このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2012年1月24日 20:04 | |
| 9 | 7 | 2011年7月18日 13:32 | |
| 0 | 4 | 2010年7月22日 21:38 | |
| 1 | 6 | 2010年1月17日 01:43 | |
| 2 | 5 | 2009年6月26日 00:20 | |
| 0 | 4 | 2009年1月4日 14:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
どうしてもVHSが必要になった為、DMR-EH73V にデジタルチューナーを付けて、デジタル放送の録画をしました。
VHSの方はそれで解決しましたが、手持ちのブルーレイレコーダーは2放送録画の為、もう1放送を
録画出来れば助かるので、録画を試しました。
録画は上手く出来たのですが、気が付くと以前の録画分には(アナログ放送分)付いていないのに、新しく録画した分の、再生ナビの左下に、ロの中にXの入ったマークが付いています。
このマークは何なのでしょうか? 有害なら解決方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
わっかくんさん、
当時のレコーダーはダビング10対応ではないので、コピーワンスになっていると思います。
デジタル放送を録画した以上は、どうしようもないです。
書込番号:14056426
3点
HDDから移動できないマーク。
DVDにはたぶん焼けない。DVD-RAMには焼けるが、HDDには戻せない。
書込番号:14056433
1点
こんばんは
私は当時の機種で、「DMR-E87H」をまだ持っていますが、取説を確認した所、
皆さんがおっしゃるように、1回だけ録画可能番組のお知らせマークの事だと思います。
ちなみに、>わっかくんさんのお持ちの「DMR-EH73V」の取説では、
P.41 「再生ナビ画面について」の項目で、■ 番組一覧の絵表示について
に記載されているマークの事だと思いますが…
ご確認下さい。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_eh73v.pdf
書込番号:14056589
![]()
1点
コピーワンスのマークでしょう。
私の持っているアナログのソニーのDVD/HDDレコーダーもデジアナ変換や地デジチューナーからの外部入力を録画するとマークが出ます。(メーカーが違うので同じマークではありませんが)
ソニーの場合、CPRM対応のDVDをVRモードでフォーマットするとダビング可能です。ただし、コピーワンスなのでコピーではなくムーヴになり、HDDからは消えます。パナソニックもたぶん同じではないでしょうか。
書込番号:14056592
2点
当時のパナでデジタル放送をムーブ出来るのは
CPRM対応DVD-R(1層)とDVD-RAMの2つです
書込番号:14056665
1点
はらっぱ1さん、桑山ですさん、流星104さん、あしゅらおうさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご解答頂きどうも有難うございました。
このレコダーは古い商品ですし、前回の投稿から大分日が経っていましたので、お答そのものが無い
かも知れないと、思いながらの書き込みでしたが、大勢の方からのお答に感動しています。
結局、デジタルチューナーからのデジタル録画は「コピーワンス」が適応され、一度きりの録画可能
と言う事になる様ですね。
当然このマークは消す事が出来ないのですね。
VHSがOKだったので、HDからは残すか消すかだけですから、偶然にも私には問題ありませんでした。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14058757
0点
RAMにしか移動できない。
-RはCPRM対応でもダメだった。
書込番号:14063215
0点
EH73Vの仕様では
CPRM対応DVD-RとDVD-RAMに移動可能です
DVD-Rに移動できないならそれはDVD-Rが粗悪か
EH73Vが仕様通り動かない(不具合)って事になると思います
書込番号:14063390
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
DIGAのDVDレコーダーDMR-EH73V(アナログチューナー内蔵、追っかけ再生:可能)とDMR-XP21V(地デジチューナー内蔵、追っかけ再生:不可)の両方を併用して、1台のテレビであるVIERAで見ています。
画質は当然DMR-EH73Vは悪のですが、追っかけ再生ができるので非常に気に入って愛用しています。あと1週間でDMR-EH73Vは録画も出来なくなるのでしょうか?
何とか引き続き録画できる方法ないでしょうか?
1点
追っかけ再生はいまのレコーダーは普通に可能です。
何とか引き続き録画できる方法ないでしょうか?
地デジチューナー買って、外付け(外部入力)で使えば使えます。ただし、DVD-RAMにしか焼けません。
使い勝手が悪いだけだし、画もぼわっとしたSD画質だから、新しいのを買った方が良いと思います。
書込番号:13265851
2点
地デジチューナーを購入して使えば良いのでは
ただそれだと録画する時に面倒かな!?
詳しい方、後は宜しく。
書込番号:13265860
1点
XP21Vも追っかけ再生は出来るはずですが、どこか故障でもしているんでしょうか?
EH73Vの方は・・・いさぎよく再生専用機にした方が良いと思います
内蔵チューナーを利用しない録画は、想像以上に使い勝手が悪いですよ
書込番号:13265917
2点
地デジが始まった頃、地デジチューナーを外部入力で接続して
録画を何度かしたことがありました。
画質は、アナログに比べたら多少は綺麗かな?というレベルでしたよ。
単に1チャンネル&1番組録画であれば、引き続き使えますし
我が家の73Vも子供のDVD再生機+気まぐれ録画で使おうと思って
ます。
DW690を使っているので、録画チャンスは少ないですけどね(笑)
だけど、まだまだ使える手段があるので、もうしばらく頑張ってもらう
つもりです。
書込番号:13265948
2点
エンヤこらどっこししょさん
早速返信頂き有り難うございました。
返信遅れ申し訳ありません。失礼しました。
皆さんから頂きましたアドバイスを拝見させて頂きました。
結論は、
DMR-EH73V(アナログチューナー内蔵)は、当面残して、
今までの録画分の再生ならびに必要データをDVDに
ダビングする機種としてことにしようと思います。
地デジチューナー内蔵のDVD、ブルーレイ対応を購入しようか
と考えてます。
ビデオテープをDVDに落とす場合、デジタルタイプの
DMR-XP21V(地デジチューナー内蔵)でDVD化した方が
デジタル化の流れから、後々の事を考えたらいいのでしょうか?
DMR-EH73V、DMR-XP21Vどちらで録画しても将来的な再生面での
汎用性から考えても同じなのでしょうか?
書込番号:13267585
0点
とんべい7さん
てくにくすーさん
早速返信頂き有り難うございました。
返信遅れ申し訳ありません。失礼しました。
みなさんから頂いた返信内容より、
録画する時に面倒で、内蔵チューナーを利用しない録画は、想像以上に使い勝手が悪いようで
いさぎよく再生専用ならびに今までの録画分で残したい分をDVDに落とすことにし、
当面、DMR-EH73V(アナログチューナー内蔵、追っかけ再生:可能)は残すことにしました。
今後は地デジチューナー内蔵のDVD、ブルーレイ対応を購入しようかと考えてます。
書込番号:13267613
1点
エミーナ2さん
早速返信頂き有り難うございました。
返信遅れ申し訳ありません。失礼しました。
実体験の返信ありがとうございます。
みなさんから頂いたアドバイスより
地デジチューナーを外部入力で接続してするのは結構大変そうなので、
お気に入りのDMR-EH73V(アナログチューナー内蔵、追っかけ再生:可能)は
当面残して、今までの録画分の再生ならびに必要データをDVDに
ダビングする機種としてことにしようと思います。
地デジチューナー内蔵のDVD、ブルーレイ対応を購入しようかと考えてみます。
書込番号:13267645
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
ユーザー各位にとって、もはや本機は旗艦たり得ないでしょう。
私にとっても同様で、日常の録画はもっぱらHDD内蔵テレビに寄るところとなったため、本機の命脈は尽きる寸前かと思われました。
しかし長年使用したミニコンポの故障を機にオーディオへの情熱が再燃。オンキョーのプリメインアンプA-5VLとパイオニアのピュアモルトスピーカーをほぼ同時期に購入し、それに本機を繋いだシステムを構築しました。
A-5VLはデジタルアンプのため、本機とは光デジタル接続が可能です。
つまり本機の役割はあくまでもCDトランスポートとしてのみであって、音色を左右するウェイトの大きいDA変換はデジタルアンプに担わせています。
何分、有効な比較対象がない(従前のミニコンポは全ての面に渡って圧倒的に凌駕している)ため、どこがどうだとお伝えできないのが残念ですが、少なくとも当システム単独でみた場合は、充分な厚みや音場感、及びスピード感を有しているという印象です。
掲題の死に水とは余り縁起でもない言い回しではありますが、私としては長年お世話になった本機に最期の一花を咲かせてやりたいと、斯様な気持です。
0点
せっかく購入したのですし長年使い込んだ機器ですから最後まで面倒みてやってください。
後は、中古で売り払ってやるしか機械としての寿命もまっとうさせてやる方法がありません。
もしテレビのデジタル出力が付いていれば第2・第3の録画機として使用可能ですから
テレビ側の確認をしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11659995
0点
こりゃ、また懐かしいですね、当時はたくさん売りました。
私も5年以上前に買ったアナログ専用機を未だに使っております。
壊れるまで使うつもりです、どうせHARD OFFに持って行っても数百円ですから
HDDもなかなか壊れない物ですね、運が良かったのかな。
最近は、専らアナログBSのBモード放送やradikoを録るために使っとります。
では。
書込番号:11661063
0点
配線クネクネさん、家電の忍者さん、レスありがとうございます。
>もしテレビのデジタル出力が付いていれば第2・第3の録画機として使用可能
ご指摘を承って、私も一瞬色めき立ちました。200ギガのHDに再び活躍の場を与え得るのか、と。
そこですぐさま説明書を繰り直してみました。
・・・う〜ん。
本機ではさすがにハイビジョン録画まではできないようですね?
