エレクトロニックフラッシュ FL-36R のクチコミ掲示板

2007年12月 7日 発売

エレクトロニックフラッシュ FL-36R

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥33,600

調光方式:TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):36 重量:260g 機能:マニュアル設定/バウンス/ハイスピードシンクロ(FP発光) エレクトロニックフラッシュ FL-36Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エレクトロニックフラッシュ FL-36Rの価格比較
  • エレクトロニックフラッシュ FL-36Rの中古価格比較
  • エレクトロニックフラッシュ FL-36Rのスペック・仕様
  • エレクトロニックフラッシュ FL-36Rのレビュー
  • エレクトロニックフラッシュ FL-36Rのクチコミ
  • エレクトロニックフラッシュ FL-36Rの画像・動画
  • エレクトロニックフラッシュ FL-36Rのピックアップリスト
  • エレクトロニックフラッシュ FL-36Rのオークション

エレクトロニックフラッシュ FL-36Rオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月 7日

  • エレクトロニックフラッシュ FL-36Rの価格比較
  • エレクトロニックフラッシュ FL-36Rの中古価格比較
  • エレクトロニックフラッシュ FL-36Rのスペック・仕様
  • エレクトロニックフラッシュ FL-36Rのレビュー
  • エレクトロニックフラッシュ FL-36Rのクチコミ
  • エレクトロニックフラッシュ FL-36Rの画像・動画
  • エレクトロニックフラッシュ FL-36Rのピックアップリスト
  • エレクトロニックフラッシュ FL-36Rのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36R

エレクトロニックフラッシュ FL-36R のクチコミ掲示板

(80件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エレクトロニックフラッシュ FL-36R」のクチコミ掲示板に
エレクトロニックフラッシュ FL-36Rを新規書き込みエレクトロニックフラッシュ FL-36Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

閃光時間と光量について

2012/02/07 19:18(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36R

スレ主 KOHJI-Mさん
クチコミ投稿数:21件

光量が1のとき、GNが30で、閃光時間が15000分の1秒 のように光量と閃光時間の関係性を表した表をどなたかお持ちですか?

書込番号:14120851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2012/02/07 19:59(1年以上前)

お持ちではありませんが 

通常フル発光は1/1000秒程度
そこから1/128程度にエネルギーを絞れますので
最小は1/100000 程度になる機種が多いです。

書込番号:14120999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KOHJI-Mさん
クチコミ投稿数:21件

2012/02/07 21:18(1年以上前)

昔の本に「一般的には開示されていないが、メーカーに聞けば教えてくれる」と書かれてあったので、オリンパスに聞いてみました。結果は教えてもらえなかったのです。
どなたかご存じかと思ったのですが…やはりそんなのは存在しなさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:14121419

ナイスクチコミ!0


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/02/08 03:00(1年以上前)

閃光時間と光量の関係は、ストロボに使われているクセノン管によって異なるので、対応表をつくるのはそれほど単純ではありません。
カメラメーカやストロボメーカではなく、クセノン管を作っているメーカは、ユーザ用に閃光時間と光量(クセノン管単体なのでGN値ではない、というかGN値にすることが無理)のデータをクセノン管のカタログ(一般向けに分けてくれるかは解かりませんが)に記載している場合があります。

書込番号:14123018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2012/02/08 08:26(1年以上前)

 
 空の星さんが言われるとおりです。
 閃光は、キセノン(クセノン)ガスを封入したキセノン管の内部電極にアーク放電しない程度の高電圧(300V〜400V)をかけ、管の外(トリガー電極)に数千〜数万Vのトリガー電圧をかけることによりキセノンガスをイオン化させ、それによって放電を起こさせて瞬間的にキセノンガスを発光させる、という原理に基づいています。
 ですから、どれだけ瞬間的に閃光するかという閃光時間はキセノン管の特性に依存し、外部からそう簡単にはコントロールできません。
 光量と閃光時間の関係を表した表は、仮にあるとしても外部には出せないでしょうね。

書込番号:14123398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KOHJI-Mさん
クチコミ投稿数:21件

2012/02/18 23:40(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:14172963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2013/09/30 11:32(1年以上前)

電池ボックスの横に付けたフォトトランジスタ

波形観察用フォトトランジシタ回路図

1/1 GN28

1/2 GN20

ずいぶん前の記事ですが、「FL-50R」の不調↓調査のついで
に調べてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1060/ItemCD=106030/MakerCD=63/#16574742

フォトトランジスタで発光を検出してオシロスコープで観察します。
電源は1.5V単3電池。
フォトトランジスタはシャープ製PT501A。
できるだけ高速応答するようにと負荷抵抗は470Ω。

発光波形の観察は2系統で行いました。

CH1はフラッシュの光をダイレクトに受け、出力が
飽和状態(電源電圧1.5Vいっぱい)になります。

CH2はフォトトラの頭をアルミテープで巻いて遮光。
強烈な光を遮り、飽和しない状態を作ります。

つまり、CH1では持続する発光が弱くなるところまで観察
でき、CH2で発光強度の大きな部分(被写体の照射に有効
なエネルギ)を観察します。

写真は電池ボックスの横に付けたフォトトランジスタの様子。
回路図、それと観察の発光波形です。

まずはFL-50Rのフル発光と1/2発光。
M-ZOOMモードで「12mm」(対応レンズ)にしています。
フル発光でGN 28です。

撮影に有効な発光時間はCH2のほうを見れば良いかと思うのですが、
1/1フル発光の場合は、徐々に光度が低下している様子が見えています。


書込番号:16649286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2013/09/30 11:39(1年以上前)

1/4発光 GN14

1/8発光 GN9.9

1/16発光 GN7.0

1/32発光 GN4.9

フォトトランジスタとフラッシュ発光面の距離は約20cm。
だいぶ近いです。

次は1/4、1/8、1/16、1/32発光です。
GNは14、9.9、7.0、4.9となります。

オシロスコープの時間軸を適時変えていますので、
波形とともに時間軸の数値に注意してください。

書込番号:16649299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2013/09/30 11:48(1年以上前)

1/64発光 GN3.5

1/128発光 GN2.5

auto388 1/1発光

auto388 1/16発光

最後に1/64発光と1/128発光。
GNは3.5、2.5。

1/64発光、1/128発光ではCH2の波形を見ると、発光時間だけでなく、
ピークの光量がずいぶん低くなっています。

発光時間だけじゃなく、光量は積分値として撮影に関係してきます。


そしてオマケ。
古〜いフラッシュがあったので試してみました。
サンパックの「auto388」。
GNは30くらいかな。
マニュアルモードではフル発光の1/1と1/16を切り
替えできます。
その発光波形を取り込んでみました。

書込番号:16649314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2013/10/02 10:34(1年以上前)

フォトトランジシタ波形遅延実験の様子 白色LEDで照射

フォトトランジスタ非飽和 600uSパルス

フォトトランジスタ非飽和 60uSパルス

フォトトランジスタ出力飽和 60uSパルス

スレ主さん、もうしわけない。
もう少し場所を貸してください。

友人から「フォトトランジスタの遅れはどのくらい?」
との質問がありましたので、ちょっと調べてみました。

白色LEDをパルス駆動してフォトトランジシタ(遮光
していないQ1側)に照射。
これをオシロのCH1で見ます。
CH2はパルス駆動回路の出力。
LでLEDがオンして光ります。

まずは前実験1/4発光以降のオシロ時間軸レンジ「200uS/div」に
しての観察です。
光軸を加減して、フォトトランジスタQ1の出力は飽和させない
レベル(0.5V)にします。

パルス幅600uSで駆動しました。
波形の遅れはほとんど感じません。

ということは、前の実験(1/1〜1/128発光)での時間軸なら、
フォトカプラの時間遅れはほとんど無視できるのではと推測
されます。

で、実際にどのくらい遅れるのか計ったのが時間軸「20uS/div」
で見た波形です。
60uSのパルスにして照射した結果を記録しました。

一つはフォトトラ出力を飽和させない場合。
もう一つが光軸を合わせ、出力を飽和させた場合。

飽和させない場合は、立ち上がり立ち下がりとも10uSほど
の遅れです。

それが飽和させると、立ち上がりが早くなり、そして立ち
下がり(オフ時間)がずいぶん延びてしまいました。
入力の光がオフしても40uSほどオフが遅れています。

前の実験での最小時間軸が200uS/divでしたので、飽和信号
に関してはオフがスケールの1/5目盛ほど遅れていることに
なります。

飽和時の時間遅れは、PT501Aの構造に起因するのでしょう。
このフォトトランジスタ、ベース端子が出ていないので、
B-E間に放電用抵抗を入れるという高速化ができません。

とはいっても、前実験の非飽和信号の観察には、大きな
影響はなさそうです。


書込番号:16656899

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36R

クチコミ投稿数:565件

オリンパスのHPにこのストロボに使える電池として、
CR-V3リチウム電池パック(LB-01)
というのが載っていますが、なぜか同社のバッテリー一覧表には載っていません。

このストロボは単三型乾電池2本で作動するため、軽くてよいのですが、リサイクルタイムが長いので、ポートレートなど、瞬間を追っかける撮影には向きません。
外部電源をつなげれば応用範囲が広がりますが、それもなさそうです。
リチウム電池なら他の電池より少しはチャージが速いだろうと思うのですが、HPには数字が載っていません。
どなたか実験した方はいませんか?

