
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年1月17日 16:59 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月17日 16:51 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年2月16日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月30日 16:53 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月25日 20:18 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月4日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうしても解決できなくて困っています。
トレイへB4用紙を入れ、プリンタのプロパティでも設定をB4にしているのに、印刷するたびに、
「用紙の設定が違います」
というエラーメッセージが出てきてしまいます。
オンラインボタンを都度押してやれば印刷自体は進むのですが、多種類の印刷を一度にする時は、プリンタにつきっきりにならなければならず、大変不便です。
説明書も見たのですが、いまいち具体的に対応方法の記載がありませんでした。
対応方法をご存知の方、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

プリンタへ送信されている印刷データの用紙サイズと
プリンタ側が認識しているストック媒体の用紙サイズが違っています。
トレイ部分のラベル?を回転させ「B4」になっているかどうかを確認してください。
また、プリンタドライバ設定が「B4」になっていても
アプリケーション(ワード、エクセルなど)の用紙設定が
「B4]になっている可能性がありますので、そちらの確認をおねがいします。
書込番号:8938076
0点

×「B4]になっている可能性がありますので、そちらの確認をおねがいします。
○「B4]になっていない可能性がありますので、そちらの確認をおねがいします。
書込番号:8938099
0点

>(´ρヾ) さん
コメントありがとうございました!
御礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
今日、さっそく試してみたところ、すんなり動きました♪
ここ数ヶ月の苦悩がすっきりです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9096211
0点

これは、手差しでも同じですよね。
メーカーのショウルームでも社員さんに言われました。
出力テストしたのはIllustratorからです。
書込番号:14033762
0点



ネットでC8600dnを購入したのですが、カラープリントの仕上りに「?」と思う点があります。
他のプリンタでプリントするより、淡い色やグラデーションが全然キレイに出ないのです。
また、黒い文字もかすれてしまって、「黒」というよりは、「グレーの点々」みたいに感じます。
カラーの鮮やかさは、価格から考えると質がおちるのは仕方ないとは思うのですが、文字のカスレは気になって仕方ありません。
「はっきり」「くっきり」とした文字をプリントする事は、設定次第でなんとか可能なんでしょうか…?
0点

質問が抽象的すぎて答えにくいですね。
▼「他のプリンタ」はLEDなのかレーザなのかインクジェットなのかシリアルドットなのか、いろいろあるでしょう。
▼「淡い色」は10%以下の平アミは出ません。CMYK各色が10%、以下だと飛びますから。
▼黒文字が「かすれる」のは、ドラムの転写がうまくいっていないだけでしょう。文字ではなくベタで出力検証しましたか? 「点々」で出るのは、データがK100になっていないだけです。RGBデータから出力しているなら、R0G0B0になっているか確認を。IllustratorのC0M0Y0K100の黒は網点かかりますので。グレースケールのK100はベタで出ます。
▼「カラーの鮮やかさ」も、何と比較しているのかわかりません。これはトナーの発色と紙の発色によるものです。インクジェット+光沢紙などと比べられていたら質問自体が論外です。
▼「はっきり」「くっきり」とした文字にならないのは、データが原因と思われます。文字うんぬんの前に、カラーチャートを出力して全体をつかむべきですね。もちろん購入前にやっておくべきことなんですが。
書込番号:14033738
1点



中古でプリンタ OKIC8600を購入しましたが本体のみので
取説やドライバー等ありませんでした。
HPからドライバーをインストールし、設定をしているのですが、上手くできません。
色々調べてはいるのですが、やはり素人では難しいのでしょうか?
設定方法の分かりやすいサイト等分かる方教えてください。
宜しくお願いします。
0点




メーカーのダウンロードサイトを少し覘いてみました。
機種別・OS別に解説されています。ご自身でやってみられたらどうでしょうか?
一般的に出張費やインストール費は殆どが人件費です・・ 高いですね。。
書込番号:8713072
0点



この機種の購入検討しています。
用途としては、一般的な事務用途でドキュメント類の印刷がほとんどで、
写真や色再現性を求められるようなイラスト類は印刷ほぼなしです。
角型2号封筒・角型6号封筒の社名印刷を行いたいのですが、
今まで知人などにテストさせてもらったレーザープリンタですと
ほとんどがシワが入ってでてきますが、
このプリンタの手差しから角2封筒を印刷されたことがある方いかがでしょうか?
元の封筒の品質や紙の水含有率などによっても違ってくるでしょうけども、
一般的なホームセンター等で売っているような
70g/uのクラフト紙の封筒を使用する予定です。
また、この様な紙の印刷はプリンタに余計な負担がかかるのも承知です。
先日貸してもらったゼロックスのC830では、
角6封筒は横送りでほぼ問題なく印刷できましたが、
角2封筒ですと(縦送り)やはり、シワが3本程度入ってでてきました。
どなたかこの機種お持ちの方、ご返答お願いします。
0点

先日、ショールームで出力テストをしてきました。
文字や線はパキッと出ていました。
封筒については、仕様のものが対応しているということでしたが、
しわについてはショールームでは出ませんでした。
何百万円くらいする出力機の経験からして、
厚紙や封筒などの厚みをもった紙の通りが良いのは、
コニカミノルタの機械でした。
転写ユニットなどの違いで、キヤノンはべったり、ゼロックスはくっきり、コニカミノルタはふんわり、といった感じです。
個人的には、コニカミノルタかなあと思いますが、値段も高いですし、もっと安いエプソンのものもありますし、沖さんのこの機種でなくても良いと思われます。
メーカーさんは、質にこだわらなければ、レーザーよりもドットインパクトのほうが、何にでも出力できて安定はしているとのことでした。
書込番号:7640177
0点

あ、言い忘れていましたが、封筒には、非接触型のインクジェットはどうでしょう。
最近は顔料インクのものもありますし、カラーも綺麗ですし、
A3カラーなら、7万円前後であります。
書込番号:7640191
0点

今頃返信してもと思いましたが、以前印刷所に勤めていましたので、とりあえず豆知識としてでも・・・
通常、封筒の印刷は底の方から印刷します。開け口の方から印刷すると中に空気が入り、ローラーでしごかれ、逃げ場を失った空気があばれて封筒にしわを作ります。
まれにふたをしたまま頭から印刷出来る物もありますが、大部分は底の方から機械に通します。ですから、封筒の印刷をうたったプリンタでは、原稿を回転させて印刷出来る機能が付いている物もあります。
私の場合は、イラストレーターでよく原稿を作りますが、まとめて選択して天地を逆さに回転出来ますので便利です。とにかく封筒は逆さに印刷すると覚えておいた方がいいでしょう。
書込番号:7720548
1点

関係ないも者が横からすみません。
半年後で何ですが・・・誰も見てないでしょうが・・・
mですがさん、貴重なご意見、大変参考になりました。
こういうプロの方のご教授までいただけるなんて、この板はすごいですね!
書込番号:8554165
0点

質問しておきながら、しばらく返答がなかったため
すっかり見るのを忘れてしまっていました。
その後、この機種を購入し角型2号封筒を印刷していますが、
若干シワが入るときもありますが、
私としては、まず満足できる仕上がりでした。
(勝手な判断基準です)
ぬおぉーさん、mですがさん、せっかくご返答いただいていたのに
申し訳なかったです。今後の参考にさせていただきます。
書込番号:8690303
0点




保守契約料金込みで比べると新機種=c810dnの方がお得かも...?
カラーレーザーの購入をこの春から検討していました。
最終的に、めったに使わないけどA3対応のc8600dnか、
A3はコンビニの拡大コピーで済ませることにしてc5800dnかブラザーのHL-4050CDNか、で迷っていました。
c810dnは「出たばかりの新商品だからまだ高いんだな」と思っていたところ、よく調べてみるとこちらには「修理5年間無料」の保証がついていました。
「メンテナンスユニット(定着器ユニット、ベルトユニット等。)の部品代は含まず」とのことですが、メンテナンスユニットの耐久性は10万枚前後あるようですので、これを信じてc810dnの価格(5年保証込み)と他機種の本体価格+5年保守契約の金額を比較してみると、だいたい以下のようになると思います。
HL-4050CDN 特定交換部品の保証除く5年 96,500円
c810dn メンテナンスユニット除く5年 126,000円
c5800dn メンテナンスユニット含む5年 150,000円
HL-4050CDN 特定交換部品の保証含む5年 165,000円
c8600dn メンテナンスユニット含む5年 180,000円
「5年間で10万枚も印刷しないよ」というユーザーには、よくある故障・修理がカバーされていれば十分なので、c8600dnやc5800dnを完全保証5年契約で購入するよりもお手頃かもしれません。
あとは用紙サイズ、印刷速度、印字品質などで4050CDNとの比較になるかと思います。
プリンター業界は本体価格ではモトが取れず、修理代や保守料で儲ける、という構造のようですが、これでは「丈夫で長く使えるものをつくろう」ということにはなりませんよね。
「悪評が立たない程度に、適度に故障する、壊れる製品の方が儲かる」
こういう構造は、ユーザーも業界も「どこかおかしい...」と感じているのではないでしょうか?
「保証料込み」の価格設定をされたOKIさんが、どういう理由でそうされたのかは分かりませんが、今の市場よりは、世の中が少しはまともな方向に向かえそうな可能性を秘めているので、「選ぶことが社会を変える」と信じて、私はc810dnを買うことにしました。
書込番号:8594496
0点

おお、早くも新機種を。
セカンドトレイのないタイプが安くていいですよね。
でも、5年保障というのは、メーカーの故障しない自信なので、昔からOKIさんは信頼性が高いと思っている私には、おまけ程度に思っています。(^^)
書込番号:8594981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





