
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年11月7日 08:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月16日 17:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月11日 23:56 |
![]() |
2 | 4 | 2004年5月5日 10:12 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月2日 17:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月25日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-500 オプティカルマウス
ワイヤレスの「MX-700」を購入したのですが、
他のパソコンでも、このマウスを導入しようと思います。
ケーブルタイプの「MX-500」のケーブルの長さは、
どの位なのでしょうか? ユーザーの方、教えてください。
2メートルあれば、買いなのですが…。
0点

いであ〜 さんこんばんわ
メーカーサイトでカタログ(PDF形式)をDLされますと載っています。
http://www.logicool.co.jp/products/r_mouse/mx_500.html
書込番号:2736932
0点

あもさん、ど〜もです。(^O^)
PDFは、見逃していました。
商品パッケージにも載ってなくて、困ってたんです〜。
1.75mですね。
微妙な長さですので、素直に「MX-700」にします。
家族用には、MX-500にする予定です。
それにしても、このマウスは「凄い」良い感じです。
入力系の機器には、凝るタイプなんですが、
これは「買い」な逸品ですね。
書込番号:2737419
0点

なんだか良さげなマウスですけど、私はMicrosoft IntelliMouse Opticalの5ボタンがお気に入りです。
書込番号:2737713
0点


2004/04/26 07:10(1年以上前)
キーボードもマウスも、
PS2延長コードで強引に使ってますっ。
たまに絡まって引っこ抜けて、
操作不可能で強制終了させてますが、
たまになので満足してますっ。
ほんとに満足してるんです。
書込番号:2737812
0点


2004/04/26 16:13(1年以上前)
あもさんには申し訳ないですが(汗)、私は断然Logicool派ですネ♪
MX-700、CLK-C70を使っていますがこれを知ったら他は使えない?!
因みにMS IntelliMouse Opticalももっていますがお蔵入りしてます(汗
書込番号:2738824
0点

私も○デ×ヲさんと同じく、乗換え派です。
本日もう一台、購入してきました。
スタパさんも、絶賛してますね〜。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/12171.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/18355.html
書込番号:2739919
0点


2004/11/07 08:23(1年以上前)
:
書込番号:3470386
0点



マウス > ロジクール > MX-500 オプティカルマウス


おはようございます。
お店で手にとってみて、フィット感・ボタンの位置と押し心地が快適だったので欲しくなりました。
普通に使うにも便利ですが、リネージュ2やラグナロクオンラインといったゲーム内で、
マウスのボタンをファンクションキーに割り当てて使えたら便利だと思うのです。
ブラウザの「進む・戻る」用についているボタンをゲーム内でファンクションキーに対応させてつかうことはできるでしょうか?
0点


2004/09/16 17:26(1年以上前)
ゲーム内でファンクションキーに対応させ方がわかりません。
いろんなとこみてんるんですが、見つけることができません。
教えてもらえないでしょうか?
書込番号:3272318
0点



マウス > ロジクール > MX-500 オプティカルマウス
広島のデオデオにて、最後のMX-500をゲットしました。
2台まとめて、7600円でしたので、一台3800円ですね。
送料を考えると、価格コムより安くて、ラッキーでした。
もともとMX-700を2台もっているのですが、
ホイールの感触の違いが、とても気になりました。
MX-500は、少しガリガリいうような、質の低い感触がしました。
色も MX-700の方が、シックで高級感がありますね〜。
まぁ、この辺りは、あえて比べればなんですがね…。
0点


2004/08/05 10:49(1年以上前)
何故またMX-500を??
MX-700の保険ですか?>いであ〜さん
書込番号:3109178
0点

G Style さん、どもです〜。
理由は、ですね…
1. MX-510 の青が、どうにも慣れなかった。
2. MX-510 より、安かった。
3. 近所で手に入るであろう、最後の2台だった。
4. MX-700 との使用感を、比べたかった。
MX-700ですが、最近なんとかく動作しない場合がありますね。
電池切れでなければ、マウスの汚れ・受信機の位置なんですけど…。
MX-500だと、その点のチェックもできるじゃないですか。
書込番号:3115440
0点

さらに、もう一台を追加購入しました〜。
ヤマダ電機にて、最後の一台を見つけ出し、3800円にて買いました。
5200円だったけど、強引に「在庫処分できるでしょ」と説得して、
デオデオ価格も提示して、まけさせました。
これで我が家には、MXシリーズが4台に…。(500が2台 700が2台)
エアーパッドは、標準・大・特大 が一枚ずつなので、
次は超大サイズかな〜。(8400円はつらいけど)
書込番号:3133492
0点



マウス > ロジクール > MX-500 オプティカルマウス


昨日 MX-500を購入し、ボタンの配置 操作感などもとても満足して使用しています。
ひとつ疑問に思ったのですが、ボタンの割り当てをアプリケーションごとに変えられる方法ってございませんか?CADソフト(AutoCAD)で割り当てたいボタンとInternetExplorerで割り当てたいボタンがまったく違いまして。ご存知の方がいましたら教えてください。
1点

ないと思いますので、
ブラウザは、「マウス操作ソフト」で乗り切る方が
多いと思います。
最低限、「戻る・進む」をマウス操作でできれば、
そう苦痛には感じないでしょう。
書込番号:2747215
0点