残念です。
しかし、いずれにせよ売りに行っても二束三文でしょうから、当面はCD部分を活用しつつ、有効活用の道を探ってみたいと考えます。
書込番号:11662475
0点
ハイビジョンは確かに不可能ですがXPかSPなら薄型テレビでもそこそこ視聴に耐える
画質で視聴ができますよ?
只、テレビとレコーダー両方に予約設定してやる必要があるのとテレビのチューナーを
利用する為、録画中は他チャンネルの視聴がたぶんできない(BSやCSの録画なら問題無い
かもしれません。地上波Dのみ問題がある可能性が高いです。ちなみに私は日立のHP01
で使用してますが上記の制限があります。)ので注意してください。
仕事中や深夜等、テレビを視聴しない時間帯なら問題無いと思います。
できれば再生用のケーブルはD端子ケーブルに変更した方が少しは画質が良くなりますよ?
書込番号:11664359
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
購入してから、あまり使用してなかったのですが、
貯まりに貯まったVHSテープを整理するので使い始めてます。
ところが最近、DVD-Rに移している際、
・カタカタ音がするようになった
・時にはガリガリというような音がする
・結果、ダビングが中断され、自己診断→ディスク原因との内容のアラート
・ディスクを取り出すと、中心から1センチくらいのところで終わってる
こんなケースが頻発するようになりました。
仕様メディアは
DVD-R TDK製 台湾 事業者名イメーション
とあります。
それまでにも使用していたのがTDKでありました。
ただしそちらは日本製。
ドライブの異常音も気になります。。。
ぜひアドバイスお願いします。
0点
まず第1に、DVDメディアは国産品(太陽誘電)を使いましょう。
あと、どうも症状からするとDVDドライブが故障(または故障しかかっている)のではないでしょうか。
太陽誘電のDVD-Rを使ってみてダメだったら、修理行きでしょう。
書込番号:10110346
0点
お答えありがとうございます。
書き込みが出来る場合と出来ない場合があるようです。
(同じ台湾製のメディアにて検証してみました)
そしてたった今、
「ディスクはバージョンが異なるため記録、編集できません」とのアラートが。
今まで出来てたし、なんだそれ?という感じです。。
念のため他社のレンズクリーニングを入れたところ、
そちらは(純正ではないので効果は期待出来ないようですが)ディスク自体は読み込み出来ました。
やはり、TDK台湾製が原因なのでしょうか??
書込番号:10128711
0点
ちなみに
太陽誘電「VD-R120SC50」地デジ対応のDVDは使用出来るのでしょうか?
オススメの太陽誘電メディアがあったら、
教えてください。
書込番号:10128714
0点
ノアノアノーフィアさん、
同じレスの繰り返しになりますが。
「太陽誘電のDVD-Rを使ってみてダメだったら、修理行きでしょう。」
太陽誘電のDVD-Rだったら、何枚入りでもいいです。試してみましょう。
わたしは国産メディア以外は使った経験がないですが、過去に 外国製メディアを使って、DVDドライブが不調(故障)になったというクチコミもあったように思います。
書込番号:10129048
![]()
0点
私のDIGA DMR-EH73Vのドライブも不調です。DVDを読み込んでくれなくなりました。
購入当初にも一度アッセンブリ交換したのですが、ここに来て、また壊れてしまいました。
ドライブ弱いんじゃないですかね。
書込番号:10418114
1点
返信が遅れてしまいました。
太陽誘電、日本製のものをしようしたところ、
何とかデータを焼けるようになりました。
が、
リストにあるモノのうち、
先頭の方にあるモノと真ん中、後ろにあるモノ
(例えば120個のリストのうち、2番と8番、62番、86番89番)
を混在すると、何故かエラーが発生する確率が多いようです。
また、
データを移す作業の時、全消去以外の作業、部分消去や順番変更などをすると、
やはり書き込みエラーが発生する確率が高まるようです。
50枚のうち、10枚ほど(太陽誘電・国産)はその餌食に有ってます。。。
書込番号:10795490
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
DMR-EH73Vのリモコンが突然機能しなくなりました。電池交換や本体の受信部分のクリーニング等素人的ですが気の付く点はチェックしましたが駄目です。今回の状態になる前に何度か動きがおかしかったのですが一応使えていました。
中を開けて掃除機でクリーニングや中のセンサー部をアルコールで拭いても見ましたが駄目です。リモコンを買い直す事は出来るのかメーカーにメールで確認中です。
何かアドバイスがあればお願いします。
0点
>リモコンを買い直す事は出来るのかメーカーにメールで確認中です。
購入できますよ
