
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年7月21日 16:24 |
![]() |
2 | 2 | 2008年9月14日 02:03 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月30日 13:32 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月12日 21:40 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月17日 08:12 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月16日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDメモリーカード > トランセンド > TS2GSD150 (2GB)

たしかに、安くなりましたね。
2年以上前にデジイチ用として何枚か購入しましたが、3千円程度でした。
SLC採用とパッケージに明記されているわりにリーズナブルな価格だった印象があります。
今は主流が4GB以上のSDHCに移ってしまったからなのでしょうね。
書込番号:10679530
1点

ますます、安く成りました。
¥1,995.−で購入出来ました。
ショップ ・ イ〜サプライで(新規入会で、もれなく500ポイントプレゼント!)
価格¥2,180+送料無料+代引き手数料¥315ーポイント¥500=¥1,995 でした。
書込番号:13278808
0点

絶対額としては確かに安くなったんですけど、相対的には容量単価が高いんですよねぇ…
当該商品は(購入当時としては)リーズナブルな価格で、しかも高速、SLC採用でしたから
何枚か購入して使用していました。
当時、ほぼ同等性能で、かつ価格も拮抗していた印象のある東芝の白いモデルは、今でも
大容量化しつつ、相変わらずリーズナブルな価格水準なのに、Transcendの150倍速は価格が
下がらないんですよねぇ。
最近は、「そこそこ安くて高速」だと白芝、「より価格志向」だとTranscendのClass10
を選択するようになってしまいました。
Transcendが白芝並みになってくれれば、永久保証ですし、SLC採用だからまた買いたい
のですけど…。
書込番号:13279400
0点



SDメモリーカード > トランセンド > TS2GSD150 (2GB)
1000万画素のデジカメに使用するため、このTS2GSD150の購入を検討しています。
一般的にこのカードの様な150倍速タイプのカードとSDHCのClass6のカードではどちらが書込速度が優れているのでしょうか。
容量は2GB程度で十分なのですが、上位規格のSDHCの方が速いのであれば、それも候補に入れてもいいかなと思っています。
初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
1点

こんばんは。
あくまで一般的にですが150倍速の方が書き込み速度は優れています。
ただし、メーカーによっては150倍速が読み出し時の数値であったりするのでケースバイケースとも言えます。
TS2GSD150はこちらの板でも評価の高いカードですが現在ではサンディスクエクストリームVや
大幅に性能が上がったウルトラUとの価格差があまりないので個人的には微妙です。
SDHCとの比較ですがご質問のトランセンド社の場合ですとSDHCクラス6は二つのグレードがあり、
TS8GSDHC150 の方ですとTS2GSD150と速度的には(書き込み)同等かと思います。
(ラベル面が黄色い、所謂黄トラというヤツです。4GB版でも同様です。)
対してラベル面が青いTS8GSDHC6 は若干書き込み性能が下がります。
こちらを参照下さい。
http://www.transcend.co.jp/Support/FAQ/index.asp?axn=Detail&LangNo=17&FAQNo=752
しかしながらコンデジでの使用ではカメラ側の転送速度がネックとなりますので両者の差はありません。
(例外もあるかもしれません。カシオのF−1の様に大容量のバッファを持つものはカメラ内の転送も速いのかも?)
デジイチで連写を多用される(RAW)場合にその性能差が出てくるのではと思います。
書込番号:8345887
1点

JT150さん、大変わかりやすい回答、ありがとうございます。
確かにサンディスクのエクストリームVやウルトラUも魅力的な製品ですね。
エクストリームVのSDSDX3-2048-903(2GB)とSDSDX3-002G-J21(2GB)では何が違うのでしょうか。
ウルトラUでもSDSDH-2048-903(2GB)とSDSDH-002G-J61(2GB)がありますが違いが分かりません。
カタログ値での性能比較では
トランセンド(22MB/秒)>エクストリームV(20MB/秒)>ウルトラU(15MB/秒)
となりますが、実際どうなんでしょうか。
コンデジはNikonのP80にて使用予定です。
書込番号:8346321
0点



SDメモリーカード > トランセンド > TS2GSD150 (2GB)
TS2GSD150(2GB)の購入を検討してます。
使用機種はIXY800IS。80%が普通のスナップ撮影で、20%が動画や連写で使用してます。
以前、パナソニック2GB(CLASS2タイプ)を使用してて
新たにパナソニック2GB(CLASS6タイプ)を購入したのですが
撮影時(連写や撮影後の再撮影までのタイムラグなど)に体感できる差がありませんでした。
TS2GSD150(2GB)はCLASS6タイプに似た仕様ですが
大きな違いはありますかね?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
0点

2枚使っています。
カメラで使っている限り、大きな体感差は無いと思います。
連写後の復帰で多少感じる事がある程度かと思います。
体感差が出るのは、USB−High speedのカードリーダを使ってPCへ取り込む時くらいだと思います。
書込番号:7581140
0点

カメラの書き込み能力を超えてるからメディアを高速にしたところで変化ないのでしょうね。
書込番号:7581243
0点

コンパクトタイプのデジカメで一般的な使用方法で使っている限り、体感できるような差はあまり感じられないような気がします。カメラの性能がボトルネックになりますから。
デジタル一眼レフだと連写枚数とかバッファフルからの復帰速度で差がでてきます。
違いがはっきりでるのは、高速対応カードリーダー経由でPCへとデータを移すときですかね。
個人的にはこのカードを(コストパフォーマンス面で)気に入って数枚購入し今でもデジイチで使っていますが、以前ほど安価ではないので、最近では東芝の白いSDカード(Class6表記)を購入しています。こちらも高速でお奨めですよ。
書込番号:7589888
0点

皆さん、ありがとうございます。
アドバイス通り、コンパクトデジタルカメラでは
SDの性能より、カメラの性能によるものが大きいようですね。
参考になるアドバイスありがとうございました。
書込番号:7607517
0点



SDメモリーカード > トランセンド > TS2GSD150 (2GB)
キャノン IXY DIGITAL 910 ISデジカメを購入したいと考えてます。TS2GSD150 (2GB)はこのデジカメに使えるかどうか 分かりません。 教えてください。
お願いします。
0点

IXY DIGITAL 910 ISは持っていませんが・・・前機種である900 ISで問題なく使っていますよ。
多分大丈夫だと思いますけど。
既にTS2GSD150 (2GB)を持っているのなら、量販店に持ち込んで実機で試してみればよいのでは。
これから買うのなら・・・この商品は現状だとまだ価格が高止まりしている感があります。一時3千円を切っていたものですからね。
今なら東芝Class6とかの方がコストパフォーマンスはイイと思いますよ(余計なお世話かもしれませんが・・・スイマセン)
書込番号:7238289
0点




SDメモリーカード > トランセンド > TS2GSD150 (2GB)
TS2GSDC と TS2GSD150でどちらを買うか悩んでいるんですが、
同じ2GBでも2,500円くらい違いますが、そこまでの差があるんでしょうか?
PCへの転送速度(?)は遅くでもいいのですが、写真を撮った時に保存する時間
(書込速度?)がかかってしまうのは避けたいと思っています。
使っているデジカメは800万画素のものです。
知識が全くないので、どなたかご意見下さい。
0点

厳密に比較したわけではありませんが、
静止画の単写で使っている限り、体感差は無いと思います。
連写後の復帰時間と、メモリー一杯まで連続撮影できる機種の撮影間隔には、それなりの差が出ると思います。
動画撮影では、低速のものでは書き込みが間に合わなくて、撮影が停止してしまう事があるようです。
書込番号:7113115
0点

今使っているカメラの機種とどういった使い方を想定しているのかにもよるかと思います。
デジタル一眼レフ(まぁ8MPでSDカード仕様のデジイチはないと思いますけど)のように連写可能枚数が多く、かつ秒間3コマ以上で撮影なんていう無理をさせるのなら、カメラ側の内蔵メモリのバッファフルからの開放時間で「高速」タイプとノーマルタイプでは差がつくでしょう。
でも、コンデジでごく一般的な使い方をしている分には体感できる差はまずでないのでは?
150倍速のこのカード2枚使っていますけど、今年の夏前までの価格(3000円程度)を勘案すると、個人的には現状ではちょっと割高感があります。
同程度の性能で東芝class6の白いSDがずっと安い価格で買えますので、そちらのほうがコストパフォーマンスがイイと思います。
書込番号:7114885
0点

花とオジさん、flipper1005さん ありがとうございます。
使っているカメラは普通のデジカメで、静止画の単写が殆どです。たまに連写をする程度で、動画は撮りません。
お二人のお話を聞いていると、安い方を買っても問題なさそうですね。TS2GSD150が安くなるのを待とうかと思ったんですが、なかなか下がらないので。。。
もし他に2GBで値段が2千円以下のものでオススメがあったら教えて頂けるとうれしいです。
書込番号:7126015
0点

静止画、単写が主体なら2G1枚より1G2枚の方が、リスク分散ができて個人的にはいいと思います。
私は以前に1Gでここの闇市特価を買って見ましたが、外観はPQIのQSDS−1Gと同じものが送られて来ました。
速度をTESTして見ると、他社の45倍速と同じでした。
ペンタ、パナ、キャノンのデジカメとPCで問題なく使えています。
気に入った2Gが見つかるまでの繋ぎとしてもいいと思います。
2Gを買った後は予備になりますし・・・。
http://www.pasoden.com/category/0_0_1GB_0_1_1_0/category_list_69.htm
http://www.pasoden.com/category/0_0_2GB_0_1_1_0/category_list_69.htm
書込番号:7126436
0点

花とオジさん ありがとうございます。
1GBを2枚の方がいいんですね。参考になりました。値段も安いので、教えていただいたものを買おうと思います。
書込番号:7130952
0点

>デジタル一眼レフ(まぁ8MPでSDカード仕様のデジイチはないと思いますけど)のように連写可能枚数が多く、かつ秒間3コマ以上で
ニコンのD80が1000万画素(10メガピクセル)で、SDメモリーカード仕様なのですが…
書込番号:7817662
0点

>さうす-うぃんどさん
>ニコンのD80が1000万画素(10メガピクセル)で、SDメモリーカード仕様なのですが…
もちろん知ってますよ。私もここ1年使っているデジイチがD80ですので。
スレ主さんが冒頭の質問で「使っているデジカメは800万画素」と書かれています。
ここでいうデジカメが「デジイチ」なのか「コンデジ」なのか明記されていなかったので、
「たぶんコンデジでしょうけど」という推定をするために書いた一文です。
デジイチで使う場合と、コンデジで使う場合では前提条件が違いますので・・・
書込番号:7817696
0点

了解しました。失礼しました。
かく言う私も1年以上D80を使っているのですけどね。
書込番号:7817727
0点



SDメモリーカード > トランセンド > TS2GSD150 (2GB)
2千円台で買えた時期もありましたが
安くなるといいですね。
書込番号:7053068
0点

ずっとアマゾンで様子を見てましたが、3990円になったらあっという間に
在庫がなくなって、6千円台に戻り、ここ暫く6千円台で在庫ありでしたが
やっと3990円で落ち着いたようなので、2枚目を買いました。
2千円台だった頃が懐かしい・・・
書込番号:7060924
1点

このTranscend、3千円前後で今年の春〜夏にかけて2枚購入しました。
他にも東芝のClass6な白いSDを使ってますけど、いずれも速度的にはほぼ似たような感じです。FD Bench等で計測すると、若干Transcendが速いですけど、体感できるような差は感じていません。
今買うなら、後者(東芝)の方が3千円以下で購入できるので、そちらの方がお得感が高いと思います。
書込番号:7071516
0点

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=503285&v=2&e=1&p=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=%C5%EC%BC%C7+2GB+Class6&x=0
私は楽天で上海問屋と夏黎から購入しました。
書込番号:7120530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





