ADVC-HD50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥99,800

タイプ:外付 インターフェイス:IEEE1394 キャプチャフォーマット:MPEG2/HDV ADVC-HD50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ADVC-HD50の価格比較
  • ADVC-HD50のスペック・仕様
  • ADVC-HD50のレビュー
  • ADVC-HD50のクチコミ
  • ADVC-HD50の画像・動画
  • ADVC-HD50のピックアップリスト
  • ADVC-HD50のオークション

ADVC-HD50カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月27日

  • ADVC-HD50の価格比較
  • ADVC-HD50のスペック・仕様
  • ADVC-HD50のレビュー
  • ADVC-HD50のクチコミ
  • ADVC-HD50の画像・動画
  • ADVC-HD50のピックアップリスト
  • ADVC-HD50のオークション

ADVC-HD50 のクチコミ掲示板

(62件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ADVC-HD50」のクチコミ掲示板に
ADVC-HD50を新規書き込みADVC-HD50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

i-link入力

2011/02/28 09:29(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > ADVC-HD50

光TVのHDMI出力→ADVC-HD50→DMR-BW800のI-LINK入力(説明書にはTSだけと記載されていますが)は可能でしょうか?

もちろん 録画が禁止されていない番組を録画したいのですが。

この板を参照したらできるような内容もありましたし、panaの説明の人によれば、DVならできるが、HDVは無理でしょうといわれましたが、(できるかもしれないが、はっきりとは言えない)

本当のところはどうなのでしょうか

書込番号:12718980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/28 22:14(1年以上前)

コレとある機器を組み合わせるとHDMI→Iリンク受け(コピワン抜き)出来たりする,やり方は自分で
探してくれ(ラジオライフ読んでればいつか見かけるかも)

書込番号:12721885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2011/03/01 07:54(1年以上前)

早速ありがとうございます。本当に知りたいのは DW800のi-linkで DVのデータではなく

HDVのデータがいけるかどうか知りたいのです。どうかご教授をお願いいたします。

書込番号:12723521

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/02 00:34(1年以上前)

非公式ながら対応はしてるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=8124713/

ここの[8125630]の書き込み参照。
TSが大丈夫でHDV入力が駄目というのも変な話ですし。

書込番号:12727466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/03/02 15:25(1年以上前)

的確な回答ありがとうございます。

実際に実機をカノープスから貸し出してもらい、試したいと思います。

どうなることやら。

書込番号:12729538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

変換について質問です。

2011/02/05 14:12(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > ADVC-HD50

スレ主 naka443さん
クチコミ投稿数:36件

実際に使ってる方、詳しい方教えてください。
商品紹介のページに以下のような注意書きがあります。

1920x1080/59.94i、1280x720/59.94pなどの入力をHDV規格の1440x1080/59.94iや1280x720/59.94pなどに変換することができます。
※1080i - 720pの変換は行えません。

これをそのまま解釈するとAVCHDフォーマットの1920*1080/60iの信号を入れても1440*1080/60iのHDV規格の信号に変換できないという事でしょうか?撮影した映像は1440*1080に設定しておかないと使えないのでしょうか?
わかる方教えてください。

書込番号:12609096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/08 16:32(1年以上前)

こんにちは (^_^)/

1920*1080/60iの信号を入れた場合は1440*1080/60iのHDV規格の信号に変換できますよ。

スレ主さまの引用されてるのは、1920*1080/60iの信号を720Pに変換できないという意味だと思います。

書込番号:12624724

ナイスクチコミ!0


スレ主 naka443さん
クチコミ投稿数:36件

2011/02/08 22:11(1年以上前)

地デジすきさん
ありがとうございました。
自分はてっきりIP変換以外に画サイズが変わることが出来ないと思っていました。
すっきりしました。
購入に向けて検討できます。

書込番号:12626477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/08 23:35(1年以上前)

購入をお考えであれば、メーカー貸し出しサービスをご利用されてはどうでしょうか?
貸し出しサービスは有料(3,150円だったかな!?)ですが、スレ主さまの使用環境で動作確認ができれば、安心して購入できると思います。
結構高価な物ですしね。
HDDレコーダーに接続する場合は、別途ACアダプタが必要です。貸し出しサービスを利用する際はACアダプタも併せて借りるといいですよ。

書込番号:12627082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

長時間使用するとおかしいのだけど

2010/12/01 16:42(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > ADVC-HD50