https://club.panasonic.jp/mall/sense/com/relation_product_display.do?beams-current-action=query.kensaku&beams-action=query&beams-dup-request-check=false&SOMDSP_FL=1&DHY_HB_H=DMR-EH73V&SHP_ID=A0001&SEARCH_HB_H=&SEARCH_OF_HB_H=&DSPTNI_BDY_H=1&DSPTNI_SOM_H=&HB_ENT_DSP_FL=&CTG_CD_H=01000000%2C01030700%2C01030701&CTG_CD1_H=01000000&CTG_CD2_H=&CTG_CD3_H=01030700&CTG_CD4_H=01030701&AV_OR_SOM_H=&aktId=&SELECTPAGE=&beams-checkorder=&beams-form-tablename=NewTable&beams-current-jsp=VBDC1000Q.jsp
量販店などに型番を伝え、取り寄せてもらえば送料などの費用が
掛からずに購入できますよ。
書込番号:9751813
![]()
0点
のら猫ギンさん、返信ありがとうございます。
リモコンを買い替える予定ですが、リモコンが無いと番組予約や再生は出来ないでしょうか?
書込番号:9754135
0点
>リモコンを買い替える予定ですが、リモコンが無いと番組予約や再生は出来ないでしょうか?
たぶん、何とかなるとは思いますが、かなり不便でしょうね(この機種持ってないけど、最近はリモコンがあるのが前提で設計されてますので)
市販のプリセット学習リモコンを買うのも一つです。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=31236&KM=RM-PLZ510
この辺なんかは、非常に評判が良いです。
書込番号:9754299
0点
再生などの基本操作は本体で
録画予約はブロードバンドレシーバーを使えば
PCからできるとは思いますが
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DY-NET2
http://panasonic.jp/support/bbr/faq/index.html#q010210
まあリモコンがないと厳しいのは
否めないと思います
書込番号:9754332
1点
皆さん、いろいろアドバイス有難うござます。
パナソニックのサポートセンターからも電源を抜いて本体のリセットやリモコンの設定の確認等のアドバイスをもらいましたが・・・・動きませんでした。
今朝、のら猫ギンさんに教えて頂いたリモコン購入方法で発注しました。
早く来ないかな・・・
書込番号:9758246
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
2006年の3月に購入しました
昨日編集した2時間弱の1つの番組をダビングしようとしたところ
70%くらい行った所で「ダビングできませんでした」の表示が出て
終了してしまいました。
3回ほど試しましたが同じ結果です
他の番組で試したところ、正常に終了しました
なにか原因があるのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いいたします
0点
使用したDVDメディアは?
DVD-Rなら太陽誘電
DVD-RWなら原産国日本のビクター
DVD-RAMならパナソニック
上記定番のメディアで不具合があった場合
EH73Vの故障の可能性があるかもしれません
ただ
他の番組ならできたってコトなら
やっぱりEH73Vの故障の可能性?って気はします
書込番号:8883945
0点
万年睡眠不足王子さん
早速の返信ありがとうございます
メディアは国産マクセルの-Rを使っています
1番組のみ録画ができないということでも
出張修理に来てもらえるのでしょうか?
ちょっと頼みづらいなと思っているのですが…
昨年2月にRAMを読み込まなくなったのでドライブ交換の修理をしてもらったのですが
何か関係があるのでしょうか?
書込番号:8883994
0点
>出張修理に来てもらえるのでしょうか?
延長保証に加入してたら、免責などがない限りは全額無料
加入していない場合は、全額負担するだけの違いですから、どちらも
来てくれますよ。
>昨年2月にRAMを読み込まなくなったのでドライブ交換の修理をしてもらったのですが
何か関係があるのでしょうか?
交換後、今まで問題なく使えていたのでしょうから、全く無関係だと思います。
書込番号:8884110
0点
のら猫ギン さん
返信ありがとうございました
同じように録画していて1番組だけダビングできないのが不思議なんですが…
先ほどDIGA純正のクリーナーを使用してみましたがやっぱりダメだったので
修理を頼みました
書込番号:8884220
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