書込番号:11679212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/27 11:38(1年以上前)

CR-V3は単三乾電池のような汎用電池です。

http://kakaku.com/item/10807010151/

書込番号:11683561

ナイスクチコミ!2


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2011/02/12 20:09(1年以上前)

CR-V3タイプの電池で、大きなカメラ屋さんなら必ず置いていますよ。
単三電池が2本組になったような形状のリチウム電池です。
パナソニック、サンヨー、フジ、オリンパスなど各社から出ています。
普通、800円以上しますが、オークションなら相当安く手に入ります。

何より、普通の単三2本より長持ちする点に価値があります。
私は、結婚式撮影などフラッシュを多用する撮影には、FL-36RにこのCR-V3をよく使いますが、安い単三アルカリの2〜3倍は長もちする実感があります。

書込番号:12645764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36R

クチコミ投稿数:382件

フォーサーズ用のフラッシュがオリンパスと共有できるとの情報を得たので
マイクロフォーサーズ機(DMC-GH1)で試したところTTLも問題なく使えました!

レンズのみならずアクセサリーも共通できるのは素晴らしいですね!

書込番号:11364581

ナイスクチコミ!8


返信する
67ULoveさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/15 21:36(1年以上前)

同調のこともあるのであまりそういうことはしない方がいいよな…。

書込番号:11364651

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/15 23:26(1年以上前)

こんばんは。

オリンパスブランドのストロボは、パナのOEMとの”うわさ”が有ります。
確証はありませんが、たぶん真実でしょう。(私はそう思います。)
従って、互いに互換性があるようです。

下記でも、メーカー自身が認めています。(一部、機能制限有り。)
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html#c
ワイヤレス発光機能以外は、問題ないようですね。

書込番号:11365252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件

2018/05/20 22:25(1年以上前)

この前中古屋でFL-36Rにそっくりなフラッシュが置いてたよ。
リアのスイッチ群しか見えなかったけどOEM品だね、あれは。

書込番号:21839778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/05/21 08:11(1年以上前)

(^-^)ノ~~さん こんにちは

ニッシンのストロボも 機能が少し違う為ボタンの機能が少し違いますが オリンパスとパナソニックは共用ですので オリンパスのストロボでも大丈夫だと思います。

書込番号:21840398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

FL-36R使用レポート

2010/03/13 15:33(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36R

クチコミ投稿数:2件

買ったばかりですが、使い勝手をレポートします。カメラE-520、エネループを2本使用しました。続けて100回ほどフラッシュをたきましたが、まだまだ使える感じでした。連写で5回までは発光します。中々の性能に満足しています。

書込番号:11079083

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件

2010/07/13 14:21(1年以上前)

高千穂神楽IN福岡ソラリア

照射角度変更

軽いし光量も十分、予備電池は常時携帯必須。
初めて使用した感想は「良い」。
カメラ:E3・レンズ14-54(旧)

書込番号:11621469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Nissin Di466 について

2010/02/24 15:01(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36R

スレ主 kuntaroさん
クチコミ投稿数:14件

FL−36R の購入を考えております レポート等により 電池が2本の為発光間隔が遅いことと
価格が相当高いので躊躇してましたが今度Nissinn がPMA2010に新型を出品してますが写真に
よりますとオリンパス用も当然発売されるようですので光量は少なめ乍ら価格が安い(¥12000−13800)ので発売まで待っても良いかなとも思ってます。唯ハイスピードシンクロや後幕同調
不可(ニコンには後幕同調可)との事ですがコストパフォーマンス上如何でしょうか? FL−36R御使用の方々にお聞きしたいのです宜しくお願いします

書込番号:10991547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AFイルミネターが発光しない

2009/07/13 12:39(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-36R

AFイルミネーターが発光しなくて撮影できません
シャッター優先撮影はしたくありません
イルミネーター発光設定になっています
レンズは旧型14-54です

書込番号:9847893

ナイスクチコミ!0


返信する
Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/13 14:25(1年以上前)

ボディはどれですか?
うちのE-3は、フォーカスエリアを
中央か、中央周辺にしないと、
赤いイルミネーターはつかなかったと思います

書込番号:9848261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/07/13 15:32(1年以上前)

E-3です、スローシンクロ撮影でFL-36Rのイルミネーター発行しません
MF併用で大まかなピンと併せして撮影しようかと思います

書込番号:9848450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/14 06:15(1年以上前)

daigoさん、この赤いのはターゲットマークの意味ととれますが、
AFイルミネーターいわゆるAF補助光のことですが
発光しません

書込番号:9851738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エレクトロニックフラッシュ FL-36R」のクチコミ掲示板に
エレクトロニックフラッシュ FL-36Rを新規書き込みエレクトロニックフラッシュ FL-36Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エレクトロニックフラッシュ FL-36R
オリンパス

エレクトロニックフラッシュ FL-36R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月 7日

エレクトロニックフラッシュ FL-36Rをお気に入り製品に追加する <73

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング