LinkTheater LT-H90DTV のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

LinkTheater LT-H90DTV

地上・BS・110度CSデジタルチューナーを搭載したハイビジョン対応ビデオプレーヤー。本体価格は26,400円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥26,400

タイプ:ビデオプレーヤー/デジタルチューナー 幅x高さx奥行:210x55x215mm 重量:1250g LinkTheater LT-H90DTVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkTheater LT-H90DTVの価格比較
  • LinkTheater LT-H90DTVのスペック・仕様
  • LinkTheater LT-H90DTVのレビュー
  • LinkTheater LT-H90DTVのクチコミ
  • LinkTheater LT-H90DTVの画像・動画
  • LinkTheater LT-H90DTVのピックアップリスト
  • LinkTheater LT-H90DTVのオークション

LinkTheater LT-H90DTVバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • LinkTheater LT-H90DTVの価格比較
  • LinkTheater LT-H90DTVのスペック・仕様
  • LinkTheater LT-H90DTVのレビュー
  • LinkTheater LT-H90DTVのクチコミ
  • LinkTheater LT-H90DTVの画像・動画
  • LinkTheater LT-H90DTVのピックアップリスト
  • LinkTheater LT-H90DTVのオークション

LinkTheater LT-H90DTV のクチコミ掲示板

(1271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkTheater LT-H90DTV」のクチコミ掲示板に
LinkTheater LT-H90DTVを新規書き込みLinkTheater LT-H90DTVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

e202が頻発したので分解してみました

2024/05/12 10:52(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

皆さんの症状観てるとデ電源が入らないとか、でしたが、アタシの場合E202が表示されダンマリ状態になりました。
電源コード抜いてクールアップの時は正常動作しても30分程度でE202が出てそこまでとなります。
それで分解したところ案の定ケミコンが破裂してました。
症状は違ったけど原因はコレで間違いないな。
明日ケミコン買いに行きます。

書込番号:25732312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2024/05/12 11:29(1年以上前)

昔(失礼!)の電源基板は、修理が簡単にできますよね・・・・

上手く行きますように 念!


書込番号:25732373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

突然地デジが映らなくなった...

2011/05/22 19:13(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

クチコミ投稿数:6件

購入してから1年以上経過して、これまで我慢しながらとりあえず使っていたが
突然地デジのみが映らなくなってしまいました。

バッファローのお客様サポートには「修理不可」との記述あるため、まあこんな
物買ってしまった自分が悪いと諦めていたが、最後のモガキで蓋を開けてみると
電源の電解コンデンサ(出力段C201、C203)2個とも爆発していた。

昔のマザーボードの不良ではよく聞く話だが、最近の機器でもこんな事があるの
かとビックリしました。

今週中にコンデンサを入れ替えてみます。

まあ、動けばラッキーか....

書込番号:13039552

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/22 19:57(1年以上前)

いや、今のマザボでもよく聞きますよ?
電解コンの破裂

書込番号:13039743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/05/24 21:16(1年以上前)

電解コンデンサを交換して見事復活しましたWWWW

状況証拠から不具合の原因を考えると...

電解コンデンサが破裂して電源のリプルが大きくなったことによる
誤動作だろうと思えます。

別のクチコミで地デジが映らなくなって、ゴチャゴチャしてたら治った
てのがありましたけど、破壊モードが進んでるかもしれませんね。

こんなのはリコール対象だと思うんですけどね〜

どなたかやってみたら

書込番号:13047799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/23 13:09(1年以上前)

同じ箇所のC201/C203コンデンサが膨張したため、電源が入らなくなり
秋葉原で同規格品のコンデンサを購入してきて換装することで修理できました。

購入から2〜3年程度で電源コンデンサがダメになるとか、ちょっと困りますねえ。
これで修理扱いにしたら、おそらく修理不可の扱いになるでしょうし、もっと高額な
修理費用がかかってたかと思います。

電源ボードにコンデンサを固着しているので、抜くのに手間でしたが
それ以外は中学生のハンダゴテレベルで直すことが出来るものでした。

書込番号:13537225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/10/08 17:29(1年以上前)

私も、まず電波レベルが低いと表示され、地デジが全く映らなくなり、いろいろ調べて本体の故障とわかったのですが、保証が切れていたので、本体の蓋を開けてみると、電源回路の1個の電解コンデンサーの上が破けていた。
その後このクチコミをみて、丁度壊れて捨てようと置いてあったパソコンの電源の中に同じ電解コンデンサー(2200uF10V,1000uF16V)があったので、外して、LT-H90DTV本体の電解コンデンサ(出力段C201、C203)2個とも交換半田付けしたら見事に0円で直りました。
 助かりました、ありがとう御座いました。

書込番号:13598702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/31 21:08(1年以上前)

電源回路

うちも先日動作が不安定になり、見る見るうちに画面すら出なくなったため、取り外していました。
このスレを見て、コンデンサが容量抜けしていると思い、開けてみると、思ったとおりでした。
電源回路は、同社やIO−DATAの外付けHDD等のものと同じですね。
日本製のコンデンサなら、15年もって当たり前ですが、中国製は質が悪いですね。
手元に同じ容量がなかったので、1000uFと1200uFをつけましたが、正常に戻りました。
捨てようと思っていただけに、助かりました。ありがとうございました。

書込番号:13964325

ナイスクチコミ!0


TELECOMさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 01:29(1年以上前)

うちのも、もののみごとに電源が入らなくなりました。
検索すると類似事例がうようよ。車なら確実にリコールですよ。
ま、バッファローがどんなメーカーなのか、勉強になりました。

書込番号:14342062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/05 12:32(1年以上前)

12月25日に再び電源が落ちまして、またか!
と思って中身を見たら前回とは違って、C1/C2のコンデンサの膨張を確認しました。
秋葉原で同容量のコンデンサを調達して換装したのですが、復旧できず
電源回路ごと逝ったか、保護回路が逝ったか、ヒューズ回路が逝ったのか、
目視で判別できず同型の電源回路と交換できないかと思っています。
しかしこの電源回路、持ちませんねえ…

書込番号:15573862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/30 14:57(1年以上前)

なんかの拍子に1次側に高電圧がかかった場合なのか
C1,C2,ヒューズ,FETが破損します。
下記参考、修理は自己責任で

商用電源側
C1,C2電解コン 47μF200V(105℃)
FET 2SK3567 ショート故障、交換
抵抗形電流ヒューズ 1.0A(2A,30secで溶断) に交換
(搭載してあるものと同じ規格が良いのですが)

2次側
コンデンサ 10V2200μF(105℃) 
      16V1000μF(105℃)
 
復活・・・出番は少ないですが。

書込番号:16418861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/08/05 11:39(1年以上前)

うちのもついに電源が入らなくなったので、C201,C203を交換しました。テスターでみると12V系と5V系のようですが、5V系の電解コンデンサが耐圧10Vなのはともかく、12V系の方が耐圧16Vってやっぱり無理がありそう。
手持ちのもので直径が合ったのは16V1500uFと25V1000uFだったので、とりあえずつけ替えてみたら何事も無かったかのように動いています。
とりはずしたコンデンサの容量を見てみたら、完全に12系は完全に容量抜け、5V系についていたものも公称2200uFあるはずが、1/10程度しか容量がありませんでした。
色々言われている機器のようですが、代替機種が無い、ある意味貴重な機器なので当分可愛がってやろうと思います。

書込番号:19027177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/10 16:39(1年以上前)

金曜日の晩にテレビ視聴中、ヒューズが飛びました。
ガラス管が真っ黒です。

電解コンデンサ側は交換済みなので膨張が見られないため、
他に原因が確認できないのですが、電源回路ごと交換予定です。
こんな時期に故障しなくても…

書込番号:21421082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/10 20:12(1年以上前)

電源回路を外したところ、ヒューズ切れを確認できたのですが、
それ以外に電源回路中央部から焼けたようなにおいもします。
目視では異常が確認できないので、このまま電源回路交換を考えています。
もうそろそろ、このチューナーを使うことを諦めなくてはいけませんねw

書込番号:21421664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/12 11:20(1年以上前)

自己レスですが、ヤフオクにて同型の電源経路を入手して換装した結果、
無事復旧いたしました。
さすがにLinkTheaterシリーズはまだ入札が付きますので、他の製品から
電源回路を取りましたが…。

書込番号:21425859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY BDZ-ET2000のコンテンツが再生できません

2013/06/13 16:54(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

クチコミ投稿数:193件

未だに、LT-H90LANおよびLT-H90DTVを使用しています。一度、LT-H90LANのコンデンサがお釈迦になり、数百円で修理した以外は順調に稼働しておりました。

この度、SONY BDZ-ET2000を導入いたしました。LT-H90LANおよびLT-H90DTV、どちらもET2000にアクセスは可能で、リストまでは表示できるのですが、再生ができません。ちなみに、録画モードはいろいろ試してみましたがどれもダメ。ちなみに、おなじLAN内にあるPC上ではPowerDVDver11で再生はできますが、30分見終わる間に10回くらいリンク切れで
停まってしまいました。ま、PowerDVDver11は余談ですが、LT-H90LANおよびLT-H90DTVで再生が出来ない件、どなたか解決方法ご存知ありませんか?

書込番号:16247976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/13 19:54(1年以上前)

現状、dlna+dtcpipで任意のサーバとクライアントでは、常に動画の再生ができるわけではないです。番組一覧は、大抵出る物。
メーカーが動作検証してない場合、軽く試して無理なら、とっとと諦めた方が効率的です。

ところでこれ, 本当にdlna+dtcpip対応なのですか?

書込番号:16248464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/06/14 02:03(1年以上前)

「LT-H90DTV」自体は「DTCP-IP」に対応している筈。
 <「DLNA+」については、対応する事は無さそうですが...

「DLNAサーバー」を新たに追加導入した場合、「再生許可」などの設定や「IPアドレス」の「自動取得」などが原因で通信が不安定だったり、再生出来ないなどの問題が起きることも...


一度、ネットワークの機器を全て「コンセントから抜く」で再起動して見ては?
 <後は「IPアドレス」を固定してみるとか...

書込番号:16249931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/14 07:40(1年以上前)

>「LT-H90DTV」自体は「DTCP-IP」に対応している筈。
==>
どこかにかいてありますか?

もう、メーカサイトのページもないので確認できないんですよね。
一覧が出たとのことなので、DLNAには対応してるんだろうけど。 

DLNA, DTCP-IP正式対応だとすると メーカが動作確認したクライアント、サーバの一覧があってよさそう。

書込番号:16250298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2013/06/14 08:55(1年以上前)

クアドトリチケールさん、名無しの甚兵衛さん、レスありがとうございます。

BDZ-X100のコンテンツは問題なく視聴できていましたのでdlna+dtcpip対応であることは確かです。
電源リセットして無理なら潔く諦めます・・泣

書込番号:16250489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/06/15 03:28(1年以上前)

「DLNA+」を「DTCP+」と勘違いしていましたm(_ _)m


クアドトリチケールさんへ、
>どこかにかいてありますか?
>もう、メーカサイトのページもないので確認できないんですよね。
その辺は過去ログを見て下さいm(_ _)m
 <「DTCP-IP」で検索すれば結構見つかるはず...


>DLNA, DTCP-IP正式対応だとすると メーカが動作確認したクライアント、サーバの一覧があってよさそう。
古い製品の事を何時までも説明しているメーカーは少ないとは思いますm(_ _)m
 <ユーザーの数が把握出来ていて、それなりに居れば情報を公開するかも知れませんが...(^_^;

また、「動作確認」についても「時期」的な話で、「REC-BOX」や「スカパー!HD録画」が出始めた頃、
「DTCP-IP対応有無」についての情報も載っていたはず...
 <製品一覧にも「レコーダーで録画した番組のネットワーク視聴(再生)可否」が有ったり...
  それでも、「録画モードでの違い」などの詳細は載っていなかったかも...


結構「テレビ自体がDLNAクライアント機能を持っている」という製品も増えていて、
単体で利用しようと考える人が少なくなっているため「需要」に伴い説明も簡素になっている気もします(^_^;
 <最近では「スマホ」や「タブレット」でも(1000円ほどのアプリで)出来るので、
  これらの高価なハードを購入する人は少なくなっていそう...
   ※「タブレット」なら「YouTube」は見れますが、コレは見れませんし..._| ̄|○

今の製品が「DTCP-IP非対応」なのが、その象徴とも...(^_^;

書込番号:16254038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/18 14:03(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
=>
要約すると上の文章で、一体、何が言いたいのでしょうか?

過去ログに誰かが、これは DLNA + DTCP-IP対応だと書いてれば、メーカは書いてなくても、それを信用しろとかですか?
BDZ-ET2000での再生方法やその可否の確認方法をご存知なのでしたら、それを書けば良かったですね。

書込番号:16267480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/06/19 01:57(1年以上前)

>過去ログに誰かが、これは DLNA + DTCP-IP対応だと書いてれば、メーカは書いてなくても、それを信用しろとかですか?
まぁ、ココは2ちゃんよりは信用性のある情報が載っているとは思います。
 <間違った情報を書き込めば、誰かがちゃんと指摘してくれますし...


一応、メーカーに載っていた関連情報も貼っておきます。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/digitaltuner/mediaserver.html


「DTCP-IP」にもバージョンによる、視聴制限などの違いが出るのか詳細は判りませんが、
「クライアントを追加」よりも「サーバーを追加」の方が、いろいろ問題が出やすい様な気もしていますm(_ _)m
 <なので、「すべての機器の電源入れ直し」を提案したのですが...

書込番号:16270120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/19 08:27(1年以上前)

>>まぁ、ココは2ちゃんよりは信用性のある情報が載っているとは思います。
 <間違った情報を書き込めば、誰かがちゃんと指摘してくれますし...

ー>
それは甘いだろ。2chより確かといっても、比べる相手が悪すぎる。

書込番号:16270539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

不具合で問い合わせましたが・・・

2012/05/31 13:07(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

スレ主 kkfronさん
クチコミ投稿数:26件

オペレーターの対応の悪さに幻滅!!
二度とここの製品は買いません

書込番号:14625880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スキップ時間の設定について

2012/05/10 19:19(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

クチコミ投稿数:193件

HomeScreen→メニュー→設定→一般設定 のところで、写真表示時間・スキップ時間(戻る)・スキップ時間(進む)・タイトルジャンプの設定ができるようになっていますが、スキップ時間(戻る)・スキップ時間(進む)については、画面上では「リモコンの「スキップ(戻る・進む)」ボタンを押したときのシーク時間を設定します」と説明があります。
しかし、リモコンにはそれらしきボタンがあるのですが(マニュアルで言うと25・27のボタン)これらのボタンはマニュアルによると25:ファイルの先頭に戻る、27:次のファイルを再生するとあり、実際にこのような動作をします。
それでは、一般設定で設定できるリモコンのボタンはどれになりますか?

どなたか教えてくださいませ。

書込番号:14545632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/05/11 03:21(1年以上前)

え〜っと...
「9」と「30」のボタンの説明は読みましたか?

書込番号:14547244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/05/11 08:05(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん ご回答ありがとうございます。
30のボタン(30秒先送り)は知ってましたが、9のボタンにそんな機能があるのは知りませんでした。
でもこれらは30秒前後するというボタンですよね?

それとも一般設定でスキップの時間を設定したらそれが反映されるのですか?
(すみません、実験すればいいのですが今職場なもので・・)

書込番号:14547583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/05/11 15:51(1年以上前)

自分はこの製品を持っていないので、詳細は判りませんm(_ _)m

しかし、他に該当する項目は無いと思います。
 <デフォルトの設定が「10秒」となっているなら、
  これらのボタンは別の機能かも知れませんが...
   ※いちいち、それぞれ設定毎の説明を書くとは思えないのですが...

書込番号:14548758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

電源基盤の交換修理費9,450円

2012/01/19 06:14(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > LinkTheater LT-H90DTV

クチコミ投稿数:21件

昨年の暮れも押し迫った12月31日、最近活躍していなかったLT-H90DTVで紅白でも録ろうとすると…電源入らず。
修理のためBuffaloへ、間もなく見積書がFaxされてきた。電源基盤の交換修理費9,450円。ちなみにDTV-X900への交換は18,585円(ともに税込)うーん微妙な値段。


HDDのデータが見られなくなるのはつらいけど、悩んだ挙句結局今回は修理を見合わせることにしました。修理キャンセル料や返送手数料はとらないとのこと。その辺を含めて結構良心的?な対応だと感じました。

書込番号:14039939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件 Welcome to my homepage 

2012/01/19 22:51(1年以上前)

みんな、修理してるよ。
LT-H90DTV 修理 でぐぐってみて。

基板はヤフオクで、出てるやつ、落として電源基板交換すれば
どうかな、また録画された番組みれるようになるかも。

参考まで

書込番号:14043040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/01/20 15:12(1年以上前)

戻ってきた電源基盤のコンデンサーを見ると…
他の方の報告にもあった通り膨張してました。

>>基板はヤフオクで、出てるやつ、落として電源基板交換すれば・・

意外と需要があるのか、LT-H90DTVいい値段で落札されてます。
片田舎なんで電子部品も気軽に手に入らないし、取り寄せだと送料バカ高だし…
やはりしばらく様子見になりそうです。

DTCP-IP対応DLNAサーバー機能を搭載したのにムーブ非対応のDTV-X900への買い替えは、
現実的じゃないし。次はIODATAになりそう。がんばれBUFFALO。

書込番号:14045392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件 Welcome to my homepage 

2012/01/22 19:04(1年以上前)

ネットでみると、結構修理事例が載ってますよね、
部品のコンデンサーですが、中古マザーボード基板に載っていたり、自作用PCのATX
電源等にも使われています。これらをバキバキして、部品取りします。耐用温度が105℃
がいいです。DTVの内部は、使っていなくても、結構熱がこもるということなので。

取り替える場所は、判りますよね、画像にあるように腫れている2個をリプレースする
だけで、また電源が入るようになりました。私の場合。

送料込みで2個のコンデンサー、秋月でみたら、千円以内で収まると思います。
撮り貯めた番組データの価値に比べるたら、出費は、それ程高いとは思えませんが。

書込番号:14055115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2012/01/23 00:41(1年以上前)

島らっきょうさん、ご親切に教えていただいてありがとうございます。
たまたまアマチュア無線をやっている方に相談すると、部品もあると言うので
頼んで直してもらいました。(正直得意でないというか不器用なんで…)
その方が言うには、もともとついていたコンデンサーの容量では心もとないと
のことになり、大容量の物との交換になりました。(どうせ半分あきらめてた
のもあったし…)
今のところ正常に稼働してます。

いろいろとサポートで評判がよろしくないと指摘されているbuffaloですが、
「電源基盤以外は正常である」とのチェックシートも見積もりと一緒に送って
くれたし、一通りの点検を無料でしてくれたんで私としては評価したいです。

書込番号:14056873

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LinkTheater LT-H90DTV」のクチコミ掲示板に
LinkTheater LT-H90DTVを新規書き込みLinkTheater LT-H90DTVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkTheater LT-H90DTV
バッファロー

LinkTheater LT-H90DTV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

LinkTheater LT-H90DTVをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング