ウイルスバスター2009 1年版
メモリー使用量を45%削減した統合セキュリティソフト(1年版)。直販価格は5,980円

このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年9月26日 13:46 |
![]() |
13 | 9 | 2009年9月9日 20:38 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月24日 17:44 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2009年9月3日 00:29 |
![]() |
3 | 7 | 2009年8月14日 20:02 |
![]() |
7 | 4 | 2009年9月3日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
USB媒体についてお聞きしたいのですが、ウィルスバスター2009でPCにUSBメモリを差した際にすぐ、USBメモリを自動でチェックしにいく設定はできるのでしょうか?手動ならウィルスチェックはできるのですが。知っている方がいれば宜しくお願いします。
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
ウイルスバスター2010が発表されましたね。
http://jp.trendmicro.com/jp/about/news/pr/article/20090901124415.html
ウイルスバスタークラブ会員向けには本日からダウンロード提供が開始されましたので、
早速ダウンロードし、インストールしてみました。
環境は、Windows Vista Ultimete SP2 x64です。
とりあえずは問題なく動いています。
前作に比べ、動作が少し軽くなったかな、という感じがします。
4点

はっきり言ってダメソフト。
使い物にならない!
なぜこんなに動作が遅くなるのか分からないが
アンインストールするとうそみたいにスイスイ動く。
このソフト自体がウィルスじゃないかと思うほどです。
書込番号:10090958
3点

のりく〜んさん
情報をありがとうございます。
早速バージョンアップしました。
2009同様、軽快に動いています。
Windows XP SP3
CPU Q9550
メモリー4GB
書込番号:10091151
0点

アンチ ウイルスバスター2009/2010の ヒロキです〜 さん!
>はっきり言ってダメソフト。
>使い物にならない!
の理由・体験談の情報をお願いします
書込番号:10099964
3点

バスターは10か〜・・・
バスターって自分の中では偶数はまあまあで奇数はダメって、
感じがあるから、今度の10はいいのかな?
ちなみに自分は、6から7を飛ばして8で9は飛ばしていたから10は使おうかな・・
書込番号:10100047
0点

重さという点では2007が最も重くてピーク。
そして2008、2009とバージョンアップされる都度軽くなったということですね。
「2010」はサイズが400MB強ですけど2009は540MB、2007は確か750MBほどあったような…。
私の記憶が間違っているのかどうか、2009をお使いの方はちょっと確認をお願いです。
書込番号:10101836
0点

私も2010にアップデートしました。
IEへのTrendツールバーは嫌いなので無効にしています。
2009に比べると起動が速くなりましたね。
とりあえず今のところは問題なく動いています。
書込番号:10103880
1点

さらに、ウイルスバスター2010の「不正変更の監視」がデフォルトで「有効」に
なっているのですが、ディスクアクセス速度がおそくなるようなので、こいつを
「無効」にしました。
書込番号:10105371
1点

つい最近2009さんざん苦労して入れたとこなのに!!
2010も2009をアンインストールしてから入れるんですか?人さまのところを借りてしまい申し訳ありません。2009にしたらとにかく遅くなったス!!やほおーーのがめんがでるまでに1分ほどかかる。
書込番号:10126358
1点

2009はアンインストールしなくてもいいです。
2010のダウンロード→インストール途中で「2009があるけどアンインスールしてもいいか?」とのコメントが出るので「ハイ!」で続けてください。
書込番号:10126554
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
有害サイト規制を有効にしているのに、ログオフしていない状態で他のユーザーに切り替えていると、戻った時に「保護者がウイルスバスター2009を開いて有害サイト規制を修正するまで、インターネットを使用しないでください。それが終了したら、コンピュータを再起動してインターネットを使用してください」というメッセージがたくさん出てきてイライラします。(ログオンしているすべてのユーザーに出るようです)どうすればよいですか?
0点

私もウイルスバスター使用しています
>有害サイト規制を有効にしているのに
有効にしているから、ではないですか?
無効にすればどうです?
書込番号:10038632
0点

