ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
地雷機で悪名高い日立機にウンザリして買い換えたいと思って
いますが・・・。
コピー制限緩和の関係もあってBD機は躊躇しています。
書込番号:6525300
0点
あなたの視聴環境を書かずに「どうですか」と質問されても、
どう答えたらいいんでしょう。
TVによっても違うし、接続方法によっても、つなぐケーブルによっても違う。
さらには受信状況によっても違う。
究極的には個人個人の感性によっても違うしね。
その前に、コピー制限緩和って、BDレコーダーに限った話じゃないから。
今の報道だと、レコーダーのどの程度まで影響するのか判らないので。
書込番号:6525420
0点
ちなみに、私の親戚が買ったS300を日立の37型PDPにHDMI端子(1mの購入のおまけでもらったやつなので、たぶんあまり高くない)で接続したのを見た限りでは、
輪郭に少しアラが目立つけど、これは及第点だと思います。
書込番号:6525434
0点
デジタルチューナーの出来なんかより、気にしないといけない事は沢山有ると思うけどね。
書込番号:6525487
0点
>コピー制限緩和の関係もあってBD機は躊躇しています。
別にDVDも同じだけど
BDを手にした感想として
重要な物はBDでしか保存しなくなった。
DVDレベルだとどうでもいいのはともかく
重要なもの高画質で保存したいもの
全てBDになってしまってますね
メディア費用もRAMをXPで使用した時と
さほど変わりないし
場合によってはRAMより安く済んでるかも
皮肉な事に所有してるDVDレコーダーは全て
二線級配備になってしまってます。
昨日、店頭で見ましたがX6のチューナーよりも安定してるかも
X6のはパナやソニーの機種と比べると
同じ場面でもモヤモヤしたとこがあるので
あまり評価しなかったのですが
まずまずではないでしょうか
書込番号:6525581
1点
結論から言うと、ノーブル P4はんの通り。
余程、電波の受信状態が悪くない限り、デジタル(放送)チューナーの性能は画質とは関係ありまへん。
理由は電波から特定チャンネルの信号を取り出して放送局側が作ったデジタル信号(MPEG2-TS)に戻すだけやから。
それがデジタル放送っちゅうもんでおま。
差が出るのは、チューナー出力から先のMPEG2-TSを他の形式に変換する回路でおま。
書込番号:6526410
1点
>ノーブルP4さん
>デジタルチューナーの出来なんかより、気にしないといけない事は沢山有ると思うけどね。
蓋し名言w
>べたなつっこみさん
>差が出るのは、チューナー出力から先のMPEG2-TSを他の形式に変換する回路でおま。
つまり、デジタル伝送のHDMI端子での接続では変わらない、
ということですよね。それ以外(D端子等)では影響あると。
まあ、スレ主さんの環境も分からんので、これ以上はやめましょ。
書込番号:6526927
0点
> デジタル伝送のHDMI端子での接続では変わらない
ブラウン管ユーザーから素人の質問はいいですか?
HDMI端子って、TSストリームがそのまま流れるんですか?
つまり、BW200だろうが、V9だろうが、A600だろうが、S600だろうがTS録画を再生したときの画質は、TV側ですべて決まるということでしょうか。
書込番号:6527005
1点
HDMIは映像や音声を非圧縮で送る規格でおまっから、MPEGをデコードせなあきまへん。
そやからデコーダの性能によって差が出る(見てわかるレベルかは知りまへんけど)ことあると思いま。
また、MPEGとHDMIの解像度が違えばダウン/アップコンバートせなあかんから、その回路の差もありま。
さらに、VR録画のもんはDNR(デジタルノイズリダクション)を通したりすることこもできるさかい、モスキートノイズやブロックノイズを目立たんようにするDNRの性能も効いてきま。
要するに、同じTVで視聴しても、レコーダがHDMI出力するまでに通過する回路の性能で画質に違いが出てくるっちゅうことでおま。
TVによる画質の違いについては省略。
書込番号:6527059
2点
i-LINKはデコード前のMPEG-2 TSをそのまま送って、送った先の機器でデコードするから、テレビの内蔵チューナーの映像と差が無いけど、HDMIはデコードされた映像を送るからレコーダーのデコードチップ(回路)により差が出るって事ですね?
D端子の場合は更にDACによる差が出ると?
HDMIの場合はDACは関係無いですよね?
いずれにしても、アナログチューナーと違ってデジタルチューナーの場合は大差は無いかな。
受信性能(感度?)には差が有りそうだけど、以前のRDでは他のメーカーのレコーダーやテレビより感度が悪いって書き込みをよく見かけたけど、今は逆に受信レベルが高過ぎて?映らないみたいだよね。
その為にアッテネーターの設定を入れたのかな?
それとも、その逆かな?
書込番号:6527227
0点
ベタなツッコミさん
詳細な解説をありがとうございます。HDMIでも、レコ側の性能で差が出るということですね。
いや、そうでないと、メーカーとして高級機の差異化ができなくなるので、本当かしらんと思ったしだいです。
すっきりしました。
書込番号:6527333
1点
HDMI出力に差がありそう、と書きましたけど、MPEG2-TSのデコードや解像度(画素数)変換とかのICは同じようなもんが使われてる(メーカーや型番が限られてる)ことも十分考えられるさかい、デジタル出力の画質に関しては、低価格機も高級機も大差無いかもしれまへん。
それより、本体の値段の違いは、機能やアナログ出力(D端子やS端子など)の差によるところが大きいと思いま。
要するに、
[6525487] ノーブル P4はん
>デジタルチューナーの出来なんかより、気にしないといけない事は沢山有ると思うけどね。
ということでおま。
実際にどの程度違いがあるかどうかや、何を気にせんとあかんかは、いろんな機種を試しはった方の意見を聞いたり、ネットとかでいろいろ調べはったりせんと、わからんと思いまっけど。
そうせんと、アナログチューナー機やビデオデッキとかには無い使い方や制限もわからんやろし。
書込番号:6529306
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/06/06 13:26:32 | |
| 3 | 2021/08/31 22:54:32 | |
| 3 | 2016/12/26 21:23:49 | |
| 12 | 2014/08/25 5:35:05 | |
| 15 | 2014/07/26 19:22:16 | |
| 5 | 2014/01/31 0:04:59 | |
| 4 | 2014/01/30 11:21:31 | |
| 5 | 2012/12/26 0:31:42 | |
| 18 | 2012/10/23 0:40:32 | |
| 1 | 2012/07/08 14:37:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







