TA790GX3 A2+ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/790GX+SB750 TA790GX3 A2+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA790GX3 A2+の価格比較
  • TA790GX3 A2+のスペック・仕様
  • TA790GX3 A2+のレビュー
  • TA790GX3 A2+のクチコミ
  • TA790GX3 A2+の画像・動画
  • TA790GX3 A2+のピックアップリスト
  • TA790GX3 A2+のオークション

TA790GX3 A2+BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月 1日

  • TA790GX3 A2+の価格比較
  • TA790GX3 A2+のスペック・仕様
  • TA790GX3 A2+のレビュー
  • TA790GX3 A2+のクチコミ
  • TA790GX3 A2+の画像・動画
  • TA790GX3 A2+のピックアップリスト
  • TA790GX3 A2+のオークション

TA790GX3 A2+ のクチコミ掲示板

(83件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TA790GX3 A2+」のクチコミ掲示板に
TA790GX3 A2+を新規書き込みTA790GX3 A2+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オンボードHDオーディオについて

2010/04/18 09:40(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX3 A2+

スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

CPU:Athron64x2 5000+ BE
Mem:4GB(2GBx2)
MB:TA790GX3 A2+
OS:Win7 Ultimate
VGA:オンボード
BIOS:最新

昨日組みましたが、
原因がわかりませんが、音声が出ません。
デバイス一覧に、オンボードのHDオーディオが普通に認識されていて、
最新のドライバを使っています。
オンボードのHDオーディオの不良も考えられますが、かなり困っています。

どなたか同じ経験を持っている方いらっしゃいませんか。
教えていただければ助かります。

書込番号:11247892

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/18 10:34(1年以上前)

HDMIから音声が出力されてるだけじゃ?
スピーカーから音がでないって話だよね?
それとも全面ポートの話?
全面ポートならマザーとの誤接続あたりかな?

書込番号:11248074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/18 14:33(1年以上前)

困ったときはCMOSクリアからしてみたら?

あと接続ポートの間違いもよくある話。あと、差込不良もね。
奥まで入れると音が出ない。何て話はよくある話。

書込番号:11248947

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2010/04/18 16:06(1年以上前)

ハル鳥さん、鳥坂先輩さん
ご回答ありがとうございます。

ハル鳥さん
起動時にピー音がありますので、
全面ポートの問題ではないと思います。

鳥坂先輩さん
差込不良に関しまして、
何回も試してみました。
やはりだめでした。
CMOSクリアはまだやってません。
親戚のPCのため、次回やってみたら、
また報告いたします。

書込番号:11249293

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/18 16:33(1年以上前)

>起動時にピー音がありますので、
全面ポートの問題ではないと思います。

それ関係ない。

書込番号:11249385

ナイスクチコミ!1


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2010/04/18 16:52(1年以上前)

>>全面ポートならマザーとの誤接続あたりかな?
マザーとの誤接続ってどういうことでしょうか。

書込番号:11249444

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/18 17:02(1年以上前)

>マザーとの誤接続ってどういうことでしょうか。

全面ポートだと思って話すけど、ケースからでてる配線がAC97にしか対応してないとか、オーディオの端子だと思ったら1394とかUSBにつないでるとか、バラのコネクターなら単純に間違えてるとかそういうこと。
Beep音はBEEPスピーカーで接続する場所も物も違うから関係ない。

書込番号:11249469

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2010/04/18 17:24(1年以上前)

ハル鳥さん 

ご回答ありがとうございます。
ケースから出ている配線はオーディオの端子に接続しています。
間違いありません。
そもそも、バックパネルのオーディオジャックから音声出力がありませんでした。

書込番号:11249554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/18 17:52(1年以上前)

>そもそも、バックパネルのオーディオジャックから音声出力がありませんでした。

バックパネルってI/Oポートの話?ないことないでしょ?

http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=376

ここにあるI/Oポートの写真の右側にあるのがオーディオコネクタ。
ここに繋いでもダメなわけ?
コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>サウンド>オーディオデパイスの管理

ここでちゃんと認識されてるの?
うちではPCI接続のサウンドカードを入れてるけど、それに繋がっている旨の表示されるよ。
MBはあなたの同じものを使っている。

書込番号:11249662

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2010/04/18 18:50(1年以上前)

鳥坂先輩さん

ご回答ありがとうございます。

>ここにあるI/Oポートの写真の右側にあるのがオーディオコネクタ。
>ここに繋いでもダメなわけ?
すべてのコネクタを試しました。だめでした。

>コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>サウンド>オーディオデパイスの管理
>ここでちゃんと認識されてるの?
ちゃんと認識されています。
BIOSTARから最新版のドライバを入れています。
何回もアンインストール→インストールしてみたが、結果は同じです。

ちゃんと認識されているのに、音声が出ないのは本当になぞです。
本日販売店に問い合わせしてみました。
オンボードのオーディオが壊れて、オーディオデパイスに認識されることもあるとのことです・・・

書込番号:11249936

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2010/04/18 21:10(1年以上前)

本当に既定のデバイスになっていますか?
このチップセットのHDMIはオーディオデバイスが別ですから、こちらが既定のデバイスになっているとそちらからは音は出ないです。

書込番号:11250610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2010/04/18 21:19(1年以上前)

HDMIは既定のデバイスになっていません。

書込番号:11250669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/18 22:04(1年以上前)

マザーは違いますが、
同じRealtekのチップをWindows7(64bit)で使っています。

サウンドの再生デバイス(タブ)で
「規定のデバイス」となっているんですよね?
ラインが繋がっていないと「接続されていません」だから
ハードは生きていると認識しているのでしょうね〜。

ハード故障の可能性が高い気がしますが、
Realtekのホームページからドライバーソフトをインストールしてみてはいかがですか?

「Realtek HD オーディオマネージャ」なら視覚的にどこにラインが刺さっているか確認できますよ。





書込番号:11250998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2010/04/18 22:10(1年以上前)

アルちゃん96さん 

ご回答ありがとうございます。
>Realtekのホームページからドライバーソフトをインストールしてみてはいかがですか?
RealtekのドライバーはBIOSTARのHPから取得しています。
今度はRealtekのHPからもやってみます。

>「Realtek HD オーディオマネージャ」なら視覚的にどこにラインが刺さっているか確認できますよ。
Realtek HD オーディオマネージャでみました。
ラインに刺す時、反応はします。

書込番号:11251037

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/18 22:17(1年以上前)

ん〜繋いでるのってなんだろ?PC用のアクティブスピーカーとか?
単純にそっちが壊れてるとか、電源繋ぐの忘れてるとか音量小さいとか・・・
まあそういう話も考えられるかも。

書込番号:11251087

ナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2010/04/18 22:21(1年以上前)

ん〜繋いでるのってなんだろ?PC用のアクティブスピーカーとか?
単純にそっちが壊れてるとか、電源繋ぐの忘れてるとか音量小さいとか・・・
まあそういう話も考えられるかも。

PC用のスピーカーは3台変えながら試しました。
ヘッドセットも、音量が最大に。
出力用のスピーカーとヘッドセットはすべて別のPCで正常なものです。

書込番号:11251115

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/18 22:45(1年以上前)

そこまでためしてだめならマザーの初期不良じゃない?

書込番号:11251257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/18 22:49(1年以上前)

「Realtek HD オーディオマネージャ」は入っていたんですね。

サウンドで再生(タブ)のスピーカーを右クリックでテストを選ぶと
緑のバーが上がりますか?

上がって、音が出ないとなるとハードかな

私は別機種でフロントからのみ音が出なくなったことがありますが
全滅は厳しいですね〜。
後は4チャンとかにしてリアから試して見るくらいかな〜。
がんばってください。

書込番号:11251286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chinfaiさん
クチコミ投稿数:79件

2010/04/18 22:57(1年以上前)

サウンドで再生(タブ)のスピーカーを右クリックでテストを選ぶと
緑のバーが普通に上がります。
本当にいろいろ試してみました。
やはりだめでした。

マザーの初期不良かと思われます。
修理か交換になりますが、
もう一度パーツをすべてはずして→交換後、もう一度組み立てる
少々面倒ですね。

書込番号:11251345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCI-Eの動作

2009/05/21 18:52(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX3 A2+

クチコミ投稿数:27件

環境
CPU:Athron64x2 5400+
Mem:2GB(1GBx2)
MB:TA790GX3 A2+
OS:WinXP Pro(sp2)
VGA:HD4850(玄人志向RH4850-E512HW)
Directx:最新
CCC:最新

BIOS設定で内臓VGAをdisableし、上段のPCI-Ex16(Master)に1枚差ししています。
CCCで確認するとPCI Maximam setting が PCI-E2.0 x8となっています。
BIOSではx16で設定してあるのですが、原因がわかる方や同じ状態になった経験のある方が
いらっしゃいましたらアドバイス頂けると助かります。

見てくださった方で動作環境で不明な部分があれば追加致します。
お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:9580920

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/21 20:31(1年以上前)

GPU-Zではどうですか?

書込番号:9581433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/05/21 22:22(1年以上前)

richanさん、返信ありがとうございます。
GPU-Zでは

Bus Interface:PCI-E 2.0 x16 @x8 2.0

となっています。

書込番号:9582171

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/21 23:01(1年以上前)

[9154536]、[8660670]は参考になりますかね??

それにしても他の方の返信がないですね。

書込番号:9582508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/05/21 23:39(1年以上前)

richanさん、過去の書き込みを紹介してくださってありがとうございました。

OCは好きじゃないのでしていないし、何度か抜き差しはしてるのですが変化なし・・・。
BIOSTAR製品は情報少ないのでググるにも苦労しますw

もう少し情報探してみます。

書込番号:9582810

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/22 00:11(1年以上前)

そうですか…なんなんでしょうね??
あと、私がなったときはOS再インストールしたら直りましたね。

余っているHDDがあれば7のRCでもインストールしてみて確認されてはどうですか?

書込番号:9583017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/05/22 00:38(1年以上前)

ダウンロードはしてあるのですが、まだ迷ってますw

BIOSでx1から順番に設定し、OSで対応するかやってみました。
x8までは問題ないのですがBIOSでx16に設定してもOSではx8のままです。
ちなみに3DMark06でのスコアは9500程度でした。

書込番号:9583189

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/22 00:58(1年以上前)

Q9450@3.2GHz、Geforce9600GT(OC)

う〜ん、CPU分がどのくらいか分かりませんが、低いような気がする…。
もっと詳細なスコアはどうですか?

キャプったのをアップとか。

書込番号:9583295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/05/22 01:43(1年以上前)

3DMark Score 9238
SM 2.0 Score 3823
SM 3.0 Score 4681
CPU Score 2121

やっぱり低いですね・・・orz

Graphics Tests
1 - Return to Proxycon   28.7FPS
2 - Firefly Forest     35.01FPS
CPU Tests
CPU1 - Red Valley      0.67FPS
CPU2 - Red Valley      1.08FPS
HDR Tests
1 - Canyon Flight (SM 3.0) 47.28FPS
2 - Deep Freeze (SM 3.0)  46.34FPS

書込番号:9583469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/09 13:25(1年以上前)

相当前の事例ですが、私も同じ状況です
R5850Cycloneをこれに挿しているのですが、CCCやAMDoverdrive,GPU-Zでもx8と表示されています。
しかしWindowsエクスペリエンスインデックスではグラフィクスの結果は7,7が出ていますし、3Dmarkでは16082出ています(http://3dmark.com/3dm06/15261626)
ただの誤認識なのか実際に問題が出ているかは分かりませんが・・。

書込番号:12483284

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

高解像度でのDVI接続にて画面が不安定

2009/04/27 09:55(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX3 A2+

クチコミ投稿数:7件

CPU AMD Phenom II X4 940 Black Edition BOX
M/B BIOSTAR TA790GX3 A2+(790GX+SB750)
MEM DDR2 PC2-6400 2GB×2
HDD 500G SATA300 7200
DVD LG GH22NS40BL
OS Vista Plemium

上記のPCにサムスンT240モニターを1920×1200にてDVI接続で使用しているのですが、時折ビデオ信号が途切れる、または同期されなくなったような感じで画面がブラックアウトします。
EIZOのサイトなどでも高解像度+ATIのチップで同様の現象が起こり得るということで、FAQに掲載されているような対処法をとっていますが問題を解消するに至っていません。
せっかく節約PCを組み上げたにもかかわらず、Geforce系のVGAカードを追加するしかないようです。
同様の組み合わせを考えている方がいれば、790GXではなく790FXにしてビデオカードを購入リストに加えることをお勧めします。

書込番号:9454839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/27 12:41(1年以上前)

ひげおやじんさん、こんにちは。

ん〜^^;
PCの総合品質をあまり考えずに自作されませんでしたか?
MEMや電源に関する情報が希薄なので、そういう所はすぐにバレます^^;
品質は相性問題の出難さと安定性に直結しますが、この2つは品質に直結するので、相性問題が出易いHWを利用する場合は多めに投資する部品の候補になります。

CenturyMicro製とか、Nipron製を…とは言いませんが、きっとこれらの対極の物を使っているのでは…?なんて思ってしまいました。

次回のグラボで正常稼動すると良いですね。



あ、ところでMEMTEST86+のテストはしましたか?

書込番号:9455313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/27 13:39(1年以上前)

>プレク大好き!! さん

ありがとうございます。
環境の追記としては...

MEM UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(デュアルチャンネル検証済みといううたい文句で)
電源 SilentKingα HK450-14GP(マザーのGPUで利用するつもりだったので)

となっております。
電源にもう少し投資すればいいかな...なんて思っていたのですが、セール品ということで思わずポチっと ^^;
ビデオカードの画質的には長年nVidea(RIVA時代から)を愛用して目も慣れているので、この際きっぱりと乗り換えることにいたします。

それと、メモリテストですね。
今夜あたりに試してみることにします。
どうもありがとうございます。

書込番号:9455520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/27 14:24(1年以上前)

ひげおやじんさんへ

UMAXさんのメモリって結構怪しいですよ?^^;
幾つかの環境でMEMTEST86+を実行したら盛大にエラーが出た事がありますし。
(しかも、PC側は既製品で…)

電源もちょっとしょっぱいですね^^;
高い電源は寿命も随分変わりますから、安定性が向上する分だけ得なんですよ〜。
安い電源は寿命も短いし、不安定だし…。
不安定な電源で駆動するとパーツ全体の品質と寿命にも影響しますから、結構怖いものです。

尚、私の手持ちPCは6年以上持っていますよ〜。
その間、電源交換していませんし、週の半分は24時間駆動しています。
(残り半分も10〜14時間位は付いているはず)
SilentKingさんの電源でそれをするのは勇気が要るなぁ…なんて思いますが、そう思う程寿命や品質が違うって事です。

メモリテスト、完走すると良いですね。
3〜10回した方が良い…なんて言われていますが、私も8回目位だけエラーが出たなんて事がありました…(遠い目)。

書込番号:9455640

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2009/04/27 21:17(1年以上前)

書き込みを見ているとPhenom IIとサイドポートメモリーの相性が悪いらしいですが止めていますか?

書込番号:9457254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/28 09:29(1年以上前)

>プレク大好き!!さん
昨夜MEMTEST86+を走らせようとしたら、あれってかなり時間がかかるんですね。
7-10回も行おうとすると一晩かかりそうなので実行できませんでした。

 >電源もちょっとしょっぱいですね^^;
  確かにしょっぱいですね(笑)
  っていうかいつからこんなに電力を必要とするようになったんでしょう
  一昔前なら450W電源なんて必要十分だったように思うんですが...

>uPD70116さん
そういう記述はどこかで見た記憶があります。
かといってせっかくのDDR3をオフするのももったいない気がするのは貧乏人だからでしょうか。
一度UMAだけの設定にして(サイドポート・オフ)みましたが、やはりブラックアウトしましたね。

これらを踏まえて、今まで利用してきたマシン(VGA:Geforce5700FX、モニター:Dell2001FP)とつなぎ換えて試してみました。
つまりBIOSTAR TA790GX3 A2+(790GX+SB750)をDELLの2001FP(1600*1200@60hz)につないでみましたが、ブラックアウトの現象はおきませんでした。
同様にGefoceとT240でも安定して表示されていました。

というわけでやはり790GXとT240(1920*1200@60hz or 59hz)で発生する現象のようです。
次に考えられるのはケーブルの品質ですがこれはまたの機会にチャレンジしてみます。

今晩には新しいビデオカードが到着する予定ですのでそれもまた報告します。

書込番号:9459598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/29 06:54(1年以上前)

昨夜新しいビデオカードが到着したので検証してみました。
購入したのは、GALAXY製のGeForce9800GT/GE(省電力版)です。
電源に容量が少ないのと、発熱量を抑えたかったこと、それに3Dゲームはほとんど行わないということで選択しました。

まずはVista上にてATI Catalyst関連をアンインストールし、ついでBIOSでも内蔵VGAをキャンセル。その後新しいビデオカードを装着&インストールしたところ、今まで発生していた現象がぴたりと止みました。

DVIケーブルは、モニター付属のものでシングルリンクのまま。
1920×1200@60Hzならばこのままで十分いけるはずですから、ケーブルの交換はとりあえず先延ばしします。
今後日本橋に行く用事でもできれば、高品質なケーブルを探してみることにします。

ちなみにATI Catalystをアンインストールしたときに、ビデオドライバ以外のものも削除されたような気がしますが...とりあえず公式サイトからSouth Bridge Driverだけ改めてインストールしておきました。

今回の現象に際し、ご意見・アドバイスをいただいた皆様、大変ありがとうございました。

書込番号:9464186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SinglePowerPlaneでしょうか?

2009/03/11 09:38(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX3 A2+

スレ主 tumugu32さん
クチコミ投稿数:5件 TA790GX3 A2+のオーナーTA790GX3 A2+の満足度4

このマザーは、SinglePowerPlaneですか?
Dualでしょうか?

書込番号:9227348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 10:52(1年以上前)

シングルです。

書込番号:9397031

ナイスクチコミ!0


スレ主 tumugu32さん
クチコミ投稿数:5件 TA790GX3 A2+のオーナーTA790GX3 A2+の満足度4

2009/11/17 01:16(1年以上前)

ありがとうございます(亀レス sry!)

書込番号:10488736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

3DMark06が起動出来ません・・・

2009/02/24 16:16(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX3 A2+

スレ主 サム〜さん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは
先日こちらのMBを購入し新規に1台組みましたが、タイトル通り3DMark06が起動出来ません。CMOSクリアーなどしてみましたが、起動には至っておりません。DrectXもインストールし直したりしましたが・・・他のベンチマークソフトは起動するのですが、3DMarkだけはオープニングの画面のままで、応答なしです。どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。構成は以下の通りです。

CPU Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition
MB  TA790GX3 A2+
MEM ADATA 1G*2
DVD DVR-A16J-W
電源  MODU82+ EMD525AWT
ケース Solo White
OS  XP Pro SP3
以上です。よろしくお願いします。

書込番号:9148291

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/02/24 17:17(1年以上前)

ウチも最近組み直したとき同じ状況になりましたが、3DMARKの再インストールで直りましたよ。
一度アンインストールして入れなおしてみてはいかがでしょう?

書込番号:9148517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/24 17:31(1年以上前)

再インストールっつうか、パッチ入りじゃないと起動しない気がします。
ーnosysteminfo のコマンドラインオプションを付ければ、現状でも起動できるとは思うけど。

書込番号:9148573

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/02/24 18:08(1年以上前)

完璧さんこんにちは。

なるほど。
実はーnosysteminfoのコマンドラインつけると、起動はするのですがその後の結果確認画面が出てこない現象が起きてしまったんです。もちろんフリー版使ってるのが悪いのでしょうけど、オンラインでしか結果確認出来ないのに何故か結果の画面に接続出来なくなるという状態になりまして^^;

それでとりあえず入れ直してみたら、今度はコマンドラインオプションつけなくても起動して、ちゃんと結果の画面も表示されるようになったんです・・・。

今考えるとはじめはパッチ入ってないヤツをインストしてて、その後入れ直したのがパッチ入ってるヤツだったのかもしれません。

ちなみにウチは↓からダウンロードして使いました。
http://www.4gamer.net/games/027/G002753/20071130021/

スレ主さん、間違った事書いて混乱させてしまい申し訳ないです(>_<)

書込番号:9148750

ナイスクチコミ!0


スレ主 サム〜さん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/24 19:38(1年以上前)

かじょさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん早速のアドバイスありがとうございます。
3DMARKを何回もインストール、アンインストールを繰り返しましたが、起動できませんでした。ご指摘のコマンドライン付けましたがやっぱりダメでした。
ならばいっそのことOSをクリーンインストールして、ドライバ等入れ直してみようかなとも思っています。何が悪いのか判ればいいのですが・・・
ちょっと話がずれますが、お二人の書き込みもいつも拝見していました。まさか自分の書き込みにもアドバイスいただけるなんて、ビックリです。ありがとうございました。
さーて がんばるぞっ!!

書込番号:9149171

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/02/26 10:02(1年以上前)

OS入れ直してみてどうでしょう?もし良かったら結果も教えて下さいね^^

書込番号:9158037

ナイスクチコミ!0


スレ主 サム〜さん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/26 12:02(1年以上前)

かじょさん、こんにちは。
昨日仕事中に少しいじってみましたが、やはりダメでしたので
今朝からまた仕事中にこそこそと、OSインストールし直しました。
結果、無事起動することが出来ました。ドライバーかなんかが、うまく入っていなかったのですかね〜
スコアはBIOSデフォルトのままで、2,275でした。
もう少しいいスコアが出るのかと思いましたが、こんな程度なんですかね・・・
まずは、解決出来てよかったです。ありがとうございました。
あと、この構成でこんな設定にすると、もう少しいいスコアになるよってアドバイスもらえたら嬉しいのですが・・・自分でもがんばってみますけど・・・(笑)

書込番号:9158458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

phenomIIにて同じような方いないかな?

2009/01/27 14:15(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX3 A2+

スレ主 ae86kaiさん
クチコミ投稿数:5件

いつも参考にさせてもらってますが、今回はじめて書き込みさせていただきます。
どうかご教示ください。

この度phenomII940の発売で2500+以来離れていたAMDで組んでみようと思って一通り組んでみたのですが、ブルーバック画面に四苦八苦しております。

<構成>
CPU : PhenomII 940 BE
マザー : biostar TA790GX3 A2+
メモリー : UMAX pulsar DDR2-800 1G x4
SSD : SHD-NSUM30G x2
電源 : 剛力 P-550A(550W)
グラフィックボード : ZOTAC GeForce 8800GT(結局使わず)
OS : WINDOWS VISTA 、XP SP2
ほか : パイオニアDVDドライブ、FDD
※BIOSは購入店にて最新に書き換え済み、unknownではなく940とでます。


最初、メモリー1Gx2、SSDx2のRAID0、オンボードグラフィック使用)でBIOSを設定し
VISTAをインストール途中にブルーバック画面(タイミングは決まってない)がでて停止してしまいました。

ROMをクリアし、RAIDを解除しSSD1台、メモリーx1にしても同じ。

次にXP SP2にて同様の手順(F6でドライバ組み込み)でも同じ。
ただ、このとき1度だけインストールが完了するも再起動後、起動中にブルーバック。

最後にもう一度、SSDをseagateの1TBのHDDx1に変更、メモリーをCFDの物に変更、念のためケースから出しダンボール上でCPU、メモリー、マザー、HDD、電源、DVDドライブの構成でやってみましたが結果同じでした・・・。

0x000000124とでますが、ある程度調べてみたものの特定できず。
CPU、マザー以外は前機のQ6600で快適に動作してたものです。

何が悪いのか悩んでます。良いメモリーを買ってみるか、電源を買ってみるか、店で見てもらうか・・・
最後になにかうっかり見落としがないかと思って皆さんのお力を頼りに書き込みしたしだいであります。
だらだらと読みにくいですが、よろしくお願いします。

書込番号:8997952

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/27 15:17(1年以上前)

ae86kaiさん おんにちは。  自作通過儀式?のmemtst86+はOKでしたか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

SSDやseagateの1TBではなく他社のHDD一個にOSのクリーンinstallを試してみられませんか?
( http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/seagate.htm )

書込番号:8998094

ナイスクチコミ!0


スレ主 ae86kaiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/27 15:31(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。

メモリーのテストは4枚すべてBIOS内にあるテストを数回かけましたがエラーは見つかりませんでした。

seagateのHDDでそのようなことがあったとは・・・
帰宅後、別のHDDで試してみようと思います。でもまたダメなような気しかしなくなってます凹

書込番号:8998145

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2009/01/27 21:14(1年以上前)

BIOSのテストは数十秒で終わりますよ。
それに対してMemtest86+は数十分から数時間かかります。
要はその程度のテストでは不十分ということです。

しかも単体で動作しても、組み合わせた場合は正常に動作しないこともあります。

書込番号:8999612

ナイスクチコミ!0


スレ主 ae86kaiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/27 21:43(1年以上前)

uPD70116さん、ありがとうございます。

メモリーのテストは私の書き方が不十分でした。
Memtest86+がBIOSのROMに入ってたのを利用して各10回程度PASSを確認しました。

相性などは覚悟してますが、ただメモリー1枚でも安定動作してくれれば原因が特定できるだけ嬉しいのですが。。。

今からまた他のWDのHDD単体で試してみようと思います。

書込番号:8999810

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2009/01/28 04:35(1年以上前)

RAIDやACHIなしで試してみましたか?

電源は新しいですか?
保証期間を過ぎていたら交換してもいいでしょう。
やはり保証期間の短い電源だと、作りも甘いので長期間の運用は難しいです。

マザーボードのページを確認しましたが、PhenomIIの対応について明言されていませんね。
AM3サポートリストには載っていますが、マザーボードのCPUサポートには載っていません。
BIOSも少々古めの2008-11-11のバージョンです。
対応していることになっていても、実際には何かしらの不具合があるのかも知れません。

書込番号:9001498

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/28 09:08(1年以上前)

”Memtest86+がBIOSのROMに入ってた”、、と言うのはどの様な物でしょうか?

書込番号:9001893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ae86kaiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/28 10:59(1年以上前)

uPD70116さん
おはようございます
昨晩はnative IDEで単体HDD(WD)を試しましたがだめでした(↓補足)
電源ですか、私もこの電源あまり信用してないので買い替えの候補でもあります。
ただ、こづかいが無限ではないものでして、できれば電源が原因でないことを願いつつ思考錯誤してるのですが、どうやらそういうわけにも行かなくなってきました(汗

BRDさん
おはようございます。

このマザーのBIOSの最後のページに「test memory」なる項目がありまして
それをenableにして保存&再起動をかけると起動直後にMemtest86+が延々実行される仕組みになっております。
バージョンは少し古い(2.01)ですが、それを利用してます。

<補足>
昨晩試行錯誤中に、DVDドライブがSATA接続なのを思い出しました(遅
IDEのものに換えてやるとエラーの出るタイミングとエラーの種類?が変わりました。
タイミングはvistaならインストールドライブを選択し、ファイルを展開したあと。
xpならインストール中に再起動後、初めてwindowsのロゴが出てインストールの進行状況が表示される直前。

どちらも最小構成です。

エラーは「マウントを解除されたドライブに書き込もうとした、インストールを続行できません」みたいな意味だったと思います。
他にもDRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL scsi.sys など
どうやらドライブ周りのドライバやコントローラーでしょうか。

私のような素人ではそろそろ限界ですかね。持っているものの大体の組み合わせは試したし、電源やメモリーもいい物に換えれば原因は絞れていくのはわかりますがやはり財布が…(笑

もう少しだけ悪あがきをしてみて週末購入店で相談してみようかと思います。
試行錯誤、これが楽しみでもありますし。ただ、解決できなくて悔しいですが(泣

uPD70116さん BRDさん、ありがとうございました。

書込番号:9002223

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/28 11:09(1年以上前)

了解。  VISTA以外のOSをお持ちでしたら試してみられませんか?

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:9002258

ナイスクチコミ!0


スレ主 ae86kaiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/06 10:11(1年以上前)

後日もう一度5000+を乗せてインストールを行ったところ特に設定することなくRAID0構成、同電源にて動作してます。
解決とはいえませんが、諸事情(お店へ行く手間や交通費)によりこのままサブにて使うことにしました(汗

phenomII940BEはその後ASUS M4A79にて問題なく使用してます。
ご回答くださいました方々ありがとうございました。

書込番号:9048458

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/06 11:32(1年以上前)

祝 自己解決 !   どこかの軽い接触不良気味だったのかも知れませんね。

書込番号:9048695

ナイスクチコミ!0


tumugu32さん
クチコミ投稿数:5件 TA790GX3 A2+のオーナーTA790GX3 A2+の満足度4

2009/03/12 00:05(1年以上前)

わたしも同様の事象が出ましたが、CMOSクリアで、
最小限の項目のみ変更で、解決でいました。

BIOS自体に不具合を抱えているのか、あまりいじると、
HDDが行方不明になったり、処理速度が極端に低下したりと
いうことがありました。

いずれも、CMOSクリアで解決できるのですが・・・

書込番号:9230989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TA790GX3 A2+」のクチコミ掲示板に
TA790GX3 A2+を新規書き込みTA790GX3 A2+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TA790GX3 A2+
BIOSTAR

TA790GX3 A2+

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月 1日

TA790GX3 A2+をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング