LinkTheater LT-H90DTV
地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したハイビジョン対応ビデオプレーヤー。本体価格は26,400円



その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV
USB-1.0 じゃ再生がブチ切れるみたいで、容量に余裕のある60GBぐらいのを
つけて観ていると方向キーでジャンプさせたりするとディスクの取込みに失敗とか
出てしまいます。(新たにファイル指定して再生しなければならない)。こんなのは
USB-2.0以上のものでやると起きないものでしょうか?
書込番号:12316279
0点

USB1.0ですか?
USB1.1ですか?
USB1.0は転送速度が最大12Mbpsであるのでデジタル放送の録画データをリアルタイムで伝送するのは難しいのではないでしょうか。
書込番号:12316427
0点

>再生がブチ切れるみたいで
とか
>方向キーでジャンプさせたりするとディスクの取込みに失敗
については、「転送速度」とか「ビットレート」というのが関係します。
再生させようとしている動画ファイルの種類などの情報が無いので、
一概には言えませんが、
「高画質の映像はビットレートが高い」=「高速な転送速度が必要」
となります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/USB#USB.E3.81.AE.E5.90.84.E4.B8.96.E4.BB.A3
こちらに、各バージョン毎の「転送速度」と違いが有ります。
地デジの放送ビットレートが「14〜17Mbps」
BSデジタルのフルハイビジョン映像になると「24Mbps」必要になります。
DVDなどの「Mpeg2」の映像だと、「2〜9Mbps」といろいろなど
条件も変わります。
また、重要なのが、「Mpeg4」とか「AVC/H.264」などの圧縮動画の場合、
PCの性能も結構重要になります。
その辺の情報も含めて、教えて貰わないと、
>USB-2.0以上のものでやると起きないものでしょうか?
の回答はできないと思います。
書込番号:12316707
0点

名無しの甚兵衛さん、詳細な説明ありがとうございます。この機種で録画したものを再生するのに、D3で録画した場合、D3(1920x1080i, 29.97fps, ビットレート14.0〜79.2Mbps, 25Mbps, 約200Mバイト/分, ビデオキャプチャ仕様より)ぐらいで (USB1.0: Max12Mbit/s), USB 2.0 で Max480Mbit/sですから USB2.0 は必要ですね。東芝レコーダーのD4録画が(ビットレート表示)平均5Mbps,Max9Mbpsぐらいだったのでいけるかなと思ったけど甘かったようですね。
書込番号:12319546
0点

>D3
>(1920x1080i, 29.97fps,
>ビットレート14.0〜79.2Mbps, 25Mbps,
>約200Mバイト/分,
>ビデオキャプチャ仕様より)ぐらいで
「ビットレート」の表記が変ですが...
<「79.2Mbps」なんてビットレートでの録画は、
一般的なレコーダー等ではできないと思いますが...
無圧縮の「DR(TS)」での録画の場合、
BSデジタルの「24Mbps」で計算すると1時間当たり
24(Mbps)×60(秒)×60(分)÷8(bit)=10800(MB)=10.546875(GB)
消費されます。
<1分当たり「180MB」消費します。
「D3」だからって話でも無いと思いますが...
<「映像信号規格(フォーマット)」と「動画圧縮規格(フォーマット)」とは、
別の話だと思いますm(_ _)m
書込番号:12324254
0点

USB1.0って1998年くらいの規格だし。
>60GBぐらい
あいまいで議論になりません。
正しく製品名を記述してください。
>USB2.0以上のものでやると起きないものでしょうか?
それが前提でUSB2.0が開発されました。
書込番号:12324643
0点

書き遅れてしまいましたが、私はこれで録画したものを、これで再生しているのに途切れる話をしています。それと「ビデオキャプチャ仕様」のことは、たまたまググった所のものでそれ以上の意味はありません、ただ私が一般的なものと勘違いしていただけです。
で、Link Theater のHDD 情報を見ると残り 182223MB で地デジあと30h22min
BSであと20h14min 録画可能となってます(容量 236358MB でした)。
これは地デジでは、約13.34 Mps となります。仕様では<< USB 規格 Universal Serial Bus Revision2.0/1.1 >> と書かれてますが、この機器で録画兼再生をするなら不具合が出ることが分かっているハズだから USB2.0 以上としておいてほしかったです。
>Myカメさん:<>60GBぐらい >あいまいで議論になりません。
HDD の容量がここでの議論に必要でしょうか?
書込番号:12327421
0点

>この機器で録画兼再生をするなら
>不具合が出ることが分かっているハズだから
>USB2.0 以上としておいてほしかったです。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91dtv/spec.html
に有る「仕様」の「対応映像フォーマット形式」の中に
>※本製品を11Mbpsの無線LANで接続した場合、
>またはUSB1.1の機器から再生した場合、
>3Mbps以上のファイルではコマ落ちや音とびが発生することがあります。
と明記されています。
つまり、それ以下の動画(音楽)や静止画を扱うなら
「USB1.1」以下の製品でも可能と言うことです。
<「動画」だけを考えているから、「USB2.0以上必須」と勘違いしていると思います。
ちなみに、「LT-H90DTV」のユーザーズマニュアルの24ページは
「USBハードディスク(USB2.0)を取り付けると、デジタル放送の録画をすることができます」
と明記されています。
<「USB1.1」以下の記載が無い
書込番号:12328838
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/05/12 11:29:58 |
![]() ![]() |
8 | 2013/06/19 8:27:08 |
![]() ![]() |
0 | 2012/05/31 13:07:51 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/11 15:51:25 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/23 0:41:42 |
![]() ![]() |
1 | 2011/07/14 0:51:00 |
![]() ![]() |
12 | 2017/12/12 11:20:33 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/05 16:24:28 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/06 15:33:48 |
![]() ![]() |
8 | 2010/11/10 13:53:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





