※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年12月12日 23:02 |
![]() |
3 | 3 | 2010年3月22日 21:35 |
![]() |
6 | 5 | 2009年10月17日 08:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月26日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月11日 11:17 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月11日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-2.1
もう誰もここを見てないと思いますが、、、雑談です。
GXW-2.1をちょうど4年前に買ったのですが、ついに壊れました。
電源スイッチを押しても、電源がオンにならず、内部でリレーがカチ、カチと
1分ぐらい鳴り続け、その後停止という状況。
内部を開けてみても、目視では特段の異常は見られません。
実は、ファンの音があまりにもうるさいので、GXW-2.1を買って数ヶ月後に、
静音ファンに交換していました。
このことが今回の故障に影響を与えたのかどうかは不明です。
ま、静音ファンに交換しても3年半ぐらいはちゃんと動くことがわかりました。
でも、全然悲しくありません。
というのも、接続しているテレビもHDDレコもPCもHDMI対応なのに、
GXW-2.1だけがHDMI非対応なので、早く壊れてくれないかと、
内心待ち望んでいたもので(^^;)
これで大手を振って、BASE-V30HDXを買いに行けま〜す(*^_^*)
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-2.1
2ヶ月ほど前にこのスピーカーを購入した者です。
最初はこれまで使っていた安いスピーカーと比べて格段に良い音になって喜んでいたのですが、
音楽を聴いているとどこからか「ブーン」という音がしていることに気づきました。
調べたところ、GXW-2.1のサブウーファの背面にあるファンの回る音だということが分かりました。
サブウーファ内が一定以上の温度になるとファンが回り始めて、ある程度まで温度が下がると止まるようなのですが、
一度ファンが回ると5〜10分間隔で電源を切るまでファンが稼動するようになります。
その度に、音楽を聴いていても聞こえてくるぐらいの「ブーン」という音というのは、ちょっと気になってしまいます。
購入したお店にいって新品を交換してもらいましたが、ファンの騒音は変わらずでした。
他のファンつきのウーファもあるようなのですが、こういうものなのでしょうか…
ただ、私の環境ではサブウーファをパソコンラックの下のスペースに置いているので、
音楽を聴く際にサブウーファとの距離はかなり近いです。
サブウーファの近くで音楽を聴くことがなければ特に気にならないかもしれません。
0点

遅レス失礼。
私も最初購入した物は、ファンが回転するとファンの音が酷かったので
購入店で交換してもらいました。
交換品は、ファンが回転しても気にならないほど静かです。
ファンの部分に耳を近づけてようやく聞こえる程度です。
深夜に小音量で音楽を聴いても、ファンの音は聞こえません。
ファンの部分に手をかざすと、廃熱はきちんとされています。
個体差なのか、使用しているファンが粗悪品なのか、設計の問題なのか
あれこれ考えましたが、結局分かりません。
書込番号:6479637
0点

私はGXW-2.1とほぼ同じHTX-11を最近買いましたが、やはりファンがうるさいです。
しかも机の上に置いてるものですから、耐えかねて自分でファンを交換することにしました。
使われていたファンはNidecの D06T-12TM でした。
これはPCケースにも使われているものなので、市販のPC用6cmファンと交換できます。
電源のコネクタはAinexのEX-003で変換すれば簡単です。
D06T-12TMは2600rpmです。
この回転数による風量を維持して、ファンの音が聞こえないまでに静音化することは、
今のところまず不可能です。
私が所有しているのはHTX-11ですが、ファンがうるさいとよく聞くのはGXW-2.1なので、
ファンに大きな違いはないと思います。
とどまるさんの話が本当ならば、Onkyoが苦情に対応して仕様変更したのかもしれません。
ただ、私はファンの件でOnkyoに問い合わせたのですが、そういう話は聞きませんでした。
私は1000rpmの F6-SS に交換しました。風量は半分以下です。
しかし無音に近づけるにはこのぐらいにしないといけません。
大丈夫だとは思いますが、「うるさいぐらいなら壊れてしまえ!」という気持ちでやってます。
机の下なら 6010TL12S や CFX-60S でも大丈夫かもしれません。
一つ注意しなければならないのは、同じ定格12Vのファンでも回るかどうかわからないということです。
ファンの最低動作電圧は製品ごとに差があります。
ファン電源の最低電圧は調べていません。
しばらく電源を入れてファンが回るかどうか確認する必要があります。
長々とファンの交換を勧めるようなことを書いてますが、もちろん保障外になると思います。
Onkyoからも、
「恐縮ながら弊社ではお客様ご自身での製品の分解などは事故などの恐れがあるため
自己責任ということを踏まえましてもお断りしておりまして、おやめいただくようお願いしております。」
と言われてしまい、ファンの仕様を教えてもらえませんでした。当たり前ですが…。
「でもやはりなんとかしたい!」ということならば、
仕様変更はしたか、ファンの交換をしてくれるか等をOnkyoに問いあわせた上で、
壊れても感電してもいいぐらいの気持ちでファンを交換するのもいいと思います。
書込番号:6484447
3点

いまさらですが、私もFANの音が気になってしかたがないのでここの記事を参考に交換してみました。
交換は、アンプ背面の上部のビス3本と、FAN固定用ビス4本、FANを抜き出すときに干渉するビス1本を外せば簡単にできました。
交換したFANは、オウルテック 山洋ファン 6cm S1 スーパー超静音 SF6-S1 で
1200rmpのものです、接続は3pin→2pinハーネスを使いました。
ハーネスは自分で結線すれば必要ありませんが横着しました。
動作は、問題なくFANの音はほぼ気にならなくなりました回転数が1200なので
放熱に影響あるかもしれませんがしばらくこのまま使用してみたいと思います。
書込番号:11125827
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-2.1
こんにちは
u55x背面のアナログアウトへGXW-2.1を接続できます。
書込番号:10318050
0点

アナログ接続より光デジタルでの接続をお勧めします。
書込番号:10318133
2点

またまた初歩的な質問ですいません。音響関係は、よくわからなくて。
アナログと光では、音質はどのように違うのでしょうか。
書込番号:10318880
1点

音質はSE-U55XでDA変換するかGXW-2.1でDA変換するかの差ですから、DAコンバータの性能で変化します。
どちらが優秀なDAコンバータを積んでいるかですね。
これとは別にアナログ接続では実現できない事柄として、光接続ではPCでのDVD再生で5.1ch音声のままGXW-2.1に出力可能になります。
アナログ接続ではステレオ音声の出力までですが、光接続することでDVDに収録されている5.1ch音声をそのままGXW-2.1に送信して、GXW-2.1で音声をデコードして各チャンネルが分離したリアル5.1ch再生が可能となります。
GXW-2.1は2.1chシステムですから5.1chといってもバーチャルサラウンドでの再生になってしまうのですけど、スピーカーを追加して5.1ch構成にしているならより効果的にサラウンド再生できるようになりますよ。
書込番号:10319822
1点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-2.1

当機はHDMI未搭載です、ONKYOのセット品でHDMI搭載機はBASE-V20HD HTX-22HD GXW-2.1HDになります。
書込番号:10215767
0点

口学の耳さん、またまたありがとうございます(*^▽^*)
助かりました━(★´∀`)ノ━
書込番号:10218203
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-2.1
GX-100HDとD-11Cをフロント配置にしてGXW-2.1のスピーカーをリア配置にし
このサブウーファーと接続しようと思ったのですが、違うスピーカーを使うと音に違和感を感じたりしますか?
それと、そもそも100HDとの接続は可能なのでしょうか?
GX-100HDのマニュアルを見る限りSUBWOOFER INPUT端子に接続すれば使えるらしいですが
公式HPのGXW-2.1のマニュアルを見る限りサブウーファーにその端子が見当たりません。
アンプは持っていません。
よろしくお願いします。
0点

GX-100HDはアンプを内蔵したアクティブスピーカーですね、GXW-2.1はフロントやセンターのプリアウトを持たないので接続はできませんよ。
想定されているGXW-2.1をウーファー+リヤスピーカーとして利用する方法もリヤチャンネルのプリ入力がありませんし、GXW-2.1に音声を入力してから各チャンネルに音声を振り分けてからそれぞれのスピーカーに出力するのでちょっと無理ですね。
書込番号:10128924
0点

>違うスピーカーを使うと音に違和感を感じたりしますか?
ウーファーは兎も角、フロントとサラウンドは普通に違和感でますよ。
書込番号:10129701
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-2.1
今日、e-ONKYOダイレクトを覗いてみたら、この商品がなんと14800円で出ていたたので思わず衝動買いしてしまいました。送料無料だし、3年保障も付いているしお得かなと。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





