『COMポートについて教えてください』のクチコミ掲示板

2008年 7月28日 登録

GA-EG45M-DS2H Rev.1.0

Intel G45 Expressチップセットを搭載したLGA775用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G45+ICH10R GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のオークション

GA-EG45M-DS2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月28日

  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EG45M-DS2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0

『COMポートについて教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-EG45M-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EG45M-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-EG45M-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

COMポートについて教えてください

2008/09/18 17:41(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0

職場の古いマザーが逝き、「新規に組みなおせ」命令が出まして…(;_;)
ひとつ教えていただきたいことがあります。
このマザーには、「COM A」ポートがありますが、G33MDS2Rなどには「COM B」ポートがあります。ピンアサインでは両者違いないようなのですが、機能的に何か大きな違いはあるのでしょうか?
タッチパネルの大型テレビとの接続用途です。

みなさまのお知恵をお願いいたしますm(__)m

書込番号:8371404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/09/18 18:27(1年以上前)

>G33MDS2Rなどには「COM B」ポートがあります。
GA-G33M-DS2Rのリアパネルにはシリアルポートがありますから
マザー上のCOMヘッダーは2番目ということでBがついてるってことじゃないですか?

それに対してGA-EG45M-DS2Hのリアパネルにはシリアルポートがありませんから
マザー上のCOMヘッダーは1番目ということでAになってるとそれだけのことかと思います。

書込番号:8371609

ナイスクチコミ!2


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/18 21:28(1年以上前)

>マザー上のCOMヘッダー
これを使うには
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/AccessoryList.aspx

↑などを入手する必要がありますが なかなか手に入りにくいようです。
自作できるなら別ですが、最初から リヤIOパネルにコネクタのついたMBを
選択されたほうがいいです。

書込番号:8372571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/09/18 21:44(1年以上前)

PCIのCOMブラケットはPCショップを探し回れば見つかりませんかね?
店頭在庫があるかどうかわかりませんが、通販なら
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=1342&lf=0

あとはUSB←→シリアル変換ケーブルを使う方法も考えられますね。

でも研究中さんも仰ってるとおり
リアパネルにシリアルポートのあるマザー選んだほうがよくありませんか?

書込番号:8372720

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2008/09/18 23:03(1年以上前)

こっちの方がよいと思うよ。
http://kakaku.com/item/05405013266/

書込番号:8373384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/09/18 23:52(1年以上前)

こんばんは!
皆様さっそくのご回答ありがとうございます!勉強になりました(^.^)

>オーレオリン さん
元のマザーに内部I/Oからのシリアルポートケーブルが付属していましたので、
それを流用できそうです○
リアに元々あるものと、後付けするものとは、全く機能は一緒なんですね^^;

>研究中 さん、KAZU0002 さん
ご紹介ありがとうございます〜m(__)m
アドバイスの通り、はじめからリアに付いているもので検討します!

ちなみにといってはなんですが、
これまで10台位自作したものの一度もこのシリアルポートを活用したことが
なかったのですが、シリアルポートの一般的な用途って、
いったい何なのでしょうか(?_?)何かの入力系ですか?


書込番号:8373796

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/19 00:08(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/RS-232
http://e-words.jp/w/RS-232C.html

あーるえすにーさんにしー
懐かしい響き。。

書込番号:8373904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/09/19 00:19(1年以上前)

>研究中 さん

ありがとうございます!
すご…Wikiのほうなんてもろに「現在ではテレビと接続して制御するため…」なんて書いてある!
なるほど専らUSBで外部機器つないでるから使ったことなかったのか…
何のためにあるのかって考えたことなかったです(;^ω^)
これまたほんとに勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:8373984

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2008/09/19 01:51(1年以上前)

RS-232C。私が最初に弄ったのは…6809のPCだったな。日立ベーシックマスターLEVEL3。電気/電子系の大学生やってたら、使ったことがない人はいないのではないかと。

232Cだろうが、USBだろうが、1394だろうが、イーサネットだろうが。「データを転送する」以上の使い道はありません。
単に信号の規格が違うだけの話で。接続する危機感で規格が取れていれば、かつデータ転送速度が許容できるのなら、何でも使えます。

最近まで一般的に多く見られたのは、アナログ電話回線でのインターネット/パソコン通信時代のモデムあたりとか。出たばかりのマウス(シリアルマウスと呼ばれてました)なんかが使っていましたね。タブレットも初期にはシリアルでした(最近と言っても1990年代か)。UPSからの制御なんかは、最近まで使われていたかな?。
RS232Cはさすがに古いのですが。それだけに「枯れた」転送方法として、現在もあちこちに生き残っています。1チップマイコンとのデータ通信なんかでは、そのチップの中にRS232Cが内蔵されていたりするので、そのまま使ったりしています。今回のタッチパネルもそう言う類の物でしょう。
工業機器の制御なんかにも(NC旋盤とか)、かなり生き残っています。「通信速度は低いが、USBよりシンプルで信頼性が高い」と言うのが、その理由です。ローエンドのPCや、工業用PCに、シリアルポートが必須なのは、この辺が理由ですね。

ちなみに。
USB-RS232C変換アダプタも、結構売っています。これを使えば、ノートPCなんかでも使えるかもしれません。ただ、そちら方面の人に言わせると、「USB経由では信頼性が低くて使えない」だそうです。

ちなみに2。
パラレルポート…プレイステーションのメモリカードリーダー/ライターを作ったのが最後かな?。懐かしい。

書込番号:8374413

ナイスクチコミ!0


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/19 23:27(1年以上前)

写真1(MB側コネクタ)

写真2(ブラケット側コネクタ)

広島の背番号1は さんの書き込みの中でちょっと気になった点があります。

> 元のマザーに内部I/Oからのシリアルポートケーブルが付属していましたので、
> それを流用できそうです○

最近のマザーボード上のI/Oヘッダーには写真1のようにヘッダーピンの周りに
プラスチック製のガード枠が付いております。
使用する拡張ブラケット側のケーブルコネクタ(メス)の形状によっては、この
プラスチック製のガード枠が邪魔をして物理的にコネクタを挿入出来ない場合が
あります。

もし、手持ちのCOMポートブラケットのコネクタが写真2の右側に示すようなタイプ
の場合には残念ながら流用出来ません。(左側のタイプなら大丈夫です)

もし広島の背番号1は さんも手持ちの流用を考えていらっしゃるのでしたら、この点
をあらかじめ確認されておいた方が良いと思われます。
自分も手持ちのCOMポートブラケットを流用しようと考えていた(写真2の右側のタイプ)
のですが、あえなく敗退しました。ご参考まで。

書込番号:8378624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/09/20 00:36(1年以上前)

>KAZU0002 さん
>アナログ電話回線でのインターネット/パソコン通信時代のモデム
それ見たことあります!確か友人の家のISDN64のモデムだった気が…
「なーんでこんなとこにつながってるんだ?」と思ってましたが、
お陰様でなるほど納得。歴史があるんですねぇ…。

PCを自作するたびに、買ってきたマザーを見ては、
「こういうのを設計する人の頭はいったいどうなってんだ??」と^_^;
パーツや機能の歴史や原理がわかれば、
コンピューターってもっと面白いんでしょうね…憧れます。
「6809」って?と調べてみたら…CPUクロック…1メガですかっ!(笑)


>Springbokさん 
ありがとうございます!
家に帰ってきてしまいまして…週明けに確認してみます!
いずれのコネクタでも、ケース側では9ピンなんですよね(?_?)
このマザーは、COMポートに囲いがあるみたいですね…。
やはり念のためGA-G33DS2R(これは囲いがない)あたりの、
リアに元々あって、かつ内部にもポートがあるやつが
無難なところでしょうかね(^.^)
コネクタ形状にまで違いがあるとは知りませんでした。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:8379136

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2008/09/20 00:38(1年以上前)

10品コネクタ買ってきて、配線し直せばOKかと。金属端子別売りで、全部で200円くらい。

書込番号:8379148

ナイスクチコミ!0


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/20 01:27(1年以上前)

たまたま自分の手持ちのCOMポートブラケット(Dell Optiplexのもの)のコネクタが
12ピンのものだったからなのですが、カモンやアイネックスの同等品は大丈夫かも
知れません。(実物を見たことがないので...これらの製品が10ピンタイプならまず
大丈夫と思います)

写真1を見て頂いても判るように、ピンヘッダーと枠の間(横方向)にはかなりの
スペースがあるのですが、自分の12ピンタイプではあとほんのちょっとの差で挿
さりませんでした。(コネクタ両サイドをナイフで削ったりもして見たのですが...)

従前の枠のないタイプのマザー(ピンヘッダーのみ)の場合にはこの12ピンタイプ
でも全く問題なく使用できます。(G33-DS3Rでは問題なく使用出来ました)

ブラケットケーブル側が10ピンでも12ピンでも実際に使用されているのは9ピンのみ
ですので、単に物理的な形状のみの問題です。
あと、純正でないブラケットを使用される場合には、ピンアサイメントをマニュアル
と実物を比べながら確認する必要はありますが...。(一部配列の異なる物があるようです)

書込番号:8379401

ナイスクチコミ!0


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/20 10:04(1年以上前)

補足です。

カモン(IDC-BB)、アイネックス(RS-300)の両製品とも10ピンタイプですね。
ピンアサイメントも大丈夫なようです。

やはり自分の手持ちのCOMポートブラケットがちょっと特殊だったようです。
KAZU0002 さんの仰るとおりコネクタを付け替えるのも一つの手ですね。(結構な手間ですが...)

Gigabyteのマザーの英語版マニュアルではオプション品として各種純正ブラケットの品番が
載っているのですが、日本語版ではその部分が消されています。
日本の代理店の意向なのでしょうが、こういった小物もきちんと取り扱ってほしいものです。

書込番号:8380541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/09/28 01:53(1年以上前)

>Springbokさん
1週間もお礼も言わず、大変失礼しました(~_~;)
皆さんのアドバイスのおかげで、GA-G33-DS2R構成で、
COMポートの件も難なくクリアすることができました!
上司に「よくタッチパネルまで設定したね」といわれましたので
カカクコムのクチコミを見せ、「ちゃんと教えてくれるプロがおりまして」と
答えておきました(^^ゞ
皆さん本当にありがとうございました!!

書込番号:8423311

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > GA-EG45M-DS2H Rev.1.0」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GA-EG45M-DS2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EG45M-DS2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月28日

GA-EG45M-DS2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング