このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年12月25日 09:07 | |
| 0 | 0 | 2009年1月6日 16:27 | |
| 0 | 0 | 2009年1月1日 16:21 | |
| 0 | 2 | 2008年12月17日 19:20 | |
| 1 | 5 | 2008年11月23日 19:40 | |
| 0 | 2 | 2008年11月8日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
古い製品ですので不要な情報かもしれませんが一応載せておきます。
新しいWin8のPCを購入し、NAS Navigator2をインストールし
この製品にアクセスしようとしたら、「ネットワーク パスワードの入力」
画面が出てきてアクセスできませんでした。
その後、セキュリティー変更ツールや、ネットで調べてレジストリを
変えてみたりしたのですが何をやってもダメ。
お手上げ状態だったので、バッファローに問い合わせました。
そしたら・・
「LS-L500GL」のWindows8からのアクセスにつきましては、
弊社での動作未確認のため、対応しておりません。
たったこれだけお返事が。そもそも動かないのか・・と。
でもあきらめきれずに、古い「NAS Navigator」の添付CDを探し出し
試しにインストールしてみると・・、普通にアクセスできました。
製品ページからダウンロードページに行くと
「NAS Navigator2」になっちゃってます。(どっか探せばあるのかな?)
そんな感じですので、今後もしWin8ユーザの方が参考になれば。。
1点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
先日、適当な共有フォルダを作るのが面倒でRegza接続されたUSB-HDDからTrushBoxに十数個のファイルを移動し後日別のUSB-HDDにデータを移動させようとして数個のファイルを移動させたところ、すべてのファイルが消えてしまったようなのです。
PCを接続して確認しましたがTrushBoxにファイルはありませんでした。
Trushbox内のファイルをどれか削除するとフォルダ配下のすべてのファイルを削除するうような処理となっているのでしょうか?
また、実は消えてしまっては困る番組を多数保存した為、可能であればデータを復活させたいのですがファイル形式上恐らく復活できないのではということもあって何か方法がありましたらご教授ください。
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
年末にヨドバシ宇都宮で13180円、20%還元にて購入しました。
最後の1台でしたが他のヨドバシで購入の際の目安にして下さい。
レグザ47Z1000の2台目のHDDとして購入し動作確認できました。
1台目は LS-500GLをしていまた。
LS-320GL と比較しますと、騒音は個人差によりますがかなり大きいです。
参考になればと思い、投稿しました。
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
一昨年に購入したREGZA 42Z1000とHVR-HD250Rとでかなり快適に過ごしていたのですが、1週間ほど前からHVR-HD250Rの調子が悪くなり?、REGZAが認識したりしなかったりと、かなり不安定になってしまいました。
HVR-HD250Rの電源を切り、しばらくしてもう一度REGZAで認識させると、OKになることもあるのですが、そのあとまた認識しなくなり、この状態では、これからの年末の録画三昧にとても対応できそうにないので、やむを得ず価格の安い同じようなものを探しておりました。
しかし、REC-POT自体がもうほとんど販売が終わっており、さらに残っていても価格が予算に合わず、どうしたものかと悩んでいたら、このLS-L500GLが古いタイプのREGZAでもOKかもしれないということと、Amazonにて11,780円という奥さんに許された予算内の価格で販売されていましたので、思いっきり衝動買いにて購入してしまいました。
42Z1000でちゃんと動作するかどうか不安でしたが、こちらの皆さんの書き込みなどを見させていただいたりして、たぶん大丈夫だろうと自己判断し、決断しました。
昨日届いたので、早速箱から出してPCにもつながず、いきなりREGZAとの接続に挑戦。
こちらの書き込みではかなり時間がかかることもあるということでしたので、少し緊張しながらLS-L500GLの電源をON!
REGZAのほうでLAN機器の登録画面にて確認したところ、1回目は認識しませんでしたが、すぐに再検索をしたところ、無事登録できました!
録画時間としては、33分以上の録画ができるかどうかはまだ確認しておりませんが、録画自体も何の問題もなくOKでした。
それから予約録画でなく、リアルタイムの録画の時の録画開始はやはり数秒かかるようです。
まあ、これはREC-POTでも同じぐらいだったのであまり気にはなりませんでしたが。
気になった点と言えば、FANの動作音が結構します。テレビの視聴中や近くで何か他の音がしているときはほとんど気になりませんが、周りが静かになれば2〜3メートルほど離れていてもはっきり聞こえます。私の場合は対策としてテレビ台の中に設置して扉を閉めています。これだけでもかなり音の大きさは改善されました。(LS-L500GL自体の発熱はまだ確認できてませんが、それほどでもないような気がします)
あと、REC-POTの場合は、録画中でも録画済みの映像を見ることができたのですが、LS-L500GLはできないようです。これは購入時にはわからなかったので、ちょっとショックでした。(我が家ではこういう使い方をけっこうしますので)
それから、このLS-L500GL自体も結構前の製品なので、最近のものと比べて装備・性能は劣りますが、いまのところPCとつなぐ予定もなく、ドラマ好きの奥さんや子供たち用なので、容量も倍になって価格も安く満足しています。
0点
offcampさん こんにちは。
>あと、REC-POTの場合は、録画中でも録画済みの映像を見ることができたのですが
>LS-L500GLはできないようです。これは購入時にはわからなかったので、
>ちょっとショックでした。
これは追っかけ再生、もしくは録画中に過去に録画した別番組見たいと解釈しましたが
結論は可能です。大変スムーズに見ることができますよ。録画中の早送りも問題ありません。
私は発売と同時に購入し、その当時はどちらのケースもできなかったものです。
ファームの改善を重ねて現在では快適にLS-L500GLを活用しています。
予約が無いときはTV,LS-L500GLとも主電源を切っていますが全く問題ありません。
最近では残容量が常に30%前後なのでもう1台購入を検討しているところです。
書込番号:8798880
0点
早とちりしてしまいました。
当方Z2000での確認でした。申し訳ありませんでした。
書込番号:8798901
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
はじめまして。
私は現在、自分が所有している東芝の液晶レグザ37z2000を
テレビ件PCディスプレイとして利用しております。
このレグザには”LAN HDD”に録画できる機能があるのですが、
対応機種をメーカサイトでみると、
バッファロー LS−GLシリーズ、LS-WTGL/R1シリーズ
http://www.regza.jp/product/tv/support/option01.html
となっております。
このような場合、この商品Linkstationのようなモデルも
使用できると考えてよろしいのでしょうか?
ビックカメラの店員に質問攻めしたところ、
大丈夫そうなことはいっていたのですが、
LANHUBでPCのHDDとしても共有することを考えておりまして
悩んでおります。
いきなりここまでは求めなくとも、
このレグザでこちらの商品がつかえるかどうか、
なにか知見のあるかた、情報をお持ち方が
いらっしゃいましたら、何卒アドバイスいただけませんでしょうか?
長文失礼します、よろしくお願いします。
0点
>Linkstationのようなモデルも使用できると考えてよろしいのでしょうか?
==>
わたくしも全く同じ機種を使っていますが、LAN経由の録画は慣れないうちは色々トラブルを経験するかも知れません。例えばHDを省電力モードにした時、うまくいかないとか...
サポートに連絡すると公式対応機種以外は、有益なサポートが得られませんので、安全を求めるなら、公式対応NASが良いと思います。
REGZAはもうほぼPCのようなTVですが、ネットワークトラブルが起きたら、PING位しか使えないので、PC以上に自力での問題の解析はしにくいですから。
多分、REGZAの板で聞いた方が情報は集まり易いと思います.
書込番号:8673731
0点
ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
現在のREGZAはUSBHDDを売り文句にしていて、
私のような機種での情報がまったく更新されないんですよね。
仰るとおり、LAN経由での録画の場合、直接LANHDDをつながねばならないのか
PCとの共有はどの程度できるのか、
HUBで増設可能と書いてあるが、そこにネット関連のPCのホームLANとの
関係はどうなるのか。。。
実際かってみないと分からないことばかりです。
仰ると通り、先の理由からUSBHDDに重きをおいているため
東芝のオフィシャルサポートでは頼りにならないかも。。
ヨドバシ店員でも分からないんでしょうね。。
HDDの価格下落が進んだので、今の時期に増設したいのですが、
LANHDDで失敗するのが怖いですね(汗)
使われている感触としてはいかがでしょう?
メインPCと無線LANサブノートの両方から随時アクセスできるLANHDDで
この機種が非常にリーズナブルなのですが、
書いていただいた以上に、何か使い勝手など気になる点はありますでしょうか?
またしても長文にて失礼します。
書込番号:8678064
0点
文面から察するとREGZAでのネットワーク経由の録画ってまだ試されていないのでしょうか?
もし、そうなら お持ちのPCに共有フォルダ作って感じをつかまれたらいかがでしょうか? 録画するだけでなくPC側で作った MPEG2も 共有フォルダに放り込めば 普通に REGZAで再生できるので、なんだか面白いテレビですよね。
(WinXPだけでなく Linux Fedora8 and Vine 2.2 のSambaなどでも使えています。)
書込番号:8680123
1点
ご返信ありがとうございます!
え!?もしかして、LANHUBにつなぐと他のPCに録画できるのですか??
まったくしりませんでした。
自分はPCのディスプレイとしてこのREGZAを使っているのですが
まさかそんな機能だったとは、、、
どうやればいいのかわかりませんが、
まずはLANでつないでやってみます!
感謝いたします!!
書込番号:8680398
0点
REGZA 37Z2000なら、準備編マニュアルの 54-55に詳しく載っています。HDD専用LAN端子でなく汎用LAN端子を使ってくださいね。
書込番号:8680488
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-L500GL
はじめまして。
最近LANで共有できるHDDの購入を考えており、この機種は価格も手ごろなので、検討しています。
用途として以下の2つを考えているのですが、メーカーサイトでは特に触れられていないようでしたので、こういった使い方ができるのかわからず、購入を迷っています。使用の可否や手順などをご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますでしょうか。
1.各PCの音楽ファイルやpodcastをNAS上に保存して、iTunesでどのPCからも聴ける状態にする
2.各PCにiPodをつないで、NAS上の音楽と同期する
なお、ネットワークまわりの環境は以下です。
回線: NTTのフレッツ光
プロバイダ:biglobe
無線LANルータ:CG-WLBARGNH (corega)
ルータ←→PC:無線LANで接続中
PC台数:4台(XPデスクトップ×1、XPノート×2、Meノート×1)
よろしくお願いいたします。
0点
かたりべさん こんにちは。
>1.各PCの音楽ファイルやpodcastをNAS上に保存して、iTunesでどのPCからも聴ける状態に する
podcastはわかりませんが、単純に音楽データは共有は、元々iTunesで複数のライブラリを指定することが可能なので、iTunes側の設定で出来ると思います。
私もNASでiTunesデータを持っていますし、宅内ネットワーク内の各PCドライブのiTunesフォルダも参照しています。
こんな感じで・・・。
http://support.apple.com/kb/HT1589?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
またiTunesフォルダを、NAS上に設定すれば共有は可能だと思います。
iPodを使っていないので詳しくはわかりませんが、最近iTunesサーバー機能やDLNA機能を持った製品が出ていますので、そちらを選択された方が、よりいいかと思います。
書込番号:8588318
0点
SHIROUTO SHIKOUさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、iTunesサーバー機能というのが付いているものがあるのですね。
そちらで探して別機種を購入してみます。
ありがとうございました^^
書込番号:8610393
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






