
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2022年1月18日 10:48 |
![]() |
1 | 9 | 2006年6月20日 22:52 |
![]() |
2 | 7 | 2006年5月23日 11:50 |
![]() |
2 | 4 | 2006年4月1日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月23日 07:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月15日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


かなり久しぶりに使用してみると本体のボタンで再生等はできますが、リモコンで操作することができません。
赤外線が出ていることは確認済で、ボタンを押すと転送という文字が液晶に出てくることを確認できています。
リモコンのモードを1,2,3すべて確認しても効かないのですが、原因はわかりますか?
1点

>たっくん8さん
こんばんは
リモコンの電池を抜いて 10分ほど経過してから
再度電池を入れて、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24549986
0点


新しい乾電池に変えてやってみて操作できなければ故障です。
書込番号:24550557
1点



先日、これの姉妹機のSVB1を購入しました。
そしていろいろ機能を見ようとリモコンをいじっていたら、
誤ってメニューのリモコンモードを3にしてしまい、リモコンからの操作が利かなくなってしまいました。
どうやら付属したリモコンは互換機のようで、
リモコン側のリモコンモードを変更ようとしても、1と2しか選択できません。
デッキのみでリモコンモードを変更したり、工場出荷時の状態に戻すことは出来ない物でしょうか?
0点

晴れの国さん へ
互換リモコンの型式が判らないので何とも言えませんが、
SVB1の取説があるようでしたらP83を参照してください。
正規のリモコンでしたらデッキとリモコンの両方での設定が
必要です。
互換リモコンも多分そのような設定をするのでないかと思います。
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/1999/nv_svb10.pdf
蛇足ながら・・・
リモコンモード3に設定する理由は何故ですか?
パナのデッキを既に2台以上所有されているのでしょうか?
もしそうだとしたらSVB1のリモコンモードを1or2にしておいて
他のデッキのモードを3にすれば解決できると思いますが・・・・
書込番号:5182060
0点

リモコンモード1のリモコンで、リモコンモード1のデッキを操作して、デッキのリモコンコードをリモコンコード3にして確定してしまったら、リモコンがリモコンモード3にできなかった、ということですよね?
リモコンモード3がないリモコンは見たことはないのですが、ありそうですね。
残念ながら、デッキ側では無理なのではないでしょうか。私もデッキ側で設定できた記憶がありません。どこかからリモコンを調達してくるくらいのことしか思い付きません。ちなみに NV-SVB10 とほぼ同等のリモコンは他機種にもたくさんありますので、NV-SVB10 に限らず他機種のリモコンも調べられると良いでしょう。メニューボタンなどはだいたい共通だと思います(録画予約などは共通ではないことがありますが)。
書込番号:5182907
0点

返信ありがとうございます。
>(kou)さん
買った物の機能は全ていじくり回しておきたいタチですので、
偶然3にしてしまったのです。
パナのデッキはSVB1一つだけです。
互換リモコンの型番はVEQ2386です。
説明書の付属品ではVEQ2318と書いてありますね・・・
>ばうさん
そうです。その通りです。
デッキ側ではムリですか、、、
一応サービスモードらしきものは見つけたのですが、
下手にいじくると壊れそうで。
リモコンモード3のあるリモコンの型番は分かりますか?
ヤフオクで見た目のそっくりなVEQ2348,47,54の出品者に質問してみたのですが、
すべてリモコンモード3にはならないようです。
書込番号:5183322
0点

少し分かりにくい部分がありました。
SVB1はヤフーオークションで購入しました。
付属品は電源コードと互換リモコンのVEQ2386です。
>互換リモコンの型番はVEQ2386です。
>説明書の付属品ではVEQ2318と書いてありますね・・・
付属してきたリモコンはVEQ2386で、
ネットで見た説明書の純正として書いてあるのはVEQ2318ですね、ということです。
書込番号:5183333
0点

晴れの国さん へ
その通りで、VEQ2318が純正リモコンですね。
手っ取り早い解決方法はリモコンをリセット(工場出荷時設定)してしまえば良いのですが、
互換リモコンでそれが出来るかは定かではありません。
とりあえず、純正リモコンの初期化方法を以下に書いておきますので試してみてください。
@リモコンの「メニュー」ボタンで TVにメニュー画面を呼び出す。
Aリモコンの「早送り」または「まき戻し」ボタンで「オプション初期化」を選択する。
Bリモコンの「実行」ボタンを押す。
Cリモコンの「」メニュー」ボタンを押す。
これで初期化が完了してリモコンモードは「1」に設定されます。
書込番号:5184584
0点

>(kou)さん
いやぁ、それができれば苦はないのですけどね・・・
デッキ側のリモコンモードが3になっているため、
リモコンを押しても「3 U30」とエラー表示が出て操作を受け付けないのです。
これは(リモコンモード3になっていて、それに対応したリモコンモード3のリモコンを使って操作しろ、というエラーです)
本体のボタンでの操作はもちろん出来ます。
書込番号:5185045
0点

> リモコンモード3のあるリモコンの型番は分かりますか?
ほとんど役に立たない情報ですが、手持ちの、
VEQ2318
VEQ2432
VEQ2433
ならばすべてモード3があります。
推測ですが、古い奴はモード3があって、新しい奴だけ(コスト削減のため?)ないのだろうと思います。
パナソニックのサイトから主要なビデオデッキの取扱説明書をダウンロードできますので、それでリモコンモード3の有無やリモコンの型番を調べられてはどうでしょうか。リモコンモードごときでおおごとな気もしますが、しかたないですね。
> ヤフオクで見た目のそっくりなVEQ2348,47,54の出品者に質問してみたのですが、
> すべてリモコンモード3にはならないようです。
私もネットオークションで落札したビデオデッキで、型が違うリモコンが付いて来たことがあります。予約の録画モードの指定だけができないくて気づきました。出品した人は過去にネットオークションで別の中古販売業者から購入したものを私に転売したとのことで、その人はリモコンが違うことに気づいていなかったようでした。業者によっては、ビデオデッキ本体とリモコンでニコイチみたいなこともするらしく、あまりチェックせずにだいたい合っているものを付けることもあるようです。
書込番号:5186222
1点

御友人が、モード3ありのモノを持っていれば...いませんか?
思いつきですが、
顔なじみの店員さんがいる量販店などはないですか?
困ってる状況を説明して、短時間で済むから展示機のリモコンを一寸借して下さいと・・
Pカードなどを持ってて、貴方の身元がちゃんと判るのなら融通が・・・って無理ですかね(^_^;)
SV150Bはともかく、HV62や72Gのリモコンもモード3が有る様です。
リモコン依存高だと、なにかの時はお手上げですね。。
コンセント抜き・放置も一定期間は初期値に戻らなさそうですしね。
(パナBS30S、3週間ぶりにコンセント入れたけど時計もバックアップしてますし)
コレぐらいしか思いつかず・・・スミマセン。
書込番号:5186315
0点

先ほど、EUR7901KC0をヤフーオークションで落札しました。
NV-HX10Gの付属リモコンで、説明書PDFを読むとリモコンモード3がある記述でしたので、
急いで検索してみると運よく即決ありで出品されていたので落札した次第です。
(kou)さん、ばうさん、梅はちみつさん、本当に親身になって相談に乗っていただき、有難うございました。
これでまた便利に使えそうです。
今回の落札費は今後説明書などを良く見て設定をいじるべき、との勉強料です。
皆さん、お世話になりました。それでは。
書込番号:5186862
0点



NV-SB900とSVB10(SV1)を両方お持ちの方、使ったことがある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
ビデオとDVD化しているのですが、同じパナソニックのNV−230Gで録画したトラッキングが合わないテープがあり、トラッキングに強い機種を探しています。
ズバリ!NV-SB900とSVB10(SV1)とでは他機での3倍録画のVHSテープ再生でのトラッキングの性能はどちらが上だったか教えていただけませんでしょうか?
再生のみの使用ですので、録画性能や音声には全くこだわっていません。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

