Signature 850 SG850 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:850W サイズ:150x180x86mm 重量:2.78kg Signature 850 SG850のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Signature 850 SG850の価格比較
  • Signature 850 SG850のスペック・仕様
  • Signature 850 SG850のレビュー
  • Signature 850 SG850のクチコミ
  • Signature 850 SG850の画像・動画
  • Signature 850 SG850のピックアップリスト
  • Signature 850 SG850のオークション

Signature 850 SG850ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月 8日

  • Signature 850 SG850の価格比較
  • Signature 850 SG850のスペック・仕様
  • Signature 850 SG850のレビュー
  • Signature 850 SG850のクチコミ
  • Signature 850 SG850の画像・動画
  • Signature 850 SG850のピックアップリスト
  • Signature 850 SG850のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > ANTEC > Signature 850 SG850

Signature 850 SG850 のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Signature 850 SG850」のクチコミ掲示板に
Signature 850 SG850を新規書き込みSignature 850 SG850をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

650Wですが

2010/05/07 18:44(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > Signature 850 SG850

スレ主 無謀人さん
クチコミ投稿数:11件

田舎のPCショップにて650W品が16800円で売っているのを見ました。

買いですかねぇ?

書込番号:11331074

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/05/07 19:10(1年以上前)

SG650のクチコミに書くべきじゃない?

ていうか、場所を書いてないし「特」価情報というよりただの「質」問じゃないかな?

書込番号:11331177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/05/07 19:10(1年以上前)

この電源に価値を感じられるのであれば安いですよね。

電源ユニットって質の差で値段が激しすぎるので本人が満足するものを買うしかないです。
いい電源はずっと使いまわせますけど。

人によっては電源に4000円くらいしか使いませんし。

書込番号:11331179

ナイスクチコミ!0


スレ主 無謀人さん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/07 22:00(1年以上前)

650W品の価格がすでに掲載されていないのでこちらに書き込んでみました。

場違いというなら謝罪します。

2年前とはいえ、ナイス電源スレで1番人気になった電源の兄弟機だけあって気になるところです。

現在では古いため価格の比較ができないんですよね・・・

書込番号:11331951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/09 11:22(1年以上前)

貴方が欲しくなったのなら買いでしょう。

書込番号:11338803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/05/12 16:19(1年以上前)

Signature 850 SG850の650W品っていうと、

Signature 650 SG650
http://kakaku.com/item/05901011136/
の事なのかな?。
『現在、価格の登録はありません』と表示されているので、
Signature 650 SG650は生産終了品なのかな?。

価格.comの、
『電源ユニット ANTEC(アンテック)の登録されているすべての製品一覧を見る』を、
クリックして発見したけど・・・。

書込番号:11351659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

GTX480を積もうと思うのですが

2010/03/29 00:06(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > Signature 850 SG850

スレ主 ubanさん
クチコミ投稿数:10件

GTX480を積む予定なのですが、この電源で問題なく使用できるでしょうか。

構成
CPU:Q9650@3.6Ghz
M/B:P5Q-E
MEM:PC2-8500 2Gx4
VGA:GTX260→GTX480に変更予定
HDD:500Gx3
電源:SG850
ケース:SST-FT02B-W

ゲームはBFBC2などをよくします。負担がかかった時に落ちないかが心配です。
宜しくお願いします。

書込番号:11156356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/03/29 00:36(1年以上前)

個人的な山勘ですが多分きついと思います。
OCさせてる時点で負荷時の使用電力がどれだけかかってるか?
そこを確認しとかないと質の良い電源だけに一見極まともに
動いてるように見えてあるときいきなり電源死亡の憂き目にあうやもです。
480発表とのスレ斜め読みしてましたがハイエンドVGAがお好みでしたら
ラデオンの5870辺りで我慢されとくのが賢明な気がしますね。
5970、5870使っておりますがやはり5970は廃熱に気を遣う必要が・・・・
ケースにホコリ溜まってきたとたん熱暴走おこしてまふTT
その点5870のほうが気を遣わないで済むだけ使い勝手良いのかも・・・
とか思ってたり。

書込番号:11156521

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2010/03/29 00:47(1年以上前)

こんばんは
GTX480のTDPは250W前後だったと思いますが
GTX260のTDP183-196W(2モデルあるのでどちらか不明)であるため
70-80W増し分の12V容量がついていけるかわかりませんね

1000W電源以上かつ12Vが各30A以上をお勧めします

書込番号:11156580

ナイスクチコミ!0


スレ主 ubanさん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/29 01:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

SG850じゃきついみたいですね・・
やっぱり12vラインが多系統なのがいけないのでしょうか。
12vが1系統の電源であればW数的にもう少し下でもハイエンドグラボをつめるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11156681

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/29 05:39(1年以上前)

いけるんじゃないですかね?
うちのグラボが今4870X2で消費電力から言わせるとGTX480よりも高いですが750Wの電源で特に問題もないので。
Q9650で4.5Ghzぐらいまでは特に問題もなかったですけど。

ただうちの電源は750Wでも12Vがシングルレールのタイプなのでもしかすると多系統の場合はうまくないかもしれませんけど。
発熱はすごいみたいなのでその対策は別途必要かもしれませんけど、
消費電力はあほみたいに電力を消費するけどたった1枚のグラボという所からははみ出てはいないと思いますけどね。
あくまで電源も6+8ピンだし。

書込番号:11157045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/29 09:52(1年以上前)

フル稼働させたら90℃を超えるのと、正気でいられなくなるというファンの轟音…
そして、DirectX11特化型とも言える性能(ソースは4gamerのベンチテスト)

しばらくは、DirectX9世代はXP&NVIDIA・10でVistaか7&RADEONで十分そうだし
7&DirectX11で対応ゲーをいち早くやってみたいというコアなプレイヤーのためでしかなさそう。

書込番号:11157450

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/03/29 11:12(1年以上前)

ハイエンドグラボ大好きおじさんだけどGTX480は金額と性能を考えると
たぶんたぶんたぶんパスですね正直現在出てる情報で判断すると期待はずれかな・・・
MSIから出るOCのHD5870を買うほうがオールマイティーだと思います
電源的にはSG850なのが個人的には微妙だけど使えそうな気はします
初期のSG850て+12が弱かった覚えがありますね

書込番号:11157697

ナイスクチコミ!0


スレ主 ubanさん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/29 22:33(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

はやりSG850には少し無理がかかるようなので別のグラボを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11160464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

dB数値

2009/08/27 06:57(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > Signature 850 SG850

スレ主 蒼楓さん
クチコミ投稿数:14件

SG850とSS-850EMで、迷っております
どちらも高性能な電源ですので、決め手は静音です
価格もそこそこいたしますし

そこで、質問ですが
850EMの場合はメーカー発表のdBが17.6
SG850を調べようとしましたが検索しても
恥ずかしくも検索スキルが低く見つけることが出来ませんでした

恐れ入りますが
どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:10056067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/27 10:40(1年以上前)

ドンピシャじゃありませんが、情報がないよりマシかもしれませんので参考まで。
http://www.dosv.jp/feature/0808/30.htm
http://www.dosv.jp/feature/0808/33.htm

書込番号:10056603

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/08/27 13:29(1年以上前)

確かに代理店、Antecの製品情報共に、動作音に関しての数値は見当たりませんね〜。
以下、レビュー記事の実測データです。
http://www.planet3dnow.de/vbulletin/showthread.php?t=357202&garpg=8
実際使用していますが、当方今まで使用した物の中では、一番静音です。
内部温に追従してファン回転数を上げる設計になっていますが、通気が良い構造なので、真夏でも耳障りになる程の高回転にはなりません。
真夏のエアコン無しの部屋(30℃超)でも、ケースファンの音を超える程の騒音にはなりません。
真冬のエアコン無し(温度一桁台)ですと、耳を近づけないと聴こえない位です。

書込番号:10057206

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼楓さん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/27 21:27(1年以上前)

ご回答有難う御座います

なるほど参考になりました
最低で17dBと言うことなので850EMより少し静かと言ったところでしょうか
(熱量が低ければとの想定で)

機能性やグレードがどちらが上でしょうかね?
やはりAntecかな・・・

80Plusシルバーとブロンズの違いがそんなに変わるのかが謎なのですが
気にしなくて良いのですかね?ゴールド等(まだ販売されていませんが)

書込番号:10059059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

電源の買い替えを検討しています

2009/07/07 00:27(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > Signature 850 SG850

クチコミ投稿数:33件

ここの掲示板には何度かお世話になっております。金欠学生と申します。
現在、電源の買い替えを検討しています。現在の構成は↓

CPU:E6550
MB:GA-EP45-DS5
MEM:DDR2-800 2G×4
HDD:1T5400回転 1台、160G7200回転1台(型番は失念してしまいました; ;)
SSD:TS64GSSD25S-M
VGA:GeForce GTX 260 Sonic 216 SP
音:SB-XFI-XG
その他:GV-MVP/HS2
電源:Sirentist+ SP-570EA
FAN:12cm1200rpm 1基(排気)、14cm800rpm 1基(吸気)、14cm1000rpm 1基(CPUクーラー)
ケース:Centurion534+PLUS Black RC-534-KKN2-GP
OS:Vista home premium 32bit、win7 64bit RC版のデュアルブート
です。

買い替えの動機としては、
1.GTX260搭載の環境としては電源が貧弱だと感じた
2.2010年頃?に登場するP55への突撃を考えており、先行投資として電源、ケースなどを先にそろえよう、なんて考えています。
ケースの候補はP183を予定しています(というかケースはこれしか目に入ってないです^ ^;)。
電源の候補はこの製品とENERMAX INFINITI-JC EIN720AWT-JCだったのですが最近AbeeのSupremer AS-1000あたりもよさそうだなぁっと目移りが激しくなってしまっています。

重視する点は12Vの出力(新CPUがどの程度の電力を要求するのか分からないのですが1系統あたり22Aくらいはほしいかなぁと考えています)、静穏性(多分に主観の入るところではありますが寝室かねた室内で24時間稼動することもありますので爆音仕様はちょっと敬遠)の2点を最重視しています。
この他にもオススメの製品等がありましたらご教授いただけるとうれしいです。長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします。

書込番号:9815738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/07 01:28(1年以上前)

その中でしたらそのまんまSG850で良いかと

他では、予算が判り兼ねる処ですが‥
まぁ大体3万以内の同価格帯としてCorsair CMPSU-850HXJPも選択肢にいれては如何?

まぁ何にせよ今電源は移り変わりの時期にあるとも言えます
この先何処からどんな素敵な製品が出てくるか判りません
先行投資といいつつ、未来にはまた更に目移りする製品が発売になってるのが世の常で‥^^;
んな事言ってたらPC製品なんて買えませんけどねw
SG850は後継が出るとか出ないとかいってた話はどうなったのか‥???
私だったらここは人柱上等で850HXいく処です
実際に買うならばこのクラスでは無く、PSL-6C00Vにしますが
↑は爆音なので品質以前に金欠学生さんにはお薦め出来ませんけど・・

人柱とはいっても既に海外ではいくつかレビューがあがっており、大体の事は判ってる状態でありますけどね

書込番号:9816022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/07/07 02:08(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。予算のことを失念しておりました。申し訳ないです。予算は上限3万ちょいくらいで考えています。

>Corsair CMPSU-850HXJPも選択肢にいれては如何?
80+ GOLD、12V70A etc...・・・、選択肢ひとつ追加ですねw
残念ながらこのサイトにまだ情報が載ってないようですが英語サイトなど巡回して調べて見ます。ありがとうございます。

>この先何処からどんな素敵な製品が出てくるか判りません
>先行投資といいつつ、未来にはまた更に目移りする製品が発売になってるのが世の常で‥^^;
これを言い出すとPCパーツ買えなくなっちゃうんですよね;なのでPCパーツに関しては欲しい時が買い時、思い立ったが吉日、(財布と相談)で突っ走ろうと決めておりますw

情報の集まりやすい既販売品でいくか、人柱覚悟で新製品に突撃するか・・・、迷うところです^ ^;  ああ、今日も夜が更けて行く〜

書込番号:9816114

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/07 02:52(1年以上前)

REVOLUTION85+ ERV850EWT

はどうですか?

書込番号:9816198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/07/07 11:06(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

REVOLUTION85+ ERV850EWTも最初は考えていたんですが現在のケースで使用することを考えるとちょっと長さが長すぎたんです; ;(SG850と1cmの差ですがプラグインの分も考えるとSG850でぎりぎりでした)

P183なら問題なく入りそうなんですがケースとの同時購入は予算的に厳しかったので今回の選択肢からは外させてもらってます。貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:9817043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/07 20:46(1年以上前)

間違ってもERV850EWTとか選択肢に加えない様に
私ならタダで貰ってもその場で窓から投げ捨ててやりますが‥

私的にはCMPSU-850HXJPでおkだと思いますよ
なんたって7年保証ですし、人柱にもならない程手厚い扱いです

書込番号:9818982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/07/08 18:12(1年以上前)

返答が遅れてしまい申し訳ありません。

あれからいろんなサイトを回り、SG850、AS-1000B-SR、CMPSU-850HXJPのどれかに心がカタマリつつあります。
新しい物好きの身としてはAS-1000B-SR、CMPSU-850HXJPあたりに突撃してしまおうという人柱欲が強いのですが(爆 、P183へのケース交換を考えるとストレート排気のほうがエアーフローがいいような気がして未だに捨てきれてません^ ^; 

ERV850EWT系はそのうち家のもう一台(6〜7年前のVaio)買い替えの際にホームサーバー的な用途にするときの選択肢に入れようと思っていたのですが・・・、何か購入者にしかわからないような問題があるのでしょうか?

書込番号:9823505

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/08 19:03(1年以上前)

確かに何があったのか気になりますね。
ここには書かれていないようですし。

書込番号:9823701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/08 23:39(1年以上前)

少し気にはなってた事ですが、私自身80PLUSに関しては余り関心が無い為放置していましたが‥

どうやらその関連の話が表沙汰になったようです
簡単に言えば850HXのGOLD疑惑ですかね
本家での表記も数回変わっていたので気にはなっていたのですが‥

結局の処Silverとして発売されるという事で結論付いた様です
(その辺の経緯は調べれば判ると思いますので割愛)

やはり鉄板ならSG 初物TRYなら850HXといった処でしょうか

ERV850EWTの件に関しては電源をメーカーで選ぶつもりはありませんが、それでもENERMAXだけは私の中ではありえ無いかな‥
無駄に高いだけが取り柄の産廃を喜んで買う人の方が私には理解できませんが‥

その中でも比較的まともと言えるINFINITIもありますが、別に敢えてそれを選ぼうとも思いませんしね
音と価格の問題がありますが、一度ZIPPYとか使ってみると次元の違いが判るかと思います(私の使ってるHU2シリーズはそこまでいい物ではありませんが‥)

取り敢えず気になってた部分がはっきりしたようですので追記させて頂きました

書込番号:9825370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/07/09 00:39(1年以上前)

ほうほう、CMPSU-850HXJPは80+ Silverになったんですね。知らせていただきありがとうございます。

SG850、850HXJP、う〜ん・・・悩ましいですねぇ ^ ^;
かといっていつまでも悩んでもいられないので今週末までに一度PCショップ回って現物を見てこようと思います。(田舎のショップですので無かったらドウシヨウ)

ショップ行くときは退店時に品物が腕の中に・・・、なんてことにならないように気をつけないとなぁ・・・(遠い目

書込番号:9825753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/07/10 16:41(1年以上前)

本日市内のPCショップ数箇所を徘徊みたのですが・・・、結果は玉砕でした;;

7月11日発売のCMPSU-850HXJPはともかくとしてSG850はじめハイエンドに分類されるような大容量電源はほぼ皆無・・・、1店舗だけM12Dの750Wだけが離れた位置にぽつんと鎮座しておりました;;

P183も置いてなく、今まで通販はあまり使用したくなかった(サポートなんかの都合で)のですがこれは方針を転換する必要がありそうです;

書込番号:9833377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/10 20:37(1年以上前)

そうですねぇ‥
後々の保証とかを考えると通販では無く、直接店頭で購入したい気持ちは判ります
まぁ私の場合は初期動作確認終えたら、先ず大抵は分解してしまうので関係無い話になりますが‥ ^^;

でも今時は通販の方が安値で色々な物が選択出来ますし、逆に言えば通販でもしっかりとした保証や対応をする店を選別していく良い機会とも思えますよ

それにこのクラスの電源ならば、余程運が無い限りはトラブルもそうそうは無いかと‥
購入店の対応も大事ですが代理店の保証の事も踏まえ、良い買い物が出来る事をお祈りしています

書込番号:9834373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/07/10 23:37(1年以上前)

アドヴァイスありがとうございます。

そうですね、いろいろな通販サイトのサポート状況なんかを調べて価格とサポートのバランスのいいところを探して見ます。

結果はまた後日書き込ませていただきます。ありがとうございました!^ ^

書込番号:9835495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/07/17 10:31(1年以上前)

ご無沙汰しております。すっかり遅くなってしまいましたが電源の換装が終了しましたので結果報告をさせていただきます。

結局、購入した電源はM12D 850Wになってしまいました; ・・・ふらりと立ち寄ったパチンコがいけなかったんです・・・うん、絶対にそうです。PCショップに入るとM12D 850Wが一つだけ入荷してるとかアリエナイです(しかもここの最安とほぼ同じ値段…)。アブク銭もってPCショップ入るのは危険だというのが身に染みました・・・。

電源自体は非常に快適に動作してくれておりますし、常用はしてませんがOCの際も安定性が上がっているようです。

今回は皆さんに頂いたアドバイスを元に自分のPC構成を見直すこともできて非常に勉強になりました。本当に感謝感謝です。ありがとうございました^ ^ノシ

書込番号:9866712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/17 16:26(1年以上前)

既に購入されたようですので今更ですが‥
一応クラス的にはSGの方が格上になるかと‥

値段や80PLUSに惑わされると‥ 
所詮日本国内(100V)での80PLUSなんて公表値とはかけ離れたモノですし‥

誤解無き様一応付け加えますと、M12Dは別に悪い電源では無いです
ただSG850と同じ土俵で比較ってのは‥^^; ってなだけですので

書込番号:9867826

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GTX285のSLI

2009/04/22 23:21(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > Signature 850 SG850

クチコミ投稿数:45件

はこの電源で可能でしょうか?
GTX280は可能みたいだからできるとは思うのですが
nvidiaのページにはGTX285には表記されていなかったので。

構成は
【CPU】Core i7-920 定格
【M/B】Asus Rampage II Extreme
【Mem】G.Skill DDR3-1333 F3-10600CL7T-6GBPK
【HDD】WD 500AAKS 640AAKS 10EADS

です。

書込番号:9434040

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/22 23:50(1年以上前)

問題ないと思います。

書込番号:9434261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/23 07:03(1年以上前)

あれ いつのまにかCore i7だったのねん

書込番号:9435143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/04/23 19:45(1年以上前)

>>ゆーdさん
ありがとうございます。
早速購入してみたいと思います。

>>がんこなオークさん
いつのまにか変更してましたw
覚えていただいてて光栄です。

書込番号:9437222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件 Signature 850 SG850のオーナーSignature 850 SG850の満足度5

2009/06/26 19:37(1年以上前)

65nmがGTX280,55nmがGTX285。nvidiaのサイトの方で確認してもGTX285のほうが消費電力が少ないのが確認できると思います。

書込番号:9761285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Nine Hundred Two に使えますか?

2009/04/11 13:51(1年以上前)


電源ユニット > ANTEC > Signature 850 SG850

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

本機種をお使いの方にお伺いします。

昨日 PCケースをANTECのNine Hundred Twoに更新したのですが、今までのケース上部にに取り付けタイプのAQTIS AP-750GLX80では取り付けが反対に、つまりケーブルの出がMBの反対側となりMBの電源コンセントに斜めに繋がる感じとなりケーブル長が足りません。
また配線もきれいにまとまらないので本機種に交換しようと思っているのですが、本機種の発売時期の方が早いのでその辺のところが心配です。

田舎故在庫を持っているショップもないので現在ご使用の方のアドバイスを戴きたく書き込みました。
ANTECのNine Hundred Twoはご承知のようにMBの裏側に配線スペースを持っているので下部に取り付けた場合MB側からケーブルが出ているか、そうでない場合AQTIS AP-750GLX80のケーブルより10cm近く長くても大丈夫と思います。

よろしくお願いします。

書込番号:9378603

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/04/11 20:58(1年以上前)

dragongateさんこんばんは。

内容があまり理解できずに返信しますが…
24pinを延長するしかないと思います。
電源ファンが上部にくると、電源から出ているコードはマザーから離れた位置になりますよ。

書込番号:9380226

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/04/11 21:32(1年以上前)

richanさん早々のアドバイスありがとうございます。

説明が今一だったようですね?
私は今まで電源ファンが後ろ側(電源ケーブル側)のものを使っていて、今回悩んでいる電源は初めて使うファンが上(下?)向きタイプです。ネットで検索するとこのタイプが圧倒的に多くスタンダードのようです。

それと電源コンセントと書きまして迷わせて済みませんでしたが、24PではなくMBの左側の一番上にある8P若しくは4Pで使うソケットまでのケーブルのことです。

ご教授戴いた>電源ファンが上部にくると、電源から出ているコードはマザーから離れた位置になりますよ。では、上部に取り付ける場合ファンも上向きに取り付けるのですか?
それではケースに密着して廃熱効果がないように思いますが?

いずれにしてもAQTIS AP-750GLX80はファンを上に向けるとケーブルの出口がMBから離れます。
下部のスペースを利用して出来るだけきれいに奥に配線するためには下部に取り付ける場合ファンを下向きにしなければなりません。
これが本来の取り付け方なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが今まで4台のPC全てがファンは後ろ向きでして今回購入したAQTIS AP-750GLX80のみが上下向きなので取り付けの向きが判りません。
普通なら上にしろ下にしろ風が逃げられるスペースを作るのが常道だと思うのですが?

なお、ネットでかなり探したのですがそのケーブルのみ見あたりませんが商品化はされていますでしょうか?
もしおお分かりでしたら再度ご教授お願いします。

書込番号:9380405

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/04/12 03:42(1年以上前)

dragongateさんこんばんは。

そういうことですか、

>私は今まで電源ファンが後ろ側(電源ケーブル側)のものを使っていて、今回悩んでいる電源は初めて使うファンが上(下?)向きタイプです。ネットで検索するとこのタイプが圧倒的に多くスタンダードのようです。

今まではストレートタイプだったということですね?
電源を上部に取り付けるときは通常通り、ファンが下に来るように設置、
下部に取り付けるときは好みや、ケースによってもまちまちですが、大体はファンが上に来るように取り付けると思います。


>、24PではなくMBの左側の一番上にある8P若しくは4Pで使うソケットまでのケーブルのことです。

EPS8pinとATX4pinのことですね、これも延長があります。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925914166/302055000000000/
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4937925914258/302055000000000/

書込番号:9382019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/12 05:11(1年以上前)

どっちかっていったら延長ケーブルがオススメ。
Nine Hundred Twoはうちでも使用中ですが、上部から4ピンなり8ピンのケーブルを引っ張り出して繋ぐには、長さがギリギリな上にファンなどが近すぎて作業しづらいです。
延長ケーブルで余裕もたせた方が楽チンですよ。

書込番号:9382100

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2009/04/12 08:41(1年以上前)

richanさん、おはようございます。

ありがとうございます。
おかげさまで理解できました。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん ありがとうございます。
やはり専用電源でないとケーブルが短いですよね?(安心)
延長ケーブルが存在するということならとりあえずCP−850もしくはSG850は後日購入ということで、しばらくはこれを流用しようかと思います。

アドバイスいただく間にトップファンの上に電源を置いてインストール等はすべて完了させました。
すべて納得しないとスタートできないタイプの人間ですので助かりました。
ご両人ありがとうございました。



書込番号:9382409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Signature 850 SG850」のクチコミ掲示板に
Signature 850 SG850を新規書き込みSignature 850 SG850をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Signature 850 SG850
ANTEC

Signature 850 SG850

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月 8日

Signature 850 SG850をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング