BigTyp 120 VX CL-P0310 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BigTyp 120 VX CL-P0310の価格比較
  • BigTyp 120 VX CL-P0310のスペック・仕様
  • BigTyp 120 VX CL-P0310のレビュー
  • BigTyp 120 VX CL-P0310のクチコミ
  • BigTyp 120 VX CL-P0310の画像・動画
  • BigTyp 120 VX CL-P0310のピックアップリスト
  • BigTyp 120 VX CL-P0310のオークション

BigTyp 120 VX CL-P0310Thermaltake

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 4日

  • BigTyp 120 VX CL-P0310の価格比較
  • BigTyp 120 VX CL-P0310のスペック・仕様
  • BigTyp 120 VX CL-P0310のレビュー
  • BigTyp 120 VX CL-P0310のクチコミ
  • BigTyp 120 VX CL-P0310の画像・動画
  • BigTyp 120 VX CL-P0310のピックアップリスト
  • BigTyp 120 VX CL-P0310のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > Thermaltake > BigTyp 120 VX CL-P0310

BigTyp 120 VX CL-P0310 のクチコミ掲示板

(19件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BigTyp 120 VX CL-P0310」のクチコミ掲示板に
BigTyp 120 VX CL-P0310を新規書き込みBigTyp 120 VX CL-P0310をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

大変お買い得な価格で販売されています。

2010/06/12 09:41(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyp 120 VX CL-P0310

クチコミ投稿数:46件

下記店舗で商品価格1050円送料735円で販売されています。

LGA775対応の安価なCPUクーラーをお探しの方には良い商品だと思います。

検討されてみてはいかがでしょうか。

http://www.pc4u-one.jp/pitem/139176524

書込番号:11484730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PenXEでは追いつきません

2007/08/02 01:26(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyp 120 VX CL-P0310

Pentium Extreme Edition 3.2GHz (型番840)定格
ASUS P5WD2 Premium
箱には12 cm@2000rpmファン三つで、ほかはノーマル;HD, CD, Floppy 一台ずつ。
テンションが甘めだったので、プラ板の下駄を履かせた。銀ペーストで密着。
科学計算に使っていて、常時負荷最大。

んで、室温28度で、CPU89度!。
それと、ファン風がCPUとは逆方向に吹き出しています。
これら、仕様ですか???

これを使う前は水冷でしたが、65度超したことなかったのですけど・・・。
水冷に戻すのは面倒だし、そもそも水冷タワーの置く場所がなくなっての置換だし。

横にある Core2Duo6600 + NINJA rev.B + HD x 6台のマシンは、ほぼ室温ですぞ。

書込番号:6600340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/12/08 13:01(1年以上前)

通常CPUファンは、ファンの風が当たる仕様になっているので、逆に取り付けてありますね。CPUファンはCPU本体及び周辺のコンデンサ類を冷やすため、マザーボード側に風が当たらないと故障の原因になります。

書込番号:7085817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

テンション低すぎないですか?

2007/05/13 00:58(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyp 120 VX CL-P0310

クチコミ投稿数:560件

今日買ってみました。

現在使用していた鎌クロスから、ちょっと味見程度に

こちらを使用。取り付け中に感じたことは、

取り付け時のテンションがかなり低いです。

ハズレを引いてしまったのかな?

一度付けて外してみたら、グリスが伸びてないような。。。

使用グリスは Arctic Silver 5

コレは流石に。。。っと言う事で、梱包されてたクリアのケースより

切り出してテンショナーと本体の間に1枚噛ましました。

E6700(3G常用)

回転数  全開(2000回転)

気温23度  アイドル27度 シバキ34度 

(プローブ読み、負荷はπの419万桁の2枚焼きを2週)

結果はいい感じで冷えてますが・・・皆さんのテンションは

如何ですか?

書込番号:6329426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件

2007/05/13 01:33(1年以上前)

まあ、ときたまあるテンションの低いのに当たっただけでしょ。
これ取り付け金具でクーラー底部をCPUに押し付けてるだけだから、書いてある通りテンションアップになにか挟めば問題ないし、冷えてる分にはいいんじゃないっすか。
自分は775でテンション低いのよりも高いのばかり引いてるからいつもCPUみしみしいってますよ。(笑)
今使ってる水冷キットなんか取り付けねじ締めだから、締めすぎてるのか緩いのかさっぱりわからないし。

書込番号:6329538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/05/13 04:36(1年以上前)

intel inside pentium4さんおはよう御座います(ネムイデス

今までかかって・・・理想のテンションを実現しました。

結局、梱包されたケースの切れ端(0.72mm)でも

まだ弱いと思い、一度クーラーを外しましたら・・・

グリスがテンコ盛りでした。(圧が低すぎて

薄く塗り伸ばしたままの状態に近い厚さ?とでも言いましょうか)

それで作り直したのが、航空ベニヤ(1.275mm)の物を

再度作り、挟み込んで見ました。

4方のピンが何の抵抗もなく「パチ」っと嵌るのは・・・

ある意味楽ですが怖い物です^^;

ミシミシ言ってる方が精神衛生上。。。私は好きです(笑

今回の私のは。。。大ハズレですかねTOT

書込番号:6329819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/05/13 14:32(1年以上前)

ちなみにマザーはなんっすか?
それは無いと思うけど、CPUの台が普通より低いとか。
ちなみに自分はグリスは伸ばさないっす。
CPU中心にご飯粒サイズを乗せてクーラーのテンションの圧力で押し伸ばすのがベストだと思ってます。
要はCPUとクーラーの間に空気が入らないようにグリスで隙間を塞いでいるわけだから、塗り伸ばすより圧着で伸ばす方が空気が入らないかと思ってます。
空気が入った分CPUとクーラーの間に隙間が出来て熱が伝わりにくくなるわけですから。

書込番号:6330921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/05/13 15:25(1年以上前)

こんにちわintel inside pentium4さん

板はASUSの P5N32EーSLIです。

今までのクーラー(フリーザプロ7、鎌クロス)も

この板で使用し圧が低いかな?等は思いませんでしたし、

ココまで接地圧が低くは無かったので(むしろ高い)

初めての経験です。

噛まし無しですと、揺すった時グリスからネチネチ

音が聞こえるくらい隙間が。。。。。

それと私は伸ばす派ですかねw

370時代からの風習が、いまだに根強く残ってます。。。

テンション高すぎて爪を折るとかは何度かありましたが、

低すぎてっというのは。。。。初めてです。。。

一応、単なる「ハズレを引いた」程度にしか思ってませんが、

製品誤差なのか皆さんもテンション低いのか、気になった次第です。

書込番号:6331047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2007/05/13 17:10(1年以上前)

そうなるとハズレ引いたとしか思えないっすね。
まあハズレ引いた分、次回クーラー買うときいい物引くかもしれないし+思考で。

書込番号:6331328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/05/13 23:18(1年以上前)

次は何にしようかな〜♪(笑

次に買うクーラーに期待です(ぇ

まぁこんなことは珍しいのでしょうね。

初の黒星です。(笑

ありがとうございました♪しばらくコイツ(台風)とやっていきます♪

書込番号:6332628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GA-965P-DS4 rev1.0対応してますよ。

2007/01/23 22:23(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyp 120 VX CL-P0310

クチコミ投稿数:47件

他のLGA775ワンタッチ取り付けのクーラーだと、ボードが反ったりするものもあるそうですが、そんなことありませんでした。まえのBig Typhoonを939ソケットにつけたことがありますが、あれに比べれば超楽ちん。ケースのCPU周りに余裕があれば、マザーつけたままでももんだいなく交換できます(ちなみに当方ケースはCM STACKERです)。このクーラーの取り付け金具は、マザーの穴に上から差し込むだけなので、rev2.0のようにバックプレートがあっても問題ないと思いますが・・・。少なくとも表っかわは大丈夫です。

書込番号:5915507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/02/27 17:34(1年以上前)

性能面をあちらこちらで調べ「冷却 vs 騒音」で気に入り購入しました。
下記理由により取付を躊躇しています。
830g強の重量で高さもあるため、取付後高さ方向のストローク分だけ、外部の微振動などで(振り子・バネのように)揺らぎそうです。
・固定が万全であれば、ボードにも揺らぎによる日常的なストレス(応力)が働きはしないか?
・基板そのものは応力変異に弱い。
・市販のバックプレートは、ただ基板の裏側で取付ピッチ上の面積 のみの剛性向上であり基板そのものの強度を高めるには心もとな い。
・PCケース内天井から細いワイヤでCPUファンの上部を吊り揺らぎを 制動するか?(WinPc2006年5月号:大型ファン取付関連記事)。

などなど・・・、いろいろとすみません。
これを使いたくむずむずしながら、どうしようかなというところです。

実際に使っていらっしゃっていかがでしょうか。

とかく試してみればいいじゃんとか、自作は自己責任なのだから〜。などのご意見を目にしますが、自己責任だからこそ、当サイトの情報を活用したいのです。宜しくお願いいたします。

書込番号:6054765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/03/01 00:28(1年以上前)

なるほど、確かに大きいですよね。でも、社外クーラーとなると重量はどれもこんな感じではないでしょうか。DS4で使う分には分かるような振動もありませんし、(長期的にはともかく)振動による悪影響ということはなさそうです。これ以外にTYANのボードでOPTERON×2にBig Typhoon×2ってのも運用してますが、全く問題ありません。とりあえずつけてみて、触ってみて、振動があるとかで不安だったらリテールに戻してみるってのはどうでしょうか。リテールファンは高負荷時にヒューンと鳴ると思いますが、あれから解放されますよ。

書込番号:6060416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/04 07:24(1年以上前)

ありがとうございます。
この社外機の魅力は捨て切れないところです。
ペリチェとか水冷などもありますが、なんだか際物が殆どで現状下ではやはり、フィン+ヒトパイプ+ファン+グリス等の構成で大型、ファン低速が基本なのでしょうね。
本製品が特に理にかなっていると思います。
いろいろ試してみることにします。

書込番号:6072395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/04 07:26(1年以上前)

誤記訂正:ヒト→ヒート

書込番号:6072398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2006/09/18 20:16(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > BigTyp 120 VX CL-P0310

クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

BigTyphoon VXを買ってきました。

環境は
CPU Core2Duo E6600(定格)
MB  Asus P5B DELUXE
MEM SANMAX DDR2 667 1G×2
HDD SEAGATE 250×2 RAID0
VGA GALAXY GF7600GS-Z
CASE 星野 ALTIUM U38ATX OMEGA
電源 SEASONIC SS-550ST

購入に当たって、一番不安だったのは
高さでしたが、ぎりぎり収まりました。

室温27℃で、

アイドル状態
MB 38℃
CPU 39℃

午後ベンチの耐久ベンチ1時間でも
CPU 55℃
ぐらいまでしか上がらず、
とてもよく冷えています。

VXのファンコンは最小です(1300rpm程度)

音についてですが、VXと同時に電源も上記の物に交換したのですが、
背面のファン(PANAFLOW 8cm静音タイプ ×2)
の風量が電源交換前と比べて、明らかに増しました。
そのせいで背面ファンの音が大きくなってしまい、
せっかくVXで静音化したのに帳消しになってしまいました。

電源を変えるとファンの回転が上がるなんて
事があるんですね。
交換する前の電源も2年前のもの(TAO製 420W)で、
そんなにへたったような物ではなかったのですが・・・。

ともあれ、BigTyphoonVXには満足です。

書込番号:5454763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

2006/09/22 06:11(1年以上前)

自己レスです。

>電源を変えるとファンの回転が上がるなんて
>事があるんですね。

これについてですが、今一度古い電源の説明書を
見たところ、ファンコントール機能がある
と分かりました。
恥ずかしい話です(^^ゞ

とりあえず背面ファンはマザーボードの
ファンコネクタに接続して、回転数を下げました。
これにより、CPU温度は上昇しましたが
十分許容範囲です。

室温25℃
MB 40℃
CPU 41℃

書込番号:5466373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/09/25 01:53(1年以上前)

温度は何で呼んでますか?

書込番号:5475949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件 Flickr「marubouz」 

2006/09/25 05:49(1年以上前)

everestとCoreTempの両方です。
PCProbeでもほぼ同等の温度でした。

書込番号:5476073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BigTyp 120 VX CL-P0310」のクチコミ掲示板に
BigTyp 120 VX CL-P0310を新規書き込みBigTyp 120 VX CL-P0310をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BigTyp 120 VX CL-P0310
Thermaltake

BigTyp 120 VX CL-P0310

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 4日

BigTyp 120 VX CL-P0310をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング