VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
このページのスレッド一覧(全522スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2021年2月20日 22:00 | |
| 8 | 7 | 2020年11月1日 11:06 | |
| 12 | 4 | 2016年5月4日 23:32 | |
| 14 | 4 | 2015年6月28日 11:00 | |
| 12 | 5 | 2014年10月25日 15:21 | |
| 11 | 5 | 2014年8月14日 08:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
maxell社製品で番組保護できるんだから東芝ならできる。
やり方は説明書みるべし。
書込番号:23978578
1点
もう説明書無くなりました。
この機種のクチコミをまだ見ている人がいるというのがすごい。
書込番号:23978611
3点
>ihachiiさん
ここで型番をフリーワードに入れて検索すると
取説ダウンロードできます。
https://cs.toshiba-visual.com/mnul/search_category_list2.php?ec1=7
書込番号:23978680
![]()
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
AVアンプに接続してモニターに出力してますが、最近になりHDMI接続で音が出なくなりました。
画像は出ます。
他のレコーダーに接続するとちゃんと音も出るので、AVアンプ側ではなく、多分本機側の故障でしょうね。
古い機種ですが一応稼働するし、特殊再生モードなどがあるので今でも時たま使うことがあるんです。
ケーブルの抜き差し、設定確認、初期化もやりましたが改善しません。
音声アナログ接続は機能するので、それで対応するしかないでしょうか。
2点
>原始さんさん
レコーダーを直接hdmiでテレビに接続して音が出ますか?モニターという事でスピーカー内蔵してないのかもしれませんが、、
各レコーダーの音声設定も不明です。壊れているか不明です。
書込番号:23760510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コードの端子部分だけ見たのでは盲点です。端子とコードの線を繋ぐ部分が断線していることもあるのでコードは大丈夫という概念を持ってはいけません。外観に比べて意外と接続部分はチープです。
書込番号:23760521
1点
>kockysさん
>レコーダーを直接hdmiでテレビに接続して音が出ますか?モニターという事でスピーカー内蔵してないのかもしれませんが、、
各レコーダーの音声設定も不明です。壊れているか不明です。
パソコン用モニターですが音声も出るようになってます。
直結してみましたがやはり音は出ません。
ちなみに設定画面で関係あると思われる項目を撮った画像をアップしました。
書込番号:23760561
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
HDMIケーブルを変えてみても同じなので関係ないかと。
書込番号:23760568
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>AVアンプに接続してモニターに出力してますが、最近になりHDMI接続で音が出なくなりました。
>画像は出ます。
これは、「録画した番組」での話ですか?
>音声アナログ接続は機能するので、それで対応するしかないでしょうか。
確認のためにも必要だと思いますが、出来ない理由は何でしょうか?
書込番号:23760609
0点
>名無しの甚兵衛さん
>これは、「録画した番組」での話ですか?
そうです。
もちろん、HDMIでの音声に拘ってるわけではありません。
アナログ音声でも支障はないのですが、この前までHDMIで音が出ていたのに出なくなったのが気になるのです。
経年による内部の劣化かもしれませんがよくわかりません。
書込番号:23760640
2点
>原始さんさん
出力音声をPCMにしても駄目ですか?
現状何でしょう?
書込番号:23760671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
そろそろ本体内蔵のコイン電池を交換したいと思うのです。内臓のコイン電池にはcr2032と書かれてますが、充電池ではないんですよね?このコイン電池。一応、市販のcr2032を取り付ける予定です。
6点
コイン電池は充電できません。
書き込み通り市販の同じ型番の電池に交換しましょう。
ただ、他の部品の劣化もあるかもしれませんので、気を付けて使用しましょう。
書込番号:19845245
2点
CR2032は、充電式ではありません。
普通のリチウム電池です。
http://product.rakuten.co.jp/product/-/14f14d4992eabcf89ee7a401b8e12948/
書込番号:19845653
0点
CR2032はコンビニや100円ショップでも売っていますね、自分ならめったに取り替える物じゃ無いから日本製のちょっとお高いヤツにします。
書込番号:19845791
1点
一応、取り替えました。
市販のコイン電池に半田付けした。
これで5年は戦えるだろうー
書込番号:19846665
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
ツタヤで借りてきたDVDのうち片面2層メディアが読み込めず見れません。
片面1層メディアは読み込めて再生できます。
ドライブに問題があるのでしょうか。まったく理解できません。
ちなみに、パナのBDレコーダ−では両方とも再生できます。
VARDIA RD-S303が寿命が来て買い直すしかないのでしょうか?
4点
こんにちは
>ツタヤで借りてきたDVDのうち片面2層メディアが読み込めず見れません。
別のDVDビデオ(ハリウッド映画はほぼ片面2層)が再生出来るか試して、出来るなら機器は問題ないと思いますよ。それでもダメなら故障でしょうか。
書込番号:18913476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ドライブに問題があるのでしょうか。まったく理解できません。
DVDドライブも劣化するのです
徐々によめなくなります
書込番号:18913840
3点
光学ドライブは、徐々に劣化はしてゆくものです。BDでは普通の一層式ディスクは読み込めていてもRE-DL R-DLのBDAV形式も読み取れているが、BDMV形式になるととたんに読めなくなるって言うのがあるので、これを一つの指標とするといいということが、昨年の暮れに判りました。
本件DVD機器ですが、一つの判断指標となるものがあるといいということを言いたいのであります。
書込番号:18913902
2点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
LVEledeviさん
liberty)さん
早速のご回答ありがとうございます。
HD保存映像をDVDメディアに移行してDVDドライブがOUTアウトになる前に
レコ−ダ−自体が安くなっているので買い替えを考えます。
書込番号:18916389
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
数年前から、レンタルDVDや市販のDVDの一部を読み込めないことがあったのですが
この数ヶ月、どんどん状態がひどくなり、殆どの市販のDVDが読み込めなくなりました。
(ここ数ヶ月、レンタルDVDは試していません。)
以前は、レンズクリーナを使うと、その後暫くは読めないDVDも読み込んでいたのですが、
ここ数ヶ月は、レンズクリーナーを使用しても変化がありません。
PCで作成したDVDや、本機に録画した作品をダビングしたDVDは、今も問題なく読み込めます。
補足:月に1・2回くらい、本体がフリーズするなどのトラブルが起きています。
そこで質問です。
このように主に市販のDVDのみを読み込まない場合、修理に出す以外で解決策はありますか?
(修理しか方法がなければ、修理よりも新機種購入を考えています。)
よろくお願いします。
0点
先の事考えるなら買い増しがベター、つ〜かLANムーブもIリンクも付いてないけどデータの吸い出しどうするつもり?。
書込番号:18089522
5点
読み取り部分は物理的に消耗するところですからね。
修理に出さないと、治らないでしょう。
過去に、CDプレーヤーでも、使い続けていると使えなくなりました。
結局買い換えるしか方法はなかったですね(修理代もバカ高いので)。
書込番号:18089561
3点
市販のDVDは 記録面の素材がアルミだったよね 明暗がはっきりしない記録方式
DVD-Rは有機色素 で 明暗がはっきりしてるけど
DVD-RWは 無機金属系で 明暗がはっきりしない
DVD-RWは読めてます??
DVD-RWが読めないとか 認識に時間が掛かるようなら
レンズの劣化(磨耗)だと思う
あ、読み取りレンズも書き込みレンズも同じものだと思うけど
市販DVDは経験無いのだけど(あまりレンタルしない)DVD-RWなら
最終的に認識に10分ぐらい掛かるようになった DVDレコ(ビクター)使ってた事ある
ビクターって認識するまでリトライ止めないのだよね
とうとう 根負けして修理に出したら DVDドライブ交換で 治った
書込番号:18089715
3点
レンズクリーナーでもだめならドライブの劣化でしょう。修理に出すかドライブを意を決して自分で移植交換するかの二者択一でしょう。お店を通せばドライブも部品として入手できるかもしれません。
書込番号:18089974
1点
・VRO様
ご意見ありがとうございます。
DVD-RWは読みこみます。
・皆様
ご意見ありがとうございました。
質問を投稿した後、別サイトで似たような症状にお悩みのコメントを発見したのですが、
どうも2層式DVDのみ読み込みが出来なくなっているようです。
皆様のご意見通り、劣化の可能性が非常に高いようなので、
別機種購入の方向でいきたいと思います。
書込番号:18090581
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
初期化したいのですが、中古のため暗証番号がわかりません。サービスモード(メンテナンスモード)の入りかたご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:17827041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単なるHDD初期化なら、クイックメニューやスタートメニューから設定メニューで出来るはずですが(初めての設定/管理設定)。暗証番号などは不要です。
ER7061などの本体表示が出てHDD認識が出来ない状態なら、どうにもなりません。(認識できないHDDを認識させる方法はないと思いますが)
書込番号:17827335
2点
すいません。間違えました。工場出荷時に戻したく質問させていただきました。暗証番号が設定されていると、
その先に進めません。0000から9999までなので地道にやるしかないですかねえ。
書込番号:17827356
1点
機種によってはリモコン(のズーム701ズーム)で暗証番号設定されていても強制初期化は可能のようですが。
http://d.hatena.ne.jp/mote/20120226
RDのトラブルに際してのズームボタン関係の情報もいろいろありますが、正確ではないのもあるので御使いの機種で有効かまでは解かりませんが、一応試されるのも。
書込番号:17827562
![]()
3点
いろいろと情報ありがとうございます。HDD換装機種なので情報多いと思いきや、当方の理解力のなさもあるかと思いますが、なかなかないものですね。地道に調べてみます。
書込番号:17828463
2点
どうしても出荷時に戻したく、0000から0200までやりましたが、押し間違えるわ、押しずらいわで断念。
もう一度いろいろ試しましたところ、撮る造さんの言っていたズーム701ズームで初期化できました!
どうやら暗証番号入力画面でズーム701ズーム操作を行うと本体液晶画面に「INTIN」みたいな表示になり、(ぼけっとしていてはっきり覚えてません。)
電源が落ち再起動したら、初めての設定画面が出ました。
この「暗証番号入力画面でズーム701ズーム入力」っていう所になかなかたどり着きませんでした。
しかし撮る造さんのヒントにより解決できたことは間違いないと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17832959
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