タカラマツさん、返信ありがとうございます。
無効にしてもダメです。何が原因なのでしょう?
書込番号:10038954
0点

バスターは時々ですけど変になる時がありますねー。
当方のバスター君、Outlook Expressでメール送信が出来なくなったことがありました。
再インストールしてみてはどうでしょうか。
上書きの場合は「上書きしようとしているがどうする?」といった旨のメッセージが出ると思いますが、「ハイ」で実行。
もし、製品版でディスクをお持ちでしたらネットを遮断してからアンインストール。
そしてディスクを使ってインストール。
書込番号:10039138
1点

ウイルスバスターは元からPCに入っていた3カ月版なのですが、再インストールできますか?
書込番号:10042106
0点

3か月の期限が過ぎてませんか?もしかしたら。
過ぎていなくても、どうせお金を払って正規版をインストールすることになるので、そうなさるといいでしょう。
期限付きのお試し版ということですからディスクは無いですよね。
こちらからダウンロード購入できますから、お金を払って正規版を買ってください。
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2009/
書込番号:10042401
0点

追伸
無料お試し版を繰り返しインストール可能かどうか、すみませんけど詳しいことは判りません。
多分無理ではないかと思います。
書込番号:10043877
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
2008から2009へバージョンアップしようとしたところ
Trend Micro AntiVirus インストーラ
このパッケージをインストールするとき予期しないエラーが検出されました。
このパッケージに問題がある可能性があります エラーコード2753と出てしまいできません。
いろいろ調べたんですがわかりません。トレンドのところで見ても2753でおもいあたるところは、ありません誰か詳しい方助けてください。
0点


ウイルスバスターは、バージョンアップをしては駄目です。
旧バージョンを確実に削除してから、インストールしないと
旧バージョンの残骸ファイルと競合して、トラブルの元になります。
解決方法は、熱い男が大好きさん が書かれていたURLが参考になります。
とにかく、トレンドマイクロのサポートも認めているので、
削除用のツールで、アンインストールをお勧めします。
ちなみに2009は、強制アンインストールが当たり前のように、
プログラムメニューに出ています。
(私自身は、ウイルスバスターと縁を切りましたけど)
書込番号:10032223
2点

熱い男が大好きさんならびに40歳のパパさん大変ありがとうございます。
なんせパソコン初心者なんでびびってしまいました。
書込番号:10033703
0点

新たな問題です2009準備中で丸が6個ぐらい並んだ奴のファイアーモジュールのところから進みませんどうしてなんですか?わからないです。
書込番号:10034326
0点

あらら、問題発生ですか。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008509.htm
こちらの13のような画面から進まないのですね?
どれくらい待てば良いのかは、わかりませんけど (数分もかからない?)
かなり待っても進まないのであれば、またインストール失敗してる可能性がありますので
キャンセルできるのであれば、一度中断されて
もう一度、アンインストールしてから試されてみては?
こちらも参考に。
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2063816.aspx
書込番号:10035278
2点

熱い男が大好きさん、本当にたびたび寸ません!!
なんだかよくわからないけどアンインストールとインストールをやりなおしていたらなんとかなりました。ウィルスバスター買って失敗だったんですかねー・・・?
1年後は、違うのにしてみようかな〜〜。その時またお世話になるかも・・・・。
書込番号:10035700
1点

アメカジ野郎さん こんにちは
なんとかなってよかったですね。
もし一年後に、違うのに替えるのでしたら
何かトラブルが起きても困らないように、きちんと必要なデータのバックアップしてから
体験版がどのソフトもありますので、試してからのほうが良いと思います。
>その時またお世話になるかも・・・・
私でわかるのであれば。(^_^;)
あと、今度からは使用されているPCの情報なども
書かれたほうがよいと思いますよ。
書込番号:10046933
1点

熱い男が大好きさん、本当にありがとうございました。
なるほど、PCの情報もかくといいんですか。わかりやすく説明していただきありがとうございました。
書込番号:10048469
0点

ウィルスバスターのインストール止めるのに1票。
重たくて使い物にならない・・・
書込番号:10091018
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
会社のノートPC NEC PC-LL350/A にウィルスバスター2009が入っているのですが、ウィルススキャンをすると発熱するためか、20〜30分で電源が落ちてしまい、スキャンが完了できません。
何かいい方法はありませんか?
0点

こんばんは、おこまりですね。
さてご質問の件ですが、発熱によるものではないかとの分析。
HDDの温度を検出してくれるソフトとかがありますから
お試しになっては?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
とか・・・。
あと、HDDにエラーがあるという事はありませんか?チェックディスクかけてみましたか?
書込番号:9921905
0点

お使いのノートのメモリは、256MBではないでしょうか?512MB以上ないとUBでは、やはりしんどいと、思われます。メモリー増設をお勧めします。
会社のパソコンだからそれもいやと思われるのであれば、熱で止まるのであれば、仕事が終わって帰るときに、厚めの(1.5cm)位のカタログで、発熱部をよけて浮かしてウイルススキャンすればよいのでは!!
書込番号:9922908
0点

ノートPCって、熱持ちやすいよね。
私が仕事場で使っているノートPCは、机との間に消しゴム2個を挟みこんで、浮かせています。
書込番号:9945554
0点

返事ありがとうございます。
熱暴走が原因であることは間違いないと思います。
その解決策として、スキャン中の負荷を減らすモードはないのでしょうか?
書込番号:9977039
0点

あらあら・・・そうですか 発熱が原因なんですね
>スキャン中の負荷を減らすモード
あらかじめ HDDにデフラグをかけておくとかくらいしか
思いつきませんが・・
ちなみに、HDDは何度くらいになっていますか?
書込番号:9980834
0点

低スペックモードといのは、聞いた事がありません。
ウイルススキャンごときで異常発熱するノートPCに問題ありますね。
書込番号:9989651
2点

>熱暴走が原因であることは間違いないと思います。
NECは比較的、熱設計がよく出来ているメーカーのイメージがあります。
それはともかくウイルス検索程度で熱暴走するようなPCは欠陥品です。
色々なノートを使ってきましたが1時間程度のエンコード(CPU使用率常時100%)
でもそれで落ちるノートなんてありませんでしたよ。
これはバスターの問題でなくPCかOSの状態の問題でしょう。
おそらくPCが壊れかけているか、OSの状態が悪いかのどちらかでしょうね。
>ウイルススキャンごときで異常発熱するノートPCに問題ありますね。
私も同感です。
書込番号:9998081
1点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 1年版
昨日までつかえていたインターネット環境が
今日使ってみたら白い画面に接続エラーのメッセージで
今回で3回目です
IEのキャッシュが壊れてるかなっと
リセットしましたが変わりありませんでした
ウィルスバスターを退避(プログラムを無効にする)すると
セキュリティは危険になりますがインターネットができます
これが3回目発生しています
理由はわからないがアンインストールして
再起動して再度インストールすると治ります
こういうのを経験された方
改善方法を(アンインストールせずに)教えて
貰いたいと思います。見込みがなければ
更新時に解約する予定です
1点

長年使っていますがそういう経験はありません。
方法としてはレジストリがおかしくなって発生している可能性があるので
切り分けとしてOS入れ直し(リカバリ)してVBを入れても症例が再度発生するか、
確認した方が良いと思います。
サポでもそう言われるはずです。
それでも再度発生する場合はまずTMサポの低解決能力では解決しないと思うので
他のソフトに乗り換えた方が良いと思います。
ちなみにOS入れ直ししても発生する場合は何かのハードドライバやソフトと
相性問題を起こしている可能性が高いですが、
今までの経験上、発生頻度が少ない場合は原因特定に時間がかなりかかりますし、
仮に原因ソフトなどが分かってもTMサポでは解決できないと思うので、
早々にVBに見切りを付けて乗り換えた方が良いと思います。
書込番号:9876378
2点

GData等のウィルス検出率の高いソフトでVBに悪影響を与えるようなウィルスに感染
していないか試してみては?
また異常が出た際にVBのファイヤーウォールのみ機能を停止⇒起動を試してみるのも
良いかもしれません。
理屈としてはサポートに問い合わせ⇒調査してもらうのが一番ですが、企業版でも
導入していなければまともなサポートは受けられないでしょうね。
書込番号:9876390
2点

sata2sata2さん
すたぱふさん
回答頂き有難うございました
結局アンインストールして
Avast!無料版で試しています
少し軽くなったような気がしますが
無料版だからそうなのかもしれません
接続エラーの出ないセキュリティを
各ソフトを試して気に入ったソフトを
探してみることにしました
書込番号:9883412
1点

正解!
私も同じ道をたどりました。
買わないのが一番!
でもインストールしてみないと分からない。
とれんどまいくろ、あこぎな商売してるなぁ
書込番号:10091035
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





