
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2016年5月16日 01:55 |
![]() |
3 | 2 | 2013年12月8日 18:33 |
![]() ![]() |
9 | 24 | 2013年9月16日 11:30 |
![]() |
1 | 2 | 2013年8月30日 00:26 |
![]() |
5 | 13 | 2013年9月14日 23:58 |
![]() |
2 | 5 | 2013年6月4日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V590
SDカードで録画をすると4Gで止まるのか?
内蔵でメモリーでいくとずっと録画されまくるのでしょうか?
SDカードでもずっと録画できないのでしょうか?
SDカードが壊れてる?
電池は満タンだが不良品で4Gで止まるのか?
今現在テストしていて内蔵メモリーでは電池がなくなるまで連続で録画されてるみたい。
SDカードでは規制されるのかと疑問に思い相談しました。
3点

4GのSDカードだとそうなると思う。
内臓は64GBね。
書込番号:19874172
1点

ファイルフォーマットの関係で1ファイル4GBという制約に引っかかってるのだと思います。
通常は、4GBを超えたら、ファイル分割して、連続して撮影できるはずなんですが、2番目のファイル、できてないですか?
書込番号:19874185
1点

ほかの再生機とかで再生すると状況によっては、
フォーマットの関係で記録するためのファイル形式が4Gまでで制限されているからなんだよね。
録画が4Gで止まるのではないのです。
4G以上になれば別ファイルが作成され録画は止まることもなく、録画は続けられます。
V590に限ったことではないのです。
他の再生機で見たい時などは
分割された場合ファイルは、PCなどでソフトを使って繋げることができます。
書込番号:19876510
0点

ありがとうございました。判明しました。
既製品電池で4Gで23分程で4ファイルで95分
128GSDカードで4Gで2ファイルで46分ほどで終わっている?・・・容量偽装SDでした。
ヤフオクで落札していろいろ調べましたがアマゾンやQoo10で販売されてるので気をつけましょう。
書込番号:19876779
0点

お題と関係ない内容はしないことです。
お題は4Gで止まることでしょう?
ここは、スレ主が立てた容量偽装のスレではないです。
書込番号:19876828
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V590
GZ−V590で、録画した動画を
パソコンに、USBケーブルでつないで
見るところまでは、出来たのですが。
パソコンの中に保存する方法が、
分かりません。
どなたか、アドバイスを、お願いします。
0点

koukun12152000さん
エクスプローラで、
・YYYY MM DD イベント名のフォルダを作り、その中へ、内蔵メモリ記録分はAVCHDフォルダを丸ごと、SDカード分はPRIVATEフォルダを丸ごとコピー。
・そのコピーしたものを外付けHDDへ、更にバックアップコピー。できれば2台へ。
・保存が出来たことを確認したら、カメラやカードを初期化。
書込番号:16891124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V590

動画編集ソフトの音声トラックに、4GB細切れになったものを並べれば良いのでは?
書込番号:16554662
0点

製品としてちゃんとつながるように作られているのでしょうかね。
書込番号:16556493
0点

はじめまして。
初心者マークが付いてますが、ベテランさんですよね?
EverioのユーザーではなくCANONユーザーですが、
CANONも同梱ソフトはピクセラなので似た仕様と思い、書き込ませていただきます。
以下はCANON機映像のPCへの取り込み法です。
PCとカメラをUSBで接続すると、自動的にBrowserが開きます。
<PCにファイルの取り込み>をクリックして映像ファイルの取り込みをします。
取り込みが完了すると(この時点では4GB毎のファイルのままです)
自動的に画面が切り替わって「ファイルの追加をしています」の表示が出て作業が続行されます。
やがて「ファイルの追加をしています」の表示が消え、取り込み作業が終了します。
この「ファイルの追加」というのが結合作業でして、
コマ落ちも音切れも無い4GB超のファイルが作成されます。
ファイルはPCのBrowserのフォルダーに保存されますが、
4GB毎のファイルはAVCHDのフォルダーに、
4GB超のファイルはCombineのフォルダーに保存されています。
4GB毎のファイルは必要ないので私は削除しています。
以上、参考になればと思いますが…
書込番号:16558695
0点

カラメル・クラシックさん
その結合って、キヤノンの取り込みソフトが仕事しているのですか?
OSがやっているのですか?
書込番号:16558750
1点

返信が遅くなって申し訳ありません。
現在、編集作業を沢山かかえておりますので、悪しからずお願いいたします。
>その結合って、キヤノンの取り込みソフトが仕事しているのですか?
そうです。取り込みソフトです。
以前のCANONの同梱ソフト=イメージミキサーの場合は、
一旦細切れでファイルを取り込んだ後、
<映像ファイルの管理と編集>をクリックして開くと、
ファイルの追加(結合)を始めました。
現在のBrowserでは自動的にファイルの追加(結合)をやってくれるように思います。
ピクセラの取り込みソフトで変わっていると思いましたのは、
長尺のファイルを取り込むと、
細切れにファイル(タイムラインに並べてもコマの欠落と音飛びあり)と
綺麗につながった長尺ファイルの2つが保存されることです。
カメラメーカーが違うので、同じではないかもしれませんが、
参考にはなるかと思い書き込みました。
書込番号:16559487
0点

日曜なのにお仕事お疲れ様です。いえ私もですが、、、
なるほどビクターもキヤノンも同じピクセラ製のソフトで取り込むから
だいたい同じだろうという見込みでの書き込みだったのですね。
私もキヤノンですが、「データインポートユーティリティー」という
取り込みソフトで、断片的になっているファイルはそこで結合される
というような説明を読んだ気がします。
スレ主さんの
>(ちゃんとつながるように)作られていました
という発言から、この件、解決済みなのかもしれませんね。
書込番号:16559507
0点

皆さん今晩は
解決済みではないのですが結合のみはMS-DOSプロントでできましたのでいったん閉めましたが
次の編集ソフトに取り込む作業でとんでもないことが起こり、ただいま実験中です
カメラマンさんの言われるようには自動では結合しませんブラウザーのストリートボードに結合したいファイルを並べ
画像編集をクリックしますと結合が始まります、自動ではカレンダーの中に取り込まれただけです
何時間もかけて結合しましたが1ファイルになっていますが再生してみると4ギガで切れています
ピクセラからほかの方法でやってくれと言われますのでDOSでやれば結合ファイルの最初のファイルに上書記されファイルサイズが全体のファイルに膨れ、つながっています、がここで編集ソフトで行おうとすると
コーレルのX6では2分くらいしか取り込めずアビットでやれば全体取り込めますが音が先に進み終わりかけは同じ音声を繰り返すばかりです、そこでまた考えまして、その上書きされたファイルを別のホルダにコピーして取り込みますソフトの取り込みで行いますタイムラインに並べ、タイトル4ギガ以下のファイルをつぎ足し4ギガ以下のファイルは音声をつなぐ必要がなくフェードでつなぎます、さすれば何とか取り込みDVDに書き込めましたが、ビットレートが落ちパラパラ漫画のようになります、明日はアビットノ方で実験してみたいと思います、MP-2なら何ら問題なく保存ホルダに取り込む際に結合ができます、ブラウザー4は使い物になりませんでした
書込番号:16561233
1点

カノープスでも、ペガシスでも、ちょっとだけお金を出せばちゃんとつないでくれます。
書込番号:16561274
0点

大変ですね。ぜひAdobe Premiere Elements(の体験版)も試してみてください。
なんにせよ長い音声はそれなりに処理がかかりますね。
私は音声はソニーのICレコーダーで録音することがありますが、4GBごとにファイル
がわかれますが、それをピチっと編集ソフト上でならべればOKです。
書込番号:16561289
0点

みなさんこんばんは
ありがとうございます
JVCの言われるにはブラウザー4以外ではSCNファイルがないので、どれでやってもダメですとのことでした
が頼みの綱のブラウザーが使い物にならないので困りました
そして編集ソフトに直接取り込めないこと
キャノンとソフトの書き方に違いがあるのかもしれません
カメラのほうにも画像の結合とありますが内部のメデイアに余裕がある場合で
私のように9時間も撮影する者にとってはどうすればいいのでしょうか
取り込みソフトもあるとは言われましたが英語版のいかがわしいものでしたので、使用していません
みなさんの言われるようには一筋縄では行えません
書込番号:16561364
1点

じっけんその2
アビットで編集してみました
トランジェンションが1か所しか使えないそのほかは大丈夫
コーレルのDVDに焼いたものより圧縮が低くパラパラ漫画にはなりません
答えMPEG4は私には遊びならいざ知らず。業務には不向きでした30分を超えない範囲で使いましょう
回答くださった皆様ありがとうございました
これで閉めさせていただきます、ありがとうございました
書込番号:16565757
0点

同じ状況で困っていましたが、解決したのでお知らせします。
用途により2つ方法があります。
『ファイル破断+』というフリーソフトで単純にデータをつなげて1つのファイルにするだけでOKです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se283383.html
『tsMuxeR』海外のフリーソフト。さらに切り取りもしたい場合はこれ一つで完結します。
http://www.gigafree.net/media/blu-ray/tsmuxer.html
簡単な使い方
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/hdm2tstsmuxerts.html
『ファイル破断+』
これはDOSのcopyコマンドと同じことです。
コマンドを書くより楽ですね。
ももじろうさんが言っているやつはtypeコマンドですかね。
できるものは同じです。
メーカーからこの回答をもらっているということは単純結合でOKなんでしょう。
『tsMuxeR』
無劣化で結合、分割したり切り抜いたりもできます。
カメラ内のデータを直接指定してやって、こいつで取り込むというのもいいかも。
ももじろうさんの言っている海外のいかがわしいソフトとはこれですかね(笑)
上のソフトと同じく、DOSコマンドを自動でやってくれるだけのものなので、おかしなものではないです。
付属の『Everio Media Browser 4』は何するにも余計な処理をしているようです。
遅い割にDVD画質があまりよくないです。
といってもそこまで気になるレベルではないですけどね。
よりキレイに作りたいならフリーでも別ソフトがいいですね。
このソフトはなかなかの粗悪品です。
書込番号:16586825
1点

書き込めてないと思って別のスレッドにも書いてしまいました・・。
ももじろうさん、質問しっぱなしで終わりですか?
質問して自己解決したのなら解決した方法を書きましょう。
他にも困ってる人がいると思います。
ところでOS自体、海外のいかがわしいものですよ。
書込番号:16586905
1点

2013/09/08 23:37 [16561233]
ここに書いていますよ
書込番号:16589475
0点

結果は思わしくないものでした
解決はしていませんブラウザー4で結合できないのでいったん占めて解決済みにしていますm2ファイルではなくmtsファイル結合です
mpeg2なら他のソフトでつなげています
完全な解決はできませんでした
ご回答くださったみなさんありがとうございました
書込番号:16589515
0点

m2tsとmtsは同じものです。
同じ機種を持っているのでこれで解決できるはずです。
「MS-DOSプロンプトでできた」だけではパソコン中級者程度の僕でさえわかりませんよ。
書込番号:16591658
1点

mtsはmpeg4なので全く違うものです
mpeg2は
ソニーのファイルでつながりますmpeg2もカード記録しています4ギガでどちらも途切れます
がmpeg2は完全につながっていますので
JVCのファイルは純正のブラウザー4でまったくつながらないので質問をいたしておりました
回答くださった皆さんありがとうございます私の持っているコーレルとアビットすたじお15どちらも不具合があり30分以内で使用することにしました
MSDOSプロンプトは皆さんに説明してもよくお分かりにならないので割愛させていただきます
つながるのはつながりますが最初のファイルにあとつなぐファイルが上書きされ総ファイルになっています、このファイルをコーレルで読みだすと2分くらいしか取り込めずまたアビットで取り込むと全体が取り込めますが音だけが前に来て最後はなくなる前の音が繰り返してしまいます、トランジェンションも1回しか使用できません
そんなわけで、DOSでつなげることだけはわかりましたので後の編集にも支障をきたすので
1ファイル30分以内のファイルのみで編集をしたいと思いますが、実用的でないのでこのカメラの画像は通常では使わないことにいたします、ブラウザー4が完全に機能するならば何も問題はなくソフトメーカーとJVCに協議してくれるようにメイルしました。そんなわけで解決は見ていません、フリーのソフトも遠慮しています。いずれまたJVCのほうからバグ修正があるでしょう。私が困っているので他の方もおられるかもしれませんが、参考にならず申し訳ないです、JVCも結合ソフトはあるといわれましたどこのものとは言われませんでした。そんなことでお騒がせをいたしました、あるのならそちらを販売してくれればよいものをソフトメーカーも結合ソフトはないのかと聞くとご用意できませんとのことでした、どちらにしても。満足できる結果は出ていません。腹が立つのは純正ソフトが駄目なことです、ただ素人の遊びでつながっておればよいというのでは困りものです
最初タイトルを入れつなぎのところ30分以下で音声が関係ないものはフェードでつなぎますきちっとしたものを制作してるのでアーカイブで残すものではありません他人にお見せするものですからカラオケの曲の途中で音が飛んでは困るのです、はやくブラウザー4が治りますように願っています
ピクセラからの回答も来ていますがここに掲載するわけにいきませんあしからずこれで失礼します
書込番号:16591982
0点

mpeg2などと誰も書いてないでしょう。
同じように困っている人のために書いているので、余計なことを書かないでください。
確かに付属のブラウザでできるのが一番ですが、現状できないので代替方法を示す以外ないです。
ももじろうさんはDOSの記述を間違えたんじゃないかと勝手に推測しています。
typeコマンドならファイルの順番を間違えそうです。
書込番号:16592072
1点

何か誤解されてるようですね
Mpeg2の機械とソニー製
Mpeg4の機械JVCと両方所有しているのでこんがらがっていますが
2の方は問題なく結合します
4の方は純正ソフトでつながらないということです他のソフトのように取り込み時点で結合するものがJVCにはないそうです
DOSでつないだものは一般的編集ソフトで支障をきたしました
私の経験をお話ししているので何もいらないことは書いているつもりはありませんが
現在解決していませんので私からこうすればよいとの返事はできません総合的に判断してください
ひとえに悪いのはソフトを作ったピクセラ側にあるので私に、怒りをぶつけるのは方向違いじゃないですか、フリーソフトでもできるものもあるとのことですがJVCは具体的にどのソフトを使えととは言いませんでした、無責任です、そんなことでこのカメラは1ファイル以内で使います4ギガ以上にまたがる撮影はしない、手軽でよいと思いましたが残念です
JVCのDOSのやり方では7は管理者権限があり結合できませんでした
ピクセラのほうはテキストドキメントから開きファイルを打ち込めば結合したものができますが
編集ソフトに取り込む時点でいろんな現象が出ました以前述べたとうりです
解決できませんでしたので、皆さんにお伺いを立てているのですからお怒りになることはないと思いますが
書込番号:16592786
0点

eishin1979>m2tsとmtsは同じものです。
という発言に対して
星ももじろう>mtsはmpeg4なので全く違うものです
という返答は、私の発言を否定しているようにしか見えないんですが、これが誤解でしょうか?
否定されるようなことは書いてないですよ。
DOSの記述に間違いがあるのではないかと言ってるのに、確認もしないその姿勢がお伺いを立てる立場としておかしいです。
あなたに対して怒っているので、方向違いではありませんよ。
書込番号:16592864
1点

ピクセラの言うDOSプロンプトのやり方ではではつながりました
何か間違っていますか
さきにDOSプロントを開くとだめだと言っているのですが
私にそもそも怒りの矛先が向くのであればもうここには質問できませんですね
JVCもピクセラも技術資料を公開不可としていますので
直接お問い合わせください
私のほうから両会社の資料を公開することはありません
ソニー製Mpeg2タイプの記録に関しては何も問題なく
なぜjvcだけがつながらないのかというのが根本ですから
私に対してどおしろといわれるんでしょうか?解決してないのでこれ以上正しいことも書けません
またこれ以上何もわかりません
書込番号:16593652
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V590
先日Everio GZ-V590を購入させて頂きました。
つきましては、これにジャストな衝撃緩和ケースを教えてく下さい。
ネオプレーンみたいな素材とか、その他、良いのがあればなんでも。
よろしくお願いしますm( )m
早速9月の上旬に旅行に持っていこうと楽しみにしています。
大切に長く、相棒としておつきあいしていこうと思います。
0点

こんにちは。
ご希望に合うかどうかはわかりませんが、私はこれを使っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001Q9EF5K/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
多分、Sサイズでも入ると思いますが、予備電池を入れたりすることも考えると、Lサイズを使っています。
中に可動性の仕切りがありますので、カメラと電池がゴツゴツ、ぶつかることもありません。
書込番号:16517489
1点

なるほどです!ありがとうございます!
kakaku.comは初めて投稿します。
やっぱりネットは凄いですね!重ねてありがとうございますm( )m
書込番号:16522849
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V590
発売されてから、かなり経っておりますが
こちらの機種を購入しました。
10年以上も前のSONYのミニDVカセットのビデオカメラからの
買い替えです。
今回は、特に機能もこだわりもなく
3万円程度で購入できる機種ということで
最初はGZ-E565を購入予定でしたが
少し、高くはなりましたがこちらの機種のほうが
良い所があるみたいでしたので購入しました。
こんなに軽くて、それでいて
当たり前ですが、きちんと録画もできて
良い買い物ができました。
購入してから、単体でバッテリーチャージャーが
ないことがわかりましたが、こちらの
口コミで、カシオのバッテリーチャージャーが
合いそうなことがわかり、カシオのNP-110のネットに
載っていた画像とこの機種のBN-VG212を比べてみた所
機器に差し込む向きが違いますが同じみたいで
互換のバッテリーチャージャーも
NP-110とBN-VG212の使用が可能となっていたのを購入し
バッテリーの矢印の書かれたほうを
裏にしてセットしてみた所、ちゃんと充電できました。
5点

初めまして
トーカドウのセットを買う予定でしたがアマゾンにあったので購入しました
充電器バッテリーは2個セットで社外品がありました
明日届く予定です
ひとつ教えてください。内蔵のメモリーがいっぱいになると自動的にSDカードに切り替わって録画しつずけますか
それとも最初の設定でどちらかに切り替えでしょうか
宜しくお願いします
書込番号:16378684
0点

こんにちは(^-^)
内臓のメモリーがいっぱいになるまで録画を
したことがないので、わからないのですが
説明書を見る限り、自動で切り替わるようなことの
記載がないので、設定で内臓メモリーか
SDカードかを選択しないといけないような気がします。
書込番号:16379491
0点

こんばんは
お返事ありがとうございます
どうもそのようですね64ギガあれば足りるように思われますが9時間録画するのでやはり途中で切り替えですね
HM150のようにはいかないようですね
ありがとうございます
書込番号:16380713
0点

10時間ほど撮影してきました
内臓のメモリーでは足らずSDカード32ギガに10ギガほど追加していました
シームレス録画にしていると内臓からSDに切り替わって切れ目なく録画していましたファイルはFAT32ですから4ギガで切れています。ファイル結合しなさいと言われれもどちらも、容量がなくとりあえずPCにそのまま保存してます
果たして音声が途切れずにつながるかが問題です
安物の割には50インチプラズマモニターで見ましたが、大きくとればきれい人間全身位なら御の字ですね
書込番号:16416350
0点

内蔵メモリーから、SDに自動で切り替わるんですね。
長時間の録画には便利ですね。
この価格で、この画質なら納得ですね(^-^)
書込番号:16422877
0点

はいこんばんは
そうなんですが。音がうまくつながらないのです4ギガ以内で一度止めて区切らないと歌の途中で切れるので困ります
SはうまくつながりますがVはよくわかりません問い合わせていますが。返事はまだ来ません
どうしてもだめならHDVハイブリッド記録機がありますので不自由はないのですが遊びで1時間くらい続けて撮るので
ちょっと不便です
書込番号:16423338
0点

回答が来ました
ブラウザーで結合Cにしか取り込めないので
ぱてーションを削除してCを広げました
DOSのプロントなどでやるようにも書いておられましたがよくわからないので
暇なときにブラウザーでやってみます
FAT32でなくNTFSで動作するように作ってくれたらと思います
書込番号:16427446
0点

長時間撮影していると音声が途切れソフトでつないでもだめでしたカード式の欠点です
曲の途中で途切れることもあり
20分4ギガうちわで音が途切れてもいいところでストップしていかないとカラオケなどの撮影には不向きです
本体で再生すればシームレスに行きますが録画がアナログになります
きちっと1ファイルにするソフトが欲しいです画質がいいだけに残念
書込番号:16488931
0点

こんにちは。
あまり返信がないようですが。
内蔵メモリー・メモリーカードに録画する機種の場合、2GBあるいは4GBでファイルは分割されるまではご理解されているようです。
録画画質によりますが、時間にすると10~20分あるいはそれ以上で分割されます。
しかしながら付属ソフトや市販の編集ソフト、ブルーレイレコーダーでファイルを結合できます。
映像も音声も途切れることはありません。
ということで
>>長時間撮影していると音声が途切れソフトでつないでもだめでしたカード式の欠点です
曲の途中で途切れることもあり
20分4ギガうちわで音が途切れてもいいところでストップしていかないとカラオケなどの撮影には不向きです>>
これは、正しい理解ではありません。
書込番号:16489086
0点

付属のブラウザーでバックアップしてアビットで編集タイトルなどを付けて編集をしますと途切れております
直接ブルーレイに書き込んでそれからまたファイルを引き出せばできますか
ソニーの場合はPCに取り込む時点で結合ソフトがありうまくいきます
カードにより?が出る場合もありますが
エブリオはこの方式ではできません一応フェードでごまかしていますが
よろしかったらご教授下さい
PCのスペックは
9650クワッドコアー3ギガRAM8ギガ
OSウィン7プロ64ビットNTFS
一応V社の回答道理にやってみなしたが4ギガで分割されその間はつながりません
本体で再生は途切れなく行けます
書込番号:16491530
0点

ブラウザ4出バックアップ結合1ファイルに収まっているようですが
ホルダを開いてファイルを見ると2つが止めてもいないのに4ギガと2ギガに分割されています
必要なのは右2つですが全くつながりません
ノンリニヤーはテープの時代ユーリード4の時代から始めました
カードになって連続ファイルにならないのが玉に瑕です
テープでも保険代わりにハイブリッドで撮影はしていますが
なんといってもカードからパケットで取り込めば時間短縮になり早い作業ができますがつながりませんバックファイルではなく取り込み結合ソフトが欲しいです
書込番号:16494332
0点

同じ状況で困っていましたが、解決したのでお知らせします。
用途により2つ方法があります。
『ファイル破断+』というフリーソフトで単純にデータをつなげて1つのファイルにするだけでOKです。
これはDOSのcopyコマンドと同じことです。
コマンドを書くより楽ですね。
ももじろうさんが言っているのはtypeコマンドですかね。
できるものは同じです。
メーカーからこの回答をもらっているということは単純結合でOKなんでしょう。
『tsMuxeR』海外のフリーソフト。さらに分割したり必要な部分だけ切り出したい場合はこれ一つで完結します。
無劣化で結合、分割、切り出しもできます。
カメラ内のデータを直接指定してやって、こいつで取り込むというのもいいかも。
ももじろうさんの言っている海外のいかがわしいソフトとはこれですかね(笑)
上のソフトと同じく、DOSコマンドを自動でやってくれるだけのものなので、おかしなものではないです。
書込番号:16586893
0点

すみません、ももじろうさんのクチコミのほうにも同じ内容を書いてしまったので返信あればあちらへお願いします。
書込番号:16586998
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V590
現在、ビデオカメラの購入を悩んでいますので、アドバイスください!
撮りたいものは、幼稚園児の子供達です。
我が家の環境としては、ブルーレイの環境はなく、DVDの環境のみです。
正直、映画鑑賞するときに、レンタルしてくるDVDでも十分綺麗だと思っている程度の素人です。
また、周りの親族も皆、DVDの環境しかないので、
撮った映像はカメラと直接つないでDVDに焼けるようなものがビクターから出ているようなので、
それにて対応しようと思ってます。
そこで、現在、GZ-V590とGZ-V675とで悩んでいるのですが、
デジタル物は最新機種が一番いいと言いますが、
どう違うのが分かりませんが、どちらが良いと思いますか?
0点

予算があるならGZ-V675の方が良いです。
型落ちのV570に比べて手ぶれ補正が3倍(300%)だそうです。
手ぶれ補正の効くものが良いと思います。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-v675/feature01.html#activ
書込番号:16214163
0点

あ、そうそう
V590とV570の違いは内蔵メモリの容量の違いだけ。
V590とV675の比較と同じことになります。
書込番号:16214174
1点

こんにちは。ビクターの別機種ユーザーです。
一点ご忠告、
仰るようにビクター製ビデオカメラに外付けDVDドライブを直結することで、確かにDVDメディアには焼けるのですが、
しかしレンタル屋の映画DVDのような、DVDプレーヤーなら何でも再生できる形式(DVD-Video)とは違う形式で焼かれ、
再生できるプレーヤーを選びます(AVCHD形式)。
ご自宅で観る分には最悪、外付けドライブ→ビデオ本体→テレビへ接続、で再生できるので良いのですが、
デジタルTVが普及するより以前に買ったような、比較的旧いDVDプレーヤーを持っている親戚知人にそのDVDのコピーを配っても、再生できないって突っ返されるかもしれません。
2年くらい前までのビクター製ビデオカメラでしたら、外付けドライブ直結でDVD-Videoに(も)焼けたのですが、
最近〜現行機種のほとんどでその機能を省いてしまっています。
ご注意を。
書込番号:16215084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昼寝ごろごろさん
手振れ以外はそんなに機能が変わらないなら
確かに手振れ機能が強いほうがいいですね。
>みーくん5963さん
そうなんですか!?
普通のDVDプレーヤーで見るファイル形式で焼くにはどうしたらいいんでしょうか?
多分、我が家や親族の持ってるDVDプレーヤーは古いタイプと思われます。
PCに一回転送してから、そのDVD-Videoにして焼けばいいんですかね?
書込番号:16215836
0点

>普通のDVDプレーヤーで見るファイル形式で焼 くにはどうしたらいいんでしょうか?
>PCに一回転送してから、そのDVD-Videoにして焼けばいいんですかね?
その通りです。
それ用のPCソフトは標準添付だったかオンラインでユーザー登録後にダウンロードだったか、
いずれにしても無料で入手できますよ。
ビクターの製品情報サイトでご確認を。
書込番号:16216366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



