 
- 
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
 

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  どっちがいいですかね? | 2 | 2 | 2008年2月10日 06:16 | 
|  K271S購入しました。 | 0 | 1 | 2008年2月6日 21:00 | 
|  はじめまして。 | 0 | 4 | 2006年12月26日 23:38 | 
|  クラシックでの音を特に気にする初心者です | 1 | 3 | 2006年2月5日 16:26 | 
|  この音質の評価はいったい・・・ | 0 | 3 | 2005年12月31日 02:34 | 
|  (インプレ)エイジングとポータブル機器での使用 | 0 | 0 | 2005年11月22日 19:35 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K271 Studio
今、購入するにあたり迷っているヘッドホンがあります。
●ATH-PRO700
●K271 Studio
の二つです。
主に室内で使いたいと思ってます。
女性ヴォーカルのROCKなどをよく聞きます。
また同じぐらいの価格でおすすめのモノが
あれば教えてください。
お願いします。
 0点
0点

テクニカのはDJ用ですし、
AKGのこのモデルはスタジオ用なので、
用途でお選びになるといいと思います。
自分はDJをする時や、ゆっくりと聞きたいときは、
かけごこちが楽で軽いので
Fostex T20 GRADO SR60 などを使ってます。
今回はDTM用に定位などしっかり聴けるとのをと、
こちらを購入しました。
スタジオ用だったら、SONYのMDR-CD900STもありますが
、自分はかけごこちが、カッチリこないので
(長い時間つけてるのは楽)、sonyのこれが肩耳断線
したので買い替えてみました。
ご参考になれば・・・
書込番号:7367991
 0点
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K271 Studio
注文していたK271Sが届いたので、
さっそく使ってみたところ、音質には満足!
しかし、外しても音が流れっぱなし!
ヘッドバンドの根元のゴムひも様のものが切れているせいで
オートミュート機能が働かない。
さっそく、買った店に連絡し、送り返すことにしましたが、
あんな“ちゃちい”ゴムひもみたいので
強度は大丈夫なんでしょうか?
長期愛用者の方、ゴムひもが切れたりとかしてないですか?
 0点
0点

2003年の11月に購入しました。
密閉メインで使用し続けていますが、今のところ、ゴムひも・スイッチ共になんともありません。形状は頼りないですが...
書込番号:7352058
 0点
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K271 Studio
はじめまして、SUPREMと申します。
すぐにというわけではないのですが
来年あたりからDJがやりたくて
ヘッドホンを買おうと思うのですが
AKGのK271とK240とK171とK141と
SONYのMDR-Z700DJと
TechnicsのRP-DH1200とでは
どれがお勧めでしょうか!?
普段付けもしたくて長い時間してても
耳が痛くならなくて、iPodでも使えるやつが良いです。
よくばりですが音も良いものが良いです。
普段聞く音楽はCLUB MUSICがほとんどで
レゲエ、ヒップホップ、J-POP、ジャズもききます。
みなさん御面倒かと思いますがよろしくおねがいします。
 0点
0点

ひとつの形式を通して人に音楽を紹介するのがDJだから、
ヘッドフォンもご自分で選んだほうがいいDJになれると
思うけど、、、どうかな??
書込番号:5790887
 0点
0点

主さんの候補には無いですが,小生もDJ用は持ってます。
JUNとオーテクのコラボのパイソンPRO700。未開封の新品状態ですが。
で,白のPRO700限定色も中々()イイですね。
書込番号:5790990
 0点
0点

K271ってハウジング等が反転しませんけど・・・・・。その辺は大丈夫でしょうか?
 
普段使用する分には良いかもしれませんが、こういう余り癖のない機種はDJに向かないかもしれません。好みの問題ですが(;^_^A 
書込番号:5792093
 0点
0点

かきこめてなかったみたいです^^;
みなさんありがとうございます。
とりあえず普段付けようとして
K240を買おうと思います^^
もしそれでDJいけなかったらまたDJ用を買います^^;
音漏れすごいんですかね!?
人によって評価が違うみたいなので^^;
でもノイズキャンセリングつきなんですね^^
書込番号:5807833
 0点
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K271 Studio
初めまして。iPodでクラシック、JAZZ、ロックも聴くヘッドフォン初心者です。
先日、視聴しまして、デザインと長時間付けていても疲れにくそうなので、購入したいと思っています。しかし、KOSSのQZ99というものが音漏れしなくて電車のノイズも入ってこないゴムのパッキンがあるので購入しまししたが、あまりに暑くて汗が耳から垂れる。おまけに、iPodがヘッドフォンが外れたときに自動的に一時停止するのですが、ちょっと動いただけで即一時停止する始末。使えませんでした。まったくの初心者なので、どこのスペックを見れば良いのかもよくわからないので、このヘッドフォンをiPodで使えるか?ご教示願います。
 0点
0点

お返事ありがとうございます。いろいろ調べると、KOSSのヘッドフォンは、ケーブルが断線している事が多いとの情報が入りましたので、iPodが、ジャックが外れたと認識して一時停止になったようです。ありがとうございました。またいろいろネットで調べて勉強するとヘッドフォンのインピーダンスが高い場合は、出力側のiPodが弱いと音が大きく聞こえないようなのですが、そのあたり知っている方お手数ですが教えてください。
書込番号:4706746
 1点
1点

何故か書き込みが消えました。
なにしろ遅レスですので,まだチェックされている
ようでしたらお答えします。
書込番号:4795797
 0点
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K271 Studio

 ウホッいい音さん
 ウホッいい音さん音いいじゃん!なんで良いか悪いかの評価で倍の評価に悪いがついてん
だろう?
密閉型にしては透明感があり、ハキハキ気持ちのいい音ですね。高音部
に評価されがちなヘッドホンだけど低音部の引き締まりだって良い。音
がズンズンボムボムみたいな音楽は得意じゃないかもしれないが決して
悪くない。
同価格帯のヘッドフォンならトップクラスの音質ではなかろうか?
俺が腐れ耳なだけかもしれないけど・・・
他の評価に関しては納得の評価、携帯性は悪いですw
 0点
0点

 ふらふらざえもんさん
ふらふらざえもんさん2004/12/20 22:54(1年以上前)
自分もたまたま試聴して
いいなあ、と思ってココに来たらこの評価・・
クラシックなんかをとても自然に聴けそうな音質。
ゼンハイザーみたいにバカ高くないし、
満足感は高いんじゃないかなあ。
書込番号:3662726
 0点
0点


 ウホッいい音さん
 ウホッいい音さん2004/12/27 10:17(1年以上前)
おおお、音質の評価が逆転しとるがな・・・
ここで語ってる人はやっぱりちゃんとヘッドホンアンプは使っているの
かなあ。
書込番号:3692327
 0点
0点

すみません。ど素人です。ヘッドフォンアンプって何でしょう?それ使うと良くなるんですか?教えてください。
書込番号:4696405
 0点
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K271 Studio
■音質の経時変化
使用開始直後には低音域がモコモコとこもったような
音質でした。また他の機器よりも立ち上がりの鋭い音が
目立つ印象でした。
約40時間使用後には低音のこもり感はほぼ解消され
さっぱりとした低音が特徴的な音質になりました。
立ち上がりの激しい音については目だった変化はなく
本機器の特徴と言えそうです。
■駆動機器
まず,当方ではラウドSPアンプをHPアンプに改造して
使用していることをおことわりしておきます。
改造HPアンプに接続した場合には不足しがちであると
まま言われている低音域の音量に問題はありません
でした。
ポータブル機器(最大出力5mW)に接続した場合,全体の
音量は十分に得られますが,低音域の音量が不足して
いるようです。また,立ち上がりのスピード感も低下
します。
ポータブル機器でリスニングを続けていると音量に
変化がないのに,音が力なくなってきました。
何事かと思えばバッテリー残量の警告表示がでて
いました。
インピーダンスはさほど高いわけではありませんが
駆動機器の性能やコンディションに影響されやすい
ようです。「オキシライド電池で音質アップ」が
体感しやすいHPかもしれませんね。
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






 
 


 

 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 









 
  
 
 
 
 
 

 
 
 
 


