『シャープのDV−ARW15からムーブができない』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

『シャープのDV−ARW15からムーブができない』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 syunyuuさん
クチコミ投稿数:12件

我慢できなく購入しました。SONYのHC−1からI−Link接続で、ダビングはでき一安心ですが、シャープのDV−ARW15に録画したHC−1の録画データーがムーブができなくて困っています。いつも質問で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:5963760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/05 02:05(1年以上前)

とりこんだHDVのタイトルは、ハイビジョン画質では外部に取り出せませんよ。取説にも書いています。

編集したり、再生したり、SD画質にダウンコンバートしてDVDに焼いたりするだけです。

書込番号:5963814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/05 05:52(1年以上前)

私も、DV-ARW15を使っていて、BW200を購入しましたが、ムーブできますよ。 BW200側で、ムーブしようとしていませんか?
また、i.Linkで、この2台以外の機器がつながっていたら外しておきましょう。

設定:
BW200 : i.Link TSモード1
ARW-15 : 「各種設定」-「設置調整」-「i.Linkカテゴリ」
D-VHSを選ぶ
入力切替で、i.Linkにし、BW200が認識されている事を確認。

ムーぷ操作: (ARW-15取説 p.114-115)
 ARW-15 で 「スタートメニュー」-「ダビング」を選択
 ダビング元 HDD, ダビング先 i.Link を設定
 あとは、ダビングするタイトルを選んで、決定を押すだけ。

二つ以上のタイトルを同時にダビングすると、BW200側で一つのタイトルとなってしまいますから、面倒でも一つずつ。

あと、この方法で、ご自分で撮ったものだけでなく、コピーワンスの放送もムーブできます。 ただ、BW200 から ARW-15へはムーブ不可ですので、すぐに BD化するつもりがないものは、ARW-15のHDDに残しておいた方が良いです。

書込番号:5963983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2007/02/05 08:24(1年以上前)

 確か、HDVソースがムーブの対象として選択(実行)できないのと
i.LINKから出力できないのは仕様じゃなかったかなぁ。

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_arw15.html

 同世代のSharp機で、「HDVはi.LINKに出力しない」ってメーカー
に回答もらって、結局編集はPCでするようになった…。

書込番号:5964111

ナイスクチコミ!0


スレ主 syunyuuさん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/05 12:08(1年以上前)

ミュージックファン様 回答有難うございます。
ミュージックファンさんはHC−1で録画したものもムーブできたのですか?

inter_specさんの言われているとおりなのです。


>ダビング元 HDD, ダビング先 i.Link を設定
 あとは、ダビングするタイトルを選んで、決定を押すだけ。をしているのですが

地デジ等はタイトルを選べますがHC−1の物はタイトルを選べないのです。 困っています。

アドバイスをお願いします。

書込番号:5964614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/05 15:01(1年以上前)

ミュージック・ファンさん は、地デジ等HDタイトルの話をしているのではないですか?

HDVカメラから取込んだタイトルはダビング時に「このタイトルは選択できません」旨のメッセージがでるはずですよ。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/arw15/qa/hdq20038.html

レコーダーの仕様だからどんな機器を持って来ようが出来ないのです。
BDはどうかわかりませんが、DVDレコーダーでHDVタイトルをそのまま外部に出力できる機種は存在しません。

HDVテープから直接BW200にあらためてコピーするしかないでしょう。
Rec-POT R ならHDVタイトルの出力は可能なんですが。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/

書込番号:5965080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/05 15:17(1年以上前)

>ミュージック・ファンさん

レスをよく読ませていただきました。

通常の操作では出来ないはずですが、裏ワザがあるのですか。
ARW25ですが、試してみたいと思います。
後ほど報告します。

書込番号:5965147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/05 15:39(1年以上前)

ミュージック・ファンさんの手順は通常通りでしたね。
ARW25から、Rec-POT Rへのダビング(ムーブ)を試しました。

地デジのHDタイトルは難なく成功しましたが、
HDVタイトルは、
> 「スタートメニュー」-「ダビング」を選択
> ダビング元 HDD, ダビング先 i.Link を設定
> あとは、ダビングするタイトルを選んで、決定を押すだけ。

↑ダビングするHDVタイトルにカーソルを移動して決定を押すと、
「このタイトルは、i.LINKへのダビングはできません」
と表示され、選択することができません。
ARW15ではこのような表示は出ず、選択できるのですか?

ですので、相手がBW200でも同様だと思います。
(ダビング先の選択はその後の手順)
ARW25ではできないが、ARW15ではできるのでしょうか?

今まで一度もそのような事例を耳にしてないのですが。
(DVDレコーダー全体でも)

書込番号:5965201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/02/05 17:06(1年以上前)

>↑ダビングするHDVタイトルにカーソルを移動して決定を押すと、
「このタイトルは、i.LINKへのダビングはできません」
と表示され、選択することができません。

と言う事は再びカメラのテープに書き戻しも出来ないのですね。
以前からHDD内のハイビジョン映像は外に出したがらないことは知っていましたが、BW200も同様なのですね。これが出来れば友人や子供のところに行ってもハイビジョンTVは普通になっ来ているのでカメラを持参すれば、まともな映像を見せられます。

これが[コピーワンス]のトバッチリであれば本当に腹が立ちますね。

書込番号:5965455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/05 18:18(1年以上前)

>再びカメラのテープに書き戻しも出来ないのですね。

はい、DVDレコーダーは仕様上全てそうです。BDはよく分かりません。
Rec-POT R は可能です。

>BW200も同様なのですね。

私は所有していないのでわかりません。
上記はARW25での検証です。
ARW25のHDD内のHDVタイトルは、BW200を受け側に持って来てもダビングできないでしょう、という事です。

BW200のHDD内のHDVタイトルをi.LINKから外部に出せるかは不明です。

書込番号:5965675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2007/02/05 19:43(1年以上前)

シャープのBD−HD100にHC1からダビングしたハイビジョン撮影を
BW200にダビングできるか試してみました。

HD100の操作画面からBW200へのダビング操作手順になるのですが
タイトルを選択すると「このタイトルはダビングできません」と表示され
ムーブは勿論、ダビングもダメでした。

D−VHSテープへのダビングは不可であることは確認済みでしたがBW200
へのダビングも不可である事は今回始めて確認しました。

私の場合、オリジナルテープは残してあるので問題ないのですが・・。

書込番号:5965967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/05 21:56(1年以上前)

>DV−ARW15に録画したHC−1の録画データ
そういう事でしたか。
私は、てっきり普通の番組のムーブと同じと解釈してしまい、見当はずれの書き込みしてしまいました。
私も、ARW-15に録画した、HV10のHDVファイルがありますが、BW200には再度HV10から録画し、BD化しましたので、ムーブは試していなかったです。

失礼しまた。

書込番号:5966618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/02/05 23:01(1年以上前)

ミュージック・ファンさん.恐れ入りますが、BW200をお持ちですので試していただけませんか。HDV映像はPCで編集するのが常識になっていますが、今のPCのスペックでは到底無理です。編集と言っても失敗した映像をカットするだけですからBW200のHDDに取り込んでカットしたものを再びカメラのテープに戻せれば高額なPCを購入しなくてすみます。

その時にカットした繋ぎ目は音声が途切れて1秒ぐらいの静止画でしょうか?SD1の様に画面が変わる都度カクカクと止まるようでは、いただけません。

書込番号:5967048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/06 05:44(1年以上前)

画質にこだわりさん、
 編集した時の継ぎ目については、今度の週末にでも試して見ます。 
テープへの書き戻しはトライしてみますが、できない気がします。(私の持っているHV10は、i.Linkからのストリームを録画するという手動操作が出来ない事、BW200は、HDVモードの HV10をコントロールできない事からそのように推定)

ただ、BW200なら、ハイビジョンのままBDに落とせますので、DVテープにわざわざ書き戻す必要も無いと思うのですが..

あと、PCとBW200とどちらが高価なのかですが、単純に価格だけの比較なら、ハイビジョンの編集ができるスペックでも PC の方が安いのでは?

BW200とPCは機能、用途が違い過ぎるので無意味な価格比較であることはその通りです。

書込番号:5968058

ナイスクチコミ!0


スレ主 syunyuuさん
クチコミ投稿数:12件

2007/02/06 12:04(1年以上前)

皆様色々回答有難うございました。

残念です。HC−1で録画したもの将来ARW15からI−Linkでダビングしようとしていたのですが。まさか出来ないとは。シャープさんの問題ですが、言ってもしょうがありませんね。

DMR−BWでひとつ残念な事

リピート機能で A−B間を指定してリピートする機能がありません。
仕様を確認しないで高い物を購入し失敗しました。

A−B間指定のリピートはあたりまえにあると思っているのは私だけでしょうか?

書込番号:5968711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/02/06 12:41(1年以上前)

ミュージック・ファンさん、いつもありがとうございます。
ミュージック・ファンさんの博識には敬服しております。AVコーディネーターでもされると良いと思うぐらいです。

>ただ、BW200なら、ハイビジョンのままBDに落とせますので、DVテープにわざわざ書き戻す必要も無いと思うのですが..

確かにHDVテープの書き戻しは必要ないかも知れませんが、親戚や友人宅に行ってもハイビジョンTVはありますがBDレコーダーを持っているのは私だけです。カメラとiLinkケーブルを持参するだけで、その場でHD映像を見せる事が出来ます。その時に失敗したシーンまで見せたくありませんし、また冒頭と終わりのフェードインとフェードアウトが習慣になってしまっていますので。

書込番号:5968817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/06 17:36(1年以上前)

>A−B間指定のリピートはあたりまえにあると思っているのは私だけでしょうか?
A→B消去の「確認再生」の事なら各社デジタル機に
なってなくなりましたよ。
ソニーもアナログ機やBDZ-S77であったのにV9では
ありません(ベースのスゴ録デジタル機で当初より
ない)。

書込番号:5969558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/06 22:10(1年以上前)

画質にこだわりさん、
 ありがとうございます。でも、恥ずかしいですからそんな事言うのはこれきりにして於いてください。

 私も昔は電子関係のエンジニア職をしていたので、多少理解は早いかも知れませんが、AV機器に関しては、 一人のユーザーに過ぎません。ユーザとしての使用体験と、手に入る情報から発言しています。
 
 ただ、AV関係は、定年後まだ元気だったらやって見たいと思った仕事のうちの一つである事は確かです。

書込番号:5970562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/10 17:39(1年以上前)

画質にこだわりさん、

こんにちは。
やっと時間が取れたので試してみました。

まず、BW200での部分削除の編集点についてです。
部分削除をした継ぎ目では、0.5から1秒程度(感覚ですので正確に測ったわけでは無いです)の静止画、音声なしの状態となります。 
TV放送を、何箇所か削除してみましたが、この長さはカットしたフレームの位置次第のようです。

私の用途では、CMカットですから、これで特に問題は無いのですが、撮影したビデオのシーンの繋ぎ目としては、どうでしょうか?

MPEG2のデータを、再レンダリングせずに、切り貼りしているだけのDVDレコーダでは、これ以上は望めないように思います。
やはり、PCをパワーアップして、ハイビジョン編集環境を整える必要があるようです。(私も考えています。)

次に、BW200から、HDVカメラへの書き戻しですが、やはり出来ません。 i.Linkダビングで出来そうな気がしますが、BW200は、HV10を、DVHS機器として認識してくれないので、"i.Link(TS)機器が接続されていません" というメッセージで終わってしまいます。

syunyuuさん、
私もARW-15 にコピーした、HV10の画像を、i.Linkでムーブしようとしたところ、「このタイトルは選択できません」という結果となりました。 勘違いして回答し、申し訳ありませんでした。
でも、シャープは何でこんな仕様なのでしょうかね。

BW200にコピーしたHV10のタイトルは、Rec-Potにダビングしてみましたが、他のTVを録画したタイトルと同じに、普通にダビングできました。

書込番号:5984259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2007/02/10 19:15(1年以上前)

ミュージック・ファンさん、色々と試していただき、ありがとうございました。

私が予想していた通りでした。少なくても著作権に関係ない自前の映像だけでもと期待していたのですが。そうなると将来はレコーダーはやめてハイスペックPC一本にしたい気持ちです。そうすればデジカメの映像も大画面で見れますし、色々と加工も出来ます。このままですとAV機器がやたらに増えて置き場もありません。

BW200は放送録画の編集では問題がなさそうですね。音楽番組も慎重にカット編集をすれば使えそうです。今年のニューイヤーコンサートを35に分割しました。プレイリスト編集が出来れば夫々に曲名を付けられるのですが、それが出来ないのは少し残念です。

書込番号:5984566

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <307

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング