
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年10月1日 21:57 |
![]() |
1 | 7 | 2010年3月15日 21:43 |
![]() |
0 | 11 | 2009年3月12日 21:19 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月2日 00:16 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月4日 16:27 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月24日 02:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > BIOSTAR > 865GV Micro 478
現在、このマザーボードをスリムケースに入れて使っています。
地デジ等の様々なボードを入れて遊んでみようと考えています。
その為、マイクロATXのケースを買ったところ、FPDが取り付けできません。
これまでもFPDは使っていませんが、これを電源/信号ケーブルをつながない
ときちんとXPが起動しません。
FPDを無効にできることはできるんでしょうか。
もし、そのようなことができるのであれば教えてください。
0点

FPDってフラットパネルディスプレイの略ですが
それがどう関係するんですか?
もしフロッピーディスクドライブの意味ならFDDですが?
書込番号:11997043
0点

マニュアルをDLして、見てみました。
10ぺージにその設定の記述がありました、ご覧になってください。
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=29
書込番号:11997153
0点

↑マザボの型番が違いますけど、BIOSの設定内容は同じ。
書込番号:11997211
0点



マザーボード > BIOSTAR > 865GV Micro 478
初めて自作PCにトライしています。
ソフマップでこのM/B(中古ですが新品に近い?)を安価で購入して何とかできました。
ただし、windowsXPが起動する前に以下のメッセージが表示されます。
「Warning!CPU has been changed or CPU Ratio changed fail.please re-enter CPU settings in the CMOSsetup and remember to save before quit!」
このメッセージが表示されますが、F1を押すとXPが起動してあとは正常に動作します。
cpu-zを使って調べると、CPUの仕様は以下の通りでした。
・Pentium4 2.26GHZ
・codename Northwood
・Bassspeed 133.3
・FSB 533
*googleで調べるとBIOSを変更やCMOS電池交換とありますが、よく分かりませんでした。
どなたか、教えてください。
ほかの情報が必要であれば、それもアドバイスをお願いします。
0点

マザーボードのマニュアルをよくお読みになって、CMOSクリアーを行って下さい。
中古品を購入なさったようですので、以前の設定が残っているのでしょう。
ついでにマザーボードベンダーのHPから新しいBIOSを落として、それをマニュアルにしたがってBIOS更新をなさってください。
書込番号:11087838
0点

マザーボードにリチウム電池(ボタン電池)が入ってますよね?
パソコンのコンセントを抜いた状態で、リチウム電池を抜いてください。
そして、2.3分放置しておいて、リチウム電池をはめる。
そして、コンセントをさして、電源ON。これで直ると思います。
直らなかったら、アルカノイド7世さんが書かれているBIOSの更新が必要かもしれません。
初めての自作とのことなので、BIOSの更新は上の作業をやってみてもエラーが出るようだったら、
やってみてください。(エラーが出なくなったら、更新はとりあえずしなくても大丈夫です)
もう少し情報を集めてから、BIOSの更新は行った方が安全だと思うので。
書込番号:11088271
0点

アドバイス、ありがとうございます。
googleで、マザーボードのリチウム電池交換方法を調べてやっています。
すみません。もうひとつ教えてください。
Warning!CPU has been chang・・・のメッセージの前に以下のエラー(?)が表示されます。
memory frequency for 「DDR266(Dual channel mode enabled)」
*:「 」は白字で強調されています。
メモリは、256×2枚さしています。システムのプロパティを見ると512MBは認識しているようです。
こちらの対処方法もご存知でしたら、教えて下さい。
書込番号:11088418
0点

中古との事なので、前の所有者かお店がBIOSの設定したままなのだと思います。
CPUもmemoryも、一般的なマザーボードであれば、
リチウム電池のはめなおしを行えば、初期状態に戻り、
たいていの項目はAutoで、マザボ側が自動で判別します。
なので、CPUの対応もmemoryの対応も、第一歩はリチウム電池のはめなおしです。
それでも何か変な表示が出るなら、また書き込みしてみてください。
memory frequency for 「DDR266(Dual channel mode enabled)」
↑
エラー表記とは言えないような気もします・・・
(とりあえず電池のぬきさし、してみてください)
書込番号:11088775
0点

アドバイス通り、リチウム電池を慎重に外して再度取り付け直しました。
電源投入後に、cmos checksum error defaults loadedと表示され焦りました。
googleで調べると、BIOS設定画面に入って「Load Setup Default」でsaveの再起動で大丈夫と云うコメントを見つけ実施しました。
その結果、当初のWarning!CPU has been chang・・は消えました。
ありがとうございました。
ただし、memory frequency for 「DDR266 Dual channel mode enabled」は起動時に一瞬表示されます。
こちらは、特に気にしなくてもokでしょうか。
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:11088951
1点

cmos checksum error defaults loadedでましたか。ごめんなさい。
初期設定を呼び出してsaveしてもらったようなので、それで大丈夫です。
それから「memory frequency for 「DDR266 Dual channel mode enabled」は、
正常な表示だと思います。
「メモリを2枚1組で動作させるモードが使えますよ」と言うことだけなので。
(特にエラーメッセージというわけではありません)
・「デュアルチャンネル」とか「デュアルチャネル」とか言われる動作です。
興味があったら、検索してみて下さいね。
書込番号:11088990
0点

お蔭様で、初の自作PCは上手くいきました。
ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:11090797
0点



マザーボード > BIOSTAR > 865GV Micro 478
友人から譲っていただきました。
XPを新規インストールして、
メーカーからのドライバ等をダウンロードしてインストール。
--chipset--オンボードAudio---オンボードLAN---etcの
順番でインストールしました。
デバイスマネージャーに?!などのマークはありませんが、
USBとサウンドが使えません。
CMOSクリアもしてみましたが、だめでした。
何か解決方法がありますか?
0点

まさかとは思うけど壊れてるとかないよね?
XPだしドライバーは自分でもってるしね〜。
友人に確認してみれば?
あとはそのUSBの機器のほうが壊れてるとかかな
書込番号:9213744
0点

I/Oデータの無線は初めてさん こんばんは。 XPはSP1、SP2、SP3のどれですか?
WindowsUpdateしてもダメかなー
(OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm)
書込番号:9214167
0点

認識しないUSBはUSB機器とUSBインターフェイスのどちらですか?
音が出ないのはRADEON HDシリーズを入れているからではないですよね?
書込番号:9215402
0点

いろいろご教示いただきありがとうございます。
USBは、ボードへ直接ついているもので、
I/Oパネルへあるものです。
XPはSP1です。
確かに、VGAはRADEON9200シリーズの
ATI R92LEをつけています。
書込番号:9219346
0点

あまり、自作に慣れられていない方のようですので致し方ないとは思うのですが、USBとサウンドが使えないと言う簡単な内容の投稿では、サポートしてくれる人の方でも的がしぼれないのでは?
音がならない場合で下記のようないくつかの要因があり1つずつ、絞り込んでいかないと原因はつかめないと思います。
@BIOSにてAUDIOが無効になっている場合。(AUDIOドライバインストールで失敗するのでそれで気付くはず。)
Aドライバが正常にインストールされていない、または間違ったドライバをインストールしている。
Bスピーカーのコネクタを違う所にさしている。
サウンドのプロパティでデバイスが有効になっていない。
音量が最小、またはミュートになっている。
また、USBは初期XPではUSB1.1ドライバのみ使用可、SP1かSP2でUSB2.0ドライバ添付となっていましたので、BIOSにてUSB有効に成っていれば、最低でもUSB1.1は使えるはずです。
ただし、過去にINTELでUSB2.0のドライバを配布していてそれをインストールしてしまうとMS社のUSB2.0ドライバがSPでインストールされない事があったと思います。
手順はBIOS→コントロールパネル→スピーカー、USB機器、ケーブル等と切り分けることが必要です。
書込番号:9220046
0点

BIOSのOn board device設定では、
*USBコントローラー-------Enabled
*USB2.0コントローラー----Enabled
*AC97 Audio-------AUTO
になっております。
デバイスマネージャーにUSBはあります。
でも、メモリステックを挿しても
全く反応が無く、エクスプローラにも出てきません。
デバイスマネージャーのサウンドには、AC97 Audioがありません。
メーカーからダウンロードしたものでも
他から入手したものでも認識しません。
コントロールパネル→スピーカーといくと
有効な再生デバイスが無いので、
規定のデバイスはグレーになっています。
たぶん故障かもしれません。
いろいろご教示ありがとうございます。
書込番号:9225450
0点

ひょっとしてSP1からSP2へ一枚焼いてそれでクリーンinstallすると良いかも?
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/infatfirst.htm
SP+メーカー
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html
http://wikiwiki.jp/faqwinsppm/
書込番号:9227134
0点

私が書いたのはRADEON 「HD」シリーズです。
それ以前には音源は載っていないので関係ありません。
そしてI/OパネルのUSBが使えないのなら、USB自体に問題があるのでしょう。
USBキーボード等はWindowsが起動する前は認識しているのですか?
それでWindowsが起動すると認識しないのなら、USBドライバーの問題ですね。
そうでなければハードウェアの不具合です。
デバイスマネージャーでのデバイスの異常は、大半がソフトウェアで、ハードウェアなら壊れていてもエラー表示が出ないことがあります。
書込番号:9227441
0点

Audio使用不可は、BIOS有効(AUTO)、デバイスマネージャーで「 ?、! の表示もAudioチップの表示も出ない」となると、マザーの故障かもしれませんね。
(通常、マザー正常時はドライバが入っていなくても不明なデバイス表示は出るはずなので)
実施済みなのかもしれませんが、USBは認識しないメモリスティック以外に、USBマウス、テンキーとかでUSB側なのか、USB機器側の不良なのか確認するのがよいと思います。
書込番号:9228242
0点

えと故障かどうかなんてのはその譲ってくれた友人とやらに聞けばわかるのでは?
書込番号:9228248
0点

いろいろありがとうございます。
皆さんの意見をお聞きすると、
物理的にどこかが壊れている。と思えてきました。
今回はあきらめることにします。
書込番号:9234461
0点



マザーボード > BIOSTAR > 865GV Micro 478
まだ、ココを見ている方がいらっしゃる事を期待して…。
現在、このボードを使っています。
オンボードチップのグラフィック機能を無効化したいのですが、
BIOSのどの項目を弄れば良いのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
XGPにASUS V9520 Magic(GeForce FX5200)を挿しているのですが、
このマザーボードはVGAカードを挿す事で無効化にはならないみたいです。
よろしくお願い致します。
0点

宮綾さん こんにちは。 ユーザーではありません。
865GV Micro 478
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/content.php?S_ID=234
落としたPDFマニュアルの41ページにあるVideo EGA/VGA位しかありませんでした。
モニターケーブルをV9520 Magicに挿せばそこから出る筈だからオンボードチップのグラフィック機能は無視出来ませんか?
(http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030405/etc_v9520.html)
書込番号:8564681
0点

BRDさん、返信有難うございます。
画面自体はFX5200から表示されており、OS上でオンチップは無効にしています。
この質問に至った経緯は、
Vistaをインストールした事で非常に動作が不安定になった為です。
不安定動作というのは、
・電源投入後、ログイン画面を表示中に突然ブルースクリーンが発生する場合
・ログイン後、何も手を触れていないのに突然ブルースクリーンが発生する場合
この2点です。
あまりにも不安定だったので、以下の作業を実施。
・CMOSクリア
・memtest→異常無し
・OSのクリーンインストール
それでもこの不安定さが解消されない為、
唯一ディスプレイドライバが被っているので、
どうにか削除して確認してみたいと思った次第です。
ちなみに、以前は同様のハード構成で、
WIN2000を使用していたのですが、問題は全く有りませんでした。
ご回答有難うございました。
他のマザーボードを購入する事も視野に入れて、
もうちょっと頑張ってみます。
書込番号:8565024
0点

なるほど。
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/driver.php?S_ID=234
ココのChipsetドライバーだけVISTAが関係しているような気がします。
install済みでしょうか?
BIOS更新が効くかなー Upload Date 2008-01-15
書込番号:8565085
0点

返信有難うございます。
私もBIOSTARのサイトを見てて、
あとはChipsetドライバとBIOSアップデートしか無いかなぁ
と考えてました。
時間を見てやってみます。
実施後、結果を報告します。
有難うございました。
書込番号:8565145
0点

このMBを使っていますが、Windows Vista はサポート対象外ですよ。
仕様・マニュアル等確認して下さい。
書込番号:8583889
0点



マザーボード > BIOSTAR > 865GV Micro 478
ここで教えていただき、AGP6200ALというボードが付いたため、もう一台所有しているPC(Asrock)に付けていたワイドモニター、スピーカー(USB電源)、光学式マウスを付けてみて気が付いたのですが、
865GV Micro 478は、電源を切った状態の時、USB電源も切れます。
そうですPC本体に連動して、スピーカーの電源・光学式マウスの赤い光も、切れますので便利なんです!
これって865GV Micro 478が普通で、USB電源が連動して切れないAsrockの方が普通では無いのでしょうか????
BIOSやOS(XP)の設定を変更すれば、Asrockの方もPC本体とUSB電源が連動するようになるのでしょうか?
切実な問題ではないのですが、気になりだしてしまいました。知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

USBの電源が切れないのは最近の流れでしょう。過去の書き込みを見れば何件かありますよ。
気になるのであれば、USBハブに電源スイッチがついているものがバッファローで売っています。
書込番号:8431561
0点

USBの電源が切れない方が、最近は普通なんですか、
865GV Micro 478は古いタイプなんですね、まあ478ですもんね。
(もう1台のAsrockは775です)
PCに連動して切れた方が、便利で、省エネだし、良いなーと思ったのですが・・・(笑)
書込番号:8433973
0点

マニュアルのP16に説明がありますが…。
電源と連動の+5Vとスタンバイの+5Vをジャンパープラグで切替出来ます。
JKB_USBV1 JUSBV2 JUSBV3_4 の端子が各USBポートと対応しています。
書込番号:8453213
0点

切替が出来るのですか!
知りませんでした。
(連動して切れる)今の設定の方が、僕には便利なので変更するつもりはないのですが、
気になった疑問点が解消されました。
ありがとうございました。
書込番号:8453618
0点



マザーボード > BIOSTAR > 865GV Micro 478

ホームページにも記載がありますが
付属しています。
付属品
○1 x IDE Cable
○1 x FDD Cable(Optional)
○1 x SATA Cable(Optional)
その他
書込番号:8238817
0点


書いてあったんですか、すみません。ご指摘ありがとうございます。
英語不得意なのでなんとなくで流し読みしてました。
書込番号:8244846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