ころたまさん こんにちは。
NV-SB900もSVB10も所有しています、
トラッキングに関してはNV-SB900の方が上だと思います。
でも必ず見れるとは言えません、トラッキングの幅が広いだけですから、3倍速では難しいと思います。
私ならば
・専門の業者にダビングを頼む。
・友人にテープを渡してトラッキングの合うデッキを見つけて、
ダビングを頼むか、デッキを借りる。
・今持っているVHSデッキのメーカーにテープも一緒に持ち込んで見えるように
トラッキングを調整してもらう。
(でも調整してもらったデッキで録画したテープは今のテープと同じように
他のデッキでは再生が難しくなりますから、
DVDにダビングした後は速やかにメーカーに持ち込んで
正常に直してもらう。)
以上の3点ですね。
「VHS3倍で12本」通常6時間×12本=36時間
DVDをどのレートの速度でダビング録画するのか知りませんが、
私なら「金」と「時間」の無駄なのでやらない。
(家族の記録ならば別だが)
書込番号:5100181
1点

さくじ。。さんへ
おぉぉぉ〜やっぱりどちらもお持ちになったことがある方がいらっしゃるのですね。
私はDVD化を考えるまではデッキは安い物から選ぶような買い方ばかりをしていたので、高級機種やS−VHSデッキに疎くてお恥ずかしいばかりです・・。用語の使い方も間違っていることも多いと思いますがお許し下さい(>_<)
(一概には言えないかもしれませんが・・)自己再録のVHSデッキでの再生とSB900での再生は、トラッキングが合えばやはりSB900での再生のほうが綺麗なのでしょうか?
質問ばかりですみません!もし比べられたことがありましたら教えて下さい。
書込番号:5102895
0点

>(一概には言えないかもしれませんが・・)自己再録のVHSデッキでの再生と、、、
ではなく、自己録再というべきですよね。
失礼しました(^o^;
書込番号:5102909
0点

ころたまさん、こんにちは
ビデオデッキは14台持っているのですが、再生画が良いのデッキで見るようにしています。
テープのタイトルは書いてありますが、どのデッキで録画したかまでは書いてありませんので、自己録再が良いというのは当たり前のことだと思うのですが、必ずそれがベストだとは「確認」できません。
デジタルの時代ダビングが難しくなったので良いS−VHSは1台持っていて良いのではないでしょうか。
(私は、SーVHSとゴーストリダクションチューナーが決めて)
しかし、中古のVHSは薦められません。ヘッドの減りなどがありますから。
(SB900は2回ヘッド交換をしました、ヘッド交換は19.000円位でした。)
書込番号:5103083
0点

14台っっ!すごいですね〜
トラッキングに悩まされている今の私はよだれがでそうです。ジュルル・・
やっぱり中古だめですか?これもこちらのクチコミの受け売りなのですが、S−VHSは最近の物より以前の物のほうが製品のクオリティが高いとのことでしたし、現行の機種でおススメの物がないように書いてあったので中古での購入を考えていたのですが・・。
さくじ。。さんから見られて、現行の機種でおススメの機種がありましたら教えて下さい。(またまた質問ですみません)
書込番号:5103206
0点

ころたまさん こんにちは
最近買ったのは「D−VHS」で3年位前になります。
もうビデオは買う予定が無いので
(デジタルチューナー付きのアナログS−VHSが発売さえれば買いますが)、
どれが良いかという質問に答えが見つかりません。
上でも書きましたが「S−VHS」「BS放送」「ゴーストリダクション・チューナー」と言うのが私の最低条件でした。
書込番号:5103374
1点



はじめて書き込みさせていただきます。
こちらの過去ログを見させていただき、再生評価の良いNV-SVB10を中古で購入しようと思っています。
中古店で本体・電源コードのみの販売だった為、リモコンを探しておりますが、現在純正の代替品(VUA-7071)が5000円となっていました。
オークション等で安く出品していないか探したいのですが、どなたか販売時のリモコンの型番をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

kranさん、はじめまして(^^)
「VEQ2318」/5000円(税抜)と、取説のP16に載っていました。
パナセンスでNV-SVB10のリモコンはVUA-7071となっていましたね。
リモコンも消耗品(一部のボタンの接触不良)などありえますので、
程度のいい物を安く手にできると良いですね。
書込番号:4956712
0点

リモコンの型番は梅はちみつさんの報告のとおりVEQ2318です。
この機種発売されてからかれこれ7年くらい経ちますが・・・
なかなか良いですねよ。
私はこの機種を相互ダビング用で2台所有しており結構ハードに使っていますがメカが堅牢なのでしょうか、この7年間まったく故障知らずです。
それと色再現にメリハリがあってダイナミック感があります。
また、この機種は5倍モード録画が出来ますのでテープが残り少ないときに重宝します。
唯一不満な点はリモコンでの録画予約設定時、
リモコンの蓋をいちいち開けなくてならないのでちょっと不便です。
書込番号:4959726
0点

梅はちみつさん
ご返信ありがとうございます。大変助かります。
VEQ2318でいろいろ探してみます。
自宅のリモコンはホコリなどたくさんつまって、効きが悪くなっています。
やはり中古では状態確認が必要ですよね。
kouさん
やっぱりこの機種に決めてよかったと思いました。
明日到着するので楽しみです。
リモコンの操作性については他の方も言われているようですね。
ちなみに最近までSHARPのSVHS機を使用しておりましたが、誤動作防止の為か録画ボタンが蓋の中にあり、急に操作したいときに慌てたことが多々ありました。
これは致命的でした。
書込番号:4960577
0点

明日到着ですか、楽しみですネ☆
私は、NV-BS30Sを約10年間使いました。
その間、故障も無く良い画を提供してくれました♪
リモコンも利きの悪いボタンは最後までなかったです! PANAリモの接点素材、優秀なのかな? 某社のは徐々に利かぬボタンが増えてゆき・・・^^;
PANAリモは経年にも強いでしょう。心配させちゃってスミマセン!
書込番号:4961806
0点




2002/04/15 15:29(1年以上前)
展示品≒酷使された中古品
納得がいけば買っても良いのでは?
私なら買わないけどね
書込番号:657633
0点


2002/04/15 22:39(1年以上前)
価格comの最安値が44,100 なのであまり安くはないと思います。
展示しだしたばかりで、ほとんど新品の状態でやっと考えるかな
という条件ではないでしょうか?
書込番号:658359
0点


2002/04/23 06:55(1年以上前)
5年保証付なら買う!だめならバイバイ!
書込番号:671444
0点

展示機って、通電してるだけでしょ。
店行っても使ってるの見たことない。
書込番号:671478
0点





この冬の新カタログから消えてしまうのでは?なんて思ってた、この機種。今現在品薄の状況みたいですが、在庫がある所をみつけたので買ってしまいました。RD-X1を買ったので、再生に優れた機種を買いたいとおもって。
現在、1997年のSB606という同クラスの機種(但しアモルファスヘッド掲載が評価を得ている?)を使用していますが、それと再生を比較してみました。
第一印象は、、、、
「もしや変わらないのでは、、?」でした。
まあ、たしかに、SB606は1997年型ですけど、SVB10も発売は1999年。たった2年の違いですもんね。TBC、3次元NRどちらも掲載してるけど、もしや同じなのか?使い勝手はもちろん全くおんなじ。(5倍モード、S-VHS-ETの掲載は違うけど)
よくよく見てみると、ちょっと黒が引き締まってみえるかああ(つまり3次元NRが若干効いてる?)って感じ。
あと白が若干きちっとみえるかな、という印象でした。ほんのちょっとだけ感じるだけですけどね。
もっと画期的な違いを期待していたので、ちょっと残念。録画は試してないので、2Mbit3次元YC分離〜4Mbit の変化はわからないですが。
でも音が違う!!この機種、フラットに調整したのか、SB606の方が、メリハリがあって迫力を感じます。音の印象ってかなり大きいので、、、、。 前機種の方が好きかも。あ、あと、サーチの時のノイズがなぜかSB606より多いです。
まあ、トータルして「自分にとっては全く問題ないSVB10」、って感じですかね。
(購入を迷った、三菱BX200と比較してみたいですが)
とはいえ売り払ってしまった、同クラスのビクターVTG300よりかは全然綺麗なので問題ないっす。3倍も全然綺麗ですし。
こうなったら、今となっては名機のSB900とかも使ってみたいなーと思うのですが、どのくらい違いがあるんでしょうか?
もし、持っている人いたら教えてください!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)