
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500
アンプは常に最大消費電力を消費するわけではありません。
しかし、良いアンプほど、アナログアンプの場合は音質のために音が出ていないときでもかなりの電力を消費します。(その証拠に熱くなります)
気になるなら、デジタルアンプを選んだほうが良いと思います。
液晶は、小さい画面なら消費電力も少ないので、画面を小さくするといいですね。
今のところ、液晶より低消費電力にするのは難しいでしょう。
書込番号:7774782
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500
質問です。
DSP-AX1500を3年ほど使用しています。PS3を購入して
ブルーレイを見たいと思っています。
DSP-AX1500にはHDMIがなくD端子はD4(1080インターレース)です。
コンポーネント端子のほうは1080プログレッシブに対応できてるのでしょうか?
それともD4同等なのでしょうか?
1点

こんばんは(^-^)/
1080PはD5端子でないと伝送出来ませんよ。
アナログD接続ならば、アンプは経由せずにディスプレイに直結されることをお勧めします。
書込番号:7132239
2点

コンポーネント端子とD端子は電気的に同一です。
D端子がD4までなら、コンポーネント端子も1080iまでと考えるのが自然です。
書込番号:7132836
1点

いろいろご回答ありがとうございます。
やはり1080iまでなんですね。
PS3だけでなくAVアンプを買いなおす予算はないので
絵だけTV直結にしようと思います。
この場合、音とのずれ調整とかはどうするのでしょうか?
書込番号:7134300
0点

こんばんは(^-^)/
iPに関しては、あさとちんさんが言われる通りコンポーネントとDは等価でしょうね。
映像と音のズレとはリップシンク機能のことでしょうか?
そもそも本アンプにはリップシンク機能がありましたっけ?
少なくともPS3にはリップシンク機能はありません(^_^;)
書込番号:7135513
1点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500
最近麻倉氏の新書を購入しました。電源の極性のことが書かれていたので,家のアンプのコンセントを見たのですが,いまいち極性が分かりません。どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
1点

よく見ると左右穴の長さが異なり
穴が大きい(縦に長い)ほうがアースで、これはきちんと電気工事されてる場合はアース接地されてます。
いいかげんに取り付けてある場合もあり 気になるような機器を接続する場合は測定した方が無難です
書込番号:6614097
0点

FUJIMI-Dさんの仰るとおり、
検電器で計られたほうがいいと思いますよ
書込番号:6614521
0点

お返事ありがとうございます。
ただ,僕の質問が説明不足でした。
壁コンセントの方ではなく,アンプに付属していた電源コードのコンセントに差し込むプラグの部分の区別が付かないのです。デノンのアンプには,プラグの金属部分にしるしがついているのですが,ヤマハのこのアンプには何もしるしがありません。ほかの機器も電源コードの片側に白い線が引いてあります。ヤマハのものはコードが丸いので,コードに書かれている文字はあてにはならないと思うのですが。
ただ,プラグを手に持って,二本の金属部分を手前にしてのぞき込むと文字が書かれているので,その文字の天地を壁コンセントと合わせると左側がアースとなるのでしょうか。
書込番号:6614662
0点

DSP-AX1500 は、電源ケーブルが直付けではなく、着脱式のタイプですよね。だったら、テスターで導通を調べて、他の3Pタイプの電源ケーブルと同じ極性になるようにするだけの話ですよね。規格は知りませんが、たぶん、左右がねじれないようにつなげばいいんだろうと思います。なお3Pの場合、アースピンは下側に位置します。
テスターがないという話でしたら、乾電池と針金と舌でびりびりくるかどうか調べればわかります。
なお、どんな場合であっても、100Vにつないだ状態で作業されないようにお願いします。
書込番号:6615523
0点

え-じさん こんにちは。
いっそのこと電源コード変えてはいかがでしょうか?
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-pc1000.html
DSP-AX1500のACインレットにはL・N端子しかありませんが3Pのプラグでもokです。
書込番号:6616378
0点

ばうさん,町田のsimoさん
お返事ありがとうございます。
実は,ネットでいろいろと極性のことを調べているうちに,
オーディオケーブルを専門に扱っているサイトを見つけました。
短いですが,僕のこれまでのオーディオの趣味で得てきた常識をくつがえすようなことが書かれていました。
そちらで,ひとまず,電源コードを購入してみようかなと思っています。
書込番号:6617238
0点

え-じさん、こんにちは。
検電ドライバーがあれば、どちらがホット側かすぐに分かります。
一本400円前後です。ほとんど一生もので使えます。
書込番号:6618427
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500
約1年前に本機を購入しました。9月に入り、DVDを再生中に突然「PURE DIRECT」に変更され、音声が2CHに変更され映像が切れてしまいます。
保証書の保障期限が9月までなので購入店に電話したところ、ヤマハは出張サービスをしてくれるとのことで、出張サービスを依頼しました。
詳しい症状を販売店に連絡をしたので、サービスマン(ヤマハの下請け会社で本業は、ピアノ配送業者)は、部品を2点持ってきました。同時に2点の部品は交換できないと言うことで、初日は、PCB FUNCTIONシートを交換しようとしたら、うまくはまりませんでし。(おそらく部品の型番が違っていたようです)。そのため、PCB DSPシートを交換していきました。これでしばらく様子を見てくだい。といって帰っていきました。その日にスターウォーズTを見ていたら、1度だけ「PURE DIRECT」に変更されました。翌日モノラルのDVDならもっと出現率がいいのではないかなと考え、「TOM&JERRY」を再生させたら10分間で2度出現しました。そこでサービスマンの所属する会社に連絡しました。
今日、今度は「PCB FUNCTION」を交換して30分ほど頭文字Dを30分ほど見て、「PURE DIRECT」に変更されないことを確認して帰って生きました。
その後、頭文字Dムービー版を見ていたら、3回「PURE DIRECT」に変更されてしまいました。
BSチューナでも同じ症状が起きます。DVD,BSチューナ両方とも音声、映像 → AVアンプ → TVに接続しています。
修理の日にちは、仕事の都合で土曜日しか依頼できません。これで貴重な休みが2回も午前中がつぶれてしまいました。
音声は、2CHになったらリモコンボタンで切り替えればいいかなと考えてしまいます。
どなたかこのような症状が現れている方はいませんか。また、どのようにしてますか。
0点

ひとつの推理ですが、本体のリモコン受光部側の不具合かもしれません。外来の光のノイズが、たまたまリモコンの「PURE DIRECT」のボタンの押下だと認識されているのかもしれません。
もしもこれが疑わしければ、本体のリモコン受光部に(赤外線を通さない)分厚い紙などを貼って、光が入らないようにして様子をみられてはどうでしょうか。
書込番号:5492945
0点

返信ありがとうございます。リモコン本体を疑っていましたが、リモコンの受信部ですか。今日試してみたいと思います。(夕方になってしまいますが)後日、結果を報告したいと思います。
書込番号:5494990
0点

先ほどリモコン受信部をダンボールで隠してDVDを見てみました。結果は、やはり同じように「PURE DIRECT」に変更してしまいました。字数の都合で書き込みをしませんでしたが、ほかにも「STRAIGHT]や「DTS NEO6]等にも変わります。(映像は出るので我慢の範囲内です)
今日は販売店に電話したときと同じ症状、途中で映像はでるが、音声は出力されなくなってしまう症状もあらわれました。BSチューナーに切り替えたら音声も映像も出力されました。また、DVDに戻すと音声、映像とも出力され正常な状態におどりました。
音声入力は、「光ケーブル」、「赤白コード」どちらでも同じ症状がでます。また、別の機種のDVDプレーヤーを別のところに接続しても同じ症状が出ます。
今から出かけなければならないので戻ったら、YAMAHAのサポートセンターに電話をしてみたいと思います。
書込番号:5495082
0点

ヤマハのサポセンに10月に電話したところ、サービスセンターに送ってください。ということで、サービスセンターに症状を詳しく記載したレポートを同封して送りました。
今月18日に戻って来ました。
「報告にあったような内容の症状は長時間使用しましたが確認できませんでしたが、4種類の基盤を交換しました。また、新しいリモコンを梱包しました。」
また、「同じ症状が起きましたら、サービスマンを派遣いたします。」ということでした。
今までの家電メーカーでは、サービスセンターで確認できないものは、「異常ありません。」で片付けられてしまいましたのでヤマハの対応には驚きました。
日曜日に約5時間ほどこのAVアンプを使用したところ、1度ピュアダイレクトに変更されてしまいました。内心はがっかりですが、ここまで対応してくれたので、はずれの商品を引いてしまったのだなとあきらめたいと思います。
リビングでテレビを長軸面に設置、プロジェクターは短軸面に設置しなければならない為に、このアンプを選んだわけですが、それが最大の失敗だったようです。
書込番号:5658658
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500
初めて書き込みいたします。AVアンプを検討しておりますがアドバイスをお願いします。現在アンプをサンスイ607、スピーカーはJBL4312Mを使用しております。かなり使いこなし、手入れもしてきたつもりだったのですが、最近とみにガリが出たり音がとぎれたり。そこで思い切って1500への買い替えを検討しています。カタログ上スピーカーは6オームがよく使われていますがJBLは4オームです。5.1CHにするには他のスピーカーも4オームで統一しないといけないのでしょうか。また757にも興味があります。比較して音質、使い勝手などご教示お願いします。
0点

4オームに統一する必要はありません。
音量レベルの差はAVアンプで調整できます。
ただ607(初代?)からAX1500に替えると低音が物足りなく感じるかも知れません。
試聴してから購入することをお勧めします。
AX757は聞いたことが無いので他の方にお任せします。
書込番号:4715203
0点

あさとちんさん、有難うございました。スピーカーの組み方など大変参考になりました。確かに607Gは中低音が素晴らしいものでした。当時のアンプの中では、かなりコストパフォーマンスは良い物と、満足しておりました。AVアンプに変えた祭には5.1CHで組む予定ですが、中低音域はサブウーファーでカバーできると思いますが、音の定位などはやはり2CHとは違ってくるのでしょうかね?
書込番号:4718422
1点

サブウーファーの追加で低音の量感は出ますが、力強い音にはならないかも知れませんよ。
まずはいろいろな音を聞いてみたらどうでしょう。
定位については、stereoモードとかdirectモードにすれば、基本的に2CHと同じになりますね。
書込番号:4721892
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500
メーカー在庫が完売したようですが、発売日2004年10月から約1年...
AV・製品の寿命(耐用年数ではなく)って、こんなものなのでしょうか?
本機には満足していますが、なんとなく割り切れない気分です。
1点

今更カキコミしても「なんだかなー」てな感じですが、
昨年、底値あたりの値段で本機を購入して約1年間。
漸く、使い勝手やらホームシアターの醍醐味やらを
掴みかけてきて、再び
>AV製品の寿命(耐用年数ではなく)って、
>こんなものなのでしょうか?
という気持ちを新たにしました。
「DSP-AX1500」、決してハイエンドではありませんが、
「6畳80インチの"自宅映画館"」には、十分過ぎる性能です。
あくまで、自身(の耳)にとっては、の事ですが。
書込番号:5353323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





