付いてますが、ご存じですか?
「MENU」→「モードメモリ」→「感度」にチェックを入れてください。
これで電源を切っても次回ONのとき、前回電源を切ったときのISO感度が設定されます。
この「感度」にチェックを入れていない場合は、電源ONのとき[AUTO]が優先されます。
書込番号:10900882
2点

まるるうさん
ありがとうございます!
設定できました。先日、カメラ屋さんに行ったついでに
同じ質問をしてみたんですが、店員さんはただ頭をひねるばかりでした。
おかげさまで、少しはいい写真が撮れそうです。
本当にありがとうございました!
書込番号:10900913
0点



屋外で撮影するときは普通に綺麗に撮れるのですが室内で撮影すると何故かピンボケ画像になってしまいます。
半押しした状態ではピントは合っているのにいざシャッターを切るとボケているという感じです。
どうすれば室内でも綺麗に撮れるのでしょうか?
それと基本オートで撮影してるのですが、オートにするとたまに左上のアイコンがオートのアイコンと夜景モードのアイコンに交互に入れ替わるのは何でしょう。
あとカメラを起動すると一瞬だけ昔撮った画像が表示されます。
カードのデータも消去し、本体自体もフォーマットしているにもかかわらず何故か表示される画像。
どうすれば直せますか?
質問ばかりで申し訳ないですが分かる範囲で教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

オートで室内のISOはどこまで上がってるかわかりませんが、もしISO400ならISO800に、ISO800ならISO1600に自分で設定するとぶれにくいと思います。カメラに任せたいならDigital SRモードを使うといいのではないでしょうか。ぶれにくいですが画質は粗くなります。手ぶれ補正がないので注意して、シャッターを押しきったあとも1秒程度そのまま動かないイメージでとるといいような気がします。
夜景になるのは、オートだと「オートピクチャー」機能が働き、暗いので夜景だと判断してしまうからだと思いますので、Pモードで撮れば変わらないと思います。Pモードはオートの普通のモードと同じですから、それをメインに使っても問題ありません。風景や人物など普段と違う時に「オートピクチャー」にしたほうが楽かもと思います。
画像の件はわかりませんが、カメラをリセットしてもでるなら何ともいえません。起動画面の設定で違う物を選んでみてはいかがでしょうか?
なんとなくそんな感じだと思います。普段Pモードにしてシャッタースピードをみるとぶれやすいかどうかわかると思います。自分がぶれないのは1/15秒までか1/20秒までかなど覚えて、それ以下なら、ISOを一つ上げればぶれにくいと思います…
書込番号:10812683
1点

ボケている画像をアップしないと正確なことは判りませんが、室内ならスローシャッターになって
ブレている可能性もあると思います。(三脚で撮ってみれば、はっきりしますが)
ブレの場合は、ISOを高く設定するか、三脚を使うかになると思います。
書込番号:10812688
0点

ねねここさん、じじかめさん早速のご返信ありがとうございます。
今はカメラも画像も持ってないのですが家に帰ったら取り敢えずご指摘されたISOとやらを上げてみることにします。
Pモードというのも活用してみたいと思いますね!
詳しく教えて頂き助かりました。
書込番号:10812722
0点

室内撮影の件はピンボケではなく、皆さんの仰るようにブレだと思います。
起動時の画面の件は、気付かない内にご自身が撮った写真を起動画面として設定してしまったのだと思います。
取説に起動画面の設定に付いて、記載があるハズですから探して見て下さい。
書込番号:10812742
1点

花とオジさん、ありがとうございます。
起動画面の設定ですか…
そんなものが存在していたなんて気付きませんでした!!
今日は帰ったらすぐに説明書を見て調べてみたいと思います。
書込番号:10812782
0点

取説(P.205)を見てみると、一度起動画面に登録した画像は、元画像を消去したり、カードを初期化しても消去されないようです。(OFFにすると表示はされなくなります)
カメラ内のどこかに保存されっぱなしという事ですね。
私が初めて手にしたマトモなデジカメ(カシオEX-Z3)も同様で、取説も見ずに自身のアホ写真を起動画面に登録したら抹消できなくて困った経験があります。
そのカメラは紛失してしまいましたが、見知らぬ人がそれを見たかも知れないと思ったら・・・。
書込番号:10812886
1点

豆ロケット2さん、ありがとうございます。
説明書のページまで記載していただいて助かります。
一度設定してしまうと画像データを削除しても消えないんですね。
フォ−マットしても消えない理由が分かりました。
でも確かに変な写真が登録されたら大変ですね。
間違っても友達には貸せない(笑)
幸い僕のは結婚式の画像だったので大丈夫でしたが。
とにかく助かりました。
書込番号:10813000
0点

ピンボケじゃなくて、手ブレじゃないっすか?
書込番号:10813642
0点

起動画面を「まともな」写真に置き替えておけば良いのでは?1枚しか登録出来ない仕様なら上書きされて前の写真は消えると思いますが+_+;。
書込番号:10814220
0点

起動画面の方は言われたとおりにしたら変えることができました。
皆さんのおかげですね。
ありがとうございます。
とりあえずISOを1600にしてPモードで室内で写真を撮ってみました。
やっぱりそんなに綺麗には写らないですね・・・
屋外では綺麗に撮れるのでこんなもんなんですかね?
書込番号:10814959
0点


MAKOTO56さん こんばんは。
これは手持ちで撮影されたのですか?
ISO800で
シャッタースピードが1/10ですね。
手持ちならば、シャッタスピードが遅いので
手振れではないですか?
外で撮影した写真とシャッタースピードを比較してみてください。
書込番号:10815020
0点

CXEOSさん、さっそくのレスありがとうございます。
一応どちらも手持ちで撮った画像です。
全体的に色味も悪く、境界線もはっきりとしない感じですよね?
屋外で撮ったものを今見たら
絞り値 F/4.2
露出時間 1/320秒
ISO速度 ISO-50
露出補正 0
焦点距離 5mm
最大絞り 3.6
といった感じです。
遠くの看板の字も拡大して結構はっきり見えるんですよね〜
上の画像ほど汚くはないんですよ。。。
書込番号:10815195
0点

ISO感度を上げるとシャッター速度が速くなるため、ブレは軽減できますがノイズで画像が荒れるのは仕方がないですね。
1600の方はちょっと頂けませんが、800の方は実用範囲では?。
プリントすると荒れが目立たないと思います。
書込番号:10815316
1点

花とオジさん、何度もレスいただいて本当に恐縮です。
普段あまり室内で撮影することはないのでこんなもんだと割り切ればいいですかね?
屋外や水中では綺麗に撮影できますしね。
何度も何度も質問に答えていただき本当にありがとうございました!
親切な方ばかりですごく助かります。
書込番号:10815505
0点

ISO感度を上げる
○ シャッタースピードが速くなり、手ブレ・被写体ブレに有利
× 高感度ノイズが増え、粗い画像になる
ISO感度を下げる
○ ノイズが少なく、高画質
× シャッタースピードが遅くなり、手ブレ・被写体ブレしやすい
一番高画質なのは、ISO感度を最低にし、三脚を使用して手ブレを防ぐことですね。
書込番号:10816305
2点

m-yanoさん、分かりやすい説明ありがとうございます。
デジカメに疎いのでそういう風に書いてくださるととても分かりやすいですね。
自分で色々弄ってうまいこと調節してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10816384
0点

MAKOTO56さん こんにちは。
やはり手持ちで撮影されたのですね。
ならばブレて当たり前というか、
手持ちにしてはかなりブレを抑えて上手に撮影されていると思いますよ^^
外で撮影されたのが
シャッタースピード1/320秒でISO50
室内で撮影されたのが
シャッタースピード1/10秒でISO800
シャッタースピード1/60秒でISO1600
ですから、室内ではどうしても画質が悪くなり、手ブレも出てしまいます。
シャッタースピードが遅いということは、その分、手ブレが顕著に出るということです。
このカメラは残念ながら室内撮影に、あまり適していませんので、
皆さんが仰るように、やはり三脚を使用したほうが良いと思います。
室内や暗いところで撮影するには売り文句で室内に強い!とか
手振れ補正機能の付いたカメラが良いですよ。
性能を突き詰めるとやはり一眼レフになりますけどね。
書込番号:10816661
1点

CXEOSさん、こんにちは!
はい、手持ちで撮ってました(汗)
確かに撮影した感じ、室内撮影には向いてないのでしょうね。
まぁ室内で撮影することは殆どないし、このカメラは気に入ってるのでよしとします。
一眼は確かに優秀ですがお手軽感はないですしね。
色々お答えいただいて本当にありがとうございました。
カメラのことも少し勉強出来て良かったです。
書込番号:10817007
1点

本当は教えていただいた皆さんにグッドアンサーを付けたいところでしたが出来ないようなので申し訳ないですが3人を選ばさせていただきました。
真っ先に、そして全ての質問に答えてくれた『ねねここ』さん、二度もご意見頂いた『花とオジさん』『CXEOSさん』、ありがとうございます。
回答してくださった皆さんが親切に教えてくれたおかげで知らなかったことが分かり、いい勉強になりました。
本当にありがとうございます!!
書込番号:10817048
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