スレ主 srgd.netさん
クチコミ投稿数:1件

『SONY NEX-VG10』→(HDMI)→
『ADVC-HD50』→(IEEE1394)→
『PC(Windows Vista Ultimate 32bit版)』→
『USTREAM Producer Pro HDV Option for Windows』→
『USTREAM配信』
と上記の流れでセミナーの映像と音声を配信しています。

最初は何の問題も無く配信されるのですが、
2時間ほど経過すると映像と音声が細切れ?になっていきます。

最初はPCのスペックが足りてないのかなと思っていたのですが
上記の負荷状態のまま
『SONY HDR-HC3』からIEEE1394で直接PCに取り込んで
映像と音声を配信したところ問題なく配信できたので
PCのスペック不足とはとても考えにくいのです。

ADVC-HD50を長時間使用しておかしくなった方いないでしょうかね?

書込番号:12304851

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応してますか?

2010/08/06 09:43(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > ADVC-HD50

クチコミ投稿数:175件

このADVC-HD50は、パナソニックDMR-BWT3000のiLink端子に接続可能でしょうか?

また、映像を取り込み可能でしたら、
その映像の形式はハイビジョンのDR、HG、HX等でしょうか?
それともXP、SP、LP等でしょうか?

取り込んだ映像を編集してDVD-R、DVD-RAM、DVD-R DL、BD-R等に入れたいので。

知っている方いましたら、どうか教えてください。

書込番号:11726031

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/09 03:26(1年以上前)

TS入力ハイビジョンのDRのみでしょう。
焼けるかどうかはわかりません。
HDVコピワンになるか確認してください。

書込番号:11737700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2010/08/11 21:09(1年以上前)

ご連絡が遅くなりました。

アドバイス頂きありがとうございます。

ADVC-HD50は、パナソニックDMR-BWT3000のiLink端子に接続して
使用する場合、以下のアダプターを使用しなくてはいけないのでしょうか?
「トムソン・カノープス ADVC110・ADVC55兼​用アダプター ADVC-ACアダプターキット​(5V) ADVC-ACKIT5V」

書込番号:11749287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > ADVC-HD50

スレ主 TakaaaTakaさん
クチコミ投稿数:2件

どなたか、ご教授をよろしくお願いします。

(T_T)m(_ _)m

SONYのブルーレイディスクx95
から

ADVC HD50
を経由して

Final Cut
に取り込めなくて困ってます。
(T_T)

どなたか、ご教授をお願いします。

m(_ _)m 

書込番号:11274077

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/04/24 19:52(1年以上前)

著作権に関係無い、ホームビデオで撮影した画像は大丈夫ではないかな?

著作物は回避方法ないです。

書込番号:11276131

ナイスクチコミ!0


スレ主 TakaaaTakaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/24 21:41(1年以上前)

お答えありがとうございます。
著作権のある映像ではありません。
m(_ _)m
ですが、X95のHDMI出力の設定をかえたり、
ファイルカットの取込み設定を変えたりしても
絵がパソコンに入らないのです・・・

僕の設定の仕方が間違ってるのでしょうか・・・
(T_T)

書込番号:11276589

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/14 09:00(1年以上前)

HTCPでしたっけ?
それの映像の場合は、PS3ナントカとかいう機器が必要ですよね。

私はパソンコに取り込めました。あ、そうそう。電源供給しないとできませんよ。

書込番号:11358374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > カノープス > ADVC-HD50

クチコミ投稿数:4件 ADVC-HD50のオーナーADVC-HD50の満足度3

JVCエブリオHM700からのHDMI信号をADVCHD50を介しエディロールF−1へ記録しているのですが、ビデオカメラからはHDMIが優先して、他の映像信号は出力されなくなり、映像モニタがカメラ部の液晶モニタしか使えず、舞台撮影に難儀してます。業務機であれば解決はできますが、HDMIを分岐してHDが大きな画面でモニタできれば…と思案しております。

書込番号:11057833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/09 11:37(1年以上前)

HDMI分配器でググってみてば?

書込番号:11057908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 ADVC-HD50のオーナーADVC-HD50の満足度3

2010/03/09 12:08(1年以上前)

早速お教えいただきありがとうございました。これで、ビデオ収録も落ちついてできます。

書込番号:11058005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ADVC-HD50」のクチコミ掲示板に
ADVC-HD50を新規書き込みADVC-HD50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ADVC-HD50
カノープス

ADVC-HD50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月27日

ADVC-HD50をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング