DT 990 Edition2005 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 DT 990 Edition2005のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT 990 Edition2005の価格比較
  • DT 990 Edition2005のスペック・仕様
  • DT 990 Edition2005のレビュー
  • DT 990 Edition2005のクチコミ
  • DT 990 Edition2005の画像・動画
  • DT 990 Edition2005のピックアップリスト
  • DT 990 Edition2005のオークション

DT 990 Edition2005beyerdynamic

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2006年 2月17日

  • DT 990 Edition2005の価格比較
  • DT 990 Edition2005のスペック・仕様
  • DT 990 Edition2005のレビュー
  • DT 990 Edition2005のクチコミ
  • DT 990 Edition2005の画像・動画
  • DT 990 Edition2005のピックアップリスト
  • DT 990 Edition2005のオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT 990 Edition2005」のクチコミ掲示板に
DT 990 Edition2005を新規書き込みDT 990 Edition2005をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

気付きましょうよ

2016/03/07 13:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 990 Edition2005

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15910件 よこchin 

e☆イヤホンさん、大分間違えてから時間が経ちますがぼちぼち気付きませんかね。

書込番号:19667570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/03/07 14:22(1年以上前)

価格間違いじゃなく物が違うんですね。
これって価格コム側でなく店がやってるんですかね?

書込番号:19667663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートPCでようつべ

2012/05/13 00:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 990 Edition2005

スレ主 qerfさん
クチコミ投稿数:7件

に使いたいのですが、一番良いヘッドホンはどれになるか教えて欲しいです。DT 990 PROかこちらを検討中ですが・・・。他にノートPCでようつべを綺麗に聞き事が出来るヘッドホンがあれば教えて欲しいです。どれが一番いいでしょうか?

書込番号:14554897

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/05/13 07:32(1年以上前)

ノートPCのD級アンプで鳴らしきるというかヘボさを補うという点ではAKGのK242HD
がベストです。ヘッドバンドが薄くてフリーアジャストなので寝っ転がりながら聞いて
も違和感がありません。

youtubeの音源に関してはたまーに高音質のLAMEエンコードがかかっているのでは
ないかと思われる優秀な音源があります。
http://www.youtube.com/watch?v=ovB1erSwzU4
など

書込番号:14555478

ナイスクチコミ!0


yosukebさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 DT 990 Edition2005の満足度5

2013/01/26 00:47(1年以上前)

DT990は、ある程度出力があるヘッドフォンアンプじゃないと鳴りきれないです。

ノーパソならSONYのMDR-XB900の方が能率が高いのでオススメです。

書込番号:15670956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/01/26 02:02(1年以上前)

ぶっちゃけて言いまして、ようつべはそもそも音質が上流からして大して褒められたものではありません。綺麗に云々言うのであればまずはCDから聴くなりWAV音源にするとか、ようつべから離れて下さい。

それと「一番良いヘッドホン」なんてものはありません。人それぞれです。
貴方がどういうジャンルや用途で使われるかで全然違います。単にようつべに転がっている適当な動画を見るのであれば2万前後のどれを買ってもさほど後悔しない程度のものが世の中には揃っています。
明確にどういうジャンルが多いとか、そういうのがあれば相性のよしあしでベストバイが変わります。


あと、どうでもいいですが直挿しで100オームを超えるようなヘッドホンはあまり推奨しにくいです。

書込番号:15671150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/26 09:58(1年以上前)

 そのような用途、接続でしたら、DT990シリーズは向いていないですね。他の方が仰るように使い切れません。そこで、ノートPCなどからでも楽しめる機種をいくつか紹介させていただきます。
 ソニー MDR-MA900 こちらから下位の機種、それと、オーディオテクニカ ATH-AD900X から下位の機種。はっきりいうと両機種とも品番500以下のもので充分です、というかこの方が細かいノイズを拾わなくて、音源を楽しむことが出来ると思います。そういう意味では、オーディオテクニカ ATH-TAD500 などもおすすめです。

書込番号:15671884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件

2013/01/26 11:02(1年以上前)

>ーーー2012/05/13 00:26ーーー
 
 すみません、質問の日付を確認しませんでした。

書込番号:15672109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが、違いは?

2011/04/23 10:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 990 Edition2005

スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

このDT990Edition2005と同種の880どこが同違うのか教えて頂ける人がありましたらお願いします。又、これらと3倍以上の価格差のある同社のT1とは値段に見合う差はあるのでしょうか?双方に興味があり正直迷っております。

書込番号:12927002

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/23 12:00(1年以上前)

音色的には990はドンシャリで880はフラットに近いです。
音場的には990の方が近いとこで鳴り、880はちょいと遠めです。
で、T1とは価格に合うだけの差がありますね。
前者と異なり極めて蒸留水なサウンドです。
当然値段なりの差を魅せてくれます。

書込番号:12927408

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

2011/04/23 13:23(1年以上前)

Saiahkuさん早速の御回答本当にありがとうございました。それだけの価格差はやはりあるのですね。蒸留水滴サウンドは山間を流れる綺麗でさらさらした淡水の音を想像します。Beyerは初めての試みなので一度近いうちに試聴して決めたいと思います。大変参考になりました。

書込番号:12927677

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/23 15:27(1年以上前)

>蒸留水滴サウンドは山間を流れる綺麗でさらさらした淡水の音を想像します

そうなんですよ。T1は料理で言うならば、水や素材にとことん拘り、素材の味を活かすために薄味にした印象です。

DT990はそれと比べると味付けが濃いめで、これはこれで味わいがあります。

書込番号:12928019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

2011/04/23 22:17(1年以上前)

Saiahku さん
貴重なコメントありがとうございます。
うん〜料理の味付け、なるほど読みが深いですね。ますますT1で聞いてみたいと大変興味をそそるのですが、予算が許してくれるか。990か880Edtion2007で我慢しなければ、これがいままでのATH-AD2000,AH-D5000、HD-650の上を行けばいいのですが?それとも長い目で見て思い切ってTIにすべきか悩みますね。

書込番号:12929721

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/24 00:53(1年以上前)

なるほど、確かに悩みますね。
まあ、私の場合はメインディッシュであるT1はまだ買わずにDT990あたりで楽しむかな。

流石にT1に音質では劣りますがHD650との使い分けでは面白い機種です。
刺激が欲しい時に重宝してます。

書込番号:12930396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/03 14:09(1年以上前)

当面TIは手が出ませんので、同じDT990系でPROのほうが安くPこちらを買い求めました。確かにHD650と比べドンシャリでしょうか。低音の広さはあるようで高音も出ていると思いました。中音不足を指摘される方もいたようでしたが、私にはあまり感じませんでした。後はジャンルにより、曲により、録音方法により使い分けるのかな〜ともおもいますが、もう少し次の音を求め同クラスのAKG、そしてソニーを、いやHPAをP-200かA-1に変えてみるか、飽くなき追求の終わりはいつか、いやはや・・・です。

書込番号:12965555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/04 10:20(1年以上前)

T1はさらさらした湧水の印象とはちがいますよ。
おそらくヘッドフォンブックで表現されている蒸留水という表現は、CDPやアンプの実力をモロに出してくるからです。
クールですがとても緻密な音です。CDPとアンプが充実していると、いつも聞きなれたCDを聴いても、「えっこんな音が入ってたのか?」という発見がある。そういうヘッドフォンなのです。
女性Jazzボーカルでは自然さと、申し分ない妖艶さも表現できます。
DT990Proでは味わえない、懐が深い味わいを出します。
アンプの組み合わせは、私の個人の好みでは、P-1uを推します。A-1ではちょっとクールになりすぎで、女性ボーカルの妖艶さはP-1uのほうが上のような気がします。
CDP、アンプともに電源に気を使われると緻密さが増して、ぐぐっっと安定した音場が構築できます。
あとは、T1よりも扱いやすいT5pもなかなかのものです。緻密さではさすがにT1に一歩ゆずりますが、それとてT1と比べるからいけないのであって、比べなきゃ相当のものです。
私は、ここのところずーーっと、家ではT1、外ではT5pがリファレンスですね。

書込番号:12968761

ナイスクチコミ!2


スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/05 13:51(1年以上前)

貴重な、示唆に富むご意見ありがとうございます。当方HDAはCDPのSA-15Sと繋いでいますValueX SEです。これでK701を聞いたのですが、990Proと比べると良いのですが、今一です。エイジング不足でしょうか。TI,T5Pに行く前にDT880Pro,Edition2005,E/600を試してみたいですが?よく言われているベイヤーH/P3兄弟とはどの機種なのか教えて下さい。つぎに何時になるかわかりませんがHPAはP-200では問題でしょうか?アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:12973703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/05 15:00(1年以上前)

真空管アンプはどうしても音線が太い方向へいくので、701のほうが聴きやすいのかも知れません。990はちょっと太めの音なので、そのように感じられたのかも。
お持ちのアンプはちょっと音を広げるタイプですよね。
米屋の3兄弟は、770、880、990の総称ですがエディションが沢山有りすぎてワケわからないですよね。
まぁ、あまりそこに拘らず、好きなシリーズをお買いになればよろしいかと、

さて、P-200ですが、最終的にT1もしくはT5pをお買いになる予定がおありなら、思いきってP-1uをお買いになることをおすすめします。
音の透明度はP-1uのほうが高いです。T1はユーザーの環境を見透かします。

書込番号:12973953

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomusannさん
クチコミ投稿数:41件

2011/05/05 21:43(1年以上前)

真空管は太めの音ですね。成る程解ります。3人男は御説明でふんぎりがつきました。貴方推奨のP-1u、T5Pは予算的にも今までの倍以上ですので、そこにたどり着けました折には感想も含め一報したいと思いますが、何時のことか、当方の迷いでHDPからHDAへ行ってしまいましたが、色々御教授ありがとうございます。

書込番号:12975388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

円高万歳、購入するなら今かも…

2008/11/06 21:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 990 Edition2005

サウンドハウスで今日入荷になったので購入しました。
DT990PROと同性能ながらデザインだけで\9,000も高いE5を買う価値が
あるのか相当迷っていましたが、先月から何と\5,000も安くなり、
これは買うしかないと思い切りました。

ところで私が購入した後、サウンドハウスの在庫が無くなっていました!
今日入荷したばかりなのにもう在庫がないとは。
よほど購入者が多かったのか、それとも在庫数が初めから少なすぎたのか
よく分かりませんが、次回入荷はいつになるのでしょうね。
(直輸入なので時間がかかりそう)

購入予定のP-200からどんな音色がするのか、今から楽しみです。
そういえばE5×P-200の組み合わせを聴かれた方いますか、よろしかったら
感想を聞かせてください。

書込番号:8605252

ナイスクチコミ!1


返信する
臥牛さん
クチコミ投稿数:41件

2008/11/22 04:30(1年以上前)

現在BEYER DT990 Edition2005 が32800円でproが23800円でやはり9000円の差があるのですが、タイミングによっては28800円ぐらいになるのでしょうか。

書込番号:8673319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/11/22 15:29(1年以上前)

価格については為替や卸価格の変動次第でしょうから、分かりません。
私からいえることは、ProとEdition2005の品質は同じですので、コストを
気にされるようでしたらProで良いのでは?

私の決め手はデザインだけです。黒よりシルバーが格好いいと感じた以外は
特に理由はありません。
しょせんオーディオは自己満足の世界ですし、後からやっぱりEdition2005
にしておけばと後悔するよりは欲しいものを選んだだけです。
(当然私は満足しています)

あと音屋さんは私が購入した時、入荷即日完売でしたので買いたいと思った
時に在庫があるか分かりません。
次回入荷の時に為替変動で円安に動いたら値上がりする可能性もあります。

確かに\9,000の差額で邦楽CD3枚は購入できますし、悩みどころではありますね。

書込番号:8674867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件

2009/08/27 18:53(1年以上前)

このDT880と990の音質の違いと値段について疑問に思うことがあります。わたしの耳ではどうしても880の方が音割れもなく心地よい音が楽しめると思いますし、多くの方が同じように感じていらっしゃるのか実売価格(最安価格)もやはり880のほうが幾分高いです(PRO/EDIを問わず)。しかし定価はEdiの方は990のほうが高くフラグシップと銘打っています。でもわたしには音割れが耳障りに感じます。これも個人の感じ方の違いでしょうね。

書込番号:10058313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 23:00(1年以上前)

僕も値段にひかれて 990PROを買ってしまった口ですが、音割れはないですね。
880の方が聴きやすいかどうか、ちゃんと聴いたことがないので、想像するだけです。
この990PROにぴったりのCDにめぐり合ったときには、とても楽しませてくれるヘッドホン
です。独特な個性があって、とても捨てがたい魅力があります。
その逆のときは他のさまざまなヘッドホンを使い分け楽しんでいます。
自分で選んだヘッドホンは、歳のせいもありなかなか手放せないですね。

書込番号:10059720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2009/08/28 20:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。http://www.geocities.jp/ryumatsuba/にもDT990のProとEdition2005が別の項目がたててあり、よく読むと随分ちがった評価がなされているのに気づくと思います。わたしも同感で、Proのほうは材質はプラスチックですがCPは随分よいと思い、すこし高音がきらつくと思いましたが低音がなんとも魅力的で女性ボーカルもよく汎用性は高いと感じました。しかし値段的にはそれよりずっと高く、材質もよくスタイリッシュなEdition2005のほうは、このきらつきが更に増幅した感じで、やはり音割れの様にも感じることがありました。個体差もあるのかもしれませんが。ただ880のほうはEdition2005もProもよいと思いましたが(こちらは材質は同じでコードがスレートかカールの差だけですが)よりProのほうがのほうがより安定していると思いました。

書込番号:10063904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/28 23:12(1年以上前)

いろいろとご購入されている星に願いさんの聴感のほうがいつもレスを拝見して
とても参考になっています。
僕はDT990PROしかないので、DT990PROはつまらないと感じるときは、最強音と最弱音の開きが
大きい曲なんかで、最弱音が埋もれて聴こえなくなる様な(ドンジャリの影響?)時です。
こういうところが880シリーズのほうが自然なのかもしれませんね。
Edition2005は装着性はとても良いのですけれどね。

書込番号:10065050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/08/28 23:13(1年以上前)

DT880とDT990には音質の差は当然ありますが、環境と音源によっても感じ方が変わりますし、
楽しく聴ければいいんじゃないですか。

PROとEdition2005の差も、星に願いさんが2005の方が音割れすると感じるならそれも正解でしょう
(どのような環境・音源か分かりませんが、少なくとも私は香川のウォーキングおじさんさんと同様に
音割れは感じませんが)。
個々人で感じ方が変わるのだから、他人の感想は気にしなくていいのでは。価格優先ならPROで、
ストレートコードなら2005(E/32・E/600)で、あとは気にいった音の方を選べばいいと思う。
自分はDVDで音楽を視聴する時も使うので、取り回しのしやすさに満足しています。

それより、11月リリース予定のフラッグシップが気になる。欧州では890ユーロ、日本では
どの程度の価格で出すか?

書込番号:10065063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2009/08/29 07:24(1年以上前)

お返事ありがとうございます。わたしには、DT990のEdition2005のほうは、換気扇状のステンレス部に音が反響して「ビリビリ」と鳴っていたように感じ、その振動音が耳障りに感じたように思います(音量は決して大きくはない)。まあ自分では低音は990ほどではないかもしれませんが、全体に安定してフラットでここちよく聴ける880があっているようです(ベイヤーらしさは990という意見もあるようですが)。あまり関係ないかもしれませんが、環境はHPはインターシィティHD-1LやAH-HA5000などです。POPSは前者、クラシックは後者があっているようです。

書込番号:10066476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > DT 990 Edition2005

スレ主 butchmanさん
クチコミ投稿数:6件

なんで無いんだろう?AKGやSENNHEISERでさえいろいろ書き込まれているのに!

先日、DT990 Edition2005を購入。(価格.comでは取り扱い店が無かったので、新宿ヨドで¥44,800-で購入)
探していたヘッドフォンの条件は、
・オープン(解放)型であること。(家で夜聴く用なので音漏れは一切関係ない)
・固くまとまった音圧を感じるのではなく、低音から高音まで広いレンジ幅で音が鳴るもの。

音の描き分けとか繊細さでSONY:MDR-SA5000、AKG:K701を「いいな。」と思い、
さらに低音が出ているけど先の2機よりやや高音が埋もれて感じるSENNHEISERT:HD650を候補に加え、コストパフォーマンスでPILLIPS:HP1000(¥16,000くらい)に感動し、
そして出会ったのがBeyerdynamic:DT990だった。

 低音というより超低音が鳴る。他の機種とはまったく別格な低音。ホームシアターのスーパー・ウーハーと思えばいいのか。
と同時に、繊細で痛いかもと思わせるくらいの高音が埋もれずに頑張っている。
まとまりが無く長い時間聴き辛いかもしれないが、どんな曲も楽しく刺激的に聴ける、そんな個性派のヘッドフォンな印象。自分の好みのど真ん中の音で聴かせてくれる。

 ジャズが楽しい。
生演奏を(若干暖かみに寄っているが)自分の頭の周りで聴ける。楽器それぞれの特徴がきちんと聴き分けられる。ウッドベースの弦を弾く音、吹奏楽器の伸びやかな音、ハイハットの繊細なタッチが特に気持ちいい。個人的にはピアノがもう少し固く聞こえてくれると嬉しいかも。

 ハウスに興奮。
このヘッドフォンだからこそ出せる超低音と高音のバランスはまさにクラブ内のズンドンを再現するのにぴったり。難聴になること覚悟でヴォリューム大で聴くと寝付けないほど興奮する。

 アコースティックな歌ものが心地よい。
ボーカルは暖かみを感じる生っぽさで、アコースティックな編成だと楽器ひとつひとつが目に浮かんでくる。歌い手とのコラボレーションというイメージで聴ける。

 CDなんだけど演奏会やライブ会場で聴く音みたいに聴きたいという人向けのヘッドフォンな気がします。これで聴くと楽しくてしょうがないです。

書込番号:5559422

ナイスクチコミ!5


返信する
kanekiさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/07 14:43(1年以上前)

確かに書き込みが少ない・・・というよりゼロに近いですね。
試聴できるところがあまりないからかも知れません。
個人的には大好きな音です。
刺激的な音ですが暖かい厚みのある低音があり、とても聴きやすいです。
ライブ版のCDを聴くとはっとさせられます。
私はほとんどロックしか聴かないのですがこの音作りがたまりません。

書込番号:6726494

ナイスクチコミ!0


qmaqmaさん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/31 16:24(1年以上前)

モニターな感じだった.
シャリシャリした高音でもなく,比較的低い音もしっかり出ていて,ぶっちゃけて批判するべきではないと思うが,テクニカの高級機種にも勝るフラットな特性の音質感.

9万円のテクニカがチャチに思えてくる.

書込番号:6927227

ナイスクチコミ!1


yosukebさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 DT 990 Edition2005の満足度5

2013/01/26 00:56(1年以上前)

同感!

色々試してきましたが、今はベイヤーしか使っていません!

見た目で損しているのもありそうですね。。地味だし。

目標はT-1・・・・最高だと思うんですよね。。

書込番号:15670988

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DT 990 Edition2005」のクチコミ掲示板に
DT 990 Edition2005を新規書き込みDT 990 Edition2005をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT 990 Edition2005
beyerdynamic

DT 990 Edition2005

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2006年 2月17日

DT 990 Edition2005をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング