DSP-AX1900
DBコンストラクション/シネマDSP/YPAOを備えたAVアンプ。価格は168,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年9月27日 23:35 | |
| 2 | 1 | 2009年9月7日 16:35 | |
| 5 | 6 | 2009年3月13日 10:42 | |
| 3 | 7 | 2009年1月9日 10:27 | |
| 12 | 4 | 2008年12月4日 20:03 | |
| 4 | 1 | 2008年11月7日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1900
ヤマハのホームページに9月16日に最新機種の発表があるようなことが出ています。
そのタイミングで発表になるかも…
書込番号:10154194
0点
海外のHPでは2065の告知が始まってますね。
http://www.yamaha.com/yec/products/productdetail.html?CNTID=5041060&CTID=5000300
価格的にはこれが1900後継になるのだと思います。
個人的にデザインは1900系のが好みです。
書込番号:10224517
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1900
レビューに感想を書きましたが、クラシックのCDを中心に聞いていますが、結構気に入ってます。
プレゼンススピーカーのことをレビューに書き忘れていました。普段ピュアダイレクトで聞くことが多いのですが、ソフトによってはかなり効果がありますね。プレゼンススピーカーにはエラックのCINEMA 2 SAT HG を使ってます。取り付け金具が付いているので便利です。
2点
私も先日購入、AX1600から入れ替えしました。
正常進化していますね。アクのない音とシステムで
優等生、満足度は高い、アキのこないモデルだと
思います。
書込番号:10115153
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1900
PIONEERプリ・メインアンプSA-810を2度修理しながらもなんとか37年間愛用し続けて来ています。
BASSEとTREBLEの出力コントロール摘みがついているなかなかの優れものですがなにせスピーカ出力ラインは2chL・Rのみです。
よりサラウンドな雰囲気を楽しみたくなり、本機を購入したいと考えています。
視聴主体は地デジ&BS放送、CDが中心です。DVD映画は僅少です。
次についてお教え下さい。
@ステレオ放送(現在のところ5.1ch音声の番組は殆ど放送されていないようですね)の場合、各チャンネルの出力はどうなりますか。
A本機に各チャンネルごとのBASSEとTREBLEの出力コントロール機能は有りますか。
憧憬の深い方、宜しくお願いします。
0点
ステレオ音声は疑似サラウンド機能で全てのスピーカーから音声を出せます、これはどのAVアンプでも標準の機能でしょう。
トーンコントロールは搭載していますが、チャンネルごとに個別に設定はできないのでは?
書込番号:9218706
2点
イケメンオジンさん
>現在のところ5.1ch音声の番組は殆ど放送されていないようですね
デジタルWOWOW、スターチャンネルハイビジョン等かなりの5.1chサラウンド放送されています。デジタルチューナーの光又は同軸の出力をDSP-AX1900のデジタル入力に接続すればAAC方式
の5.1chサラウンド放送が楽しめます。
****パイオニアのSA-810とは懐かしいですね。
http://www.audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sa-810.html
私はこれの前のSA-100を使っていました。
http://www.audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sa-100.html
トーンコントロールを細かくやりたいならば今は良い製品があります。アキュフェーズのヴ
ォンシングイコライザーという製品で、スピーカーの音響特性のみならず部屋の音響特性も
測定し補正してくれます。勿論それの介入により音が劣化する事はありません。
http://www.accuphase.co.jp/cat/dg-48.pdf
問題は約80万円という価格ですね。
書込番号:9221120
1点
口耳の学さん、130theaterさん
貴重なご意見を有難うございます。
>全てのスピーカーから音声を出せます
サブウファーを持っていないので購入を考えていますが、2chステレオ放送の場合であっても
サブウファーからそこそこの低音域が出力できるということなのですね。
>WOWOW、スターチャンネル
3年ほど前に契約を解除してしまいました。再度見直してみる気になって来ました。
>パイオニアのSA-810とは懐かしいです
すごい情報が有る所には有るんですね〜。
余談ですが、当時独身だったので月給の丸々3〜4か月分をはたいて購入しました。単純に初任給水準でスライドさせたら、今の70〜80万円程度に相当するのかな?SA-810の機能にそれだけの値打ちが有るとは思えませんがね。
今は年金生活者なものですから個別トーンコントロールは諦めます。
良い知恵を頂きお二人にお礼申し上げます。
書込番号:9223980
0点
イケメンオジンさん
>2chステレオ放送の場合であってもサブウファーからそこそこの低音域が出力できるという
ことなのですね。
サブウーファーは2ch、マルチchとは直接的には関係ありません。本来、メインスピーカーか
ら低音も出せば良いのですが、メインスピーカーに小型の物を使った場合、物理的に低域再
生能力には限界があります。さらに低域再生にはパワーを必要としますが、そうするとシス
テムパワーも強力/大型にしなければなりません。そこで低域だけは指向性もあいまいだし、
150Hzとか200Hz以下の信号だけを専用のウーファーで再生しようと考え、サブウーファーが
出来たと思います。低音の指向性があいまいなので2chではなく、1ch分だけで良いと考えた
のでしょう。1chといってもフル帯域を再生するわけではないので、小数点を付け0.1chと表
記します。
・・・・ただ、最近の映画では特殊な低音効果を狙って独特な低域信号を入れた物もありま
す。この為、サブウーファーから出る低域信号に違和感を感じる方も居ます。特に音楽だけ
ならサブウーファーは必要ないかも知れません。
貴殿、御使用のスピーカーが大型の物であるならば当面は必要ないかも知れません。もう一
つ気になることはSA-810とAX1900の実力差です。37年前の音はどんな音だったのか、私も記
憶にありませんがそれほど長い期間使われたのなら、十分慣れ親しんでいる事と思いますが
AX1900の音に貴殿が不満を抱かないか心配です。・・・・私はDSP-Z11とZ7を使っております
がZ11ならばピュアオーディオもOKですが、出来る事ならばZ7クラスまで購入対象機種を引き
上げた方が良いかも知れません。
(Z11ではメインのL/Rchは38cm口径のウーファーですが、やはりサブウーファーを鳴らすと特
に映画では効果が出ます。なお私はサブウーファー2発の0.2ch、システムでは11.2chで使って
います。サブウーファーは口径25cmですが38cmより低音は出ます。)
書込番号:9226171
1点
130theaterさん
詳しく説明をして頂き有難うございます。大いに参考になりました。
Z-7のアドバイスも助かりました。
納得した上で購入したいので、増設スピーカも含めてもっと勉強してから機種を決める事にします。
書込番号:9227884
0点
YAMAHAのAVアンプの場合、昨年の秋モデル以降で、検討してください。
それ以前のモデルは、ノイズが混入するとフリーズしてしまい、電源プラグを入れ直さないと復帰しません。
書込番号:9237036
1点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1900
DSP-AX1900の購入を検討しているのですが、価格.comで確認すると
DZP-AX3800と価格差があまりありません。
映画と音楽を半々で楽しみたいと思っております。
CDでJAZZを聴く機会も多いのですが、両機の音質にはかなりの差があるのでしょうか。
現在使用しているスピーカーは、フロントJBLの4312MkUを中心に
すべてJBLの6.1chとなっております。
よろしくお願いいたします。
0点
同じ価格なら断然3800がお買い得ですよ。
機能 1900<3800
性能 1900<3800
書込番号:8885125
0点
ご返信ありがとうございます。
やはり3800のほうが性能いいですよね。
当然音質も・・・
1900が新しいので購入しようと思ったのですが、3800にすべきですね。
ありがとうございました。
書込番号:8885202
0点
スペックを比べると
AX1900の中身はAX3800の様な気がする
(基盤の流用???!!)
(~o~)
音質は好みの問題かな?
二台並べて聞ける店でないと・・・
書込番号:8885400
0点
通行人Aさん ありがとうございます。
1900のユーザーさんでしょうか。
中身は3800と大きな変更がないのでしょうか??
だったら新しい1900のほうがいいような気がするし・・・
3Dも同じですしね。
2台の違い(音質)に違いがあると決心できるのですが。
比較は難しいですよね。
書込番号:8885836
0点
STRAIGHT DECODE プログラム だけど
AX1900は
Dolby TrueHD と
DTS-HD Master Audio は
192kHzに対応してるね
AX3800は明記されてないが・・・・?(未対応??)
↑・・どうでも良いかな?!(^^♪
書込番号:8887948
1点
どうでも良くはないですけど、YAMAHAに決めてる私としては
選択が難しいですね(汗)
今までは、AX1200に、パワーアンプでサンスイのAU−α707MRを使ってました。
元々はCDでJAZZが中心だったのですが、ホームシアターをメインにしようかと思ったもので。
プロジェクターを新しくしたのを契機に、アンプも1台にしたいと思いつつ、
CDもいい音で・・・となると、1900or3800??
いったいどちらの選択がいいのか迷ってます。
プレゼンススピーカーにも挑戦してみたいし、悩みは尽きませんね。
書込番号:8890792
0点
ヤマハのHPで両機種を見て下さい。
1900の方を選んだ方が良いと思います、3800は発売から1年以上経っており一部の仕様は1900の方が上です。
機能・性能が3800の方が上という意見もあるようですが、私的には1900の方が良いと思います。
1900はリモコンがZ11と同じデザイン、HDMIの仕様は1900の方が上です。
ヤマハのHP、カタログで表記されて無い項目は対応していません。
HDMI Ver1.3a がいい例で、1900はxvカラー対応して、3800は対応していません。
HDMI(Ver1.3a)の各項目は全て、メーカーのオプション扱いで一部対応してなくても、
Ver1.3aをカタログ、HP等で表記出来ます。
この件で1年前に、ヤマハのサポートと1時間やり取りして頭にきました。
HD音声も表記されて無ければ、非対応です。
私は1年前に、Z11と3800で迷い、Z11を選んで正解でした。
3800は末期製品なので安くて、当然です。
書込番号:8907639
2点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1900
AX1900の雑感です。
(黒色があると良かったのですが・・・^_^;)
昨日、ソニーの「BDP-S350」をセットしました。
接続環境は・・↓
映像→コンポーネント→プロジェクター
音声→HDMI(カテゴリー2 10.2Gbps)→AX1900
Dolby TrueHD / インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
DTS-HD Master Audio / ファンタスティック・フォー:銀河の危機
解像力が凄まじいです。
ヤマハDSPならではの劇場を超えた空間と迫力でした
普通のDolbyやDTSと比べると
明らかに音質や空気感が違うのがわかります。
次世代HD音声のビットストリームはオススメです。(^^♪
7点
興味深い情報ありがとうございます!
ところで、スピーカーは7.1chで組まれてますか?
もしそうなら、DSP 3Dモードには、フロントプレゼンスが必要みたいですが、そうすると、リアが2本になってしまいますよね…
ブルーレイ次世代音声7.1chで、サラウンドバック無しでも、その方がこの機種を活かすにはいいのでしょうか?
他にも、この機種をお使い、ヤマハDSPに詳しい方、教えて下さいませー
書込番号:8729371
2点
スピーカーは5.1chで組んでます。
フロントプレゼンスの方が効果は絶大です。
(セリフも上げる事が出来る)
ブルーレイ次世代音声7.1chで、サラウンドバック無しでも、
この方がこの機種を活かすにはいいのです。
そもそもブルーレイでもDVDでも7.1chや6.1chで、
収録されてるのはかなり少ないです。
また、サラウンドバックの音も時々聞こえる程度の収録なので・・・。
(映画によるけど・・・)
後ろにスピーカーがあっても効果はそこそこです。
(9.1chをセットして切り替えが簡単に出来るので
効果の違いを味わえます)
(^^ゞ
書込番号:8731570
2点
またまた、貴重な情報ありがとうございます!
非常に参考になりました。
9.1chと比較できる環境は、すごいですね〜
書込番号:8733542
1点
失礼しました。!
7.1chのタイプミスです。(^_^;)
ヤマハのAVアンプは「フロント・プレゼンス」と
「サラウンド・バック」の切り替えが簡単に出来るので
聞き比べが可能という事です。
(その場合・・9.1ch分のスピーカーが必要になりますけど。・・・)
(一部の下位グレード除く)
書込番号:8733984
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1900
こんばんは。
クチコミがほとんどないようですが、発売して間がないせいか? 863の内容が良すぎて当製品がコストパフォーマンスに欠けるのか? 1800が安くなってそれで充分なのか? はてさてこの商品の評価はどんなもんなんでしょうか?
感想などの情報が欲しいです。
よろしくお願いします。
0点
価格.kenさん、こんばんは。
店頭で両機を見比べると、AX863の方がデカくてゴツく見えます。黒はカッコいいですね。見た目で損して?値段も倍するAX1900は、BDのHDオーディオに完全対応して、音場プログラムも併用できます。でも普通にDVDの映画中心でシネマDSPを楽しむのなら、そのアドバンテージも小さくなります。まだまだ映画DVDのDDやDTS中心の方が多いのでしょう。私もその一人ですが。
書込番号:8609027
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






