REAL LCD-19ATL20 [19インチ]
DIAMOND EngineVI/DIATONE リニアフェイズ/オートチルトを搭載したハイビジョン液晶TV(19V)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年4月3日 00:27 | |
| 0 | 0 | 2010年1月10日 09:11 | |
| 0 | 0 | 2009年8月6日 19:08 | |
| 0 | 0 | 2009年7月24日 23:50 | |
| 1 | 1 | 2009年7月18日 09:20 | |
| 3 | 5 | 2009年5月18日 09:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-19ATL20 [19インチ]
限定1台のみ39800円ポイント18%還元にて販売中です。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4902901611230
エコポイント対象品なので、かなりお徳かと思います。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-19ATL20 [19インチ]
yodobasi.comにて39800円ポイント18%還元にて限定販売中です。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001031242/index.html
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-19ATL20 [19インチ]
三菱のMDT221WTFというモニターですが、通販なら4.5万円ぐらいで
売っています
http://nttxstore.jp/_II_MT12673114?LID=mm&FMID=mm
こちらも、チューナー内蔵の上フルHD対応、21.5型と画面も大きい
ので、20型クラスの液晶テレビを買うのならなら、このモニターの
方が良いのではとも思います。
実際どっちが良いのでしょうか?
0点
この商品に関して言えばHDMI端子が付いていないようなので
基本的にPCと接続することだけを前提に作られていると思います。
あと、PC用ディスプレイ全般に言えることですが
フルHDや画面の大きさなど、スペック的なもの以外に
実際の視聴に耐えうる画質かどうかということがあります。
静止画や動きの少ない画像ならキレイに映るでしょうが
動きの速い番組を見た場合どうか、ということ。
PCディスプレイでテレビ番組を店頭で視聴できる機会は少ないと思いますので。
通販ならなおさら…。
基本的にはテレビはテレビ、PC用はPC用、と機能を考慮して作られています。
価格重視で、「それでも構わない」のであればお買い得だと思います。
書込番号:9870984
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-19ATL20 [19インチ]
主にPCのモニタとして使いたいのですが、問題ないでしょうか?PCにはHDMI、D4、DSUB出力がついています。今はブラウン管のモニタを使用しており、液晶のモニタに変えたいと思っています。どうせならTVも観れて、スピーカーの音質がよい、液晶TVをモニタ代わりに使用しようと思いました。一般に使用されるPCモニタと液晶TVは何が違うのでしょうか。液晶TVをモニタとして使う場合フルHDでなければ、粗い画像になるのでしょうか?どうぞご回答よろしくお願いします。
0点
フルHDであっても、PCモニタにくらべれば解像度は低いですから、文字は大きく粗くなります。またコントラストや輝度は映像向けになっていますから、本格的に利用するには目に悪いですね。解像度の設定に苦労することもあります。ただし普通に使えているという人もそれなりにいるようですから、あとはその人次第です。
書込番号:9553568
1点
PCのモニタって解像度が高いんですねー!やはりモニタを購入した方が無難なのでしょうか。ちなみに、PCのビデオカードの特性を調べると、最高1280×1024でした。この数値と液晶TVの解像度はまた別のものなのでしょうか。
書込番号:9553857
0点
>主にPCのモニタとして使いたいのですが、問題ないでしょうか?
フォント等のにじみを無くすためには、Dot by Dot表示が必要です。
ドットバイドット 【dot by dot】
http://e-words.jp/w/E38389E38383E38388E38390E382A4E38389E38383E38388.html
専用の液晶PCモニタでは普通のことですが、テレビでは普通では無いです。
一部機種では、画面サイズ設定にDot by Dotモード等設定が有ります。
本機は、画素数:1366x768なので、全画面で使いたいなら、PC側の解像度は、1360x768が望ましいことになります。
>PCにはHDMI、D4、DSUB出力がついています。
本機は、HDMIの対応解像度を公開していません。
仕様通りだとAV規格の480i,480p,1080i,720p,1080/24pとなります。(取説P28)
画面サイズもフルピクセルと呼ぶモードが書かれているので、上記以外の他の信号に対応しているのなら表示出来るかも?(取説P63)
D4は、動画だけ見るなら良いですが、テキストを見るには適さないでしょう。
D-Subの方は、対応解像度,接続方法は取説P32に、画面調整はP120に載っていますから参考に。
D-Sub時、画面サイズが選択出来ないとの記述が有るので、基本はそのまま(Dot by Dot)と推測しますが、何とも・・・
水平,垂直の解像度調整が有りますから、かなり調整が出来ると思われます。
>一般に使用されるPCモニタと液晶TVは何が違うのでしょうか。
PCモニタは、静止画主体な上に、先に書いたDot by Dotでにじみが無いように表示します。
対してテレビの方は、動画主体で、自動スケーリングで表示します。
>今はブラウン管のモニタを使用しており、液晶のモニタに変えたいと思っています。
比較となるブラウン管の性能次第の面が有りますが、表示品質はあまり期待しない方が良いと思います。
少なくとも、DVI接続のPCモニタよりは画質が落ちると思います。
まあ、たかちゃんっさんの要求/許容次第ですね。
>PCのモニタって解像度が高いんですねー
今使われている解像度は?
その上で本機で使う場合だと、D-Sub時の1360x768になります。
多分、縦方向の情報量が少なくなるでしょう。
書込番号:9554696
![]()
2点
m-kamiyaさん、ご丁寧でわかりやすいご回答ありがとうございました!大変勉強になりました。
書込番号:9554952
0点
私の場合、リアルMZW200の三菱TVにDーsubで、繋いでいますが
D-Sub時、画面サイズは、PC設定項目の周波数調整や水平幅調整、垂直位置調整などを設定すれば、大きさ(画面サイズ)は好みに変えられます。
Dーsub接続の品質は、厳しい人と、別にそこまではという人とに分かれるでしょう。TVとは別に、PCモニターとして日頃から使っている人は、厳しい目になるのでしょう(違いを感じやすい?違いが分かりやすい?)。本人の品質要求がどの辺りにあるのかにもよるのでしょう。
書込番号:9562643
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





