『購入して1年半ちょっと、壊れました!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃ 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-KD520 の後に発売された製品石窯ドーム ER-KD520と石窯ドーム ER-LD530を比較する

石窯ドーム ER-LD530
石窯ドーム ER-LD530石窯ドーム ER-LD530

石窯ドーム ER-LD530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月30日

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:31L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:350℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-KD520の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD520のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD520のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD520の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD520のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD520のオークション

石窯ドーム ER-KD520東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グランレッド] 発売日:2012年 9月中旬

  • 石窯ドーム ER-KD520の価格比較
  • 石窯ドーム ER-KD520のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-KD520のレビュー
  • 石窯ドーム ER-KD520のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-KD520の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-KD520のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-KD520のオークション


「石窯ドーム ER-KD520」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-KD520を新規書き込み石窯ドーム ER-KD520をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

購入して1年半ちょっと、壊れました!

2014/07/20 23:12(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-KD520

スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

1年半ほど前に、6〜7年使用したスチームオーブンレンジが
壊れかけたため、オーブン機能を重視していろいろ検討して
クチコミも良かったので、予算をかなりオーバーしてしまいましたが
思い切ってコチラをネットで購入しました。
今まで電化製品が保証期間内に壊れたことがなかったことと
ブランド力を信頼してしまい、延長保証には入らず
メーカー保証のみでした(>_<)


オーブン機能は期待しすぎたせいか、残念ながら
思っていたほどではなく、焼きムラもありましたが
電気なので仕方ないかなっと思っており
日々使うレンジ機能には満足していたので
大方、満足しながら使っていました。


しかし先日、いつも通り夕食の支度時
野菜の下ごしらえのためにレンジを数分使い
その後、冷凍しておいたご飯をレンジにかけていたら
いきなり止まってしまい、うんともすんともいわなくなってしまったので
サポートセンター経由で修理を依頼しました。

まったく電気が通っておらず、この場では直せないとのことで
持ち帰り修理になりました。
まだ新しい製品のため修理工場には部品がないので
取り寄せになるとのことで数日かかることと
出張費込で1万円以上になるかもとのことでした。

3日後、状態と見積もり結果の電話が来て
基板が2つとも壊れているから交換になるので
出張費込で4万数千円と言われました。
壊れた原因は不明とのことで
なんらかの電気が流れたんだろうとだけでした。


あまりに修理費が高すぎることと
たった1年半ほどなのに通常使用で壊れてしまったこと
原因が不明ということで根本解決してないこと
ネットで情報を収集したら、基板が壊れて修理したけれど
また基板が壊れることを繰り返してるという方がいらしたことで
どうしたらいいのか悩んでいます。
4万数千円を修理に支払っても、根本解決がされていないため
また壊れる可能性があるなら、ランクはコチラの製品より落ちるけれど
新しいオーブンレンジを購入したほうが良いようにも思ってしまうのですが
たった1年半で、奮発してせっかく上位機種を購入したのに
ナシにするのはもったいなく残念すぎると思ってしまいます。

同じように壊れた方や、アドバイスをいただける方が
いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:17753615

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/07/20 23:18(1年以上前)

そんなあなたにヤマダのTHE安心 他店で購入したものも保証してくれる。
入会後1か月後から修理受けつけします。1年目は部品代かかります。

書込番号:17753636

ナイスクチコミ!8


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/20 23:55(1年以上前)

他店からの購入でも入れるThe安心に入ると
今回のケースは無料修理にはなりますhttp://www.yamada-denkiweb.com/7962982016/
その代わり1年待たないといけないですが・・・・^^;

ER-KD520は手前側が焦げすぎるんですよね
とりあえずKD520は持っておいてRE-SF10Aとか買っとくといいかもしれません

延長保証は結構色々面倒みてくれるので
入っておくのがいいですよ
自分の不注意辺りも場合によっては無償で直してくれます

しかしマグネトロンだったら今回無料(2年保証)だったんですが
基盤が2つ破損ってのもふしぎですね

書込番号:17753746

ナイスクチコミ!4


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/21 12:11(1年以上前)

ところで落雷とかなかったですか?
この時期は被害が結構多くレンジを壊しちゃう人もいます

仮に落雷で破損の場合は保証が適用されませんので
Yamadaの保証も適用外みたいです
電気が流れたというのが落雷を指すのかはわかりませんが

あとは金属類
例えば角皿を入れた状態でレンジとか両面グリルとかですかね
KD520は両面グリル機能がありますがあれはマイクロ波を取り入れるグリル皿で行うのですが
角皿では故障の原因になります

書込番号:17755060

ナイスクチコミ!5


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/21 12:19(1年以上前)

あとらくらくベーカリー機能を使ってる場合
発酵させる時アルミや角皿を使ってたりとか

書込番号:17755082

ナイスクチコミ!3


スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/21 17:13(1年以上前)

澄み切った空さん、my memoさん
アドバイスありがとうございま
す。

家族とも話し合って、まだ結論が出ていないのですが
アドバイスくださったヤマダのThe安心も含め
検討しているところです。


最近は、いきなりお天気が変わって雷も多いですよね。
私もレンジが止まってしまったときに
雷のせい?と思ったのですが
その時は、前後も含め、雷の音や光もなく
雨も降っていませんでした。
仮に、雷なのに気づいていなかったとしたら
故障の状況から雷の影響だとわかるものなのでしょうか?
今回は原因不明と言われているのですが…。
ちなみに、こげっくさいニオイや火花が散ったなど全くありません。

今回のレンジ使用時はラップのみで器などもなく
もちろん角皿や金属類など使っていませんでした。
今回だけでなく、いつもレンジ非対応のものは使っていません。
その他、オーブンやグリル時などを使用するときは
そのたびに、この機能に使っていいものを説明書をチェックして
合ったものを使っていたつもりです。
発酵機能は、天然酵母メインで常温や低温発酵を
させていたので使ったことがありませんでした。
いずれインスタントドライイーストで使ってみようと思っていたのですが
使わないうちに壊れえしまいました。

書込番号:17755867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2014/07/21 17:48(1年以上前)

*moe*さん、はじめまして。

>アドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

現物を確認していませんので、断定できないと言うことを前提にさせて頂きます。

「基板が2つとも壊れているから交換になるので」とのことですが、量販店で同等機を見たところ、一般的なドア内の
表示と操作用の基板・制御用の基板・マグネトロン動作用の高電圧を発生するインバーター基板の3枚の基板で
構成されているようです。

通常、現在の商品で虫(ゴキブリなど)の侵入による基板腐食を除き、複数枚の基板が同時に故障することは考えられません。

落雷の場合は電源が直接供給されている制御基板のみの被害だけです。(運転中の落雷は除きます)

レンジ加熱動作中での電源ダウン(内部ヒューズ溶断)の場合、一般的に考えられるのは、

@インバーター基板の不具合(具体的には過熱によりIGBTと言う素子が短絡)によりヒューズ溶断。

A悪くてもマグネトロンの不具合(内部ショート:A-Kタッチ)によりインバーター部が連鎖短絡しヒューズが溶断です。

この場合の最多交換売品は、マグネトロン・インバーター基板・ヒューズの3点で、出張費を加算しても3万円程度と思われます。
(東芝さんに確認しましたが、出張費は主要都市近郊で2200円から山間地でも5000円程度との回答でした)

また、後者の場合、故障の主原因が2年保証のマグネトロンですので、全額無償修理が妥当と思われます。

そのうえで、

@ 交換部品と交換理由・費用明細を明確にしてもらって下さい。

A @の後、交換部品が妥当として(個人的には疑問です)、保証切れ半年で購入価格の半分近くの修理費用に対し
  ての救済制度が無いのかを担当またはその上司の方に相談されてみる。

以上がよろしいのではないでしょうか?

尚、製品自体に根本的な問題が無く、サービスマンが故障の本来の原因(製品周りの放熱環境も含みます)を
取り除いてさえすれば、同じ部品の再不具合は考えなくて良いと思います。
万一、部品自体の初期不良がありましても、大抵のメーカーは修理後の同一故障に3ヶ月間の保証があります。

以上、ご参考になればよいのですが。

書込番号:17755964

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/21 23:05(1年以上前)

そうですね
マグネトロンは無料という計算ならもう少し安いと思います
ただそこだけが故障した訳じゃないから・・・・4万円となったのかもしれないです

Yamada保証は1ヶ月目から最短で受けれます
その場合は出張代技術代は基本無料で掛かるのは部品代です

仮にマグネトロン部分が掛からない計算なら
年会費込で1万円程度で済むかもしれません
まぁ最高スペックモデルは否が応にも長期保証必須というところですね
このサイト見て最安値ポチだとこういう事になる可能性もあった訳ですから

書込番号:17757105

ナイスクチコミ!2


スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/21 23:09(1年以上前)

プラナー大好きさんへ

詳しい説明とアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます!


状態と見積もり結果の電話で連絡をもらったとき
基板が2つ壊れているので交換することと
合計の金額しか言われませんでした。
家族が対応していたので、そこで一度電話は終わったのですが
納得がいかなかったので、数分後、再度かけなおして
原因は何なんですか?と聞いたら不明だと言われたので
じゃあ、通常、基板が壊れる場合、どんな原因が考えられるんですか?
と聞いたら、扉の開閉が影響して壊れることがあるけれど
今回の場合、扉部分におかしなところはなかったことで
原因は不明とのことでした。

この感じだと、ド素人なのでわかりませんが
どこが原因かはわからないけれど
取りあえず壊れてるところ交換だけしておきました
としか、聞こえず納得しきれませんでした。

書込番号:17757121

ナイスクチコミ!0


スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/21 23:18(1年以上前)

my memoさんへ

何度もありがとうございます。

詳しい故障箇所や、細かい見積もりが一切わからないので
内訳がわからないのも問題ですね。

今回、痛かったけれど勉強にはなりました。
購入当時、ここの最安値で買ったわけではなかったので
こんなことになるなら、最安値のショップで
買っていたほうが良かったです(笑)

書込番号:17757149

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/21 23:22(1年以上前)

あれ?修理はおわったんですか?
もう払う段階なら保証云々は難しいかもしれません・・・

書込番号:17757168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2014/07/22 00:42(1年以上前)

*moe*さん、ご返信ありがとうございます。

>じゃあ、通常、基板が壊れる場合、どんな原因が考えられるんですか?
>と聞いたら、扉の開閉が影響して壊れることがあるけれど

扉の開閉で基板が故障?ですか?

私は扉の開閉と基板故障の因果関係は全く思いつきません。
扉部分のスイッチ(3〜4個ついている)の故障の場合は通常、@スタートしない。Aスタートするが加熱しない。(エラー表示)
Bモニター動作(ちょっと専門的です)でヒューズ溶断。C電源入らず。(扉開閉検知のスイッチ不良)くらいです。

1台の商品で2箇所も偶発故障が重なるなんて、とんでもない確立だと思います。
基板1枚は偶発故障としても、もう1枚の基板はなぜ不良に至ったのでしょう?

今回の事がもし私自身であれば、上に書いた理由でその担当の方とは話さず、その部所の責任者の方に直接故障内容の説明と、
たった1年半の使用で購入した金額の半分以上の修理費用が発生するお客様対応についての見解を聞くと思います。

使用方法に誤りを指摘されていないのであれば、たった1年半の使用で高額な修理費を支払ったり、
買い替えを余儀なくされるわけですから、ある程度自分自身が納得しないと心の収まりがつきませんよね。

それでは。

書込番号:17757405

ナイスクチコミ!2


スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/22 22:51(1年以上前)

my memoさんへ


再度ありがとうございます。

修理を頼み持って行かれて1週間が過ぎ
修理費と故障箇所の連絡が来たのが先週金曜日で
あまりに修理費が高く、納得もいかなかったので
即答ができず保留にして休みに入っている状態です。
今日連絡をしましたが、担当者さんが留守と言うことで
明日電話をいただくことになりました。




プラナー大好きさんへ


再度ありがとうございます。

ド素人ながら私も扉が原因の場合があると聞いたときは
(失礼ですが)はぁ?って思いました。
扉を開閉しないことには使いようがないし
一番動かすところなのだから、一番強固に
作らないといけないんじゃないの?
そんなことで基板が壊れるのだとしたら
扉自体の設計ミスというか
構造上問題アリの製品じゃないの??と。

故障原因が不明な上に、今回は違ったとしても
基板を壊す可能性が扉だと聞いて
修理費だけでも納得いかなかったのに
さらに納得しがたい状況になりました。


何分、何の知識もないので
思ったようなことも言えませんし
どうしたらいいのか悩みます…。

書込番号:17760354

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/22 23:34(1年以上前)

高いオーブンレンジかったら
アフターサービスも高いという災難はつらいですね

とりあえず明細を貰うと頭の中がクリアになるとおもいますので
それから考えるといいかと

でも診断費用+送料?をいずれにしてもかかりますね

書込番号:17760557

ナイスクチコミ!2


スレ主 *moe*さん
クチコミ投稿数:17件

2014/07/26 23:21(1年以上前)

アドバイスくださった皆様へ


今回、検討の結果、メーカー修理をキャンセルすることにしました。
一番の理由は、修理費が4万円を超える高額だったことです。
金曜日の夕方、修理をせず本製品を持ってきてもらいました。

その時、説明を受けました。
こちらに知識がないので理解しきれませんでしたが
制御基板が壊れていて、通常制御基板だけ壊れることはないので
インターター基板を調べたらそちらも壊れていたとのことでした。
基板の中を分解して細かく調べることはできないので
原因不明とのことでした。
この壊れた2つの基板の部品価格が1万円と1万7000円ほどするらしく
修理費が4万円を超えてしまうとのことでした。

メーカー保証の1年を少し過ぎてしまったくらいなら
頑張って無償で修理をと考えていただいたようですが
保証期間を7ヶ月ほど過ぎてしまっていたので
無理だったようです。
メーカーの方は、通常使用で1年半で
このように内部部品が壊れてしまうことは
決してあっていいことだとは思っていないようでした。
メーカーの方なので、口を濁されていましたが
きちんと作っているつもりでも、どうしても製品として
アタリハズレがある、、それが良いとは思わないけれど
どうしても…というような感じのことをやんわりとおっしゃってました。


今回のことを踏まえ、延長保証は大事ですね!
今後は、ヤマダのTHE安心も含め検討したいと思っています。
数年前まで長年THE安心には加入していたのですが
利用機会が減ってしまい退会してしまっていたことが悔やまれます。


今回、アドバイスくださった
澄み切った空さん、my memoさん、プラナー大好きさん
本当にありがとうございました。



書込番号:17773865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2014/07/26 23:56(1年以上前)

*moe*さん、ご報告ありがとうございます。

私としてはかなりのところまで申し上げたつもりでしたが残念です。
真意をお伝えするのは難しいですね。

最後に老婆心ながら、経緯を伝えたうえで購入店舗さんに持ち込んでみられることをお勧めします。
大抵の場合、お客様である*moe*さんに代わって店舗の方がメーカーに対し、
ある程度渉してもらえる場合が多いと思います。

それでは・・・

書込番号:17773984

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/27 00:57(1年以上前)

部品代のみで3万ですか
キツイっすね・・・・
AmazonでRE-S31Fがタイムセールで安く買えますのでどうでしょうか
KD520も使った事ありますがそっちより綺麗に焼けますのでいいですよ
http://www.kuroneko-kadendr.jp/hosho/direct.html
通販で買った物はこの保証に加入すればいざという時安心ですので

書込番号:17774154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/07/29 20:01(1年以上前)

拝見しました

延長保証のない修理は思ってもない金額に 成ることもあります

安心したいなら加入して置く方が安心かと

未加入の白物家電ならザ安心になりますが どうやら価格コムでも延長保証を始めたようで す こちらも対象商品なので 他お店で買ったもので購入証明が取れればもし かしたら対象になりそうなのでご参考に http://s.kakaku.com/plus/?lid=sp_kakakuplus_mp_2_3_2

それでは

書込番号:17782859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/07/30 00:00(1年以上前)

これって故障してからでも入れるんですかね
規約をずらっと見た限りでは特に何もかいてないです

書込番号:17783960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/09/22 12:48(1年以上前)

保証開始は入会から1か月後、 1年目は部品代別ということで、 壊れてからでもOK。
ハードオフとかで買って修理してる人もいるようです。

書込番号:20226337

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > 石窯ドーム ER-KD520」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
メーカー対応悪すぎ 10 2018/09/02 19:34:47
購入して1年半ちょっと、壊れました! 19 2016/09/22 12:48:14
アマゾンで購入 2 2014/02/15 9:26:26
コスパ良好 0 2014/01/15 16:17:15
ビスから火花が・・・ 5 2013/12/03 1:57:38
焼きムラがひどいです。どなたか相談にのって下さい。 48 2013/11/18 23:47:25
ヨドバシアウトレット京急川崎店 3 2013/10/07 21:46:26
肉の解凍 6 2013/10/02 15:34:08
本気で悩んでます... 8 2013/09/22 0:30:35
エディオンにて購入 0 2013/09/12 8:58:56

「東芝 > 石窯ドーム ER-KD520」のクチコミを見る(全 199件)

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-KD520
東芝

石窯ドーム ER-KD520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月中旬

石窯ドーム ER-KD520をお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング