Adaptec RAID 51645 ASR-51645/ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
Adaptec RAID 51645 ASR-51645/ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2009年4月8日 11:47 | |
| 0 | 11 | 2008年10月7日 04:13 | |
| 1 | 21 | 2009年5月18日 00:53 | |
| 0 | 10 | 2008年7月22日 23:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 51645 ASR-51645/ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
いつも皆様の書き込みを参照して、日々少しずつではありますが、自分なりにスキルアップさせて頂いてます。
今回、自宅で使用していたNASの容量がパンク(なくなった)為、これを気に昔から憧れていた、ハードウェアRAIDにチャレンジして見ようと思いたち、色々と調べて来ました。
そこで、こちらのカードを使っている方に質問なのですが、WDから発売した2TBのHDDは使用できるのでしょうか?
どなたか試された方おりましたら、情報を頂けたら幸いです。
0点
使用可能かとは思いますが、うまく機能するかは不明です。
メーカーサイトにHDDのコンパチビリティーリストがあるので、確認を。
また16Port品だと、制限があった気がしますので、再読を。
書込番号:9334326
0点
げきちゃん。さん返信ありがとうございます。
>メーカーサイトにHDDのコンパチビリティーリストがあるので、確認を。
上記リンクのURLは確認しましたが、一覧には記載されていないようです。
私が見てるリストが間違っているのでしょうか?
>また16Port品だと、制限があった気がしますので、再読を。
どのような制限があるのでしょうか?
メーカーのHPページは見直してみましたが、見つけることが出来ませんでした。
もしURL等が分かりましたら、教えていただけないでしょうか?
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
書込番号:9334758
0点
こちらですね。
http://www.adaptec.com/NR/rdonlyres/C466A497-0E83-4B11-B80F-C751B155BEBF/0/20084_ARCSASCompatibilityReport_021809_Series5_HiPort.pdf
CompatibilityReportとなっています。
また、2TB品を確認して見ましたが、記載はされていませんので
Adaptecでは、HDDが新しいので現在未検証といったところだと思います。
どうしても2TBを使用したいのであれば、1台購入して問題ないことを確認したから
複数台を購入するほうがよいと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05671010497/#8131227
私の場合、この製品を検討していましたがArecaにしました。
この製品のほうが見た目かっこいいんですけどねw
書込番号:9334847
0点
げきちゃん。さん
返信ありがとうございます。
また、返信が遅くなってすいません。
リンクを確認させていただきました。
そうですか^^
発売したばかりですからね。しょうがないですね。
2TBにしようと思ったのは2年3年後に、HDDが飛んだ時の入手性を考えてです。
その時に2TBならまだ買えるかな?と考えたからです。
>私の場合、この製品を検討していましたがArecaにしました。
>この製品のほうが見た目かっこいいんですけどねw
Arecaに決めた理由とかがもしあれば、参考までに教えていただけると助かります。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:9345694
0点
そうですね、Arecaに決めた理由としては以下の点で決めました。
キャッシュに対する性能が良いということ。
サポートの評判が、Adaptecは悪そうなイメージがあること。
キャッシュメモリを交換できること。
LANケーブルを接続しIPを設定すれば、他のPCなどからRAIDの設定などをすることが可能であること。
この辺で、決めました。
私も、Adaptec RAID 51645と比較して検討した感じです。
(価格は同じくらいですのでArecaはケーブル別売りですね)
書込番号:9345895
0点
げきちゃん。さん
返信ありがとうございます。
またまた、返信が遅くなってすいません。
ArecaのARC-1680ix-16 (SAS/RAID)でいいんですよね?
機能的にはほとんど同じように見えますね。
(私の翻訳が正しければデスガ・・・)
私は機能的として以下が満たされていればOKです。
・自動で不良セクタを検索して修復してくれる機能
・RAID6に対応していること
・SATAが16台以上繋がること
・運用中にHDDを追加できる機能があること
・2TB以上のドライブを作成できること
後は、使いやすいユーティリティーなどがあればベストって感じです。
速度は速いに越したことはないですが、データのバックアップメインの
使用方法なので、安全性に重点をおいてます。
よって、ArecaのARC-1680ix-16 (SAS/RAID)もAdaptecのRAID 51645も
私の選考条件をみたしており、また悩みのネタが増えてしまいましたw
でも、 げきちゃんさんの「キャッシュメモリを交換できること。」とゆうのに
かなり惹かれているのも事実です。
あとは、HPが英語だったので、何かあった時にサポートをちゃんと使えるか心配ですが・・・
また、いろいろ悩んでみます。
いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
検討した結果、ArecaのARC-1680ix-16になった時はまた、質問させていただくかと
思いますが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:9356460
0点
こんばんは。
以下の点わかる範囲で、回答します。
・自動で不良セクタを検索して修復してくれる機能
>この機能があるかは未確認です。
・RAID6に対応していること
>RAID6で現在運転中です。
・SATAが16台以上繋がること
>16portですねw
・運用中にHDDを追加できる機能があること
>Volume Set Functions>Modify Volume Setにて、追加作成可能です。
・2TB以上のドライブを作成できること
>現在、SAMSUNG HD103UJの8台にてRAID6(6TB)で使用しています。
(本当は、12台で10TBにしたかったんですが、イニシャライズに時間がかかりすぎて断念w)
キャッシュは、現在2GB積んでいます。(今となっては、1GBでよかったかな?)
機能に関しては、ブラウザにて行いますので機能一覧を添付します。
サポート
サポートに関しては、基本的に英語での受付となっているようです。
私も、先日問い合わせましたが回答は、すぐ来ました。(6時間くらいかな)
よっぽど難しいテクニカルな質問以外であれば、翻訳サイトを利用して問い合わせても
問題なさそうです。
書込番号:9359276
0点
このHBAではありませんが、同じIOP348の1.2GHZ版搭載のAdaptecRAID5805とAreca1680ix-16(2GBメモリー)を使ってます。
もし搭載予定のHDDがSATAオンリーでしたらどちらでもそんなに差がある分けではないと思いますが、ベンチなど取りますとArecaの方がHDTUNE等のアクセスタイムは早いですね。
ファイルにアクセスした場合トータル的には同じなんですが、SATAディスクの場合はArecaの方が若干ムラがあるように思えます。
瞬間的に高速になったりちょっと速度が落ちたりする事がありました。
普通に使う分にはあまり感じないと思うので、大差ないですが。
(私のところの環境だけかもしれませんが)
現在あるいは将来的にSASのディスクを使うとなると、Arecaの方が若干速いと思います。
最後にIOP348はRAID5やRAID6エンジンを搭載しており、かなり高速でパリィティー計算も行えるのですがDualCoreのためかなり高温になります。
ですのでファンの付いてるArecaの方が、温度的には使いやすいです。
Adaptecを使われる際にはサイドファン等でヒートシンクに風を送った方が良いと思います。
安全性に対してはどちらもすぐれた製品だと思いますので、どちらを選ばれても大丈夫だと思いますが、上記理由のためAdaptecの方が若干設置条件があがりますね。
書込番号:9359722
0点
げきちゃん。さん
Solareさん
遅い時間(朝早く?)に返信ありがとうございます。
>・自動で不良セクタを検索して修復してくれる機能
>>この機能があるかは未確認です。
URL::http://www.areca.com.tw/products/pcietosas1680series.htm
こちらのHPの下の方に以下の文章があり、こちらが対応しているものと考えております。
もしかして違いますか?
Disk scrubbing/ array verify scheduling for automatic repair of all configured RAID sets
※ちなみにAdaptecだと、「ダイナミックなセクター修復」って名前みたいです。
翻訳サイト使えるなら、サポートの問合せも何とかなりそうです。^^>げきちゃん。さん
>もし搭載予定のHDDがSATAオンリーでしたらどちらでもそんなに差がある分けではないと思い
>ますが、ベンチなど取りますとArecaの方がHDTUNE等のアクセスタイムは早いですね。
心変わりするかも知れませんが、予算的にSATAオンリーで使用する予定なので、
どちらでも大差ないのですね。また悩みのネタが増えましたw
>最後にIOP348はRAID5やRAID6エンジンを搭載しており、かなり高速でパリィティー計算も行
>えるのですがDualCoreのためかなり高温になります。
>ですのでファンの付いてるArecaの方が、温度的には使いやすいです。
>Adaptecを使われる際にはサイドファン等でヒートシンクに風を送った方が良いと思います。
搭載しているチップセットはそんなに高温になるのですね。
搭載予定のケースは去年の夏位に購入したLIAN LIのPC-P80とゆうケースでオプションで
5インチベイ3個を使用して3.5HDDを4台付けれるベイを4台搭載しておりますが、
冷却はこれで大丈夫と思っていたのですが、足りないでしょうか?
>安全性に対してはどちらもすぐれた製品だと思いますので、どちらを選ばれても大丈夫
>だと思いますが、上記理由のためAdaptecの方が若干設置条件があがりますね。
サイドファンくらいなら、なんとかなりそうです。
そうすると、どちらでも大差ないってことになり、また悩んでみますw
いろいろとありがとうございます。
書込番号:9360449
0点
>搭載予定のケースは去年の夏位に購入したLIAN LIのPC-P80とゆうケースでオプションで
5インチベイ3個を使用して3.5HDDを4台付けれるベイを4台搭載しておりますが、
冷却はこれで大丈夫と思っていたのですが、足りないでしょうか?
ケース内全体的には良さそうですが、Adaptecの場合は別途スポットクーラーなどの追加が望ましいと思います。
貼った画像の様にソフトの温度表示に誤差はあるにしてもかなり温度が違います。
Adaptecの方は1段隣のスロットを開けてサイドから20センチファンで1500回転で吹き付けた状態で、Arecaの方は隣のスロットもFIRECODER Bluが刺さった状態ですので、かなり違います。
また個人的にはManagerの使い勝手はArecaの方が良いと思います。
私としてはAdaptecを使ってもらってレポしてもらいたいところではありますが、お勧めとしてはArecaでしょうか。
ただし使うストレージにSSDは含まないという条件付きではありますが。
このあたりも色々試しているところでありますのではっきりした事はなんとも言えません。
書込番号:9361262
0点
あと決定的事項としては、Solareさんのオススメもありましたからw
SSDの認識や常用に関しては、かなり癖ありというか苦労しました。
認識するが、負荷をかけるとLOSTしたりとか。
ある程度のチューニングでなんとか使用していましたが、結局止めましたw
今SSD5台は、ICH10Rへいっちゃいました。
書込番号:9361465
0点
>SSDの認識や常用に関しては、かなり癖ありというか苦労しました。
そうなんですね。
ちゃんと動けば爆発的に速いだけに惜しいです。
Adaptecだとそつなく認識してきっちり動きますが、ランダムがちょっと遅い感じしますね。
そのあたりArecaが改善してくれたら言う事ないんですが・・・。
書込番号:9361957
0点
Solareさん
げきちゃん。さん
返信ありがとうございます。
画像を見させていただきました。
誤差があるとはいえ40C近く違うのはどうなのって感じですね。
効果なパーツだけに出来るだけ長く使いたいと思ってますので、
この差は無視できませんね。
ソフトRAIDを使っているときから、いつかはAdaptecと思っていたのですがw
高温による、余計なトラブルは避けたいので、Arecaにしようかと思います。
また、いろいろ情報集めして見ます。
とりあえずは、SATAの対応HDDなどを^^
もし導入できたら、Arecaの方に書込みします。
いろいろありがとうございます。
また、よろしくお願いします。
書込番号:9365200
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 51645 ASR-51645/ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
こんにちは
なかなかレポできずに、いつも質問ばかりで申し訳ないのです。。。
先日RAID6で構築しているアレイにHDDを2台追加しようとリビルドしていたのですが、
仕事に行っている間に停電が起きたらしく、そのためか『Degraded』となっており、新しく追加しようとしたHDD2台も『Faild』となっております。
追加しようとしたHDDはその後シンプルアレイにてフルフォーマット、Initialize、Verify fixなどをかけてみましたが、
特に問題はなくビルド中の停電が原因だと思われ、すぐにもう一度再構築をかけようと思ったのですが、一向に再構築されずに困っております。
『Faild』となっていたHDDも今はInitializeをかけて『Ready』となっております。
こちらのボードでは基本的には新しいHDDが接続されるとリビルドが行われるかと思うのですが、
何かしらの操作をしないとされないのでしょうか?
