PX865PE PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE PX865PE PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX865PE PROの価格比較
  • PX865PE PROのスペック・仕様
  • PX865PE PROのレビュー
  • PX865PE PROのクチコミ
  • PX865PE PROの画像・動画
  • PX865PE PROのピックアップリスト
  • PX865PE PROのオークション

PX865PE PROALBATRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月28日

  • PX865PE PROの価格比較
  • PX865PE PROのスペック・仕様
  • PX865PE PROのレビュー
  • PX865PE PROのクチコミ
  • PX865PE PROの画像・動画
  • PX865PE PROのピックアップリスト
  • PX865PE PROのオークション

PX865PE PRO のクチコミ掲示板

(280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX865PE PRO」のクチコミ掲示板に
PX865PE PROを新規書き込みPX865PE PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

スレ主 Kanyaさん
クチコミ投稿数:14件

初めまして.

タイトル通りなんですがPCの電源を入れてマザーボード名,BIOSのバージョンが
表示されてからメモリ容量が表示されるまでの間に長時間(約15〜20分程度)
固まったままになってしまいます.
ただし,その時間さえすぎてしまえば通常通り起動し,windowsxpも正常に立ち上がり,
その後の動作には全く問題はありません.
また,BIOS画面に入ろうとしてDELを押した場合でも同様の時間待たされて
やっとBIOS画面が表示される,といった感じです.

構成は以下の通りで特にオーバークロックなどは行っていません.
CPU P4 2.4GHz
Memory 1.5GB (512x2,256x2)
VGA Geforce5700(AGP)
ATI Radeon7000(PCI)
HDD Maxtor SATA 250GB(Boot Disc)
Maxtor SATA 150GB
ビデオキャプチャボード GV-MVP/RX

最近,HDDが壊れたためwindowsXPを再インストールする機会があったのですがなぜか
windowsを入れてから一日程度の間はまともな時間で起動しました.
しかしその後はなぜかメモリ容量が表示される手前で20分程度待たされるように
なってしまっています.
再インストールを行う前も同様の症状でだましだまし使っていました.
ただ,BIOSのロードが終わったかどうか,という状態での症状のためwindowsが
影響しているとも考えづらく,原因がよく分かりません.
BIOSのQuick power on self testの項目はenableしてあります.
メモリが悪いのかとも考え512MB(256x2)や1GB(512x2)の構成でも試してみましたが
状況は変わりませんでした.

どなたか同様の症状についてなにか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:4457760

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/26 13:07(1年以上前)

Kanyaさん   こんにちは。  下記は?
http://www.geocities.jp/shigeko77/New_Pasocon/Stet_time-1.htm

ウイルス感染の心配はありませんか?

書込番号:4457855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/09/26 21:42(1年以上前)

自分のサブ機が同じマザーなのだが、そんな経験はないね。

以下、思いつきで・・・

BIOSのバージョンは?
お約束のCMOSクリアは実施済みなのか?
電源の詳細スペックは?
グラボを1枚にしてみると?

書込番号:4458867

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kanyaさん
クチコミ投稿数:14件

2005/09/26 23:34(1年以上前)

BRDさん,GEFORADEON_IIさん,返信ありがとうございます.

実はどういった理由なのか全く理解できていないのですが現象が収まってしまいました.
経緯としてはBRDさんに教えていただいたHPを見て
"そういえばstandbyにしたときの動作はどうなんだろう?"
と思いつき(これまでは特に必要なかったので使ったことがほとんどありませんでした)windowsを
standby状態にしてみました.
その後,windowsに復帰するには約30秒程度でした.
さらにその後ふつうに再起動をかけてみたところあっさりと再起動が完了し今までの20分程度
かかっていたのは何?といった状態です.
その後数回シャットダウン->起動,再起動などを繰り返してみたのですが
今のところ現象は再発していません.

今更であまり意味があるかはわかりませんが
BIOSのバージョンは1.23,最新版を入れてあります.
CMOSクリア,VGAを一枚でのテストはすでにやってみましたが効果なしでした.
電源についての詳細は買ったのが結構前のためはっきりしたことは現在わからない状態です.

現状問題が発生しなくなってしまったため原因の探りようもなくなってしまって
心苦しいのですがお二方,どうもありがとうございました.

書込番号:4459380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/09/26 23:44(1年以上前)

解決した?ようなので、とりあえずOKなのかも知れないが・・・


>電源についての詳細は買ったのが結構前のため

これは問題あるかも知れないね。
電源は経年劣化するもの。
一時的に直ったように見えてもいずれ又症状が再発する可能性も?
起動時は大きな電力を消費するので。

書込番号:4459412

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/26 23:50(1年以上前)

了解。 気温が下がってくると再発するかも知れませんね。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:4459434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/12/22 04:21(1年以上前)

マザーボードのバージョン間違えてない?
PX865PE PRO は V1とV2があるよ。

英語版だけど
R1.23は
PX865PE Pro (V2.0)
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/bios.asp?pro_id=82

PX865PE Pro (V1.0、V1.1)
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/bios.asp?pro_id=52

用の2種類のBiosがあるようで説明だとバージョンを強調しているから間違えたらいけないんだろうね。

僕も1.23が出たころ、サポートにマザーボードのV1とV2の見分け方教えてもらって、それで対応するBiosを入れた。
ちなみに俺のはV1だった。見分け方はもう忘れちゃったけどね。

でも、もうBiosはR1.24でてて、そっち入れているけどね。


レスが遅すぎるから、もう治っているとおもいますが書いてみました。

書込番号:4675367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

自作初心者です。

2005/04/16 09:43(1年以上前)


マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

クチコミ投稿数:6件

PCを初めて自作しています。
IDEフラットケーブルを外した状態ではDVDドライブの開閉やHDDの回転音もきこえるのですがマザーボードのIDEコネクタとHDDやDVDドライブをつなぐとドライブに通電されなくなります。
ディスプレイの方にも反応が無くキーボードもマウスも動きません。
M/Bが壊れちゃったのでしょうか?
どなたかこんな症状をご存知の方いらっしゃいますか?
構成は以下のとうりです。

電源ユニット   (メーカー不明)CWT-400BD
CPU        Seleron D 330 2.66GHz FSB 533MHz
HDD seagate 80GB
メモリ      ノーブランド 256×1
ビデオカード   Albatron geFORCE 5200

書込番号:4168745

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/04/16 10:08(1年以上前)

カニの鋏 さんこんにちわ

HDDとDVDドライブは同じIDEケーブルで接続されているのでしょうか?
HDDはIDE接続の場合マスターたいていはMasterに、同じケーブルでDVDドライブをつないでいるのでしたら、Slave設定を行いましたでしょうか?

書込番号:4168789

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/04/16 10:11(1年以上前)

ワタシもジャンパ設定に一票

書込番号:4168792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/16 10:25(1年以上前)

あもさん、宇宙太さん早速の回答ありがとうございます。
HDDはプライマリ・マスターに繋ぎジャンパもマスターに設定しています。
DVDドライブもスレーブ・マスターに繋ぎジャンパをマスターにしています。
IDEケーブルを繋いだとたんに通電しなくなるって、やっぱりM/Bが原因でなることってあるんでしょうか?

書込番号:4168820

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/04/16 10:32(1年以上前)

HDD、DVDドライブどちらか片方を接続しても同じ状態でしょうか?
最小構成、メモリ、ビデオカード、CPUのみで起動させてBIOS画面は出てきますでしょうか?

書込番号:4168832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/16 10:33(1年以上前)

すいません。誤字がありました。
DVDドライブはセカンダリ・マスターです。
2本のIDEを使って接続しています。

書込番号:4168833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/16 10:43(1年以上前)

どちらか1つを接続してもやはりIDEをつないだ方のドライブは通電しなくなります。
最小構成でも試しましたがビデオカードに繋いだディスプレイの反応も無いため真っ黒の画面というよりもPC事体と繋がっていることを認識できていない感じです。
BIOSにも当然行けていません。
もう、それ以前の問題なのでしょうね。

書込番号:4168851

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/04/16 10:55(1年以上前)

この場合、一度ケースより取り出し、下に雑誌などを敷いて最小構成で起動させてみることをお勧めします、ケースに組み込んだ状態でBIOS画面が出てこないということは、ケースとスペーサーなどがショートしている可能性もあります。

こちらのサイトなどもトラブルシューティングの参考にどうぞ。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

書込番号:4168880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/16 13:14(1年以上前)

遅くなりました。
M/Bを本体ケースより取り出し雑誌などを引いての最小構成による起動も前日に試してみたんです・・・。
今、パーツを購入したショップに持って行ってきました。
店員さんに聞いてみたところ「珍しい症状ですね」って言われちゃいました。
M/Bが初期不良の可能性も濃厚だとか・・・。
現在ショップにて確認中です。
あもさん、貴重な時間を割いてアドバイスをいただきましてありがとうございます!
詳しい結果は後ほど報告させていただきます!

書込番号:4169098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/04/17 13:35(1年以上前)

大変遅くなりました。
ショップにて確認してもらったところM/Bの初期不良ということでした。
M/Bを交換後正常に起動できました!
あもさん、宇宙汰さんありがとうございました。

書込番号:4171451

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/04/17 22:53(1年以上前)

初期不良だったんですね、今度は起動できてよかったですね。

書込番号:4172694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

PX865PE PRO を購入しました。癖がなく、非常に使いやすいMother Board ですね。

Proscott Pentium4 3.2EGHz は ケースのエアロフローの問題で(熱的に)失敗しましたが、Northwood Pentium4 3.064GHz(FSB533MHz HT) で問題なく動作しています。

http://www.takajun.net/storyp050407.htm

に取り付けた様子を掲載しています。

書込番号:4151416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

137GBの壁。。。パート2

2005/04/05 00:56(1年以上前)


マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
PX865PE PROのマザーボードにMaxtorのHD(6B250R0)を取り付けたのですが、空き容量137GBしか見えてません。BIOSの画面では、251GBと表示していますが、OS起動してみると137GBになっています。かなり前に同じような質問があったので見て試してみましたが駄目でした。どうすればちゃんと認識するのでしょうか?よろしくお願いします。

PC環境
M/B PX865PE PRO(v2.0)
HD Maxtor 6B250R0
IAA Intel(r) 82801EB Parallel Ultra ATA Storage Controller - 24DB
OS Windows2000pre SP4

書込番号:4143008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件

2005/04/05 05:55(1年以上前)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098

重要 : 48 ビット LBA のサポートは Windows 2000 Service Pack 3 (SP3) 以降に含まれていますが、その場合でも、この資料の「解決方法」で説明しているレジストリの修正は必要です。


やってください。
解からないならXPのSP1/SP2でも買ってください

書込番号:4143278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/06 01:59(1年以上前)

早速、試してみました。
マニュアル通り設定したところ、無事認識しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:4145363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DDR333メモリでデュアルは可能?

2005/03/16 01:03(1年以上前)


マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

題名のとおりで質問させていただきます。
845PEマザーのサブ機を、このマザーで組み換えようと思っています。
メモリ、CPUとも流用するつもりです。
以下のような構成なのですが、メリットはあるでしょうか?

CPU :celeron 1.8G FSB400 Northwood
Memory:DDR333 512MB×2

要はメモリクロックがFSBを上回るようにしたいのです。
FSB400のCPUを使っていても、333×2の666(667?)MHzで動作させることは可能でしょうか?
それとも266×2の533MHzで動作するのでしょうか?

もうひとつ、このマザーの安定度はどうでしょうか?
ALBATRONのマザーは初めてで、少し不安です。

書込番号:4078000

ナイスクチコミ!0


返信する
らくたとうさん

2005/03/16 01:32(1年以上前)

言い方は悪いけど買い替えしてもメリットないし、費用が無駄になると思う。
この際、ソケット754+Sempronに買い換えた方が・・・

書込番号:4078097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2005/03/16 08:12(1年以上前)

いえ、CPUまで買い換えるつもりはありません。
デュアルで動作するだけでいいんですけど、動作しますか?

書込番号:4078562

ナイスクチコミ!0


局地的集中豪雨さん

2005/03/16 09:30(1年以上前)

その構成じゃメモリだけデュアルにしてもほとんどメリット無いぞ。無駄金使いたいだけなら、止めはしないが。CPUまで変える気がないなら、総替えする時まで貯金が一番だ。

書込番号:4078730

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/03/16 16:54(1年以上前)

>要はメモリクロックがFSBを上回るようにしたいのです。

CPUとMemory clockの比率が1:1です。

>FSB400のCPUを使っていても、333×2の666(667?)MHzで動作させることは可能でしょうか?

FSB400のCPUで同期動作はPC2100(133MHz×2=266MHz)、FSB400のCPUを使う限りはPC2100として動作することになります。
DDR333(PC2700=166MHz×2≒333MHz)
Memoryの定格であるPC2700として動作させる場合には、CPUのオーバークロックになります。
厳密にいうと875/865のChipset仕様でDDR333ではなくDDR320になります。

333×2の666(667?)MHzは間違っていますよ。

MemoryのDual channel動作はChipsetによるものですから、FSB400のCPUでも問題はありません。
この板の安定度についてはノーコメント。

書込番号:4079986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2005/03/16 16:58(1年以上前)

うーん、ソケット754+Sempronでも結構値が張りますよね?
そうするといっそのことソケット939+Athlon64で組みたいし、
DDR333じゃフルスペックで使えないからメモリも…ってことになってしまうので。

とりあえず865PEに移行して、後でCeleronDの安いやつでもつけとこうと思ったんです。
とりあえずデュアルでは使えるようですね。

書込番号:4080000

ナイスクチコミ!0


P!2さん

2005/03/16 17:14(1年以上前)

上の人も間違いを書いているが、敢えてそれは指摘しない事にしよう。


自分はサブ機でPX865PE Proを使っているが、シンプルな構成のせいか安定しているし速い。


>要はメモリクロックがFSBを上回るようにしたいのです。
何故そうしたいか分からないが無意味だと思う。

>FSB400のCPUを使っていても、333×2の666(667?)MHzで動作させることは可能でしょうか?
CPU定格動作では不可能

>それとも266×2の533MHzで動作するのでしょうか?
自動設定だとそうなるが、非同期状態なのでパフォーマンスは落ちると思う。
200×2の400動作でCPUのFSBと同期させる方が良いと思うが。
FSB400のCPUを使った事がないので設定出来るかどうかは不明。

自分はこのマザーにPen4 2.4Bを載せ、3.0GHzにOCして使用している。
MemoryはPC3200のDUALだが、同期設定にしているのでDCのPC2700動作となっている。

書込番号:4080042

ナイスクチコミ!0


P!2さん

2005/03/16 17:20(1年以上前)

ありゃ?
書いているうちにスレ主さんの書き込みが間に・・・
失礼しました。<m(__)m>

書込番号:4080071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2005/03/16 17:54(1年以上前)

maikoさん、P!2さん、詳しい解説ありがとうございます。
デュアルチャンネルはよくわからなかったので、助かります。

>MemoryのDual channel動作はChipsetによるものですから
そうですか、これで一安心です。ありがとうございます。
でも、PC2700のメモリはなんだか使いにくいですよね?
PC2100で事足りるか、PC3200じゃなきゃ駄目か、どっちかで…

>シンプルな構成のせいか安定しているし速い。
そうですか。安い&速い、いいマザーのようで安心しました。

>何故そうしたいか分からないが無意味だと思う。
メモリクロックがFSBの足を引っ張らないようにしたかったのです。
つまり1:1でもまったく問題はありません。
あまり意味はないかもしれませんが…気分の問題です(^^:
同期、非同期の概念は、はじめて知りました。ありがとうございます。

>自分はこのマザーにPen4 2.4Bを載せ
なるほど、中古のPen4もいいかもしれませんね。

らくたとうさん、局地的集中豪雨さん、maikoさん、P!2さん、レスありがとうございます。

書込番号:4080193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2005/03/16 18:19(1年以上前)

AthlonではPC2700メモリに意味があるようですね。
大変失礼しました。

書込番号:4080280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2005/03/16 18:33(1年以上前)

たびたびすいません!AMDではFSBをあまり気にしなくてもいいみたいですね。
らくたとうさんがソケット754+Sempronを薦めて下さったのも、そういう理由だからでしょうか?
どちらにしろお騒がせしました!

書込番号:4080345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ALBATRON > PX865PE PRO

スレ主 su27kさん
クチコミ投稿数:39件

M/B PX865PE PRO V1.0
MEM PC2700バルク品×2
CPU セレ320D
HDD HDS722580VLSA80
にしようとしているのですが、BIOSにてOnChip Serial ATA を色々替えてみたのですが、どれにしてもPOST中に止まります・・・
色々調べて見たもののぜんぜん答えが導き出せません。
簡単なことなのかもしれませんがどなたか教えて頂きたい。よろしくお願いします。

書込番号:3879384

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/04 03:38(1年以上前)

su27kさん こんばんは。 以前はIDEでちゃんと動いてましたか?
もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3879707

ナイスクチコミ!0


スレ主 su27kさん
クチコミ投稿数:39件

2005/02/04 04:39(1年以上前)

BRDさん 返信ありがとうございます。毎回BRDさんのホームページを参考にさせてもらっています。

IDEはちゃんと動いていました。実はBIOSを更新する前はXPのセットアップまではできましたが、セットアップ後再起動してから先に進みませんでした。もちろんドライバーFDもちゃんと作ったのですが・・・

一応自作機の決まり事を試してみます。
それとPOST中にCtrl+αでSATA設定をする見たいなんですけど、これはICH5・ICH5R関係なくみなやることなんですか?

書込番号:3879759

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/04 10:38(1年以上前)

Ctrl+αでSATA設定、、、、このあたりは 未経験です。 よく分かりません。

書込番号:3880312

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/02/04 14:33(1年以上前)

ICH5RなどのRAIDを組めるものでない限りはその操作は関係ありません。(RAIDアレイ構築用なので)
POSTで止まるというのがフリーズするということでなければ、BIOSにhard disk boot priorityとかの項目があったらその辺をチェックしてみて下さい。
極力IDEデバイスを外した状態ではどうかも。

書込番号:3880949

ナイスクチコミ!0


スレ主 su27kさん
クチコミ投稿数:39件

2005/02/04 16:49(1年以上前)

甜さん質問に答えて頂きありがとうございました。
BIOSにhard disk boot priorityと言う項目はありましたが、何をチェックしていいのか分かりませんでした。教えていただけますか?

自作機の決まり事を試して見ましたが、変化ありませんでした・・・
毎回IDEデバイスを表示したところで止まります。一応SATAのHDDは認識されるのですが・・・

IDEのHDDをつないでいるとこんなメッセージが表示されます。
The boot devices have been changed.
BBS boot priority will be affected. Please enter setup to check.

F1を押して無視しても起動には何の支障もないのですが、これもSATAに関連することなのでしょうか?

書込番号:3881274

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/02/04 20:44(1年以上前)

SATAのHDDが一番上に来てるかチェック。
それは、IDEポートにHDDをつなぐとそちらが上に来るから、ブートデバイス(ブートHDD)が変更されたよというメッセージです。
どうにもならなかったらOnChip Serial ATAとかいう項目でcombined modeかそれに順ずるのを選んで、光学ドライブとかも完全に取っ払ってみて下さい。(セットアップ後)

書込番号:3882071

ナイスクチコミ!0


スレ主 su27kさん
クチコミ投稿数:39件

2005/02/04 21:47(1年以上前)

BRDさん、甜さんお騒がせしました。BIOSを古いのに戻したら無事XPをインストールすることができました。
しかしPOST時のIDEデバイスの認識?が極端に遅くなり、XP起動までの時間が大幅に延び、
しかも前のHDDよりうるさいので交換しないことにしました。
何の為に時間を費やしたんだか・・・

お二人には本当に感謝しています。ありがとうございました。


書込番号:3882385

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/05 04:21(1年以上前)

了解。  いつか、BIOS設定の見直しなど、別の方法も試されますように。

書込番号:3884056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX865PE PRO」のクチコミ掲示板に
PX865PE PROを新規書き込みPX865PE PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX865PE PRO
ALBATRON

PX865PE PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月28日

PX865PE PROをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング