Celeron D 320 Socket478 バルク のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron D 320 クロック周波数:2.4GHz 二次キャッシュ:256KB Celeron D 320 Socket478 バルクのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron D 320 Socket478 バルクの価格比較
  • Celeron D 320 Socket478 バルクのスペック・仕様
  • Celeron D 320 Socket478 バルクのレビュー
  • Celeron D 320 Socket478 バルクのクチコミ
  • Celeron D 320 Socket478 バルクの画像・動画
  • Celeron D 320 Socket478 バルクのピックアップリスト
  • Celeron D 320 Socket478 バルクのオークション

Celeron D 320 Socket478 バルクインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月28日

  • Celeron D 320 Socket478 バルクの価格比較
  • Celeron D 320 Socket478 バルクのスペック・仕様
  • Celeron D 320 Socket478 バルクのレビュー
  • Celeron D 320 Socket478 バルクのクチコミ
  • Celeron D 320 Socket478 バルクの画像・動画
  • Celeron D 320 Socket478 バルクのピックアップリスト
  • Celeron D 320 Socket478 バルクのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  Celeron D 320 Socket478 バルク

Celeron D 320 Socket478 バルク のクチコミ掲示板

(21件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron D 320 Socket478 バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron D 320 Socket478 バルクを新規書き込みCeleron D 320 Socket478 バルクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

こんな筈では!!

2005/11/07 22:44(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 バルク

スレ主 落馬兵さん
クチコミ投稿数:13件

これまでAMD一筋で、DURONからATHLONと使ってきましたが、胸の内にはIntelへの憧れが常にあり、ついにD320を手に入れてしまいました。ところがスーパーπを起動するとAthlonXP1900+(1.6G)よりもD320(2.4G)の方が遅いんです。1.5倍ほど。こんなことアリですか・・・

M/B:Albatron PX865PE Pro
Memory:DDR266 256MB×3

書込番号:4561817

ナイスクチコミ!0


返信する
akiba丸さん
クチコミ投稿数:46件

2005/11/07 23:46(1年以上前)

そんなもんでしょ?
所詮 セレロンだし。

レスがほしいなら、計測結果を書かないとダメですよ。
Athilon1700+でたしか1分14秒くらいだったような・・
104万桁で。

Athlon64の3000+(754の2G)は47秒くらいだったと。

セレロンはスーパーπは遅いですよ。

書込番号:4562074

ナイスクチコミ!0


IQC2さん
クチコミ投稿数:170件

2005/11/08 22:44(1年以上前)

akiba丸さんと同意見。
一応、以下に計測結果(104万桁)を。

celeron 2GHz(FAB400) 1分27秒
Pemtium4 2.6CGHz 55秒

構成はCPU以外はまったく同条件。
メモリは256x2枚(デュアルチャンネル)。

以上です。

書込番号:4564345

ナイスクチコミ!0


IQC2さん
クチコミ投稿数:170件

2005/11/08 23:02(1年以上前)

凡ミス、訂正です。
(FAB400)→(FSB400)
書き込む前に確認しましょう。

書込番号:4564411

ナイスクチコミ!0


スレ主 落馬兵さん
クチコミ投稿数:13件

2005/11/08 23:58(1年以上前)

皆様、ご意見を頂きありがとうございました。
スーパーπ104万桁にて、1900+:1分05秒 D320:1分28秒でした。(腑に落ちん)試しに256M×3枚(768M)を2枚(512M)にしたらDual channelに切り替わり、1分06秒に上がりました。(これも腑に落ちん)もう1枚256Mを増やして、4枚差しにすれば1GのDualになるのでしょうか?

書込番号:4564619

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/09 00:33(1年以上前)

>試しに256M×3枚(768M)を2枚(512M)にしたらDual channelに切り替わり

3枚差しはsingle channelというのは常識では?

>4枚差しにすれば1GのDualになるのでしょうか?

4枚が同じメモリならなりますが、4枚目が違う製品の場合は保証はありません。なったらラッキー(^^;

書込番号:4564742

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/09 03:40(1年以上前)

落馬兵さん こんばんわ

865チップの場合、メモリは偶数枚で、それぞれのチャンネルに同じ規格、容量のメモリを挿した時デュアルチャンネル動作します。

チャンネルごとのメモリの合計容量はそれぞれ違っていても、問題ありません。
つまり、DIMM1とDIMM3が同じ容量のメモリで合計512MBとします。
また、DIMM2とDIMM4が同じ容量のメモリで合計1GBとなった場合でも、デュアルチャンネルで動作します。

ただし、メモリの規格はそろっていた方が無難ですけど、それぞれのチャンネルごとに規格が違ってもデュアル動作する場合もありますけど、チップダイが大幅に違う場合はデュアルチャンネル動作しませんので、揃えた方がよいという事になります。

Intel系の場合、915シリーズの場合3枚挿しでもAチャンネル2枚で、Bチャンネルの一枚と同じ容量になれば、デュアル動作します。
ただ、ダイナミックページングモードになりませんから、多少パフォーマンスは下がります。

865系の場合はそれぞれのチャンネルの容量が揃わないと、デュアル動作はしません。

書込番号:4565015

ナイスクチコミ!1


スレ主 落馬兵さん
クチコミ投稿数:13件

2005/11/09 23:10(1年以上前)

starsheep様レスありがとうございました。Intelを使うのはこれが初めてで、Intelの常識をわきまえておりませんでした。今までのABITは3枚差しでもDual Channel動作になっていたものですからソケットを選べば3枚でもと思ったのですが、あも様のご説明で納得いきました。お二方にはご面倒をお掛けしました。

書込番号:4566801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU温度が…

2005/01/09 16:25(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 バルク

スレ主 何故に315の所はないの…?さん

Celeron D 315を使って組んだのですが、WinXPのインストーラ起動中に電源が落ちてしまいます。
BIOSからCPU温度を見てみると94℃になっていました。
これって異常なんでしょうか?

異常であれば、どんな対策が必要でしょうか?
ファンは付属していたものを使っているのですが…。

書込番号:3753323

ナイスクチコミ!0


返信する
妄想∞さん

2005/01/09 16:34(1年以上前)

>BIOSからCPU温度を見てみると94℃になっていました。

そりゃ落ちるのは当然。
CPUクーラーの取り付けを再確認。
IHSとヒートシンクが密着しているかどうか?

書込番号:3753362

ナイスクチコミ!0


スレ主 何故に315の所はないの…?さん

2005/01/09 16:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

早速調べてみたところIHUにしっかりと痕がついていたので、密着していたようです。
ヒートシンクまで熱くなっていました…。


通常だと何度くらいなのでしょうか?

書込番号:3753418

ナイスクチコミ!0


妄想∞さん

2005/01/09 17:04(1年以上前)

>ヒートシンクまで熱くなっていました…。

だとするとシンクに熱は伝わっているという事か。
BIOSの表示がバグっている可能性もあるが、M/Bのメーカー・型番は?
CeleDをサポートしているBIOSなのか?

ちなみに自分はPentium4 3EGHzを使っているが、
今の時期だとCPU温度が40℃を超える事はない。

書込番号:3753491

ナイスクチコミ!0


スレ主 何故に315の所はないの…?さん

2005/01/09 17:17(1年以上前)

M/Bは Albatoron製PX865PE Pro
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05401210107
です。
Albatoronのサイトで確認したところ、対応しているとのことでした…。

90℃のIHSなんか触れないですよね…

書込番号:3753545

ナイスクチコミ!0


妄想∞さん

2005/01/09 17:42(1年以上前)

>M/Bは Albatoron製PX865PE Pro

むう〜、偶然だが自分のサブ機も同じマザー。
このマザーはBIOSでのCPU温度が高めに表示される傾向がある。
(現在のBIOSバージョンはR1.23、このバージョンからCeleDサポート)

今、久しぶりに立ち上げて見たらCPU温度38℃だった。
このマシンはCPUがPen4 2.4Bだが3GHzで常用している。
ケースファンやCPUクーラーはファンコンで制御しているのでほぼ無音状態。

このマザーに今メイン機で使っているPen4 3Eを載せていた時は、
アイドル時で50℃台、負荷をかけると軽く60℃を超えていた。
ASUSマザーの表示とどちらが正しいのか知らないが・・・

書込番号:3753664

ナイスクチコミ!0


スレ主 何故に315の所はないの…?さん

2005/01/09 17:55(1年以上前)

ファンをはずして触ったりしてたら54℃をキープするようになりました。
まだ若干高い気もしますが、お話を聞いた感じではこれくらいだろうと思います。

あっけない感じですが…どうもいろいろありがとうございました。

書込番号:3753747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/01/09 18:03(1年以上前)

関係ないですけど、クーラーマスターの「Hyper6」+「鎌風2の風」にすれば、アイドル時で35℃、付加時でも40℃くらいで安定しますよ。私のお勧めです。

書込番号:3753776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

PC3200メモリーは使えますか?

2004/10/27 21:49(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron D 320 Socket478 バルク

スレ主 CPUとメモリーを買ったよさん

このCPUと、PC3200メモリーを購入したのですが、
「FSB533には、PC2700、PC2100メモリー」と、
言うような内容が、マニュアルに書かれていたのですが、
PC3200メモリーは使うといけないのでしょうか?
(あるいは全く使えないのでしょうか?)

書込番号:3430109

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/27 21:54(1年以上前)

CPUとメモリーを買ったよ さんこんばんわ

PC3200(DDR400)はPC2100(DDR266)、PC2700(DDR333)に対して互換がありますから、問題なく使えます。

書込番号:3430133

ナイスクチコミ!1


パッキーMAZDAさん

2004/10/27 22:13(1年以上前)

でも、PC2700として動作しますよ。

書込番号:3430239

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/27 22:19(1年以上前)

パッキーMAZDAさんフォローありがとうございます。
動作クロックのことをすっかり忘れていました(笑)

書込番号:3430270

ナイスクチコミ!1


CPUとメモリーを買ったよ。さん

2004/10/28 12:18(1年以上前)

あも さん 
パッキーMAZDA さん
返信ありがとうございます(*^-^*)
安心してつかいま〜す!

書込番号:3431967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Celeron D 320 Socket478 バルク」のクチコミ掲示板に
Celeron D 320 Socket478 バルクを新規書き込みCeleron D 320 Socket478 バルクをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron D 320 Socket478 バルク
インテル

Celeron D 320 Socket478 バルク

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月28日

Celeron D 320 Socket478 バルクをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング