
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2019年6月23日 22:39 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月20日 21:52 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月14日 20:18 |
![]() |
0 | 15 | 2010年2月9日 21:13 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月25日 20:40 |
![]() |
3 | 8 | 2009年10月6日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
DELLのXPS420の替えの電源として10年不具合もなく故障もなく動いてくれました。
PCのマザーボードが限界を迎えましたが、この電源は違うPCで11年目に突入です。
2点



電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
3年間でMODU82+ EMD625AWTが、8月初旬に突如ダウン。
起動時より5分程度で謎の電源落ちが半年に一度くらいの頻度かなぁ、発生していましたが
ついに立ち上がることは、有りませんでした。
特別、負荷のかかる構成ではありませんでしたが、ファンが止まっていることが頻繁にあったので気になります。
代替えは、NAXN80+ ENP600AWTにしました。
0点

8年間ってどっから出てきたんだろう、と思いつつメーカーのHP見たら保証は3年間らしい・・・・・・。
なんかそれも微妙だよなぁ。
まあ、電源が3年間で壊れた、ならそう悪くはないと思いますけど。
書込番号:13509030
1点

タイトルの8年はたぶんミスなんでしょうが不具合が出た時点で点検してもらえばよかったかも
書込番号:13509569
1点

2008年発売だよね。
8年間の実績なら有用だと思ってみてみたら、、、
>ファンが止まっていることが頻繁にあったので気になります。
そりゃダメでしょ。もったいないことしましたね。
書込番号:13509794
1点

ツノが付いてる赤いヤツさん、がんこなオークさん、ムアディブさん
返信どうもありがとうございます。
たしかに、ファンが時々止まった時点で不審に思うべきだったようですね。低温で止まる仕様だと思い込んでいましたし・・・。
しかしメーカー保証3年でみごとハマりました。
以前のDELLが4年間使用していたので、その倍は使えたらいいなぁと期待してたのに・・・のに残念。
書込番号:13526369
0点



電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
たーぶぁです。
いまCorei7環境でGTX260使ってますが最大この電源で使えるグラフィックカードはだいたいどのあたりになりますか?
希望はこんど新しくでる。Geforce400シリーズの下位モデルです。460でしたか。
宜しくお願い致します。
環境は
SSD×2
HDD×2
スーパーマルチドライブ
ファン×5
グラフィック GTX260
メモリ 6G
0点

9650を3.6運用でギガのマザーですけど、他は同じ環境に、それ+箱の中にはハードディスク4枚、USB3ボード、USB2ボード、SATAポートマルチプライヤーボード、地デジボード付けて安定しています。
箱の外には、USB地デジチューナー、キャリブレーション測光器、などポートが埋まるだけ、それぞれのインターフェースボードに、外電源でハードディスク合計18枚が繋がってます。
電源で落ちたことは有りません。
書込番号:10885980
0点

失礼しました。メモリは8G積んでました。
書込番号:10885991
0点

電源計算機でも叩いてみればいかがでしょうか?
現構成でMAX何%に到達するかで、あとどのくらい上積みが期待出来るか分かると思いますよ。
書込番号:10886161
0点

お世話になってますのいつもの、、、
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
一部実測値使ってるので注意。実測は平均。必要なのはピーク容量なので。
書込番号:10886188
0点

ありがとうございました(^^ゞ
今後のことかんがえて電源換えました。
SilverStone SST-ST85F-P
です。
アドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:10941382
0点



電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
たーぶぁです宜しくお願い致します♪
わたしはインテル純正マザーDX58SOにて相性が発生いたしました?よくわからないのですが…電源とマザーの相性ってありますでしょうか?アスースのマザーP6Tはエナーマックスの電源にてちゃんと動いてるのですが…あとインテル純正マザーはあまっていたシーソニックの600HMでも起動といいますが電源は入りますがBIOS画面まででません。モニターに出力されません。アスースマザーでやるとちゃんとつかえています。
なのでグラフィックカードと電源とメモリとインテルSSDとパイオニアスーパーマルチドライブは大丈夫だと思いますが…今日コルセアの850HX電源でも購入しようとは思ってはいますが。マザーと電源の相性でばいおすがでないということはあるのでしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。
0点

2種類の電源で動かないとのことですが、相性よりも接続ミスはありませんか?
電源買う前に、もう一度、確認した方がよいですよ。
書込番号:10861123
0点

どっかケーブル抜けてないかチェックしたりメモリーがちゃんと置くまで刺さってるかチェックしました?あとはCMOSクリアとかばらして組み直しとかしました?
書込番号:10861127
0点

みなさまありがとうございました。
接続はちゃんとケースから出し絶縁体の素材の上でショートに気を付けてくみました。CMOSクリアは何度もしましたが変わりません。マザー上のアクセスランプが点滅していっこうに画面になにも映らずです。CPUが初期のCorei7 920ステップC0なのでCPUかなとあとグラフィックカードが相性が悪くつかないのか?とも思っています。グラフィックカードとマザーの相性はありますでしょうか?宜しくお願い致します。今秋葉原に向かっています。電源ケーブルなどちゃんとしっかりつけても駄目でした。気になるのは電源ユニットのスイッチをいれると一緒にマザーにもスイッチ押していないのにマザーが勝手に起動します。ショートかなと思いマザーなど調べてましたがすべて外しつけなおしましたが駄目でした。
書込番号:10861258
0点

たーぶぁです。ソフマップリユース館にて相談してきましたところマザーの検証を薦められ明日再度朝イチにて秋葉原に行き検証していただきもし駄目でしたらP55プラットホームにて新しく組み直ししようと決めました。アドバイスありがとうございました。電源を買い替えるにはギャンブルですよと店員さんも言っていましたのでなにも買わずに帰りました。トリプルチャンネルからデュアルチャンネルにダウンになりそうです。マザーなににしようかなー…。やはりアスースかギガが無難でしょうか?メモリはかいなおしです。4G×2のセットめちゃくちゃ高いです。センマイ製で40000円だいです。
書込番号:10861842
0点

ん〜文章を書き急いで情報をたくさん伝えようというのは
有難いし読むほうは助かるんですが、改行にも気を使ってみませんか?
私も携帯カキコが多いのですが、携帯画面で3行半の文字数で改行ってのを
心がけてます。
で、本題です。
ショップ店員さんのご意見に同じく状況説明からしますとマザーを疑った方が
良さそうに感じました。
DX58SO検索しましたがインテル純正のATXマザーですか・・しぶいですねぇ
購入店での初期不良の対応は頼めない状況ですか?保障で同じマザーが入手できれば
解決できないか?と思いましたが・・・。
書込番号:10862130
0点

ありがとうございました。初期不良は一回換えてもらったんです。それで新しいのと交換していただきました。
念のためソフマップにて新しいのがちゃんと動くか確認して下さってちゃんと動いてるのを確認いたしました。
がいざ自分の家で仮組いたしましたら案の定起動いたしませんでした。
なぜか組み直しをつけなおしをしてクリアしてトライしてみるも駄目で電源ユニットの出電源のスイッチを入れるとかならずマザーのスイッチを入れなくてもマザーに通電してしまいます。
もうわけわかりません。
一応構成です。
マザー DX58SO
メモリ コルセア 2G×3
ドミネータシリーズ
グラフィック
リードテック GTX260エクストリーム
サウンド サウンドブラスタ
XFi タイタニウム
SSD X25M 新型 80G
パイオニアスーパーマルチドライブ A16J
電源 エナーマックス
80+ブロンズ 625AWT
ケース CM690
です。
読みにくくてすいません。
各パーツはアスースのP6Tにてちゃんと動いていました。
自分的にはCPUか電源辺りが怪しいと思っていました。
書込番号:10862664
0点

ケースのスイッチとの相性が悪いのかも知れません。
別なもを試すか、ドライバー等で直接ショートさせてみましょう。
電源スイッチの部分がASUSと違って、2ピンということはないですよね?
書込番号:10862859
0点

ありがとうございます。フロントコネクターを挿すとこにはなにも差さない状態でなります。マザー上には電源スイッチがマザーにはじめから実装されています。そのスイッチを押さなくても電源が入ってしまいます。みたところショートはしてないように思います。
書込番号:10862965
0点

P6TD デラックスをX58チップマザーの候補にしてますが値段が32000円越えているので…迷っています(^_^;)
アドバイスみなさまありがとうございました。
書込番号:10863488
0点

電源ユニット側のスイッチを入れた時点でスタンバイ電流が流れるので、それに反応して勝手にマザーが反応する事はありますね。
勝手に起動するくらいなら可愛いもんですが、正常な動作ができない場合もあり得ます。
スタンバイ電流絡みだとUSBの接続機器との相性で動作不良を起こす事もあります。
もし試していなければ、マウス等USB機器を全て外した上で試してみて下さい。
書込番号:10863764
0点

>そのスイッチを押さなくても電源が入ってしまいます。
>みたところショートはしてないように思います。
uDP70116さんも仰ってますがケースの電源ボタンの不良も可能性ありそうに
感じますけど?
見た目の外観点検だけでなく一回電源スイッチのケーブルをマザーから外し
電源ONの2ピンをドライバーで接触させて起動するかどうかお試しを。
それで普通に起動できるならスイッチ疑っても良いかと。
書込番号:10866491
0点

yoneg-@さんアドバイスありがとうございました。
今日、ソフマップのクリニックにてマザーをみていただいたところやはりソフマップでも起動せずわたしと同様の症状がでましてマザー上のスイッチが不良を起こしていたらしく駄目だったそうです。わたしも初期不良交換二度目になりましたのでさすがに返品可能でしたので返品いたしました。
純正マザーがこんなんでよいのか?と疑問に思いました。
とりあえずはしばらくはインテル純正マザーを買うのを控えようと思いました。
結局マザーがないとはなしぬらないのでソフマップリユース館にてアスースマザーのP6TDデラックスを買いました。
皆さん大変ありがとうございました。
またお世話になるかと思いますのでまた宜しくお願い致します。
書込番号:10866552
0点

了解です原因判明お疲れ様でした。
実は私はその、マザーからさきのケースについてるスイッチ自体の物理的
損傷を疑いまくっていたのですが・・・・結果オーライと言うことで
聞かなかった(読まなかった)事にしといて下さいw
むぅ・・・マザー側ですかぁ・・
普通はそこまで想定しないもんですがねぇ><
いあ、色々故障相談スレ参加してますけど毎回「えっ?そんな事あるの?」
みたいな事例がありますので勉強になりますね。
報告感謝です。
まぁインテルマザーには懲りたと思いますが><
普通は「鉄板」で信頼度はかなり高いと評判の品ですので^^;
書込番号:10872522
0点

yone-g@♪さんありがとうございました。
わたしもインテル純正マザーは鉄板だと思ってはいましたが(爆)
ちゃんと動いてる方は動いてるので羨ましいです(泣)
スロットの位置とか凄くよいので残念でした。
今は昨日買ってきたアスースマザーのP6TD デラックスにてものすごく安定してます♪
心配はこのアスースマザーにて噂の6コアのCPUが使えるのかとちょっと心配ではありますが…
今度はこのアスースマザーにアスースのUSB3.0とサタ6Gのカードを買って人柱的に試そうと思っています。多分今週末に買いに行くと思っていますが(爆)
がんこなオークさんがランパゲ2にて無事に動いてるみたいなので多分動くかと思いますが(^_^;)
あとメモリもコルセアの12Gセットも多分買います。
いま値段上がってるみたいですね。
アドバイスみなさまありがとうございました。
書込番号:10873112
0点

たーぶぁですみなさまありがとうございました(^^ゞ
おかげさまでアスースマザーのP6TD デラックスに高かったですが買いまして非常に安定して動作してます♪
電源は6コアにCPUを換えたいと思っていますのであとメモリも12GにしてグラフィックカードもダイレクトX11対応のGeforbe460?にかえますのでこの電源では厳しい感じしますので80+シルバーランクのコルセア850HXなどに換えようと思います。
みなさまアドバイスありがとうございました(^^)
書込番号:10913464
0点



電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
今使ってるTOPPOWERの600Wがクソうるさいので、信頼性もあるこのENERMAX製のMODU82+を計画しています。
非常に静かだと聴き、とあるデモ店にききにいってもGPUクーラーの方がうるさいとかいうらしいので、購入を検討しています。
が。高いような安いような・・・
この価格帯だと1000Wのものも買えるので、これより静かな電源探してます。
システム構成は総計500W程度です。かといってギリギリでもたせるのも怖い・・・。
0点

安い1000Wより安心できそうです。
値段的には以前よりENERMAXも大分安くなってると思います。
書込番号:10526796
0点

負荷時で500W消費するような構成って、マザボ、ビデオカード、CPUで10万円以上のレベルだよねぇ・・・もっと上の電源にすれば?
CMPSU-850HX
GALAXY EVO EGX850EWT
Signature 850 SG850
最低この辺だろう・・・
逆に電力計算で出てきただけの500Wってことなら
AS Power Silentist S-550EC
これなんか品質はAbeeだから良いも悪いもないが、ファンが止まる。コイル鳴きがなければ静かだよ。
まあ、MODUは消費電力増えないとファンの回転数が上がらないから静穏なわけで、もっと静かにしたいなら準ファンレスレベルを探すしかないわな
書込番号:10527032
0点

実はそれほど金をかけているわけではないのですが、前使ってたサイレントキングの550Wが、何故か容量不足で壊れてしまいまして・・・(多分無闇にOCしたせい)
どっちにしろクロスファイア化を検討してましたので、その辺から考えればファンレスも考える方がいいのですね。
書込番号:10527088
0点

>この価格帯だと1000Wのものも買えるので、これより静かな電源探してます。
この価格帯で1000W級の電源は、自分でテキトーなマシン用に使ってみるくらいならともかく、他人にはヤメロとしか言えません。
そして、何故それがこれより静かな電源を探す理由になるのか理解に苦しみますが、最近のENERMAX製電源は、低負荷時にかなり回転数を下げる設定になっている物が多いようで、ケース内が負圧だとファンが負けるなんて場合もあるようです。
で、予算もPC構成もなければ、これより静かな物という話だと準ファンレス電源はいかが?としか言いようがありません。
とりあえずSeasonicのXシリーズが条件を満たした上で人に薦めやすいと思います。
>クロスファイア化を検討してましたので、その辺から考えればファンレスも考える方がいいのですね
耐熱テスト目的でしょうか?面白そうではありますが。
書込番号:10531746
0点

耐久性があるというのは絶対条件なので・・・
静音性に拘るのは、夜中エンコ中とかに音が余計耳につきやすいからです。
すべてのパーツを25bd以下に抑えてるのに(将来的に水冷化するけど・・・)電源だけべらぼうに五月蝿いと嫌になります・・・
耐熱テストでもありますが常用範囲内でもあります。
無謀ですが・・
書込番号:10532008
0点



電源ユニット > ENERMAX > MODU82+ EMD625AWT
今度自作PCを作ろうとしているのですが、MODU82+ EMD625AWTと CMPSU-750TX TX750W の2択で迷っています。
現在の考えている構成では
ケース:ElementG VL10001W2Z
CPU:Core i7 860
メモリー:Cetus DCDDR3-4GB-1333
マザー:P7P55D
VGA :HD4850
起動ドライブに WD6400AAKS 、データ用にHDP725050GLA360を1台とWD10EADSを1台利用します。
お金が溜まり次第、HD4850とWD10EADSを2台、SSDを1台追加予定です。
追加後が心配なので質問させていただきました。
2つの電源ではどちらのほうが静音性に優れているか、VGAやHDDを交換or追加していった場合の電源容量について教えていただければうれしいです。
EMD625AWTで全然大丈夫なのであれば、こちらを選ぶ予定です。
0点

永遠に十段さんこんばんわ
グラフィックボードでCrossFireを行わない限り、、MODU82+ EMD625AWTで十分足りる計算ですし、
わたしの個人的な意見としてはEnermaxの電源ユニットをお勧めします。
書込番号:10265208
2点

>あもさん
返信ありがとうございます。
HD4850×2でCrossFireを行うとなると、電源は足りなくなってしまいますかね?
書込番号:10265284
0点

MODU82+ EMD625AWTをこちらのサイトで計算してみましたら、HD4870を2枚で計算しても
余裕がありました。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:10265432
0点

http://www.maxpoint.co.jp/product/images/m8212.jpg
http://www.links.co.jp/items/toptx7508.jpg
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90?sid=43fc414dda35b870dc84b06335d9289d
好みは別としてどちらも優秀な電源なので125Wも違う機種で比較するのは・・・
それとプラグインじゃなくていいならPRO82+ EPR625AWTがお得?
書込番号:10265440
1点

>あもさん
計算ありがとうございます。安心しました。
>がんこなオークさん
参考URLありがとうございました。
プラグインの方が扱いやすいかなぁと思っているので多少値が張りますが、こちらにしようと思っています。
>パーシモン1wさん
4850×2OKですね、ありがとうございます。
書込番号:10268934
0点


>がんこなオークさん
なるほど・・・そういわれれば確かにそうですよね。
いろいろ考えて見たいと思います、参考になりました。
書込番号:10269117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





