カワサキ Dトラッカー Xのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2017年4月15日 20:58 |
![]() |
11 | 10 | 2014年12月4日 17:52 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2014年11月21日 23:30 |
![]() ![]() |
15 | 23 | 2014年7月21日 21:04 |
![]() |
18 | 10 | 2013年2月20日 09:59 |
![]() |
11 | 4 | 2011年12月8日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2008のDトラッカーXを購入しました
油圧クラッチキットを取り付けたいと思い
(マグラー社)のものを購入しました
、クラッチスイッチを
結び変えねばなりません
本体からの配線は2本マグラー製の配線も
二本、はてどちらに結びかえればよいか
代理店が2社ぐらい入っているので連絡とません
良いお知恵をおかしください
0点

こんにちは
元Dトラ乗りです(;^_^A
クラッチスイッチは、単純にON-OFF スイッチだと思うので、どちらに繋いでも、問題は無いのかなぁ〜と思いますよ〜
書込番号:20750523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2008年製DトラッカーXのメールなど
どなたも見ていない思っておりました
しかし・・・・
返事が返ってくるとは!
まずそれに驚いております
本文に入ります
電線2本をつなぐ、まずければつなぎかえる
だけのこと、と思っておりましたが
あまりの電子制御の多さにびっくりしております
つなぎ間違えて制御不能にならないかと思い
投稿した次第です
DトラッカーXの前がセロに20年近く乗っており
今、浦島太郎状態です
サービスマニアルを手に入れましたが
ほとんど理解できない状態です
マーそんなこと言っていてもしょうがありませんが
アドバイスに従いトライしてみます
ありがとうございます
書込番号:20752522
0点

本日油圧クラッチ取り付けました
結線は結局どちらでもよかっみたいです
(無作為に繋ぎましたが問題なかったです)
VTR健人様アドバイス、ありがとうございます
夏ごろにでもフロントフォークのオイルでも
交換してみようとおもっています
正立のホークオイルは交換したことがありますが
倒立のホークは初めてで、楽しみです
書込番号:20820287
1点



前回ヘルメットの事でアドバイスいただき皆さんありがとうございます
アライのツアークロス3(白)を頑張って購入しました。
またまた御質問させていただきます
私の8年式DトラXにはデルタのバレット というマフラーが付属しております
社外品で嬉しいのですが、音が・・・・スクーターみたいでかっこ悪い感じです
出口付近の斜めカットしている灰色のカバー?というのでしょうか?それに排気ガスが干渉して音がバッバッと鳴っているのか分かりませんが新しく買い替える予算もないので少し低音気味というか、今よりもカッコいい音質に出来る方法があるのでしょうか??
結構取り付けている方々がいらっしゃると思います個人的な見解の判断になるかと思いますが宜しければアドバイスお願いいたします
3点

こんばんは
デルタのパレット って製品は判りませんが、自分のDトラXには、デルタのバレル4Sってヤツを入れていました
どの様な音がスクーターみたいに感じられているのか判りませんが、所詮スクーターもDトラも同じ単気筒エンジンです
パッパッと云うか、タンタンと云うか、その系統の音にしかなりませんよ
歯切れの良い音がNGだと云うなら、純正マフラーが一番大人しいのかも??
書込番号:18234237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません
マフラーの名称、間違ってました
おっしゃる通りバレルでした。
気にしすぎかもですね(^_^;)
書込番号:18234277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単発用のマフラーでも、うまいこと低音を出せているものがありますが、
あれはエキパイとサイレンサー全体でうまく設計しているものであって、
一般人がテキトウに穴あけたりフタをしたりした程度では、
音質はそのようになりません。
金管楽器を思い出して下さい。
http://www.digimart.net/spcl/guide_brass/
高い音が出るものと、低い音が出るもの、そもそもの設計が違いますよね。
書込番号:18234294
0点

装着マフラーは、バレル4S? バレル4??
バレル4Sは、JMCA認定モデルで本体にプレートがあります
排気の出口であるリストリクターが、スポット溶接されており、安易には外せません
仮に、スポット溶接を外してしまうと、JMCA認定モデルではなくなります。
バレル4の方は、リストリクターがボルトで留めてあり、JMCA認定モデルではありません
両者の違いは、リストリクターの固定方法のみです
JMCA認定モデルでは無いバレル4の方には、消音効果の高い ローノイズなリストリクターがリペアパーツとして在ります
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/delta/repair/index.php
1度、問い合わせてみては??
ダートフリークさんと、やり取りした事在りますが、対応は良かったですよ
書込番号:18234358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バレル4になります
音の大きさは気にならないのですが、音の質といいますか、バッバッバッと鳴る音が、なにかを工夫することで変化があればと思ったのでした。
しかし、他の回答された方々のアドバイスを拝見したところ構造上、無理な感じかなと思いました。
アドバイス感謝です
書込番号:18234431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出口付近の斜めにカットしてある灰色のカバー?
>それに排気ガスが干渉している?
見た目は悪くなるでしょうが、そのカバーだけを取り外す事は出来ないのでしょうか?
書込番号:18234637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り外しは、可能です
一度どこかのサイトで取り外したら音が低音になったという事でした'…
書込番号:18235399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デルタの音質は少し下品な感じで私も好きではありません。
頑張ってQ4買いましょう。
書込番号:18235464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トリッカーに今はデルタ4S付けてます。
バレル4は、そのバッバッバッという
音が魅力だとおもうので、交換が
良いでしょう。以前付けていたデイトナ
のスーパーダモスは低音効いていましたが
爆音でした(^^;;
マフラーかえても単気筒エンジン以上
の音はしませんのでご注意をf^_^;
書込番号:18235582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質と
走行性能に
関連性は無いのでご注意を…
書込番号:18236859
2点



中古08黄虎を購入しました。
たまに舗装された林道を走る程度です
このはバイクに合うヘルメットを探してます
オフ、オン用のフルフェイスタイプかなと、思いますが金額も結構な値段ですねー
いままで使用していたジェットタイプなら買わずに節約できると思いますけど、バイクに合うのか微妙です
良ければ皆さんの使用しているヘルメットや、おすすめのヘルメットタイプを教えてください
宜しくお願いします
書込番号:18187778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オフ用で決まり!
高くても大切な頭部を守るので買っちゃいましょう!
書込番号:18187852
2点

こんばんは
DトラッカーXですよね?
自分も、7月までは同じ08モデルの青虎に乗ってました
自分は、アライのアストロIQとラパイドIRを使っています
適当〜に、気分で使い分けていますが、シールドは、一つのプロシェードタイプを使いまわしています
書込番号:18188021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分しだいですが、折角のモタードスタイルなので
拘りたいなら、アライ、ショーエイの国産モタードメットおすすめ(^^)/
MFJのモタード張っておきます。
嵌って、ツナギ、ブーツに手を出しても責任取れませんが(≧▽≦)
http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/rece_knowledge/motard.html
書込番号:18188335
1点

皆さんアドバイスありがとうございます
アライ・ショーエイがやはりおすすめなんですね
結構なお値段・・・・
オフ用ならゴーグルを使わないタイプが良いですね
オン用のフルフェイスなら長期にわたり使えそうですね
どうも初心者な考えなもんでヘルメットの予算を15000円ほどと考えてますが上記のメーカーですと厳しいです
先々の事や安全面を考えると国産の良いメーカーがお勧めなんでしょうけど・・・・
ヤマハとかOGKなどはだめでしょうか??
書込番号:18188608
1点

OGKは良いと思います。
自分はリターンライダーです。
リターンした時に予算ってか、あまりお金を掛けずにWINSのCR-Iを購入。
補修部品を買ってシステムでもジェットでもどちらでも使えるようにしました。
バックル部分もワンタッチ式となっており使い勝手重視で選んだつもりでしたが・・・
http://wins-japan.arunke.biz/
頭に合わす為の内装パーツも購入しましたが、システム時の顎部分の強度的な不安と作りの雑さを使う事によって知ってしまい、SHOEIのZ6を買い増ししました。
※今、WINSのCR-Iはヴェクスター150で使ってます。
使って始めてわかる良さ。
一言で言うのは難しいですが、価格なりの価値はあると思いましたよ。
※高速での静かさと、その速度で横を向いても安定してる。シールドはPINLOCKシールドで曇り知らず。
一度、販売店で実際にかぶる事をお勧めします。
書込番号:18188716
0点

私はずっとスポーツバイクだったので、アライのフルフェイスをずっと使っていたのですが、ホンダのCRF を買い足したとき、やっぱりフルフェイスは似合わないと思い、アライのツアークロスを買い足しました。
なかなか快適ですよ!
書込番号:18188892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんばんは。私はオフ走行の場合はSHOEIのVFXですが、普段乗りは眼鏡使用なのでOGKの
アフィードというシステムヘルメットです。
造りは上位2社には劣るものの個人的には満足できるレベルであると思います。風切音は結構しますが・・・
OGKでも普段乗り・舗装林道メインでしたらよろしいかと。
でも現在使用のジェットでもそこそこのものを使用中でしたら変ではないと思いますよ。OGKなら
アヴァンド2クラスですかね。もちろん色にもよりますが。
書込番号:18189279
0点

似合うかどうかは・・・ですが
最近 近場で使用する用途で
WINSのCR-Wのシステムヘルメットを購入しました。
生産終了品みたいで 12800円で購入できました。
PINLOCKシールド相当のFOGWINSも2800円でした。
安いショーエイのフルフェースも持っていますが
それと比較しても遜色なく
この値段の割には良くできていると思います。
この季節は曇り止め機能があるヘルメットは
アクティブセーフティ面で本当に重宝すると思いますので
それらの機能があるヘルメットを購入された方が良いと思います。
書込番号:18189471
0点

1.5万じゃ中国製か韓国製のなかでも安いやつしか買えないよ。
書込番号:18189608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OGKは良いですよ。
機能性と価格のバランスが絶妙です。
内装がヘタリ難いので、新品の時のフィット感が長続きします。
現在はテレオス3、アヴァンド、カムイとOGK尽くしです。(笑)
最近のは使ってないので判りかねますが、
ワイズギアのは余り良くなかったです。
デザインが気に入ってゼニス使っていたんですが、
1年程で内装がヘタってスカスカになりました。
モタードならジェットでも違和感無いと思うので、
OGKならアヴァンド2を薦めます。
軽いしコンパクトなのでストレスがなく、
見た目のバランスも良いです。(頭でっかちにならない)
Amazon辺りならご予算以内での入手も可能ですね。
あ、店頭でのフィッティングお忘れなく。
それでネット購入は少々えげつない気はしなくもないですが。(^_^;)
書込番号:18189671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘルメットはもしもの時に自分を守る物なのでケチらず、それなりのメーカー物をかぶる方が良いですよ
個人的にはショウエイのホーネットかアライのツアークロスの両方をかぶってみて合う方をお勧めしますね
OGKも良いのですけど、ちと内装が硬いで転倒とか事故の時に頭打ったら結構衝撃が来るのが難点かな
後は、安いのならヤマハのギブソンとかですけど変わってなければ製造元はHJCで
一つオフ用に持ってますけど作りも性能も値段なりで舗装路走るのにはお勧めしないかな
書込番号:18190002
1点

モタード車に似合うと言うのが前提ならやはりアライのツアークロス3かショウエイのホーネットDSが機能品質ともに満足度は高いと思いますよ!
予算優先ならフライレーシングのトレッカーなんかは見た感じ個人的にはカッコいいと思いますけど、試着出来る店がなさそうなので品質やフィット感についてはネットの口コミなどを参考にしか出来ずもし自分に合わなかった時の事を考えると不安はありますね。
あともう少し待てばショウエイからホーネットADVと言うのが発売される様なので現行のホーネットDSが安く買える可能性も…?
書込番号:18192243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沢山のアドバイス、皆さんありがとうございます
皆さんのアドバイスを踏まえて考えてみます
アライ・ショウエイの2メーカーの信頼性は皆さんのアドバイスをお聞きして確かなものと思いますし
命はお金に変えれないなとも思いました。
今度の日曜日にショップに行き、試着?してみます
今のところは、オフ車のデザインにしようと思っております
それと、私は首こりが酷くて1時間もかぶったら、非常に首がコリます
ですので、その辺も踏まえてショップにて確かめてきます
皆さんありがとうございました
書込番号:18192453
1点



はじめまして。トコトコトラッカーXと申します。
DトラッカーXの2012年モデルを中古で買って一年ほど経ったのですが、最近アイドリングが低くなり信号待ちや一時停止でエンジンが止まってしまうことがあります。
現在走行距離は16000q程です。
バッテリーとアクセルワイヤーの伸び、プラグはチェックしました。
何が原因かわからなくて困っています。
ご教授お願いしますm(_ _)m
0点

エアクリーナーは、これまでに交換していますか?
そうでなければ、目詰まりによる点火不良が原因と思われます
(※多分、フィルター部分が真っ黒に汚れてる状態でしょう)
書込番号:17739352
1点

もう少し乗り方とか、症状でるときの情報がほしいですね。
「D-トラッカー エンスト」でググってみましたか?
・ガソリンキャップの空気穴のつまり
・クラッチスイッチとかスタンドスイッチ不良
などでてきますよ。
書込番号:17739373
0点

皆さん返信ありがとうございますm(_ _)m
情報不足ですいません。
エアクリーナーの詰まりも見て見たのですがまだ綺麗でした。
毎日20キロ程通勤で使い雨の日はほとんど乗りません。
アイドリングが低くなる症状が出るのはエンジンが温まるとそのまま回転数が千回転を下回ってしまい止まってしまいます。
そのため停車時もエンジンが止まらないようにアクセルから手が離せません…
クラッチスイッチとスタンドスイッチは問題ありませんでした。
自分はバイク初心者なのでこれ以上はショップに持っていくのが無難でしょうか?
書込番号:17739521
1点

2012年モデルならFIですよね?
その状況で、FIランプの点滅はなしですか?
暖気後のアイドル不良だと、ソレノイドバルブ関係も
可能性としてありますが、、、?
いずれにしてもバイク屋にいった方がいいと思います。
書込番号:17739578
1点

デーラーに行ってスロットルボディの清掃。
書込番号:17739675
1点

RICKMANさん
FIなのですがFIランプの点灯はありません。
明日にでもバイク屋に持って行こうと思います。
親切にありがとうございます(^^)
書込番号:17739735
0点

アイドリングの調整ダイヤルはいじりましたか?
自分は1400〜1600の間でやや高めにしています。
'08Xですがこの6年間で謎のエンストは3回程度です(クレーム後は0回)
エアクリーナーが大丈夫であれば次は点火系なので
プラグを変えてみるのもいいかも。
単気筒なのでお値段の高いのにしてみたら?
書込番号:17739794
3点

マジ困ってますさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
スロットルボディを清掃してもらおうと思います。
書込番号:17739921
0点

こんばんは
アイドリング回転数の点検・調整はしましたか?
ワタシのDトラXは、マフラーを変えてからと、その後のエアクリーナーを変えてからの時に、減速時のアイドリング回転付近からエンストする様になりました。
アイドリング回転数を、気持ち高目にしてからは、エンストは無くなりました。
アイドリング調整は、右側面のスロットルバルブの後方
100円玉サイズの100円玉色のダイヤル
右回転で回転数が上がったハズです
書込番号:17739938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タナピンさん
返信ありがとうございます。
調整ダイヤルなのですが固定されていたので弄らないほうが良いと思って手を付けていませんでした。
先程点火プラグは交換してみたのですが、エンジンが温まると回転数が下がってダメでした(;_;)
書込番号:17739958
1点

VTR健人さん、こんばんは
自分はノーマルのまま乗っているのですが、やはり調整ダイヤルでアイドル調整したほうが良いのでしょうか?
エアクリーナーは綺麗だったのですが一度外してエンジンをかけてみた時には気持ち回転数は上がったのですがそのまま乗る訳にもいかず…
書込番号:17740002
1点

たとえ、ノーマルの状態であっても全くの新車の状態とは違いますよね?
見た目は綺麗でも、エアクリーナーは汚れています
スロットルバルブも汚れているハズです
プラグを交換しても、ピストンヘッドや燃焼室には、大なり小なりのカーボンなどが堆積しています
不安であれば、バイク屋さんにアイドリング回転数の点検・調整や、吸気系統の清掃を、お願いしても良いと思いますョ
書込番号:17740248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VTR健人さん
自分で出来る範囲では治らなかったのでやはりバイク屋に持って行こうと思います。
親切にいろいろアドバイスして頂きありがとうございます。
一度しっかり見てもらい長く乗っていこうと思います(^^)
書込番号:17740451
1点

プラグは問題なかったとのことですから、
中〜高速域に違和感はなく、エアは足りてるんですよね?
アイドルだけの問題なら、エアクリじゃなくて
やはりスロットルボディーの可能性が高いと思います
アイドルスクリューでの対応は対処療法で
原因を取り除いたことにはならないと思いますし、
冷えた状態でエンジンかかりにくくなるかも?
一般的にアイドル時は、スロットルボディーの
バタフライは閉じています。
アイドル用にバタフライを迂回するエアの流路があって
冷えているときは流量を少なく、暖まってからは多く調整するため
ソレノイドバルブで制御しています。
この迂回路のどこかが詰まるとソレノイドバルブは開いているのに
エアの流量が足らず、濃すぎてエンストというケースがあります。
エアクリボックスを外すことができるなら、
スロットルボディーのバタフライ手前、内部側面に見える
小さな穴にキャブクリーナーを吹いてみると良くなるかもしれません。
書込番号:17742531
0点

こんばんは
みなさんの話を聞くといくつかの問題点が整理できますよね。
@最近アイドリングが低くなり信号待ちや一時停止でエンジンが止まってしまうことがある
Aエアクリーナーはきれいであった
Bプラグは変えてみた
Cエンジンが温まるとそのまま回転数が千回転を下回ってしまい止まってしまう
この辺を考えると”最近アイドリングが低くなり”と言う言葉がキーワードとして浮き上がってきますよね。
いわゆるガスが薄いと言うことなので、ひょっとして最近マフラー変えました?
また、スロットルのバタフライ弁の汚れも考えられますが…このモデルではあまり聞きませんが。
ともかく信頼のできるショップに持っていくのが一番ですね。
書込番号:17743636
0点

こんばんは
まぁ〜 たしかに、現状に対処しているだけではありますが(((^_^;)
ですが、アイドリングを上げても、冷えている時の始動不良には繋がりにくいと思いますよ
一般に、通常時のスロットルバルブ全閉は、そう思いますが、迂回するバイパスは2系統在ります
一つは、アイドリングアジャスト用
もう一つは、冷えている時用です
冷間時用のこれは、通常はほぼ全閉ですが、冷えている時に開いて、スロットルバルブを迂回して吸入エアを増やします
同時に、このままでは燃調は薄くなりますので、コンピューターの方で始動時増量・冷間時増量で補正します
ここが詰まると、燃料を増量している分のエアが足りずに、濃すぎる混合気になり、不調になる
と云う流れの方が、一般的だと思うのですが?
また、今回の症状は、エンジンが暖まってからですので・・・・・・
それと、ソレノイドバルブ制御?
今時だと、ステッピングモーター制御が主流ではないでしょうか?
スレ主さん
脱線、申し訳ありません
書込番号:17743677
0点

>一般的にアイドル時は、スロットルボディーの
バタフライは閉じています。
シグナスXですがマニュアルには全閉位置のスロットルバルブ角度
14〜20°とありますので僅かに開いていますね...
書込番号:17744066
0点

こんにちは。
皆さんのいろいろな意見が聞けて勉強になります。
先程バイク屋にDトラッカーXを預けて来ました。
恐らくスロットルバルブにカーボンの汚れが付着しているのが原因だろうということで、バラしてみるとのことでした。
また治り次第書き込みさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:17745534
0点

VTR健人さん、こんばんは!
> 通常はほぼ全閉ですが、冷えている時に開いて、スロットルバルブを迂回して吸入エアを増やします
そうなんですか! チョークと同じだろうと、全く逆に理解してました。
勉強になります。m(_ _)m
ならおっしゃるとおり、バイパス経路の詰まりは暖気後には関係ないですね。
マーリンさんがおっしゃってるバタフライが閉じてるときの隙間の方が
重要そうですね。
書込番号:17745741
0点

シグナスXでも極まれにですがエンストします。
クルマだと、どれだけ補正すると目標の回転数になるってのを学習してるみたいですが...
暇な時に追従速度を検証しようとしてるのですが暇がなくて
書込番号:17745809
0点

無事にバイク治りました。
スロットルバルブの清掃で今まで通りのアイドリングに戻りました。
暖気運転はしっかりしてとのことでした。
皆さん改めてありがとうございました!
書込番号:17756526
0点

トコトコトラッカーXさん
たまにガソリン添加剤を入れると調子を維持できますよ。
ガソリン添加剤と言ってもポリエーテルアミン(PEA)系を含有しているタイプでないとほとんど効果がないので注意ですね。
自分が知ってる添加剤でPEAを含んでいるもの
WAKO'S F-1 フューエルワン
1680円
タービュランス GA−01
3780円
ENEOS エコフォースG
1575円
カストロール清浄剤
1280円
走行距離1万キロ位から信号待ちでエンスト「ホンダフェイズ」する事がありましたが、カストロール清浄剤を添加してからはエンスト知らずですし調子が良いです。
書込番号:17756575
0点



このたび、DトラッカーXの中古車を購入検討しています。
いままでのバイク履歴は、50ccビジバイ、DT50、マジェスティ250、エストレヤ、SR400です。
昔にDT50をのっていた楽しさが忘れられず、モタードというジャンルを知り購入検討しています。
Dトラッカー、WR250x、DRZ400と検討しましたが
Dトラはどうしても古い車体になってしますので×。(カスタム車両も欲しいですが)
WRは高いので×(欲しいですが)
DRZは維持費を考えると×。(中古車体は安いですが)
その結果、DトラッカーXにたどり着きました。
メンテナンスもインジェクションということで楽かなと思ってます。
そこで購入時にここはチェックしたほうがいいという箇所をご教授いただけませんでしょうか?
リコールが出ているということで、対策してあるかどうかは聞こうと思っています。
予算は32万でいくつもりです。
PS、以前友達のセローを舗装道で乗っていた時期があったのですがあまり面白さを感じなかった記憶があるのですが、そうなるとDトラッカーxも同じ感じでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

昔から乗られてたのでしたら、ここの皆さんはスーパーバイカーズでわかりますよ(笑)
ワタクシもセローは嫌いなクチで、価格comツーリングでも周知なようにジェベル200でした。
ただそれは、目的に合わなかったからと思います。
ここ価格comでは、タロウさんがセローの、健人さんがDトラの、マイスターです。
レスにご期待ください!
舗装路ならワタクシもお付き合いできるかも(^^;;
書込番号:15778671
3点

09年式を新車で購入。現在も乗り回しております。
>リコールが出ているということで・・・
リコールは2〜3回ありましたが、基本無料修理ですし、代車を貸してくれるお店なら帰りの足に困る事もないでしょう。
>あったのですがあまり面白さを感じなかった記憶があるのですが・・・。
使用用途にもよると思います。私はOFFロードは走らないし、美ヶ原ビーナスラインの様な、高原のワインディングを
走るのが好きで、無理矢理長距離ツーリング仕様にしてますが、寝かせれて楽しいですよ。ただし、
シートがケツに食い込みますので「ゲルザブ」を2枚重ねにしてますが(笑)後はスタンディングし易いのでなんとかなります。
中古購入を検討しているそうですが、やはり屋外保管(紫外線焼け)の少ない、錆の少ない個体を探すか、
「X」の(2灯ですよね)型落ち、売れ残りの新車を探されては如何でしょうか。
私のは吸気側に細工してあるので(マフラーはノーマル)まれにエンストしてましたが「アイドル調整ダイヤル」が付いてますので
信号待ちの間でも、簡単にアイドルの上げ下げが出来るので、今ではエンストも無いですよ。
書込番号:15778880
3点

電子制御のバイクを買われるなら購入店を選ばないとあとで困ることになるかも。
書込番号:15779271
1点

まず、皆様ご返信ありがとうございます。
かまさんへ
スーパーバイカーズというのが初心者のわたしがわからないです。笑
スイングバイさんへ
アイドリング調整ダイヤルがあるんですか!知りませんでした。
神戸みなとさんへ
インジェクションモデルですとキャブモデルよりメンテナンスフリーかと思っているのですが、
逆に大変だったりするのでしょうか?
皆様、些細なことでも結構ですので引き続きご教授お願いします。
書込番号:15782756
1点

その他、補足情報として(09型の場合)
【Fサス】圧側減衰力アジャスタ付き。使った事はない。買った後で知ったのだ!。
【ブレーキ】ガッツリよく効く。ノーマルで不満ない。ステンメッシュの必要性を感じない。
【ライト】2灯でハロゲン(08型は電球)だが、照射範囲が狭く明るくない。
【燃費】慣らし中はレギュラーでしたが、慣らしが終わってからは実験の為ハイオクオンリー。
現在1万7千km走行、FIはノントラブル。
『夏』はだいたい39〜42km/L。最高記録は43km/L。『冬』はだいたい31〜35km。何故かシグナスと略同じ!?。
【Rサス】伸側と圧側減衰力アジャスタ付き。使った事はない。十分に固い。
ナビ+ETC+レー探+ドラレコを搭載しているが、バッテリーが上がった事はありませんよ。
書込番号:15783701
2点

インジェクションとキャブでは普段の取扱はインジェクションの方が楽ですが
燃料ポンプなど電気で動かす物が多くバッテリーの管理は気をつけたほうが良いので
中古車ならバッテリーは新品を付けて貰えるか交渉したほうが良いかな
あと、インジェクション車のトラブルは少ないですが故障した場合は
交換部品が高価になりやすくキャブの方が比較的簡単に安価で直せますね
書込番号:15786564
3点

スイングバイさんへ
数々ありがとうございます。
いろいろ調べてるのですが、結構ライト暗いってユーザーさんおっしゃってますね。
HIDに変えちゃおうかと思ってます。
自動車は自分で変えたので同じようにできるかな?と思ってます。
バッテリー結構持つようなので安心しました。
ヤマハ乗りさんへ
インジェクションモデルっていうのも考えものなのでしょうか?
キャブはばらしたことあるんですが、なにがなんだかわからずとりあえず戻せたくらいの技術の私としては手がかからないと言われている?インジェクションは魅力だったのですが・・・
業者頼んだ場合、整備代金多くかかるのかな〜?
インジェクションだとバッテリーに負荷がかかるのですね。
気を付けなければ。
インジェクションモデルだとマフラー交換時にセンサーをカットする必要があるとネットで知りました。よってマフラー交換は自分でできるとして、あとは何かあるかな?
とりあえず夢は膨らみます。
32万で5000km以下のDトラxを買うか、新古車で45万を買うか、迷います。笑
45万だすとwr250xが中古で買えちゃいそうです。
書込番号:15787331
1点

乗るならインジェクションの方が寒くてもエンジンのかかりは良いですし
キャブ車のようにオーバーフローしたりする事も無いのでインジェクションを薦めすけど
マフラー変えたりカスタムする時にセッティングをするならキャブはジェットの交換で出来ますが
インジェクション車はサブコンが必要だったりO2センサーが付いてたりするので手間は増えますね
それとキャブ車の場合に燃料系統のトラブルは
キャブをばらして清掃やニードル等の小物交換で大抵は直りますけど
インジェクション車の場合はばらせない部分が多く
インジェクターや燃料ポンプのASSY交換が基本で部品が高価になりますよ
書込番号:15787763
1点

ヤマハ乗りさん
ご返信ありがとうございます。
キャブ車も考えてみようかな。という気になってきました。
迷います。いい車体に出会えればありでしょうか。
ちなみにDトラッカーのアフターパーツは各社いろいろなものがついていますが、
DトラッカーXにポンつけできるのでしょうか?
エンジン廻りなどはダメとしても、フェンダーレスキットなんかはつくんでしょうか?
あとマフラーなんかはつくのでしょうか?
スリップオンだとつきそうですが、あまりエンジンとかによくないのかな〜
いろいろ質問ばかりで申し訳ありませんが引き続きよろしくお願いします。
書込番号:15788236
1点



D−トラッカーの購入を検討しています。
今持っているGIVI47リッターモノロックのBOXを取り付けたいのですが、純正オプションのリアキャリアで大丈夫でしょうか?
それとも社外のリアキャリアの方が良いのでしょうか?
5点


すぴ〜ときんぐさま
http://www.drsuda.co.jp/made/kawasakid-trackerx/d-x/
47Lともなれば相当な荷重がかかりますのでこちらのように純正キャリアよりも前側に固定出来るタイプをお選びになった方が無難な気がします…
書込番号:13866914
0点

ViveLaBIbendumさん有難うございます。
このようなキャリアがあるとは思いませんでした、とても参考になりました。
書込番号:13866959
3点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(木)
- ディズニーで一眼レフ撮影
- 新築にホームシアター
- スマートキーの電池交換
- 4月18日(水)
- DLコンテンツの利用方法
- 衝撃監視録画の設定方法
- サブ機デジイチの買い替え
- 4月17日(火)
- 電子ピアノ選びで悩み中
- 格安スマホに保険は必要?
- 旅行スナップ用のコンデジ
- 4月16日(月)
- 4KTVのネット接続方法
- 車バッテリーの購入と交換
- VRだとPS4はProモデル?
- 4月13日(金)
- ライブ用双眼鏡の購入検討
- 安心保証未加入で故障後は
- 車高調整を検討。お薦めは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC計画
-
【みんなでランク付け】炊飯器迷っています締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】友人A用(確定パーツ)
-
【欲しいものリスト】友人A用
-
【欲しいものリスト】15年ぶり自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







