GX-DVI/U2
[GX-DVI/U2] DVIコネクタを備えたUSBディスプレイ増設アダプタ (アナログRGB変換アダプタ付)
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 7 | 2016年11月20日 19:07 | |
| 1 | 3 | 2010年5月31日 09:24 | |
| 2 | 2 | 2010年2月20日 11:46 | |
| 0 | 0 | 2009年10月23日 16:28 | |
| 0 | 0 | 2009年10月15日 23:35 | |
| 2 | 11 | 2009年9月15日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-DVI/U2
こういう手抜きの書き方は内々でする分には構いませんが、通常は避けた方がいいでしょう。
I-O DATAのドライバーが対応していなくても、チップメーカーのドライバーがあれば使えるでしょう。
そういうのを自分で探せる人でないと辛いです。
またI-O DATA等はドライバーの更新が遅いので、不具合が出てもチップメーカーが出しているドライバーに頼る必要が出る場合もあります。
書込番号:19302525
![]()
3点
これ自体ドライバのアップデートがWin7でストップしてますから、Win10にはチップメーカーも出してないのではないでしょうか?
最新の製品を購入した方がよろしいかと。
書込番号:19302590
![]()
1点
微妙に訂正「I-O DATA」ではなくて「BuffaloやI-O DATA」としてください。
この辺のメーカーは自分で動作を確認してから出すので、更新も遅いですし、型落ちすると切られるのも早いです。
DisplayLinkのチップを採用しているのでWindows 10のドライバーはありますよ。
http://www.displaylink.com/downloads/downloads.php
単に型落ちしてBuffaloがドライバーを更新していないだけでしょう。
書込番号:19304247
![]()
8点
>uPD70116さん
>EPO_SPRIGGANさん
回答有難う御座います。
またお願いします!
書込番号:19305694
0点
uPD70116さんご紹介のDisplayLinkのソフトウェアをインストールしてみたら動作しました。
DELLのOptiPlex 990をWindws10にアップグレードしたPCで確認しました。
インストールしたバージョンは以下のものです。
>DisplayLink USB Graphics Software for Windows (7.9 M3)
書込番号:19529432
2点
当方、Windows 10 Version 1607 GX-DVI/U2AIです。
Windows 10 Anniversary Updateを適用後、ディスプレイアダプターが使用不可になっておりましたが、本家Buffaloのドライバを互換モードでWindows 7を選択してインストールすることにより、作動いたしました。
細かな検証は行っていないので、どの環境でも有効な手段かは不確かですが、動作報告までとさせていただきます。
書込番号:20309723
4点
なにも考えずにWin10 Homeにつないだら、勝手にドライバ探し出してきて、つながりました。
名前はBUFFALO GX-DVI_U2 、製造元はDisplayLinkって出るんで、改心したバッファローがWin10用ドライバでっち上げたんですね。
書込番号:20411978
0点
グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-DVI/U2
此方の製品をWINXPの時から1個使用しています
環境はグラフィックボード(Nvidia Geforse7200GS)を併用してパネル3枚です
先日PCをWIN7に変えました
使用環境は全く同じなのですがGX-DVI側のパネルが立ち上げた後点いたり消えたりします
デスクトップ上に何も立ち上げなければWIN7のメイン画面が出て落ち着いています
GX-DVI側のみ立ち上げても消える様な事は有りません
3枚デスクトップ上に例えばIEなりソフトなりを立ち上げるとこの様な現象がおきます
各ドライバーはWIN7用にして有ります
言葉足らずで申し訳有りませんがこの件でお詳しい方宜しくお願い致します
0点
st-80さんご回答有難う御座います
今知人宅でPCを使わせて頂いております
来週帰宅して実行したいと思います
またご報告いたします
それでは
書込番号:11423357
0点
st-80さん、おはよう御座います
今朝早速ご紹介頂いた方法を実行致しました
お蔭様で3枚のパネルは支障無く使える様になりました
感謝致します
これからも宜しくお願い致します
書込番号:11432211
0点
グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-DVI/U2
つい先日、本体を購入いたしました。
しかし、このアダプタのみ、USBが認識されません。
再起動などをかけても同じです。
しかし、一度認識された場合、再起動であれば認識されたりもします。
これはどういった症状なのでしょうか?
また、どうしたら毎回の起動時ににんしきするようになりますでしょうか
1点
blue238さん、こんにちは。
もしもハブに挿されていた場合には、本体の端子へ挿してみて下さい。
そうでなかった場合は、挿す位置を変更されてみてはと思います。
書込番号:10969144
0点
HUBを経由する場合はセルフパワータイプを使用せよと書かれているので、電力をかなり消費するのでしょう。
電力不足が考えられます。
書込番号:10969445
1点
グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-DVI/U2
待望のWindows7 Home Premiumをインストールしましたが、
GX-DVI/U2はDisplaylinkが非対応でした。
それでも、なんとかドライバーをインストールし、
デュアルディスプレイ化はできたのですが、
残念なことに、AERO機能が使えなくなりました。
DisplaylinkのDLサイトからWindows7RC版ドライバーをインストールしましたが、
結果は同じでした。
DisplaylinkからWindows7正式版のドライバーは公開されるのでしょうか?
それとも、別のWindows7に対応したディスプレイ増設アダプターを購入したほうが
いいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。。
0点
グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-DVI/U2
よろしくお願いします。
もともとパソコンのディスプレイに使用する製品と思うのですが、質問させてください。
液晶テレビのHDMI端子へ接続して使用している方はいらっしゃいますでしょうか?
DVI→HAMIというケーブルで接続できないかと思っています。
テレビはレグザZ2000です。
適用外の使い方とは思いますがよろしくお願いいたします。
0点
グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-DVI/U2
宜しくお願いします win XP sp3で三菱のディスプレイーRDT231WLM23吋にDVI−Dで繋いでいます 解像度を変更しても全く画面は変わらず壁紙は大きく1.5倍位でタスクバーもスタートボタンも入っていません マウスポインターを探し出すのも大変です
画面を右クリックすると設定のダイアログは表示され色々設定を変えても画面が大きすぎて ただ壁紙だけが ばかでかく表示されるだけです ドライバーは正常にインストールされています
ウイルス ファイアーオールも停止し休止状態も解除してみましたが変わりません
我流で手探りで幼稚なものです どうか宜しくお願いします
0点
このアダプタを使ってRDT231WLMに接続されているということは、
メインモニターが他にあるんですよね?
PCの詳細やメインモニタの機種など書かれたほうが、皆さんレスしやすいと思いますが。
>ウイルス ファイアーオールも停止し休止状態も解除してみましたが変わりません
これは、ドライバーインストール時にセキュリティソフトは停止してインストールされたということでしょうか?。うまく入ってないのかな。
書込番号:10136664
0点
クローン表示になっていて、メインディスプレイも低い解像度になっているのではないでしょうか?
取扱説明書を読み返してください。
書込番号:10137628
0点
GX-DVI/U2←の対応解像度が1680x1050までだから、それをモニタの画面サイズ設定で
2xズームの表示なんじゃない?
書込番号:10138615
0点
皆さんありがとうございます
じさくさん PCの詳細はCPUはインテルのデュアルコアE2180 マザーボードはASUS-P5GCMX−MX1333です ディスプレーは1台です ソフトウエアを停止してみたのは正常にインストールして正しく作動しなかった後です
かっぱ巻きさん メインディスプレーは最高解像度です
Funiclai Funikulaさん モニターの画面設定で2×ズームのことは良く分かりません D−Subのアナログ接続ではこのディスプレーで正常です
お手数かけます宜しくお願い致します このビデオカードに切り替えた時だけ画面が大きくなります
書込番号:10139378
0点
このモニタに2xズームの設定有りませんでしたね、失礼しました。
アダプタの対応最大解像度1680x1050でモニタ解像度が1920x1080
だからドライバORモニタが拡大して表示してるのでは?と思います。
どちらしても、アダプタがモニタの解像度に対応してないので、
ドライバ、設定以前の問題だと思います。
書込番号:10144193
![]()
1点
Funikuri Funikuraさんありがとうございます
「どちらしても、アダプタがモニタの解像度に対応してないので、
ドライバ、設定以前の問題だと思います。」
このアダプターは このモニターには使えないと言うことでしょうか
稚拙な質問で申し訳ありません 宜しくお願いいたします
書込番号:10145162
0点
Funikuri Funikulaさん 追伸です
このアダプターのメニューをミラーモードで表示したら画面は少し大きいのですが(2〜3割大きい)
マウスを最下部に持っていくとタスクバーが出て左に持っていったらソフト起動用のアイコンも出ます 右上に持っていったらウインドウを閉じる×も出てます
マウスを左右上下に動かせばなんとか使用できます 相変わらず解像度は操作しても変わりません
書込番号:10145271
0点
使えないと言うか、モニタの解像度に対応していないから、
きちんと表示出来ないと言う事です。
まともな表示をさせる為には、1920×1080の解像度対応した物が必要です。
商品例:RATOC REX-USBDVI2
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html
書込番号:10150145
![]()
1点
Funikuri Funikula さんありがとうございました
ご指導の通りですね 確かにこのアダプターの最高解像度がモニターより
低いからですね
このモニターに適したアダプターを紹介くださいましてありがとうございました
早速 REX−USBDVI2 を検討してみます
書込番号:10151068
0点
上の商品は解像度が対応してるので、例として張っただけで製品の詳細は知りません。
ですので、ご自身で解像度が対応した製品の中から選んで下さい。
価格.com のスペック検索で対応バススロット→USB2.0で検索
http://kakaku.com/specsearch/0550/
ITmedia の「USBディスプレイアダプタ」最新記事一覧
http://bizmakoto.jp/makoto/kw/usb_display_adapter.html
書込番号:10152840
![]()
0点
Funikuri Funikulaさんありがとうございました
勉強不足でした 良く勉強し 吟味して失敗のないよう対処して行きたいと思います
書込番号:10155883
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





