このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2014年4月12日 11:02 | |
| 1 | 0 | 2012年6月1日 14:23 | |
| 2 | 0 | 2012年4月19日 16:46 | |
| 1 | 0 | 2012年3月3日 14:50 | |
| 2 | 4 | 2011年10月20日 08:56 | |
| 5 | 4 | 2011年5月10日 10:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ローライ > Rolleiflex MiniDigi AF5.0
以前からミニデジを三脚に取り付けるためにガラケー用のホルダーパーツを使っていました。
それが久しぶりに手に入ったのでクラシックストロボ型LEDライトを取り付けるために加工。
無加工でも使えますがその場合、ホルダーを取り付けたままだとクランクがしまえなくなります。
2点
お久しぶりです。
楽しんで
おられますね。
書込番号:17403159
0点
おひさしぶりです。
このカメラ自体は最近は撮影に使うことは少なくなりましたが今でも一番のお気に入りなので何かと手をかけてしまいます。このライトはカラーバルブも付属しているし動画にも使えるので用途は広いと思います。
書込番号:17405025
0点
デジタルカメラ > ローライ > Rolleiflex MiniDigi AF5.0
イザワオプトのC-PLフィルターを取り付け。(赤ノーマルと黒の純正コンバージョンレンズ取付金具つきでは取り付けたアダプターが違います。)
撮影は三脚固定。
効果ありますね。
1点
デジタルカメラ > ローライ > Rolleiflex MiniDigi AF5.0
ローライのミニデジのご先祖様を預かることに。
スパイカメラ、ミノックス8x11mm判フィルムカートリッジを使用するシャランのミニチュアカメラ。(現在でもフィルムは入手可能、現像してくれるところもあるようです。)
2眼レフなのでファインダーは当然左右逆像。
クランク周りにフィルムカウンター、ストラップ取り付け部の金属はクロムメッキらしくミニデジより質感も高し。
そしてシャラン製と同型のミノックス製フラッシュも取り付け、シンクロ発光可能。
そしてミニデジにも使用できるメタルキャップ、ミニデジ付属のものより質のいいレザーストラップ付。
2点
デジタルカメラ > ローライ > Rolleiflex MiniDigi AF5.0
ひと月前、雑貨店のトイカメラ売り場で商品(Black)を見てから気になって購入を検討。Redが欲しくて、一ヶ月間ネットで探して注文しても、どこも在庫切れで買えなくて…諦めてアマゾンでBlackを購入。ところが、商品が到着して1時間30分後、アマゾンでコンバージョンレンズを注文しようと検索していたら…なんとRed(在庫5点)が掲載されてました。(どこから出てきたのか前日まで無かったのに…このタイミングでぇ〜。神様の悪戯としか思えない。)10分悩んで即購入しました。Redをノーマルで撮影に使って、Blackはコンバージョンレンズでの撮影に使い分けようと思います。
1点
デジタルカメラ > ローライ > Rolleiflex MiniDigi AF5.0
ギズモショップさんの話では2代目のAF5.0もとうとう生産終了とのことです。
確かに扱うショップも少なくなりましたし、アクセサリーのコンバージョンレンズやケースなども市場にも少なくなったようです。
3代目の襲名披露もまだないので欲しい人は今のうちかもしれません。
1点
Leica M3(5.0)のように1万円以下になると買いやすいのですが・・・
http://kakaku.com/item/00503411086/pricehistory/
書込番号:13648584
0点
初代ミニデジも其処までは安くなりませんでした。
やすいところからなくなり、高いところだけ残っていくのだと思います。
特に注意が必要なのはミニデジに関しては在庫を持たずにお取り寄せにしているところが多かったこと。
つまり価格コム、楽天等に掲載されていたりしても注文すると『メーカー在庫切れのためキャンセルさせていただきます。』ってメールを受取ることに。
書込番号:13648620
0点
ちょっとだけ調べてみましたがREDは既に市場にはないようです。
在庫で持っているところは黒ばかり。
書込番号:13648737
0点
どうやら自分の知り合いがおそらくネット販売されている日本最後の新品の赤ローライを手に入れることができたようです。
書込番号:13651706
1点
デジタルカメラ > ローライ > Rolleiflex MiniDigi AF5.0
ローライプレーゴda8535ユーザーです。ローライとミノックスのミニデジも検討中。訳は、現在持っているのがソニーDSC-S75(2001年購入)、最近譲ってもらったルミックスTZ5(500万画素)。この三台体制で、いっちょ本格的に作品を取ろうと、サイバーショットHX9VかオリンパスZX1か…にしようかと思っていたのですが、操作が複雑であきらめ気味です。
トイデジ大好きというより、鮮明な写真よりいい味の写真がいい、と思うようになりました。ところが、キヤノンもニコンも安いカメラだからといって、操作が簡単なものはまったくなく、がっくり。そこでローライフレックスとミノックスを発見し、調査開始中です。
冬場、ちゃんと撮影できたのか、電池の持ちはどのくらいか教えて頂けると助かります。冬場の撮影温度もあるととてもよいです。
ところで、蔵の中さんはPENTAX I-10もお持ちのようで、これはかなりのクラカメファンとお見受け致しますが、よかったらそのリストを教えて下さい。もしかしてプラクティカもお持ちとか???
0点
ここでもこんにちは。
ミニデジは設定項目が解像度くらいしかないのですがオートフォーカスの2代目になって室内での明るさが向上、ホワイトバランスもまずまず、なにより接写可能なスクエアフォーマットの楽しさ、便利さはそのまま商品写真撮りにも使用してしまえるほどです。
難点はクランクというアナログな機構を使用しているためのシャッター部の不良が起き易いこと。
シャッターのスイッチとクランクのロック解除のクリアランスが使用し続けていくとずれることがありシャッターが切れなくなることもあります。
それが保障期間なら問題ないのですが期間後は二万円ほどの本体交換代がかかります。(ミニデジはすべての修理が本体交換になるそうなので。)
震災後に二人の女性のお客様がミニデジの形、操作感、写真写りを気に入り赤のミニデジを購入しました。
すくなくともうちの店のお客様には10人以上のミニデジ持ちさん、5人のミニライカ持ちさん、数年前のポラデジ、フォクトレンダーのコンデジを使用する方たちがいます。
たぶんそういった特殊なカメラの所有率は他の地域よりも高いはず。
他の機種での写りでのお勧めはフォクトレンターのコンデジ(ドイツ製の日本未発売、請われて手放しましたがオートフォーカス、マクロ撮影可能で味のある写りでした。)かポラロイドのIZONE550(AGFAフィルムのような濃い色味、強烈なホワイトバランス補正。)あたりでしょうか。
カメラの写真添付しておきますね。
近々AGFAコンデジも届く予定です。
書込番号:12990198
![]()
1点
追記です。
ローライ、ミニライカの電池の持ちはかなりいいです。
理由は電動光学ズーム、フラッシュ、大きな液晶といった現代必要とされている装備をすべて装備していないためです。
書込番号:12990212
![]()
2点
素晴らしい!!!!
やっと私の求めていた世界にたどりつきました!!
これからも、末永くおつきあいください!!
ありがとうございます!!!
書込番号:12990448
0点
ミニデジで撮った商品写真など。
ご参考になれば。
書込番号:12992947
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