もしくは、手動によるリビルドの方法などありましたら教えてください。
OS:Windows Vista x64 SP1
MB:ASUS P5E
MEM:Corsair PC8500 2GBx4
GB:RADEON 3850 512MB
Array:WD1001FALS RAID6x5(+2台追加中にトラブル)
RAIDボードFW:15738
ASM Ver:17523
よろしくお願いします。
0点
先日RAID6で構築しているアレイにHDDを2台追加しようとリビルドしていたのですが、
容量を増やすために追加されたのですか?
最初の作業時は、単にHDDを接続しただけ?
書込番号:8425766
0点
>容量を増やすために追加されたのですか?
>最初の作業時は、単にHDDを接続しただけ?
容量を増やすために接続して、リビルドをかけました。
そのため、
RAID6:HDDx5(3TB) → RAID6:HDDx7(5TB)
という感じになるハズだったのです。
書込番号:8425844
0点
Adaptec のRAID カードは良く知りませんが、通常、RAID 構築後の増容量は困難化と。
3wareの場合は オンラインでアップが可能なようですが・・・
外していたほうが良い回答ですね。
書込番号:8427224
0点
>Adaptec のRAID カードは良く知りませんが、通常、RAID 構築後の増容量は困難化と。
ARECAやAdaptecは出来ますよ。
Adaptecはこちらですかね・・・
http://ask.adaptec.co.jp/cgi-bin/adaptec_japan.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=m*m86_ej&p_lva=&p_faqid=5079&p_created=1221842019&p_sp=cF9zcmNoPSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9NDUyMSZwX3BhZ2U9MQ**&p_li=
書込番号:8427723
0点
テンぱってたのかお礼を言い忘れておりました。
takajunさん返信ありがとうございます。
>Adaptec のRAID カードは良く知りませんが、通常、RAID 構築後の増容量は困難化と。
Solareさんが回答していただいたようなので、不要かもしれませんが当RAIDカードでも増設はできます。購入後2回いたしました。
今回の同じ気分でやっていたのですが、このようなトラブルに見舞われてしまいました・・・。
Solareさん毎度返信ありがとうございます。
張っていただいたリンク通りに、今回も増設しておりました。
現状意味はないかとおもいますが、新しく追加しようとしている2台をSecure Erase中です。
最悪の場合、別HDDにアレイのデータを移動してアレイを再度作り直すというのも考えて別のHDDにデータを退避させております。
しかし、よく考えるとRAID6で一度に2台のHDDを追加するということ事態が無謀だったのかと今になって後悔しております。
書込番号:8428051
0点
>よく考えるとRAID6で一度に2台のHDDを追加するということ事態が無謀だったのかと今になって後悔しております。
そんな事もないと思いますよ。
私もボードは違いますがARECAでは2台足してしかもRAID5からRAID6に変更した事あります。
残念ながらAdaptecでは未経験なんでたいしたアドバイスも出来ませんが、時間はかかりまし
たけど作業自体は難しくはなかったです。
>最悪の場合、別HDDにアレイのデータを移動してアレイを再度作り直すというのも考えて
OS入ってると私の場合これが結構大変でした。
何せバックアップソフトでRAIDカードのアレイをうまく認識出来るものが当時そうなかったん
で・・・。
健闘祈ってます^^
書込番号:8428406
0点
Solareさん返信ありがとうございます。
>私もボードは違いますがARECAでは2台足してしかもRAID5からRAID6に変更した事あります。
ぁそれは、私もしました。今回HDDがなかなかうまくいかず、予算の都合上とりあえずRAID5で作って次月にRAID6にしましたから^^;
ただ、この場合どうなるかわからないのですが、RAID6に2台追加中にビルドに失敗している状況ってのは、@1台でも壊れたらアウト…?と考えられるのかと思いまして。。。
>残念ながらAdaptecでは未経験なんでたいしたアドバイスも出来ませんが、時間はかかりまし
>たけど作業自体は難しくはなかったです。
そうですね。今回初めてのRAIDでも難なくできました。初心者からすると、やっぱりGUIのツールだと安心してできるのでありがたいですね;(こちらもすごくかかりましたRAID5:1TBx4→RAID6:1TBx5の変更に丸1週間かかりました・・・
>OS入ってると私の場合これが結構大変でした。
>何せバックアップソフトでRAIDカードのアレイをうまく認識出来るものが当時そうなかったんで・・・。
今回のアレイはOSじゃないので、その点は比較的簡単に済みそうなのですw
しかし、確かにOS入りのアレイでデータ移行となると大変そうですね…。現状Windows起動状態からのバックアップならできそうですが、起動しない状態からの移行となると…(
Solareさんの苦労が伺えます…
とりあえず、月曜日にAdaptecのサポートフォームへ問い合わせたのですが、今のところ何も返答はございません。
しかし、正直今の状態だと精神衛生的によくないので、明日までに返答がなければアレイを潰して再構築しようかと思います。
恐らくAFU上から手動でのリビルドの方法があるかと思うのですが、私が見つけれてる限りだとマニュアルにはその方法は載ってなかったかと思います。
今回のことで追加しようとしたHDDが『Field』になったのを解除するのにも、マニュアルにはASM上からInitalizeをかけるように書かれていたかと思うのですが、ASM上からではInitializeが選択できず、結局BIOS上からInitializeをかけました。
こういったことから、マニュアルにはASM上以外のMS-DOS上、BIOS上からの操作(恐らく以前はよく使用してたであろう)があまりにも少ないと思うので、サポートが迅速にこなせない以上もきちんと載せておいてほしいと思いました。
また、Adaptecからの返答があれば書き込みます。(WD10EACSのサポートのときのことを考えると返信はないかもしれませんが・・・。
書込番号:8440133
0点
RAID5:1TBx4→RAID6:1TBx5の変更に丸1週間かかりました・・・
ふうう・・・ という ところですか (^^ゞ
私は 1.5TB HDD が潤沢に流れ始めたら、750GBx8 => 1.5TBx8 RAID 5 にする予定です。OS入っているのでアクロバティックな変更を迫られそうです。
書込番号:8440152
0点
>私は 1.5TB HDD が潤沢に流れ始めたら、750GBx8 => 1.5TBx8 RAID 5 にする予定です。>OS入っているのでアクロバティックな変更を迫られそうです。
1.5TBx8とは…時代が進むにつれ恐ろしくなってきそうです…
まだ、しっかりベンチ取れてないのでしっかりとした数字じゃないですがこちらの環境(WD1001FALS RAID6:1TBx5)でMAX280MB/s程度だったかと思うのですが、これくらいの数値がOSで出たら快適なんだろうな…
RAID、SSD共にOSに割り当てたことがないので、takajunさんの予定が実現されましたら是非ともコメントを聞かせてください♪
余談ですが、IntelのSSD速いですね〜♪
あそこまで速いと流石に体感速度差はかなーり変わると思うので、是非とも懐にゆとりができたら試してみたいものですw
書込番号:8440278
0点
こんにちは。
一週間経ちましたが、Adaptecからの返信は未だに一切の返答なしです。
結局新しいHDDにとりあえずデータを退避し、
リビルドをしてくれないアレイは削除し新たにRAID6でアレイを作りました。
が!やっぱりのごとく問題が発生しましたっ!
ASM上でアレイを削除し、続いてASMでRAID6をBuildで作り(ちなみに所要時間はRAID6:1TBx5で約10時間でした)、
以前と同じ環境を作るために全領域でパーティションを作り(この時はクィックフォーマット)、
退避していたデータをコピーしていると・・・
何故か、数分するとアクセスが急に止まり「ん?」と思っていると、OS自体もフリーズ。
マウスすら動かせない感じなのですが、1分程度すると回復して15秒程するとまたフリーズを繰返し、
30分ほどするとデータのコピー自体は止まっているのですが、フリーズは解けました。
作成したアレイも表示でき、中途半端にコピーできたファイルを見ることができるようになります。
最初は、やっぱりクイックでやったのがダメだったのかとフルフォーマットをしようかと思ったのですが、
これまた数分すると同じ用にフリーズ、ちょい動き、フリーズと同じ現象になりました。
今度はBuildが失敗しているのかな?と思い再度同じ設定でBuildをかけました。
しかし、一向に現象は消えず、違うチップセット(ICH9R)からのコピーならどうかと、
適当なファイルをコピーしてみたものの同現象が発生しました。
FW、ドライバ、ASMのバージョンなどを変えてみましたが一向にダメでした・・・。
休日も@数時間となったところで、『コントローラーのリセット』をマニュアルより発見し、
とりあえず試してみようと思いやってみました。
その後、ACU上からアレイに使うHDDを全てInitialize(ASMでもアレイ構築時にはやっていると思う)、
同ACU上からアレイを構築(このときは時間がなかったのでInitにて処理)をしました。
諦めモードで、ファイルをコピーしていると以前発生していたぐらいの時間が経っても、
上記の問題は発生せず、またハメられたくないので退避していたHDD3台から同時にコピーをしてみました。
約3時間その状態を続けてみても問題なく転送されておりました。
これなら信用できそうだと判断したため、寝る前に転送が終わる時間くらいからVerify Fixをスケジュールし、
朝出勤前に確認した時点で無事ファイルは全て転送、ベリファイも42%まで来ていました。
まとめとして、
一度に新しいことを2つ行ったため、どちらが主な要因になったのかはわかりませんが、
基本的にアレイの構築や、削除の設定はACU上からやったほうが無難かもしれません。
GUIで見やすい環境でアレイの管理をするのは、気分的に楽かと思うのですが、
アレイが修復しないトラブルのときでもそうですが、機能が限定的になったり、
今回の件のように動作が不安定な部分があるような気がします。
それにしても、このボードを買ってから毎週末トラブルで時間を食われてるような気がする…
書込番号:8463743
0点
恋する殺人パティシエさん
原因が停電であっても繋いでいるHDDがFaildとなったら一応電源は疑った方が良いと思います。
とりあえず別のコネクターから引いてみたり、出来れば電源交換してみる方が良いかもしれ
ません。
私もWD1001FALSは2台持ってるんですが、結構起動電圧食うみたいだし前も書きましたが、電
源爆発させて9台のラプターお釈迦にしましたんで気をつけた方が良いと思います。
私も設定はほとんどBIOSでやります。
Windows上でやるのはファームアップの時か後はHDDの温度の確認位なんで結局再起動が必要な
場合も多いので意味無い感じします。
それにしてもAdaptecのサポート遅すぎですね。
私も何度か問い合わせましたが、メールは翌日に来てましたし良く電話もしたんですが、こち
らの拙い英語を(エラーメッセージ)20行くらいメモしてくれてすぐ答えくれましたよ。
最近皆さん悪いようにおっしゃってるんで体制が変わったんですかね。
無事稼働できるよう願ってます^^
書込番号:8466620
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 51645 ASR-51645/ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
こんばんは
金曜日にこちらのボードが届いて、
本日WD10EACSを4台購入してきたのですが認識されず困っております。
FWも15728から15738へあげてみたのですが相変わらず認識されません。
他のドライブで現在確認されているのはWD Raptor 36GB、74GBです。
オンボードのICH9Rでは今回購入してきたドライブは全て認識されました。
なお、『認識』についてはBIOSでの表示、ASMで表示されているかどうかを表します。
Adaptecのサイトのほうにある対応一覧のほうには載ってない型なので、
仕方ないのかもしれませんが、5805でこのHDDを認識されている方もいらっしゃるようなので大丈夫かと思っておりました…
初めてのRAIDボードなので、いろいろわからないことだらけで設定ミスだったりするのかもしれません。
もし、このボードとではこのドライブは相性が難しいようなら違う型の1TBのHDDへ早々に変更したいと思っております。
なのでよろしければ、設定のアドバイス、また他のドライブで稼働されている方などいらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
恋する殺人パティシエさん こんにちは。 悪戦苦闘!
OSがXPとして下記のドライバーが要るのかと落としてみました。
http://www.adaptec.com/en-US/products/
http://www.adaptec.com/en-US/products/Controllers/Hardware/sas/performance/SAS-51645/
残念ながら直LINK出来ません。
関係ありませんか?
書込番号:8133610
1点
BRDさん返信ありがとうございます!
リンク先拝見させていただきました。
しかし残念ながら、ドライバは当方のVista x64の最新のものを入れておりますのでこちらのほうでは解決できませんでした。
他にもいろいろと試してはみたのですが、相変わらず認識してくれません…
わかったこととして、
・他に手持ちのHDDはメーカー、回転数を問わずに認識された
・単一での接続でも認識されなかった
・以前に購入していたWD10EACS-0D6B0でも認識されなかった
・当然のことながら、BIOSで認識されていないHDDはASMでも表示されない
一晩中試行錯誤してみて全く進展しないので、半ば諦めモードです・・・
可能性を排除するためにも、昼からほかの1TBのHDDをとりあえず一台購入してこようかと思っております。
しかし、サイフ的に厳しいものもあり次の給料日まではRAIDが組めそうにありません…
どうか皆さんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
書込番号:8133694
0点
追伸
わかっていることとして
・接続するとこのドライブのアクセスランプが点灯したままになり、しかしアクセスをおこなっているような音はしない。
書込番号:8133701
0点
Vista x64でしたか。 どなたからも正解無い場合は購入店とご相談下さい。
書込番号:8134367
0点
恋する殺人パティシエさん、こんにちわ
Adaptec RAID 51245+WD10EACSで同様の症状にはまりました。
・他のRAIDカードではOK(フォーマットも正常)
・Firmware Build 16116(1 Aug 2008)でも認識しない
悩んでいた所、下のURLに対応リストを見つけました。
http://www.adaptec.com/NR/rdonlyres/C466A497-0E83-4B11-B80F-C751B155BEBF/0/20082_ARCSASCompatibilityReport_072908_5xx45.pdf
これによると、WD10EACSの対応Fwリビジョン(HDD側の方)は01.01B01となっています。
手持ちのWD10EACS-0D6B0(334Gプラッタ)はすべて01.01A01。
所が、手持ちのWD10EACS-00ZJB0(250Gプラッタ)は01.01B01。
どうやら、この辺が怪しそうです…。
書込番号:8159375
0点
返信頂いたのにご返事できませんで申し訳ございません。
豚しゃぶスキーさん返信ありがとうございます。
そちらでも同じ現象となると確定的ですかね・・・
私もFWの違いを疑っております。Adaptecの他のチップセットを搭載しているモデルでも認識しないものがあるようです。
詳しくは後日ご報告いたしますが、当方は結局WD10FALSを利用しています。値段てきに差がありますし、やはり発熱・騒音共に増えますが・・・
購入以降、いろいろトラブったりでなかなかレポートできていないのですが、今週末にはなんとかレポートが書けると思います・・・
書込番号:8194290
0点
私もWD10EACSを取り付けましたが認識しません。相性が悪いみたいです。
書込番号:8212179
0点
私も結構前に、このボードを購入して、16台もWD10EACS-D6B0を購入したら
まったく認識しなくて困り果ててました。認識しない間にHDD単価暴落するし。
アダプテックのサポートにメールしたら全然返信が来ないので、
直接電話したところ、折り返し電話するって言われて、そのまま電話がありません・・・。
同時進行でARECAに電話してWD10EACS-D6B0の対応状況を伺ったら、
検証機「ARC-1680ix-16」を貸してくれる事になって、今それを使ってます。
ばっちり認識してRAID60(16台)で運用中。
かなり高負荷をかけてますが、これと言って問題が無く、もうこっちのボードを注文。
OS:VISTAx64
某掲示板によると、サポートに繋がった人が聞いたところ
ポートを増やす為に載っているチップが対応していないみたいで、ASR-5805では認識するが
それ以上のportが搭載されている51245,51645,52445は未対応で、修正予定無しみたい。
この記事を発見したので、もうサポートに催促電話する気も無くなりました。
書込番号:8218141
0点
光の翼skさん返信ありがとうございます。
16台とはwお気の毒にw
私もサポセンにメールも電話もしたのですが、光の翼skさんと同じような対応をされました。
高額な買物をしただけにこの対応には愕然としました。
>同時進行でARECAに電話してWD10EACS-D6B0の対応状況を伺ったら、検証機「ARC-1680ix-16」を貸してくれる事になって、今それを使ってます。
個人相手でも検証機を貸していただけるのですか!それはかなり意外です。
これだけ対応に差があると、正直次はAdaptecの製品を買う気はうせますね・・・。
>ポートを増やす為に載っているチップが対応していないみたいで、ASR-5805では認識するが
>それ以上のportが搭載されている51245,51645,52445は未対応で、修正予定無しみたい。
私もこちらの記事拝見しました。
なんとなく50845で動作している方がいらっしゃるのを見て、その辺が怪しいのかとは思っていましたが、Adaptecが対応する気がないっていうのはちょっと…
自分はもう、WD1001FALSでそこそこの台数そろえ始めただけに今更対応されても変えるつもりはないのですが、
WD10EACSでRAIDを組もうとしている方は結構多いようなので、この対応の悪さは如何なものかと思いますね。
書込番号:8318154
0点
私もこの問題でアダプテックのサポートに連絡しました。
日本のサポートではぜんぜん返事がないのでアメリカのサポートとずっとメールのやり取りをしていました。
その結果、
このボードが積んでいるIOP348からはポートが8本出ているので5805まではチップに直結しているが、それ以上のポート数の製品はExpander chipを使ってポート数を増やしている。
で、このExpander chipとD6B0との間に相性問題があるために認識されないのだと思う。
同じチップを搭載している(とおもわれる)SuperMicroの製品でも同様の問題が発生していると聞いている。
エンジニアのほうにもこの問題の報告はしたがファームウェアのアップデートでこの問題が解決するかどうかはわからない。
という返事をもらいました。
Western Digitalともやり取りしていますが、こちらは全く返事がきませんので詳細不明です。
Expander chipのバグ?を直すのはおそらく不可能なのでWDがWD10EACSのファームを更新してくれるしか解決方法はないと思われます。
書込番号:8323059
0点
WD10EACS-D6B0の後継でキャッシュが16MBから32MBに変更されただけの
WD10EADSが発売されるようですね。
値段もほぼ同等で、問題のソフマップでは520円しか違わない売値。
WD10EACS 250GBプラッタ/16MB/5400rpm 認識可能
WD10EACS-D6B0 334GBプラッタ/16MB/5400rpm 認識できない
WD1001FALS 334GBプラッタ/32MB/7200rpm 認識可能
WD10EADS 334GBプラッタ/32MB/5400prm 発売予定
もしWD10EADSが認識できれば、置物になっている51645も使えそうです。
でも既に、D6B0を20台購入して、ARC-1680ix-16で運用しているから
あまり嬉しくないですが。
アダプテックのサポートは手違いとかじゃなくて、
個人相手だとみんな似たような対応をされるんですね。
アダプテックというブランドイメージに誘われてサポート目当てで
このボードを買ってしまった自分が恥ずかしいです。
書込番号:8326803
0点
WD10EADS試しました。
結果、ジャンパで1.5GB PHYに制限すると正常に認識されて動作しました。制限をかけない場合、ASMに表示されたりされなかったりと非常に不安定でした。
書込番号:8464093
0点
51645+WD10EADS の組み合わせも認識しませんっ
と、情報追記しておきます。
ちなみに、Adaptecの対応は上記の方々と一緒で日本のサポートはだめぽ。
>同時進行でARECAに電話してWD10EACS-D6B0の対応状況を伺ったら、
>検証機「ARC-1680ix-16」を貸してくれる事になって、今それを使ってます。
今後はAdaptecからARECAに乗り換えるか。
と、思える印象でした。
書込番号:9505767
0点
夜光聖さん、こんにちは
>51645+WD10EADS の組み合わせも認識しませんっと、情報追記しておきます。
貴重な情報ありがとうございます。
また、私のほうで友人からWD20EADSを借りて検証したところも、同様にダメでした。
>ちなみに、Adaptecの対応は上記の方々と一緒で日本のサポートはだめぽ。
やっぱりそうですよね・・・
幾度かのトラブルの度サポートに問い合わせてはみたものの、一度も回答をもらえなかったです。
>今後はAdaptecからARECAに乗り換えるか。
>と、思える印象でした。
同感ですね。
私も次のメイン機用にはArecaを考えています。ただ、サポートは宛にならないとはいえ、
マニュアルが日本語なのは大変助かったので、その点だけ未練があります。
また、クチコミを見ていると、最近人気沸騰中のSSDはAdaptecのほうが安定?してるようなので、
今後パフォーマンスを重視したときにSSDを使うことがあればと考えると今のところはAdaptecになるのかな・・・。とも思います。
書込番号:9506416
0点
恋する殺人パティシエさんおひさしぶりです。
>SSDを使うことがあればと考えると今のところはAdaptecになるのかな・・・。とも思います。
たしかにSSDの運用上Adaptecの方が安定はしてるんですが、せっかくのSSDのアクセスタイムがAdaptecではどうも生かしきれない感があります。
SSDを4〜8台以上RAIDで使うならAdaptecでも良い様に思いますが、それもOSを入れるとなると使い方としては疑問も残るところですので、SSDはオンボードでも良いと思います。
HDDでRAIDカード使うとなればやはりArecaの方がパフォーマンスは良いですね。
SSDも認識さえすればアクセスタイムも早いですよ。
それにしてもAdaptecのサポートはいつからそうなったんでしょうかね。
5〜6年前はかなり親切だったんですが・・・。
書込番号:9507193
0点
Solareさん、お久しぶりです。いつぞやは大変お世話になりました。
>SSDのアクセスタイムがAdaptecではどうも生かしきれない感があります。
そうなんですか?その情報は、初耳です。RAIDボード経由ということでレスポンスが悪いということでしょうか?
>HDDでRAIDカード使うとなればやはりArecaの方がパフォーマンスは良いですね。
やっぱりそうなんですね。基本的にArecaの板はキャッシュの使い方がいいとか?
速度は気にせず、データの保全性を優先に。。。と選んだ今の板なので、別にかまわないのですが、
現在14台のRAID6(WD1001FALS)で使用しておりますが、途中までは台数が増えるに従い速度が上昇してたのですが、
何時の間にか減速してたようで、現在は読込み190MB/sで書き込み240MB/sまで落ち込んでいる感じです。
十分な速度が出ているので問題ないのですが、パリティを生成するRAID5,6は書き込みのほうが遅かったはずなのに、
何時の間にやら読込みのほうが遅くなっているというのが若干不可解に思えて、最近はデフラグツールの購入を検討しております。
SSDは、Solareさんの夢のような環境を考えると、私も早く導入したいのですが、なかなか踏ん切りがつきませんw
プチフリは聞いてる限り精神が持ちそうにないので、最近の新しいチップセットを搭載したモデルをと思っているのですが、
流石にまだまだ高価ですねw
今の環境を維持することを考えると、120GBが3万円台で手に入れば・・・と思っているのですが、このままだと夏になりそうです;
書込番号:9527809
0点
>RAIDボード経由ということでレスポンスが悪いということでしょうか?
うちの個体差かもしれませんが、5805はファイルの読み始めに若干タイムラグを感じる場合があるのと、実際HDDTUNEのアクセスタイムもArecaの方が速いです。
>現在14台のRAID6(WD1001FALS)で使用しておりますが
すごい事になってますね。
私も例のシーゲートの1.5TBとかちょこちょこHDDも買ってるんですがWD1001FALSが最近の1TB以上のHDDの中では一番好きですね(2台しか持ってないですが・・)。
SSDはSANDISKのが夏位に出るらしいのでそれ見てからで良いと思いますよ。
価格的にはX25Mがラプターの出始め位の値段になってるので、こなれてると言えばこなれて来てるのかな・・・。
書込番号:9530673
0点
>WD1001FALSが最近の1TB以上のHDDの中では一番好きですね(2台しか持ってないですが・・)。
私も最初は板の都合上、半ば仕方なしにこのHDDにしましたが、今となっては値段も落ち着いて結構気に入ってます。
スピンアップ時の電力がやたら高いのが気になりますが、デュアル電源故あまり気になりませんし、
個人的にシーゲイトは例の事件以来いくら安くても買う気しないので;
>SSDはSANDISKのが夏位に出るらしいのでそれ見てからで良いと思いますよ。
ぁ、やっぱりそうですかw
他のスレでも、SANDISKを待ってる方が多いようなので、私も期待しています♪
>価格的にはX25Mがラプターの出始め位の値段になってるので、こなれてると言えばこなれて来てるのかな・・・。
ラプターの出始め。。。コレぐらいしたんですね・・・私の知らない時代です。
SSDといえば、最近OCZやPhotoFastからPCI-E接続のタイプが出てきてますが、Solareさんは購入予定アリですか?
書込番号:9532565
0点
>最近OCZやPhotoFastからPCI-E接続のタイプが出てきてますが、Solareさんは購入予定アリですか?
今のところ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9535456/?s1
こんな感じで買う気あまりありません^^
今後に期待ですね。
WD1001FALSって私が使った7200rpmの中では、最内周部でも結構ストレスなく書きこんでくれたんですよ。
まあ個体差かもしれませんが・・・。
>SANDISKを待ってる方が多いようなので、私も期待しています♪
是非購入されたらこのRAIDカードでのレポお願いします^^
私もたぶん買うと思います。
書込番号:9535542
0点
OCZ(SSD)とAdaptec(RAID 2045)の組み合わせで、3台以上だか、4台以上で認識しなくなる的なことを仕事の同僚がいっておりました。
SSDは4台で9万チョイだったといってたので、OCZSSD2-1VTX60G (60GB,64MB,MLC)じゃないかなーと思いますが、他に情報が見つからず。。。
正確な型番などについては、また本人に確認後アップしまっす。
書込番号:9561655
0点
連投失礼しまっす。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236734687/
の
200 :192:2009/03/29(日) 00:06:38 ID:ddXNxYid
にて、先程の内容が別の方でも確認しているそうですね。
書込番号:9561695
0点
インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 51645 ASR-51645/ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
こんにちは。
来週の頭くらいにこの製品か12Port版の51245を購入しようと思っているのですが、
皆さんはどちらのお店でご購入されておられるのでしょうか?
通常のパーツはさほど気にせず購入しているのですが、
金額が金額だけに慎重になっております;
お店側の対応であったり梱包の仕方などがお店の大きな評価点だと思うのですが、
これだけの金額のパーツだけに、
保証書などしっかりしているお店を選びたいと思っております。
気にせず購入するならコンプモトさんで購入したいと考えております。
先輩方のアドバイスなどいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点
CBやんさん返信ありがとうございます。
オリオスペックは私もこういったストレージ関係では、
すごい興味深く拝見させていただいております。
今回のRAIDボード購入にいたってもいろいろ勉強させていただきましたw
しかし、Adaptecの製品は取り扱ってなかった…と思ったらいつのまにか追加されてますね;
しかし、流石に最安値のお店と比べると随分と開きがありますね…
オリオは一度購入させていただいたことがあるのですが、
どういった点でオススメなのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:8098070
0点
私はオリオスペックで買った事ないですが、店員さんとかよく知ってるからじゃないでしょう
か。
店が自宅から近いならそこでも良いでしょうし、そうでなくてもAdaptecのサポートも親切で
したよ。
私もかれこれRAIDカードは20枚くらい買ってますがカード自体に不具合あった事もあまりない
のでAdaptecやARECAの場合は安いところで買っといても大丈夫だと思います。
そういうお店の方がコードやBBUを買い足す時には品ぞろえも良いので便利でしょうけど・・。
書込番号:8106067
0点
恋する殺人パティシエさま
購入後のレポート期待してます。
私も悩んでいる最中です・・・・
別スレのレスにて低価高品質さんからARECA ARC-1680ix-8 の方がいいかも?
とのお話いただきまして調べてました。IOP348 1.2GHzデュアルにて512memoryと
いうのを押さえておけばいいのか?と思っていましたが・・・
1680ix-8はメーカサイトでは512Mbですけど販売店サイトでは256なんですよね><
個人の趣味で買うに-12やら-16はさすがにちょっと手がだせませんし(この額でしたら
NEC26inch辺りのモニター買いたいと思ってましたので)
スレタイの品は新しいモデルなんですかね・・・チェックし損ねてました。
私の場合ゲーム用途+もしかしたらゲームの録画編集も出来たらなぁ?くらいな
用途ですのでオーバースペックかもしれませんが・・・。
やはり一度はHDのパフォーマンスを引き出して使ってみたいと思い購入を考えてます。
solareさんのご意見などもいただけるなら幸いです。
書込番号:8108091
0点
私は1680ix-8は中途半端だと思いますよ。
言われてるように、メモリーは256で固定式です。
それだったら無印の1680の方が同じIOP348で周波数のみ800MHZですがメモリーは2GBまで容量
アップできます。
ARECAでそんなにポート数いらなくても16ポートまではそんなに値段が変わらないので最低で
も12ポートー型番で言うと1680ix-12以上がお勧めです。
ポートといってもHDDの接続プラグが4本で一つなんでSASとSATA混在の場合8ポートだと接続の
際の制限も大きいです。
ちなみにわかりにくいかもしれませんが12ポート以上のixもしくは最初に書いた1680無印だと
写真のようなメモリースロットがありDDR2のECCメモリーを無印は2GBまで、ixは4GBまで挿せ
ます。
私が持ってるのはこの無印1680と1680ix-16で写真は無印の方です。
書込番号:8108386
0点
書き忘れましたが、ARECAはキャッシュメモリーを使うのがうまいRAIDカードなんでARECAを購
入するならと言う事です。
ですからix-8ならAdaptecでもIOP348物だとこちらの板にもベンチがありますように十分に速
度も出てますのでC/Pは良いんじゃないでしょうか。
ただ低価高品質さんのレポにありますようにキャッシュメモリー分くらいで(約500MB/S)頭
打ちがあるようですので、1つのアレイでSASなら4台以上使う場合はARECAの大容量キャッシュ
の方がリニアに性能は上がります。
私のところの15K.5で5台のRAID0(ARECA1680ix-16)ではシーケンシャルが600MB/S位出てます
のでそのあたり使い方次第で決められたら良いと思います。
書込番号:8108608
0点
暑さにへばっている間に沢山の返信が(滝汗
Solareさん返信ありがとうございます!
何度もご回答いただきありがとうございますw
結局コンプモトで注文いたしましたw
後々のサポートが親切だというのを聞いてとても安心しておりますw
それにしても、よくお知りだとは思っておりましたが20枚とは…すごいですね…
Yone−g@♪さん返信ありがとうございます。
RAIDボードは初めてのため、
大したレポになるかわかりませんが沢山の方のご助力も頂いたのでレポさせていただくつもりですw
ボード自体は週半ばに届く予定ですが、
HDDの購入は給料日を待って週末になりそうです^^;
私がどうこう言う前にSolareさんからアドバイス頂いているようなので言うことないかもしれませんが、
私としてはArecaの製品でなくこちらの製品を選んだのは単純に値段なわけですが(ぇ
とりあえず今回のAdaptecの製品でRAIDというものを理解しよう(使い勝手など個人的な利便性)と思っておりまして、
いずれファイルサーバーに利用しようと予定よりポート数の多い製品を選びました。
先で更なる速度を求める際にはArecaの製品をメインにもっていこうかと考えております。
話はかわりますが、
>私の場合ゲーム用途+もしかしたらゲームの録画編集も出来たらなぁ?くらいな
用途ですのでオーバースペックかもしれませんが・・・。
すごいそそられましたw
私も以前はよくゲーム動画の録画・編集をしてましたw(SD画質のころですが…
今の時代ならやっぱりHDソースの編集なんでしょうね…
書込番号:8109581
0点
恋する殺人パティシエさん
>とりあえず今回のAdaptecの製品でRAIDというものを理解しよう(使い勝手など個人的な利便 性)と思っておりまして、
いずれファイルサーバーに利用しようと予定よりポート数の多い製品を選びました。
良いと思いますよ。
最近のHDDだとそのRAIDカードで1つのアレイで4台位でストライピングさせとけばほとんどの
用途で納得できるパフォーマンスが得られると思いますので・・・
もちろんRAID5での書き込み速度も私が試してみた感じだと十分使えるレベルでした。
(このカードではなくIOP348という意味で)
>大したレポになるかわかりませんが沢山の方のご助力も頂いたのでレポさせていただくつもりですw
楽しみにお待ちしております。
書込番号:8110000
0点
恋する殺人パティシエさん
いえいえ私もゲームのプレイヤーとしてだけでしたら廃人系ですけれど
動画関連の趣味だけは全くなかった人なのでこれから機材やらソフトやら
色々調べて試してみようかと思ってる次第です。
Solareさん
アドバイス助かります。
CBやんさんのアドバイスにもありましたオリオさんですが
昨夜投稿後開いて見ますと更新されてましたね。
しかもオリオさんのとこだと512MBオンボード固定の文字がw
しかし値段も108000と118000円(ARC-1680ix-12)で差額1万しかない・・・
お話聞いてますと-12に突撃してしまえってことですよねw
いままでの経験上(オンボードチップでのRaid以外ではプロミス社カード以外使ったことが
なかったのと、組んでも2台HDDでの0しか経験がなかったので)HDDは2台セットで
購入がほとんどでした。
今のところ手持ちでPCケースの中で遊んでいるのが
http://kakaku.com/item/05302515871/が2台
http://kakaku.com/item/05302515658/が2台
な状況ですのでこれを2組に分けC、D(兼スワップ)ドライブとして活用してみたいと思ってます。
キャプチャーや編集に関しては多分常連の方で・・・髪関係のお二方ですとかw
色々質問させていただくことになろうかと思いますが、よろしければ色々教えていただきたく
思っております。
まずは品選択の悩みに関しまして割り込み質問ながら気持ちよくお話いただけました
スレ主様並びにSolareさん、低価高品質さん、 最近毛が抜けてきた!!!さん
に感謝とともに・・・・購入しましたらレポさせていただきまする。
・・・・って最近メインで遊ぶゲームが無くて困ってるんですけどね^^;
書込番号:8114055
0点
Yone−g@♪さん
失礼しました。
使用環境をお聞きすると512MBで十分に思われます。
ついマニア目線の偏った返答をお許し下さい。
低価高品質さんのアドバイスがごもっともですね。
>購入しましたらレポさせていただきまする。
私も楽しみにしております。
エンコードの方も私は偏ってますがお聞き下さい。
でもエンコの方もかなり良い環境になると思いますので頑張って下さい。
恋する殺人パティシエさんも頑張って下さい。
書込番号:8114711
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
Adaptec RAID 51645 ASR-51645/ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)










