
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2013年9月1日 13:30 |
![]() |
3 | 4 | 2009年4月6日 09:02 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月22日 05:55 |
![]() |
1 | 6 | 2011年10月21日 11:35 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年2月3日 19:07 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月16日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54
先日友人からこの製品を頂きました。家で使っているWZR-HP-G302HにAOSS接続して使おうと思ったのですが、無線セキュリティーにTKIPが設定されてしまいます。バッファローのHPを見るとAESで通信可能なようなんですが・・・この製品はAESは使用できないのでしょうか?ファームは最新の2.53になっています。よろしくお願いします。
1点

・親機のファームアップ
・AOSSを無効にして手動接続でAESを選択
書込番号:16529072
1点

WLI3-TX1-G54のファームウェアのアップも行ってみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli3-tx1-g54.html#1
書込番号:16529446
1点

> この製品はAESは使用できないのでしょうか?
WLI3-TX1-G54の仕様としてはAESででも接続可能なはずです。
AOSSがうまく行かないのなら、手動で接続設定してみてはどうですか。
CD-ROMも譲り受けていれば、下記参照下さい。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/top/
[製品情報]-[イーサネットコンバータ]-[AOSSに対応していない無線アクセスポイント(親機)との接続(Windows編)]
書込番号:16529579
1点

ありがとうございます。
>Hippo-cratesさん
親機も最新にしています。やはり手動しかないんですね。
>哲!さん
親機も子機も最新にしました。
でも駄目でした
書込番号:16529580
1点

WLI3-TX1-G54の主な特長を確認すると以下のように記載されています。
WLI3-TX1-G54では、WPA-PSK(TKIP/AES)に対応しているようです。
主な特長
通信の暗号化で情報を守る
解読が困難な暗号化方式「AES」で安心
従来方式の暗号化にも対応
「TKIP(ティーキップ)」や「WEP(64/128bit)」といった従来方式の暗号化方式にも対応。お使いの機器の組み合わせに応じて適切な方式をお選びいただけます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/#wpa
『無線セキュリティーにTKIPが設定されてしまいます。』ということですが、WZR-HP-G302Hの設定画面にログインして、「無線設定」->「基本(11n/g/b)」を選択し、
(1)無線の認証:WPA/WPA2 mixedmode -PSK
(2)無線の暗号化」TKIP/AES mixedmode
が設定されていないのでしょうか?
書込番号:16532328
1点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54
最近Panasonicのビエラ(PZ85)を購入したのですが、こちらの機種で繋げてお使いの方がいましたら、おしえてください。(中継機はメルコのを今でもノートPCで使用してます)ビエラで問題なく無線を使用できるのでしょうか?
0点

アクトビラベーシックとハーフビデオのみなので問題は少ないですが、無線LANはもう少し高速タイプにしないと切れる、止まる、カクツクの症状になる事も予想されます。
ビデオを視聴しないのであれば既存の11a/gで十分ですが、動画に関しては実効スループットが安定してないと上記のような事が起こります。
SONY製F1にてTX1-G54を使った感想としては11aで通信した方が安定してました。
無線LANでパソコンを使い、ダウンロード等をすると無線のスループットは更に落ちます。
同時に使うと帯域が半分にシェアされますので。
このことから有線LAN、もしくは高速無線LANが妥当だと感じます。
参考として計測されてみてはいかがでしょう
>http://actvila.jp/howto/index.html
書込番号:9324684
1点

訂正します。
上位機のWLI3-TX1-AMG54使った結果です。
書込番号:9324695
1点

WLI3-TX1-G54のようなイーサーネットコンバータータイプの無線子機は機器に依存しません。
LAN端子のある機器なら何でも使えるのが特徴です。
ただWLI3-TX1-G54はLAN端子が一つなので、基本1台しか機器がつなげません。
テレビだと周りにHDDレコーダーとかゲーム機とかも置かれると思います。
それらの接続も考えるとポートの多いものを選ばれた方が良いかと思います。
HUBで増やすことも可能ですが配線等が煩雑になりますので。
例>http://kakaku.com/item/00774010691/
書込番号:9324720
1点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54
先日HDDレコーダを購入したので、DLNA機能を使おうとしましたが
7.2Mbpsほどしか無線LANの速度が出なかったので、この製品を購入して
無線LAN環境を変えてみました。
変更前は、1FのWHR-G54を起点として、WLA-G54を2台WDSでつないでいました。
1FのHDDレコーダ側に1台、2Fのパソコン側に1台をおいていました。
HDDレコーダからパソコンへの転送速度は7.2Mbpsぐらいでした。
この状態だと、2Fのパソコンでインターネット接続の速度は、3.8Mbpsほどでした。(ADSLなのでほぼ有線に近い速度がでています)
そこで、HDDレコーダ側のWLA-G54を、WLI3-TX1-G54に置き換えてみたところ、
2Fのパソコンでインターネット接続が1.0Mbps〜3.6Mbpsと、測定するたびに
速度が上下し、とても不安定な状態になってしまいました。
HDDレコーダ、パソコン間の転送速度は平均して3.2Mbpsほどで、
以前よりも低下してしまいました。
WDSでつなぐと負荷が2〜3倍になるとバッファローのページにありましたので、2台WDSでつなぐよりも、WLI3-TX1-G54を2台使ったほうが、速度が速くなると
予想していたのですが、
やってみると思うとおりにはなりませんでした。
1Fの電話機にアクセスポイント1台親機
2Fのパソコン・サーバ用に1台子機
1FのHDDレコーダ用に1台子機
ノートパソコンで1台
常時使うのはこのような構成なのですが、
一番速度がでる構成&機器はどのようなものなのでしょうか。
11nに変えたり、業務用の高価な無線機器を買わなければいけないのでしょうか・・・
0点

WLI3-TX1-G54の通信性能(感度)が悪いように感じます。
近くだとどうなんでしょうか。
WDSについて。
負荷について懸念されてますが、WDS通信とは島から島への橋渡しです。
つまりAのネットワークからBのネットワークへ無線にて通信させてるだけなら負荷はあまりありません。
同じような機能でBの機器だけはアクセスポイントの機能をさせる事もできます。
AB間で通信しながら更にBはインフラストラクチャにて他の無線クライアントと接続ができる機能ですが、こうなると負荷がかなりかかりますのでスループットの劣化は避けられません。
民生品のコントローラではこの負荷により動作に支障を起こし易いのでメーカーではその旨が述べられてます。
企業用ではやはりこの点について耐久性は高いですが、やはり問題となり易いので複数のアクセスポイントを構築し、一箇所に集中アクセスをしないよう管理してます。
一般の家庭では集中するといえど、数十台も一挙にアクセスするシイチュエーションはまずないのでそれ程懸念する程のものでもないと感じます。
書込番号:9284713
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54
条件:親機、子機は別棟で15m程離れており、間に住宅内道路があります。
親機は2階の天井裏に設置し、子機は2階の天井近くから1階のパソコンまで有線LANです。
電波が十分で無い可能性があり外付けアンテナの追加を考えました。
1,屋外用WLE-HG-SEC及び同DYGは、業務用で対応一覧に無いけど使えますか?
2,屋外アンテナは高価なので代替え品(手法)は無いでしょうか?
3,屋内用アンテナWLE-DAを雨避けを作成して軒下に設置しょうと思います?
特に、3の方法で電波は十分に到達するでしょうか、アンテナ保護上で問題は無いでしょうか?
10数年前に2階天井に無線ルータを設置し屋外でノートPCで確認したら10mが届く限界でした。室内では同じ距離で十分に使えていましたので住宅の外壁が障害と思い屋外にアンテナを設置しようと思った訳です。
よろしくお願いします。
0点

かなりマニアックになりますが、こちらのHPとか参考にして見てください。
マキ電機ってとこで各種アンテナも購入出来るようです。
http://homepage3.nifty.com/makiugf/2400-musen-lan/2400-musen-lan-hp.htm
書込番号:9110038
1点

早速ありがとうございます。私もハムの免許は持っているものの機材は友達だよりで知識はほとんどありません少し時間を掛けて読んで勉強して見ます。
また、簡易な方法がありましたら情報をお願いします。
書込番号:9110545
0点

ひまJINさんありがとうございました。
自作するには、情報と知識不足なので5elループANTを1個購入し片方はガラス戸越しで通信をするのが手頃かと思っていますが十分な利得は得られるでしょうか?
もし、不十分な場合は、5elループANTを両方に付けるより15elループANTを片側に付けて対応した方が良いでしょうか。
またケーブルが短く本体を室内に置けないので2mほどのケーブルを購入して付属ケーブルのコネクターを活用して半田付けして使おうと思いますけど問題はありませんか。
重ねてアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:9116044
0点

ひょう1177さん、わたし自身はこの辺の知識はあまりありません。
取り合えず詳しいHPの所在は知ってたのでお知らせしたまでです。
申し訳ありませんが、他の詳しい方のレスをお待ちください。
書込番号:9118973
0点

ありがとうございました。
ひまJINさんの都合は考えず。なんでも聞いてすみません。
また、アドバイスをお願いします。
具体的に、実行したら何処かに掲載したいと思います。
書込番号:9121720
0点

しばらく振りです。
この無線LANの問題ですが。以外に電波が強く外部アンテナも不要で問題なく出来ました。
参考に以下の内容を記載しておきます。使用機種:BUFFALO AirStation WHR-HP-AMPGを通販購入。
試しに購入した親機を本宅の1F南側部屋北側押入に、子機を別宅の北側2Fの窓カーテンレール付近に設置し1F南側居間まで有線LANを引きました。ADSLの使用ですが意外な事に本宅での有線LAN使用と遜色ない速度で動いています。
経緯:以前の経験から最短で15mの距離は無理と思い外付けアンテナの検討をしましたが高価なのでまずアンテナ取付対応で高出力な機種を購入しテストをしました。
当初は、距離を短くするために親機を2Fの天井裏に設置し庇から庇でアンテナ間15mの距離を想定しましたが現状は28mでアンテナ間(18m)に壁も出来ましたが上々の結果が得られています。
書込番号:13656724
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54
WLI3−TX1−G54で、今パソコンを接続しているのですがパソコンを20分くらい放置していると、インターネットへの接続が切れてしまいます。というよりも、回線はつながっているみたいなのですが、パソコン画面右下の接続状況のアニメーションのところに黄色の三角にヒットマークが描かれた表示が出て、WLI3−TX1−G54の電源を入れなおさないと接続されません。ずっとつながったままにはできないのでしょうか?質問が下手ですみません;どなたか、改善方法をご存じの方教えていただけないでしょうか?
0点

まる兄さん こんにちは。
>パソコン画面右下の接続状況のアニメーションのところに黄色の三角にヒットマークが描か れた表示が出て
まる兄さん の具体的な環境(PC仕様や無線ルータ製品・接続状態等)がわかりませんので、
何とも難しいですが、一度その時のIPアドレスを確認してください。
おそらくお使いの無線ルータ親機とこの製品との通信が途絶えてしまい、通常は"192.168.***.***"のIPアドレスが振られるところを、WIndowsが勝手に”169.254.***.***”のような値になっていると思います。
通信が途絶えているので、無線ルータの設定や、PCの設定状態等も確認していく必要があると思います。
出来れば、PCと無線ルータ親機と、この製品を介さず、直接有線で接続して、問題ないかどうかも確認してください。
書込番号:9025538
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん
さっそくのお返事大変ありがとうございます。ご指摘をいただいた環境等なのですが、PCは自作PCのwindowsvistaで、親機は、バッファロー製のWZR2‐G300Nという機種をつかっております。接続に関しては、AOSSという機能をつかって接続をしたのですが、これを使っていても今回のような、windowsが勝手にIPアドレスを変えてしまうのでしょうか?今後これを、PCではなく家電に接続してつかっていきたいので、この問題点が改善されないと使えないかな〜と思っております。よくわからないもので、すみません;よろしければ、またご指導をお願いいたします。
書込番号:9026625
0点

まる兄さん こんにちは。
自作機をお使いのようですから、PC関係の設定はある程度される方だと思います。
>WZR2‐G300N
とりあえず、ファームウェアは更新されてますでしょうか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html
ご存知かもしれませんが、お使いの製品は、ファームウェアによっては結構動作自体が不安定な製品のようです。
可能なら、一度更新されて、経過を教えてください。
書込番号:9027547
1点

何度もすいません。
ファームウェアの更新については、あくまでも自己責任範疇になりますので、自身が無い場合は、バッファローのサポートへお願いします。
またWLI3-TX1-G54自体のツール等の最新版適用も一考かと思います。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli3-tx1-g54.html
書込番号:9027787
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん
何度もお返事ありがとうございます。本当に助かっております。
おっしゃった通りに、本体のバージョンUPをし、子機のほうのバージョンUPもいたしました。
アップグレードしたあと、ネットにつながることを確認し、パソコンの電源を切り1時間ほど
子機の電源はつけたまま置いておきましたが、今接続するときちんとネットにつながることが
わかりました。前回まではこの段階でつながることが無かった為、改善されたのかと、喜んでおります。
本当に色々とお手数をおかけいたしました。大変助かりました。次は、パソコンをつけた状態で、しばらく放置してみようと思います。これで、何も問題が起こらないことを祈っておりますw
ありがとうございました。
書込番号:9032740
0点

まる兄さん こんにちは。
良かったですね。
無線LANは速度が極端に遅くなければ、安定性が大事と思っています。
あと定期的にメーカーHPでファームウェアをの更新が無いかどうか?
確認されたらいいと思います。
書込番号:9035535
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLI3-TX1-G54
現在フレッツ光でRTー200NE----WN-G54/R4で接続してます。
今回TVに繋ぐためこの製品を買いましたがWN-G54/R4から無線では全然認識されません。
初心者なものでどなたかご教授いただけないでしょうか?お願いします。
0点

まずはこれから
BUFFALO サポート
Q: WindowsパソコンからAOSSボタンを押さず手動で無線親機に接続する方法(LAN端子用 無線子機)
A:http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF6768
書込番号:8791992
0点

早速の返事ありがとうございます。
本日夜に試してみようと思います。
またわからないことあればご教授下さい。
書込番号:8792184
0点

接続ツールはイーサネットコンバータマネージャを使ってますか?
これが一番簡単だと思ってますけど。
書込番号:8792190
0点

早速お2人の言われたとおりにしたら簡単にできました。
ありがとうございました。
書込番号:8794993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