2004/05/01 10:09(1年以上前)
いであ〜さん返信ありがとうございます。
私なりにいろいろ調べてみて、それっぽいヤツを見つけてきました。
http://c4duser.com:8080/modules/newbb/viewtopic.php?post_id=977&topic_id=172&forum=1
によるとフリーソフトで「Microsoftのドライバのようにアプリケーション毎にキーの割り当てを変更する
機能」を追加することが出来そうです。ただ、
http://www.geocities.com/gpkgpk13/
のフリーソフトの使い方が説明文も英語でわからず、私には使えませんでした。
しかたないのでブラウザの方は「戻る・進む」だけ割り振って、空いてるボタンをAutoCADで使うことにします。
書込番号:2755420
1点



2004/05/05 10:12(1年以上前)
使用するアプリケーションが増えると割りたいボタンも増えてしまって・・・、現在 もう1つボタンがあればな〜って思ってます。希望としましては右側面で 薬指で押せるところ。
一度聞いてみたかったんですが、日本国内で販売されているマウスで一番 多ボタンなのってMX−500,510,700,900の8ボタンですよね?
書込番号:2771353
0点



マウス > ロジクール > MX-500 オプティカルマウス
新型が出るようですね、今の所コード付きのみですが…。
-MX510 パフォーマンス オプティカルマウス
-5月14日から販売
-価格はオープンプライス
-同社Web直販サイトでの価格は5,280円
-MXシリーズ最新の8ボタンマウス
-MXオプティカルエンジン(画像処理能力: 4.7メガピクセル/秒、加速性能10G)をさらにチューンナップし、5.8メガピクセル/秒の画像処理能力、加速性能15Gを達成
-解像度は現在主流のモニターに適した800dpiであり、必要以上のマウスの移動を減らし、精密なCGやCADのような作業にも適しています。
-形状については既存の製品MX-500を踏襲
-表面加工に光の反射により見え方が変わるリフレクティブホログラフィック仕様を施し、他に同じ柄の製品が存在しない
-最新のデバイスドライバーを含むユーティリティソフト「マウスウェア9.80」が同梱
-ブラウザの「進む」、「戻る」といった操作や、アクティブアプリケーションの切替えをワンクリックで行える他、複数のショートカットキー操作(CTRL + Fなど)をマウスボタンに割り当てることが出来ます(キーストローク機能)。
-人気のFPS(First Person Shooters: 一人称視点型シューティングゲーム)やRTS(Real Time Strategy: リアルタイム戦略ゲーム)ソフトにおいて、8ボタンを最大限に活用し、マウスポインタの動きが遅くなってしまう問題(ネガティブアクセルレーション問題)を解消
http://www.logicool.co.jp/press/press_137.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/26/003.html
0点


もう少し、待つべきだったかな。
しかし、塗装のデザインに固体差があるのは、一長一短かな。
実際に見てみないと、判断できないけど、
マウスの剥げが気になる人は、こっちを買うべきかもね。
新機種が出てくれれば、現行機種の価格が下がってくれるので、
ありがたいです。(デオデオも、2000円引きで、売りさばいてました)
書込番号:2741080
0点

当然、これのワイヤレス版(MX710?)も出るんでしょうね(^^;
MX-700の唯一の欠点(といってもほとんど気にしてないが)ともいえる塗装(シルバー部分)の弱さが改善されていることを期待しますね。
書込番号:2748115
0点


2004/04/29 10:32(1年以上前)
>MX-710?
もし出たら即ゲットォ!・・・かな?(汗
書込番号:2748304
0点


2004/05/01 16:07(1年以上前)
有線なので性能いいですが、無線ですと買う意味あまり・・・・
書込番号:2756367
0点


2004/05/01 16:19(1年以上前)
性能が低いなんていってるのはわかってない証拠だな。
書込番号:2756393
0点


2004/05/01 21:24(1年以上前)
私も黙っていられない
昭和37年年度代表馬オンスロートさんに1000票!(笑)
書込番号:2757221
0点

まぁ、個人差はあると思うけど、
中級者以上の、8割がたの人にとっては、
これ以上ない 最高のマウスだと思います。
マウスパッド含め、1万円近くかかってしまうのが、
唯一の弱点ですが…(^ ^;) なかなか知人に薦められない。
書込番号:2760068
0点



マウス > ロジクール > MX-500 オプティカルマウス


2004/01/14 19:10(1年以上前)
ライナックスの場合で、ということです。お願いいたします。
書込番号:2345245
0点

>ライナックスの場合
Linuxのこと?
ドライバが対応していないけど、とりあえずは動くんじゃないの?
PS/2マウス用のドライバがあるなら。<Linux
書込番号:2345524
0点


2004/01/18 18:48(1年以上前)
一般的には「リナックス(Linux)」ですねぇ。。。
私も読んでて「ん?」と、思ったけど(^^;
書込番号:2360504
0点

昔は、「ライナックス」と「リナックス」、
どちらも呼んでましたので、一概に間違えという訳ではないです。
私も気をぬくと、ライナックスと言う時があります。(^ ^;)汗
書込番号:2736933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





