
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年4月7日 06:20 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月4日 00:33 |
![]() |
3 | 1 | 2011年8月5日 07:18 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月28日 09:26 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月3日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月28日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
パイオニアDV-220V購入したのですが最高早送り速度が20倍程度で 個人的には使用できませんので手放しました。DVP-NS700Hは早送り速度はどれくらいでしょうか? 最低でも36倍くらいはほしいのですが
1点

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3283148021.pdf
説明書では、X1-X2-X3のように3までのようですが、
これがどの程度早いのかは実際に見ないとわかりませんね。
書込番号:15158104
0点

すみません私の質問表記がおかしいですね。再生しながらの早送り速度についてですが
誰かこの機器を使用されてる方はいないでしょうか?
書込番号:15158323
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
DV-220Vか、DVP-NS700Hかで迷っています。
先ず220Vの場合、初期設定がHDMI画素数720×480なので、購入後1920×1080に変更しないといけないそうですが、
NS700Hは 最初(初期設定)から1920×1080ですか?
また、キズのついたDVDを再生する場合、すぐれているのはどっちでしょうか?
NS700Hユーザーで、ご存知の方教えてください。
0点

DVP-NS700Hを所持しておりますが、購入してから今まで一度として読み込みエラーが起こったことはありません(約2年間使用)
レンタル、セル、コピー(CDも同じく)での使用で読めなかったのはデータプリント面が傷付いたディスクのみです
アップスケーリングの機能があるのを知ったのは一昨日なので設定など弄っておりません(2年間使ってて知らなかった…w)
自動で1080pに設定はされています(初期設定でオート)
質問自体が5月末なので既にこのページを見ていないかもしれませんが、一応参考になればと思います
書込番号:13337167
3点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
42型のプラズマで1.5M離れて観てます。
PS3に及ばないのは分かっていますが、私の視聴環境で素人目では差は分からないのではないか、できれば比較画像があれば大変助かるんですが・・・
PS3は持ってますが、家族に占領され、今はパソコンでpowerDVD10で再生して観てます。
比較すると精細さはpowerDVDの設定を最高にすると同程度になるのですが、同時にノイズ感が不快に感じます。
それに比べPS3は精細なのに滑らかです。
同じソニーのDVP-NS700Hも精細で滑らかなのかと思ったわけです。
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
愚問ですみません。
誤ってされた方がおられましたら教えてください。
DVD再生中に誤って電源を抜いてしまいました。(リモコンで電源をオフ
するのでなくコンセントを抜いてしまった)
その後、電源を差し込んだ場合勝手に電源オンになるものでしょうか?
そうか電源は入らないものでしょうか?
後電源が入らなかったとしてリモコンで電源をオンにした場合
一度電源が入りその後、電源オフになるのでしょうか?
実は自分はこの機種を持っていないのですが知り合いがこの機種を購入して
聞かれたもので、、
0点

>実は自分はこの機種を持っていないのですが知り合いがこの機種を購入して
聞かれたもので、、
この後何をするにもコンセントをさし直さなければならないのですからそんな事を悩む必要は無いと思いますが。(スレ主さんが気にしなくても結果は自ずと判明します。)
書込番号:12732291
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS700H
DVP-NS700H とDV-610AV どっちにしようか悩んでいます
違いがいまいち解りません
DV-610AV の方が音楽性がいいみたいですがその他DVDの方の機能はどうでしょう?
TVはレグザ47ZH8000です
0点

誰からも回答が無いようですので。
直接2機種を比較した訳ではありませんが、画質面では大差ない(同程度)と考えて
いいでしょう。
NS700H及びDV-410VをBDプレーヤーのエントリーモデルと比較したレビュー等
から判断すると何れもDVDの再生画質は大差ないと判断できます。
DV-610AVはDV-410Vに比べSACDに対応し、5.1chアナログ音声出力等のオーディオ面を
強化したモデルで映像面では同じです。
SACDの対応や5.1chアナログ音声出力が必要無ければDV-610AVでなくDV-410Vの後継である
DV-420Vを検討対象とした方がいいでしょう。
エントリーレベルのBDプレーヤーも安くなっており、DVDの再生画質も同程度ですので
それらを選択するのもいいと思います。
もっとも私の場合はこの機種(NS700H)の読み取り精度が高いのでBDプレーヤーも
持っていますが併用しています。
書込番号:12124014
0点

返信ありがとうございますm(_ _)m
あまり機械に詳しくないので、どれも同じに見えてしまうんですが
安い機種w探していてHDMIを知って外せなくなり、調べてみまた所評判が良かったので
絞ってみました。
NS700Hの読み取り精度が良い点に心ひかれました☆
しかしながらいずれはホームシアター用のスピーカーを増設したいと思っていますので
DV-610AVを捨て切れず悩んでします。
1万円前後で考えているので今回はBDプレーヤーを外しました。
読み取り精度かスピーカーを増設する時の事と考えるかですね
スピーカーを増設するのをBDプレーヤー増設時にしてBDプレーヤーにSACDの対応や5.1chアナログ音声出力を任せてしまうってことも可能ですよね・・・
もうお持ちの方に伺うのもなんですがヤン ウェンリーさん さんなら
DV-420VとNS700Hどちらを購入されますか?
書込番号:12124821
0点

>しかしながらいずれはホームシアター用のスピーカーを増設したいと思っていますので
>DV-610AVを捨て切れず悩んでします。
HDMI端子でも5.1chの音声出力は可能ですので、SACDや音楽DVDで特に音質に拘らない限り
アナログの音声出力は無くてもHDMI端子で十分に思えます。
ホームシアターセットへの接続も通常、HDMIですし、(又は光デジタル)
アナログ5.1chの入力に対応するとなるとミドルクラス以上のAVアンプが必要です。
>スピーカーを増設するのをBDプレーヤー増設時にしてBDプレーヤーにSACDの対応や5.1ch>アナログ音声出力を任せてしまうってことも可能ですよね・・・
SONYのBDプレーヤーBDP-S370ですとエントリモデルで2万円程度ですが、SACDにも対応
しています。(音声出力はHDMI端子ですが)
SACD再生の対応が必要ならこれを選択する手もあります。
もっとも音質に拘るなら、ミドルクラス以上のBDプレーヤー、ユニバーサルプレーヤー
ということになってしまうのですが。
>もうお持ちの方に伺うのもなんですがヤン ウェンリーさん さんなら
>DV-420VとNS700Hどちらを購入されますか?
NS700Hです。
同じSONYのNS53Pを使用していて、読み取り精度やレスポンスが気に入っていたので。
少しぐらいキズのあるレンタルDVDでもあっさり再生してくれます。
(他のプレーヤーで止まってしまうような場合でも)
もっともDV-420Vの方が再生可能フォーマットが多いですし、USBメモリーからの再生も
できるのでそちらを重視する人はDV-420Vを選ぶでしょう。
書込番号:12125195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)