Kaspersky Internet Security 2009
新アルゴリズムのウイルスエンジンを搭載した統合セキュリティソフト(通常版)。本体価格は12,800円

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年9月27日 20:15 |
![]() |
8 | 8 | 2009年10月10日 00:08 |
![]() |
15 | 5 | 2009年4月17日 02:08 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月17日 10:02 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月18日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月3日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009
ソフトウェアはヘルプだけではわかりにくいのが一般的だと思っています。
セキュリティーソフトではウィルスバスターとノートンは攻略本を見かけますが、
カスペルスキーには攻略本はありますか。
0点

攻略本ってあるのですか・・・・
攻略本を出させる程難解なセキュリティーソフトって・・・・萎えますね…・
メールデスパっチャをOFFの設定以外は何も触らなくても快適です。
書込番号:10223076
3点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009
カスペをもう何年間かヴァージョンアップしながら使って来ました。
初めは体験版を入れてみて、その軽さに感激して買ったのでしたが、2009になって驚くほどPCの起動が遅くなりませんでしたか?
どうやら頻繁な定義ファイル更新が影響しているようなのですが、下記スペックの我がPCではMPUの使用パーセンテージが最高で100%に達するほどフル回転となり、PC自体は起動できても定義ファイル更新が終わるまで何をクリックしようとソフトが立ち上がりません。
我がPCスペック概略
Windows XP SP2
Core2Duo 6300 (1.86GHz)
2GB RAM
VAIO VGC-RM90S
この問題、何か解決法はあるでしょうか?
起動時に定義ファイル更新を止め、毎度、警告メッセージを見るようにするしかないでしょうか?
またメールを受信する際にも思いっきりMPUを稼働させて、しばらくモッサリと待たされた挙げ句に受信開始となりますね。
カスペは速さに感動して愛用していたため、ガッカリしているこの頃です。
0点

自宅でPen4 2.0GHzマシン、Pen-M 1.6GHzマシン、更に会社でCore2 Duo 3.0GHzマシンで使っています。
前の2台は確かに同じシチュエーションで100%になりますが、何も動かなくなるようなことはありません。
会社のマシンは、25%に届くか届かないかくらいで、サクサク動きます。
スペックから言って、100%負荷になるのは少しおかしい気がします。
いずれにしても、今度の2010は2009より軽いと宣伝していますから、試してみる価値はあるのでは?
書込番号:10167906
2点

改善策として出来そうな事。
OSリカバリーと余計な常駐アプリの削除によるOSの軽量化。
今のままで試すなら先にデフラグ等、
それでも気に入らなければいっそHDD購入でそこにOSリカバリー。
更にダメならSSD……
ちょっとエスカレートさせすぎな案ですが、
現PCをそのまま生かしてなんとか、というなら上記策になるかと。
自作PCなら黙ってCPU交換を!といきたいとこですが。
書込番号:10167923
1点

CPU負荷とHDDアクセス速度は直接的には関係ありません。SSDに変えても、恐らく全く効果はありません。
あえて推測するなら、何らかのソフトがメモリアクセスやディスクアクセスでカスペと競合を起こしているのではないかと。それこそ逆にデフラグツールが邪魔している可能性もあります。
書込番号:10167943
2点

運が悪かったのかもしれません。
自分はしょっちゅうOSの再インストールをするのですがにAVGを入れて起動時間が20秒から3分になったことがあります。起動時間に影響を与えないことがほとんどですが。
一番手っ取りばやいのはOSの再インストールです。
書込番号:10168287
1点

皆さま早速たくさんのレスを有難うございました。
皆さま全員へのまとめたお礼&お返事を書く失礼をお許しください。
さて、レス中にもっと「自分も2009に替えてから同じ状態になった」というレスが付くかと予想していたのですが、ほとんどないのは意外でした。
私特有の現象らしいですので、myPC自体の軽量化、快速化から始めてみたいと思います。だいぶゴミが溜まってるかと思われます。
Jimoさんには2010を試しては?とのアドバイスを頂戴しましたが、2009の宣伝文句にも圧倒的な快速化が謳われてあるので、あんまり信用できなくなっているのが今の正直な心境です。
それよりもユーザーが口々に軽さを指摘しているノートンに心が傾いてます。(ちなみにカスペルスキーを使う前はノートンユーザーでした。そしてその重さに耐えかねて引っ越して来たのでしたが……。)
書込番号:10171299
1点

その後、のご報告ですが
いまだ面倒臭くてWindowsのゴミ掃除はしていません。が、カスペ2010の試用版を使ってみようと2009をアンインストールしたところ、再起動時の立ち上がりがまるで新品そのものに!
その他の動作もニヤけてしまうほど軽快で、どうもWindowsが遅くなっていた原因はカスペルスキー2009だったようです。
で、2010ですが、Web閲覧がサクサクしたものの、ポップアップウインドウの表示に偉くモタつきます。これは苛立つレベル。
どうやら我がPCのスペックでは、2009以上は使えない模様です。
今は2009をアンインストールしたついでにノートンの最新版を試用中なのですが、これは確かに謳い文句通り起動が速い。(カスペ2009で約10分のところ約5分)
しかしメールの読み込みが異常なほどに遅いです。
恐らくカスペルスキーより完璧にスパム表示を付けてくれる性能が逆に邪魔をして、それで遅くなっているものと思われます。(カスペルスキーでは見落とされるスパムが大量にあるのに、ノートンは今のところ100%の的中率です。)
ということで、今のPCを使う間は少なくとも、カスペルスキー2009を使用し続けることに決めました。
#起動の遅さには、目をつぶる他ないですね。
PS:1GHz台とはいえ私のPCはCore2Duoです。それでも上記のごとき状況。
低スペックなマシンでも存在感なく使えるセキュリティソフトが欲しいところです。
書込番号:10280738
1点

経過報告感謝です
成る程2GHz以下のCPUでの目立つ不快感ということでしょうかね><
過日知人にゲームPCをフルスクラッチで作ってあげたのですが
旧構成のPCが同じ1.8GHzのC2Dでした。
えらく処理が遅く感じまして結局3GHzに組みなおしましたが・・・。
挙動の重さというのがやはり何となく分かる気がします。
まずはお礼まで。
書込番号:10283290
0点

Yone−g@♪さん
レス有難うございます。
1GHz台のC2Dというのは、そんなに低スペックだったんですね……。
今のPC、SonyStyleのアウトレットでも20万円以上出して買ったものなのですが、1年ほど前に下取り価格を見て「3万円」とかなってるのに愕然としたことが今では頷けます。(買って1年強の時点です。)
再廉価なMPUなんか選ぶんじゃありませんでした。
書込番号:10284440
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009
質問です。ウイルスバスター2009とこのKaspersky Internet Security 2009ではどちらがオススメですか??どちらにしようか、迷っています。使いやすさや機能の充実性などです。お願いします。
0点

カスペルスキーのがいいと思う。カスペルスキーは軽くて性能もかなりのものなのでいいと思います。まぁ昔ほど飛びぬけてることはないみたいですが、ウィルスバスターよりは性能は上だと思います。
書込番号:9402619
5点

使い勝手ならウイルスバスター、機能ならカスペルスキーです。
検出精度は、具体的な試験をしたことがないので、わかりません。感覚的にはカスペルスキーの方が若干上かな、程度です。
書込番号:9402622
3点

ありがとうございました。これで、買うとしたらKaspersky Internet Security 2009を買おうと思います。あとすいませんが、もう一つ質問でAVGの有料のソフトはどうですか、これもまたよろしくお願いします。
書込番号:9402861
0点

使いやすさや安定して動作するかは、実際に試してみないと分らないので、無料体験版を試してみることを個人的にはオススメします。ソフトによってはPCの動作に不具合がでる可能性があるみたいなので、買ってから使えないでは悲しい思いをしますので…
ウイルスバスター2009
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2009/trial/index.html
カスペルスキー2009
http://www.just-kaspersky.jp/preview/trykaspe/
AVG試用版
http://www.avgjapan.com/download.html
書込番号:9403295
4点

AVGの無償版は現在使ってますが、ウィルス検知の能力は市販ソフトとそれほど差はありませんがメールスキャナとかはかなり劣るようです。AVGはウィルス定義の更新が少し遅めでそのあたりがネックになってる模様です。ただ最近は機能が結構充実してて悪くはないんです。検知能力は95%くらいでアドウェアやスパイウェアの検知は85%くらいらしい。
書込番号:9405380
3点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009
現在かなり厄介な不具合が発生しています。
たまたまインストールする前にこちらを見た方は、
修正プログラムなどが出る前に入れると、PCがまともに動かなくなる可能性がありますので、
ちょっと待った方がいいと思います。
当方は、セーフティーモードから立ち上がったので、
とりあえずこのソフトをアンインストールしたら
復旧はしました。
1点

サーポート電話に全く繋がらないのはそのせい?
朝から何度もかけているのに全く繋がらない。
私は違うエラーでサポート受けたいのに本当に困ってしまいます。
書込番号:9338786
0点

今、見たらホームページにエラーのお知らせでましたね。
3時頃まではお知らせ出ていなかったのに、知らせアップするの遅すぎ。
仕事上早く解決したかったのに一日電話かけまくっていた俺は何???
書込番号:9338796
1点

ありがとうございました。ウイルスバスター2009はうちのPCでは使えませんでした。互換性がなかったようです。チェックしていて良かったです。あとはよく考えて検討したいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:9406057
0点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009
無償バージョンアップをしました。
そこで、スキャンをしたら、脅威のところで表示をされたのですが、どうやって削除なり、隔離をしたら良いのでしょうか?
イマイチ使い方がわかりません。
0点

KISのメイン画面の右下にあるステータスをクリック。
脅威タブをクリックし該当のオブジェクトを右クリック。
表示されたメニューから実行する項目を選択。
実は私、KIS使ってから一度もスキャンで引っかかったことないので、ステータスをクリックした後、ヘルプをクリックすれば説明書きがでるので詳しくはそちらを読んでください。
書込番号:9268479
1点



セキュリティソフト > ジャストシステム > Kaspersky Internet Security 2009
先日KIS7.0から無償バージョンアップで2009をインストールした者です。
そのバージョンアップ直後から、常時ではないのですがMSワード2003で語句の変換を行うときに処理が進まなくなってしまいます。タスクマネジャーで確認すると、応答なしの状態になっておりワードの終了も出来ないので結局再起動ということになっています。他のアプリやOSは通常通り使用できますし影響は無いようです。
同様の状態になった方はいらっしゃいますか?
もしいたら、どのような対処をされましたでしょうか?
ちなみに、私は2009はアンインストールしKIS7.0を入れなおしました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





