Nikon 1 V2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,100 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ボディ の後に発売された製品Nikon 1 V2 ボディとNikon 1 V3 ボディを比較する

Nikon 1 V3 ボディ

Nikon 1 V3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

Nikon 1 V2 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

標準

イルミネーションの撮影について

2015/02/07 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

スレ主 imacoさん
クチコミ投稿数:13件

NIKON V2はイルミネーション撮影に向いていますでしょうか?
初心者でレンズの名前などがわからないのですが、、
店員さんに聞いた所、明るいレンズを使えば夜景などの撮影も充分と言われたのですが、、持っている方の意見を聞きたいと思い、こちらで質問させていただきました。

なばなの里のイルミネーションをNIKON V2で撮りたいと思ってます。

書込番号:18449307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/02/07 18:24(1年以上前)

当機種

これくらいならなんとか・・・

向いているかといえば、撮り方次第じゃないかと思います。
撮れないことはないですよ。

書込番号:18449429

ナイスクチコミ!4


スレ主 imacoさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/07 18:28(1年以上前)

家の電波が悪いみたいで写真が見れないので、時間経ってから見てみます、わざわざありがとうございます!

撮り方というのは三脚を使ったりという事でしょうか?

書込番号:18449444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 imacoさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/07 18:30(1年以上前)

写真見れました、ありがとうございます!
もう少し鮮明?に映すにはレンズとかも変えた方がいいでしょうか?質問ばかりですいません(>_<)

書込番号:18449450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/02/07 18:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ちでそう明るいレンズではないですよ

明るいレンズはシャッター速度稼げますので確かに撮りやすいです

全部手持ちです

手持ちでも、レンズに手ぶれ補正あるので助けられてます

ニコワンではないのですが、なばなと聞いてコメントを^^

えっと、なばなの里は三脚禁止ですので手持ち撮影になりますね。
確かに、明るいレンズの方が楽ですが
LEDじたい、かなり明るいものですので手持ち撮影、コンデジでも結構できちゃいますよ^^

ストロボやフラッシュを焚いて撮影すると、せっかくのライトアップの良さが台無しになりますので
手ぶれしないようにしっかり撮れば、それなりに写せちゃいますよ。

手ぶれをしないようにしっかり持ち撮るという事です^^


書込番号:18449515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/02/07 20:02(1年以上前)

撮り方というのは、手ブレ防止のためシャッタースピードを稼いで撮る、という感じです。
ダブルレンズキットをお持ちでしたら、1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 を使うのがいいかと思います。

なばなの里には行ったことがないのですが、V2はあまり暗所に強くない(高感度に弱い)ので、明るいレンズでシャッタースピードを稼いで撮影されると、いろいろな景色が撮れるかと思います。

書込番号:18449785

ナイスクチコミ!1


スレ主 imacoさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/07 21:56(1年以上前)

コメントありがとうございます!!
写真すごい綺麗でビックリです、わたし関東住みで、なばなの里に行くのが夢でして、笑
この写真見せて頂いて余計に楽しみになってきました!!

手ぶれしないようにしっかりと持って撮ってきたいとおもいます!

書込番号:18450306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 imacoさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/07 22:02(1年以上前)

コメントありがとうございます!!
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8というのはレンズの事でしょうか??無知ですみません。

明るいレンズでシャッタースピードを稼いで撮る、できるか不安ですが、やってみよう思います!

書込番号:18450342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/02/07 22:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

1 NIKKOR 18.5mm f/1.8はレンズのことです。
ダブルレンズキットであればついてきているはずですが、ありませんか?
もしかしてこれからカメラ購入でしょうか。

V2にはシャッタースピード優先AEという便利なモードがありますので(他のカメラにもありますが)、これで撮影すれば大丈夫だと思います。


シャッタースピードは1/30秒くらいあれば大丈夫でしょう。
あまりシャッタースピードを上げるとノイズでざらざらになってしまいますので、ほどほどに。

書込番号:18450534

ナイスクチコミ!1


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/08 00:17(1年以上前)

ISO感度は3200ぐらいまでで抑えないとノイズが出ちゃいますから注意してください^^

書込番号:18450967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2015/02/08 00:36(1年以上前)

こんばんは。

私も所有は別機種ですが、今年なばなの里に行ってきたので、情報提供を!

なばなの里のイルミネーションは相当明るいので、お持ちのレンズで大丈夫だと思います。

行かれる日はお決まりでしょうか?
できれば、土日は避けられたほうがいいと思います。すごい人でゆっくり写真が撮れる状態ではないです。
以前、土曜日に行き、大変な思いをしました。光のトンネルでは人にもまれて、ただ歩くだけでした。

平日も団体さんが多くそれなりに混雑していますが、団体さんは早めに引き揚げます。
平日の遅い時間がねらい目です。

今年は金曜日の午後7時半頃に入場しました。(閉門は9時)
とても空いていて、人はまばらでした。ゆっくり写真も撮れました。


書込番号:18451016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2015/02/08 13:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

追記です。

出先なので、スマホで撮ったものですが、ご参考まで…。
スマホでもまあまあ撮れます。

書込番号:18452691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/08 15:20(1年以上前)

http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/camera.html/


なばなの里は三脚が使えないようです。

書込番号:18453157

ナイスクチコミ!0


スレ主 imacoさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/08 16:41(1年以上前)

アナスチグマート様

レンズのことなのですね、無知でほんとすみません。
そうなんです、これから買う予定でして、今他の店舗から取り寄せしてもらってます!
シャッタースピードというのは設定できるのでしょうか?

書込番号:18453457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 imacoさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/08 16:43(1年以上前)

Om-pen様
書き込みありがとうございます。
抑えないとノイズが出ちゃったりがあるのですね、、はい、注意してやってみます!

書込番号:18453469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 imacoさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/08 16:51(1年以上前)

kurolabneko様
書き込みありがとうございます。
そんなに明るいんですね、ホントに今から楽しみで仕方ないです!
行く予定が3月の下旬です。
残念なことに日曜日にいくんです、、汗
彼との記念日旅行で念願のなばなの里に今回いく事になったのですが、日にちが丁度土日でして。汗
光のトンネル、混雑がすごいと人の頭しか見えないぐらいすごいと聞いていたので、大丈夫かなぁとちょっと不安です、
ゆっくり写真撮れるか不安ですが、念願のなばななので、どうにか気合いで撮ってきます!笑
スマホからでも、結構綺麗に撮れるんですね。載せて頂き、感謝です。ディズニーなどのイルミネーションはスマホからだと綺麗に撮れなかったので、なばなはどうか気になってたのですが、そこは彼に頑張ってもらいますw

詳しくありがとうございました!

書込番号:18453506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 imacoさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/08 16:53(1年以上前)

じじかめ様

書き込みありがとうございます!
URLもありがとうございます、三脚使えないとの事で少し不安ですが、手でしっかり持って撮影してきたいとおもいます。

書込番号:18453512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/02/08 17:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ベゴニア館出口のところにあります ここでお茶もできます^^

3月後半は、チューリップ祭りと桜がグイグイ来ます^^

桜とイルミで盛り上がります^^

この教会の先の桟橋で記念撮影でもどうぞ^^

ウィンターイルミは3月末までで、その3月末になるといよいよ「なばなの里」は桜とのコラボが楽しめます^^

昼から十分楽しめるのは、メイン広場は膨大な数のチューリップと桜のコラボ。
夜はライトアップと3月後半だからこその最高の時期です^^

平日でも凄まじい人になる最終段階です^^;

それとなばなの里では、入場券には1000円の金券が含まれているため、帰りにお土産買うとき金券として使うか
昼や、夜のごはんの時の食事金額に充当もできます。
使わないと損なんです^^;

おすすめは、ベゴニア館(¥1000)金券使い入るのですが、年中咲くベゴニア温室は、ドアが開いた瞬間から
思わず笑み浮かべるほどきれいな世界です^^

最後の最後、見返りの池がありますので、そこでは必ず記念写真撮ってかえってください^^

人が大勢いますので、タイミングみはからっての撮影ですが
私の場合は、人が切れてる瞬間を狙うので、ベゴニア館は入ったら一目散で出口まで行き
最初に池を撮影してから戻ります(笑)

団体さんの切れ間を狙うのがコツです^^

園内は自動販売機があまりないので、バックにはペットボトル入れておいた方がいいです。
イルミネーションが始まると、メイン会場のチューリップ畑には行けなくなりますので
付いたら先に、メイングランドへ行きましょう♪

もし、3月初旬であれば、しだれ梅園がまた良いのです^^

なばなの里の3月はきれいですよー!いいデートを♪



書込番号:18453616

ナイスクチコミ!0


スレ主 imacoさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/08 20:14(1年以上前)

たくさんの写真ありがとうございます。ホントに綺麗でか感動してます。
教会なんてあるのですね、
3月後半ほんとに人が凄そう…けど最高の時期にいける!って考えるとワクワクしてきます!!!

見返りの池、すごい気になります。

いろいろと詳しく本当にありがとうございます。
なばなの里のHPもチェックしつつ、どんな感じに回るか考えときます(^-^)/

esuqu1さんの書き込みで早くいきたくて仕方なくなってきました。笑
本当にありがとうございました☆

写真保存させていただいても大丈夫でしょうか?母にも見せたら、ここどこ?すごい綺麗!とゆうてました(^-^)

書込番号:18454359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mu iotaさん
クチコミ投稿数:37件

2015/02/08 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

教会の前の巨大ツリー

ナイアガラの滝、全景 テラスから撮影

池ごしの協会

RAWを調整 池ごしの協会と同一ファイル 明るさ・WB・PCを変更

imacoさん 今晩は。

V2+10−100mmで「なばなの里」のイルミネーションを撮ったのがありますので貼らしていただきます。

添付写真程度で良ければ、さほど難しくありませんよ。

私の設定

一脚(¥2000ぐらいの安物)を使用しています。一脚の使用はOKですので、お勧めします。
絞り優先オート(A)で絞り開放〜f8程度
ISOオートで、160〜800
手ぶれ補正「NORMAL」
フォーカスモード「AF-S」
露出補正「−0.3〜−0.7」ぐらいが雰囲気がでると思います。
連写は5コマ/秒で1回に少なくとも5コマ以上は連写しています。 
撮影時は、ブレ防止のため脇を閉めEVF(ファインダー)を使用。

画質モードはメモリーに余裕があれば「RAW+FINE」で。
RAWですと後からホワイトバランスやピクチャーコントロールを変更できますから。

レンズですが、10−100mmを使用しましたが、ほとんどが10mmちょっと大きめに写しても33.6mmでした。
ですから、イルミネーションだけなら、10−30mmでも充分かなと思います。

ナイアガラの滝の撮影ポイントですが、正面よりも左端(北)が良いらしいです。
(自分は後日、聞いたので残念でしたが。)

では、良い旅行になりますように。


ps 私の写真でも良ければ、御自由にお使い下さい。

書込番号:18454452

ナイスクチコミ!0


スレ主 imacoさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/08 22:15(1年以上前)

Mu iota様
書き込みありがとうございます。
写真もありがとうございます!
V2で撮った写真見たいなぁと思っていたので、すごく助かりました。

なばなの里、本当に綺麗ですね、、益々たのしみになってきました\(^o^)/
一脚は大丈夫とのことなので、ちょっと考えてみます。ボストンバックに入るぐらいのがあればいいのですが、、

撮り方についても詳しくありがとうございます。
あと1週間ぐらいで、手元に来そうなので、来たらその設定やってみたいとおもいます!なばなの里の為に暗記しなくては

ナイアガラの滝、左端から撮ってみます!

良い旅行にといって頂けてうれしいです、ありがとうございます(^-^)/

写真保存させていただきます、本当にありがとうございます^^

書込番号:18455021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/02/08 22:44(1年以上前)

>写真保存させていただいても大丈夫でしょうか?

いくらでもどうぞ^^

もし宜しかったら、PHOTOHITOのギャラリーがありますので
そちらで「スライドショー」押して頂くと、自動的に回覧出来ますので楽ですよ^^



 ここになります^^

http://photohito.com/user/gallery/25970/8701/




書込番号:18455159

ナイスクチコミ!0


スレ主 imacoさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/08 22:48(1年以上前)

ありがとうございます!すごい嬉しいです\(^o^)/
この写真見て3月までがんばります!笑

URLありがとうございます、見てみます( ・´ω`・ )

書込番号:18455178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 imacoさん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/15 19:58(1年以上前)

コメント下さった皆様。
先日、NIKON V2が手元に届きました。カメラずっと欲しかったので、嬉しくて嬉しくて仕方ないです!
カメラ知識がまったくない私に、丁寧なコメント、本当にありがとうございました。
最近ディズニーシーに持っていきましたが、ピントを合わせる事すら上手く出来ずあたふたしてしまいましたが、これからたくさん触って、慣れていきたいと思ってます!
みなさんとても親切で、GOODアンサーの1人選べなかったです、、すみません。。
お礼を言いたいとおもい、遅ればせながらこちらに書かせていただきました。
本当にありがとうございましたm(__)m☆

書込番号:18480617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/02/16 06:19(1年以上前)

ピント合わせって、結構難しいかもしれませんね。

買ったままのモードダイアルが緑のカメラの絵に合わせた状態だと、
ピント合わせはカメラ任せになるので、思った所に緑の枠が表示されない場合は、
何度かシャッターボタンを軽く押す(半押し)を繰り返すと 緑の枠が表示される場所が
変わるので、それで思った所に表示されないようなら構図を変えるしかないですね。

モードダイアルを緑のカメラマーク以外のPSAMの文字(とりあえずPが簡単)に合わせて、
液晶の上のFボタンを押すと液晶の右上に2つ表示されるアイコンの、下側の[■]みたいな表示を
右肩のコマンドダイアルを押してから左右に回して[[ ]]に変えて再度コマンドダイアルを押すと
白い四角が表示されるので、これがOKボタンを押すと上下左右に枠を動かせるので、
ピントを合わせたい場所に移動させてから半押しすると、その場所にピントを合わせる事ができます。

ごちゃごちゃカメラを操作するのが面倒なら、上記の操作で白枠が中央に表示される状態で
その枠をピントを合わせたい場所に合わせて半押しして緑の枠が一瞬表示されるのを待って、
構図を決めて全押しして撮影というのが簡単かなと思います。

と、ちょっとお節介書いてみました。

書込番号:18482192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

V2 魚眼を楽しむ

2015/02/04 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

スレ主 matu85さん
クチコミ投稿数:1977件
別機種
当機種
当機種
当機種

ニコン1マウントに 魚眼レンズが存在しないので、挑戦してみました、
1枚目 ほぼ完成状態、D50で撮影
2,3枚目 自宅の梅 7:50頃
4枚目 元レンズのマウント部を外し、手持ちで撮影、前玉がディスプレーに付いた状態、
絞り等無い、このレンズは、工作に持ってこいです、

書込番号:18439247

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/05 11:22(1年以上前)

使っ元レンズは何でしょうか?

書込番号:18441000

ナイスクチコミ!0


スレ主 matu85さん
クチコミ投稿数:1977件

2015/02/05 14:20(1年以上前)

じじかめさん 返信有難う御座います、
カメラ クチコミ 1番の方の問いに感動しています、

ニコン1で、ほぼ円形の画像に写ります、本来のカメラでは、長方形に撮れています、
円の内側を 長方形にした 大きさのイメージセンサーを積んだカメラです、

後ほど、工作途中、部材等、アップします

書込番号:18441439

ナイスクチコミ!2


B_E_Rさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/05 20:28(1年以上前)

「 smc PENTAX 1:5.6 3.2mm FISH-EYE 」 とレンズ前面枠プレートに読めますので、
レンズは ペンタックス製 Qマウント用 03 FISH EYE でしょうか。
土台は Cマウント→Qマウント変換アダプター を改造(内径拡大)・調整(前後長)する感じ?

私も Nikon1 J4に Cマウント用レンズ 導入を思案中です。
Q用のトイレンズ系は 1/1.8''と思って マニュアルで使える(かな?)。

書込番号:18442490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/06 10:53(1年以上前)

よろしくお願い致します。

書込番号:18444267

ナイスクチコミ!1


スレ主 matu85さん
クチコミ投稿数:1977件

2015/02/06 15:05(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

B_E_Rさん ご指摘の通りです、

写真1:バラしたレンズと他の部材です、マクロアダプターに接着後、QがCマウントレンズになります、??
写真2:Nikon1ーー>Cマウントアダプターに装着
  3:使用工具
  4:自宅から3kmぐらい離れた、TVKのタワーでピント合わせ、

ピント合わせは、Cマウント部のねじ部分で行っています、プラモデルを綺麗に仕上げられる、腕が有れば、もっと上手に仕上がるでしょう、

レンズ¥7,535 マクロアダプター¥300x3+送料\520 Cマウントアダプター¥2,120 合計¥11,075でした、
マクロアダプター1個使用 残りは接着時の治具として使いました、

Cマウントアダプターは、http://www.ebay.com/itm/AF-EXP-chip-for-Nikon-1-Gfoto-/221355086570?pt=US_Lens_Adapters_Mounts_Tubes&hash=item3389ca92ea に有る、チップ付きアダプターがお薦めです、
ロシア製です、複数の注文は、避けた方が無難、(欠品したことがあります)

上記の、チップ付きアダプターを装着すると、Mモード以外が使用出来ます、(100%ではない)

Q用のレンズは、工作無しでは、Nikon1には無理です、マウントサイズがあまり違わない、
フランジバックがQの方が短い、等々、魚眼以外は、無意味 C用レンズは、魚眼から何でもござれでしょう、



書込番号:18444916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/07 09:57(1年以上前)

情報ありがとうございます。改造をお楽しみください。

書込番号:18447781

ナイスクチコミ!0


スレ主 matu85さん
クチコミ投稿数:1977件

2015/02/10 10:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

黒枠の中がQのイメージセンサー

Nikon1の中にQが3枚程度入る勘定

梅も大分咲きました

補足  魚眼以外は、無意味と書いてしまいました、
@ QをNikon1に取り付けるには、元に戻せない改造が必要です、
A Qの他のレンズを付けたとしても、得られる画像は、魚眼の円と同範囲以内でしょう、  
  センサーの1/3ぐらいです、 (想像)
B 03を購入後、Cに魚眼の存在認知し すべてが、無意味だったかも?

間違え Mモード以外が使用出来ます、(100%ではない)
訂正  Mモード以外も使用出来ます、(100%ではない)

お目に留め頂き 有難う御座います、
次は何するクソ爺でした。

書込番号:18459925

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

久しぶりのカメラ選びに迷っております

2015/01/29 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ハイパーダブルズームキット [ブラック]

クチコミ投稿数:71件

小生、下手くそですがカメラが昔から好きでした。
ここ最近は、手元の銀塩を全て処分してしまい、コンデジのみでしたが
子供が運動会デビューしましたので、ここいらで買い換えようかと動いております。
(とはいえ、メインは旅行や学校イベントのスナップが中心です)

銀塩時代は、F(フォトミック)、F2、ローライ、コンタックスと重さと描写力のある
機種(レンズ)を好んでいましたので、見た目から入るタイプだと思っています(笑)

そんな中で、久しぶりにカメラを見て最近のモデルを勉強していたところ、
今頃ですがニコン1 V2はなかなかと思い(本命)、一方で、α6000の型落ちとなる
ソニーNEX-7の操作性にも魅かれ(対抗)、穴でフジのX−pro1とベクトルブレまくり。

是非、諸兄にV2の使い心地といずれ不満になること。ご存知の範疇で、NEX−7との
差異。X−pro1の感想をお聞かせください。この週末に結論が出せたらと。。。

書込番号:18419700

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/29 22:44(1年以上前)

α6000の型落ちはNEX6かと思います(;^_^A
…NEX7は少々ラインが違うと思います

書込番号:18419747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2015/01/29 23:04(1年以上前)

ほら男爵さん、すみません。初歩的な書き間違えでした。

(正)α6000が現行機種。NEX-7が型落ち機種です。

ラインが異なるというご指摘が不勉強のせいか、ピンときておりません(汗)

書込番号:18419831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/01/29 23:08(1年以上前)

>F(フォトミック)、F2、ローライ、コンタックス

F/F2A/F3/FTN/F4E/F801s等々、Rollei 35T、Contax RTS 使っていました。
最初はキヤノンA-1、その前はキヤノネット、ミノルタセミPでしたが。

老舗ニコンでいきましょ。でなきゃ、やはり老舗のフジ。
ボディばっか出してくるところは何だかな〜。

書込番号:18419842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2015/01/29 23:11(1年以上前)

追伸ですが、ミラーレスの進化が目覚ましいので、当初は奥さんとは
キタムラあたりで、パナのGF6Wレンズが安いから、様子見も含め
このあたりからやろうか?

なんて言っていたのが、カメラ店でα6000を手にした途端に、
凄いね、これ!と奥さんが珍しく興奮。ただ、値段をみて
予算外かな。。。となり、でも安物買いはどうか?という変遷を経て
今日に至る状況です。我が家は、ちょくちょくは買い替えませんので
慎重になっている次第です。

書込番号:18419862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/01/29 23:19(1年以上前)

機種不明
別機種

月刊カメラマン2015年2月号
「一眼レフ・ミラーレス・コンパクト人気現行機種44台 同一条件徹底比較」を
読んでから選んだ方が良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0058Q1Z0A/

書込番号:18419901

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/01/29 23:33(1年以上前)

ニコン1V2は、センサーが1インチ故に、高感度と解像感は正直、ほかのミラーレスや一眼レフに劣ります。
しかし、AFの俊敏性と連写の高速性に関しては、ミラーレス中別格の性能がありますので、これは
「レンズ交換の出来る、普通のコンデジでは撮れない動体・スポーツに強い連写コンデジ」と考えて頂ければ。

動体まで撮るなら、E-M1かGH4、次点でα6000までが選択肢かと。

書込番号:18419961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/29 23:38(1年以上前)

吾輩の認識ではNEX7の後継はまだありません
Eマウント系、系譜認識(吾輩の)

NEX7→未だ無し

NEX6→α6000

NEX5→NEX5N→NEX5R→NEX5T→α5100

NEX3→NEX3C→NEX3F→NEX3N→α5000→α5100

α7→α7U(α7併売)
α7S→現役
α7R→現役

書込番号:18419977

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/01/29 23:42(1年以上前)

>奥さんが珍しく興奮・・・・

とくれば迷わずα6000がよろしいのでは?

書込番号:18419989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/30 01:25(1年以上前)

NEX−7の後継機はいわずもがな
NEX−5Tの後継機もない…
α5000、5100はNEX−3系です

個人的にはニコンは唯一嫌いなメーカーだけども…
個々の製品はいいもの出してるので気に入ればいいと思う♪
じつはFマウントのカメラを一番多く所有してる(笑)

V3は全く別のカメラになった感じだしV2が好みならめっちゃお買い得♪
僕はV1で不満はなかったりするけど(笑)

書込番号:18420234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/30 06:42(1年以上前)

α6000で予算の壁があるなら、もうすぐα7000が発表されるかも〜なんて言わない方が良いですね。

書込番号:18420460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/30 07:59(1年以上前)

レンズの選択に迷いますが、α6000でいいと思います。

書込番号:18420558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2015/01/30 08:23(1年以上前)

自分もαー6000に1票です。ニコ1は超望遠域のレンズがあるのが利点ですが、いかんせん高速連写が可能な割にバッファが少ないように思います。Eレンズにもう少々長いレンズ(300mmぐらい)があると完璧なのですが、現状は240どまりですね。でも幼稚園の運動会ならほぼ問題ないでしょうし、小学校にあがられるまでには出るんじゃないかな。

そのほかの性能はこの価格帯では他を圧倒していると思います。

書込番号:18420601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2015/01/30 09:10(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます!
なんとなくα6000強し!といった風を感じますが、
V2が好きならV2でというご意見も確認できた
感じがします。

最初のスレに書かせていただきました、
・NEX−7
・X−pro1
等は、あまり話題に挙げていただけなかったみたいですが(汗)
比較対象外ということでしょうか?

(以下、独り言です)
NEX7は在庫処分で展示品が安くなっており、予算的には
オーバーですがα6000より若干お買い得です。X−pro1は
完全オーバーですし、動的な部分には不向きですが、V2とは
別の次元でこれはこれで味のある機体だなあと思っておりまして。。。

話を戻しますが、旅行や普段使いのスナップ、運動会、持ち運びの利便性で
日々、奥さんとああだこうだ考えてますので、仮にV2、α6000でともに
この1台で収まるのか?プラス コンデジ(RX100とかMX-1)が必須か?
参考意見をお聞かせ願えますか?

(長文、まとまりのなさはお許しを)

書込番号:18420684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/30 09:36(1年以上前)

私は、α6000とV3を持っています。
Nikon1はα6000よりもパースペクティブが出やすい(ボケにくいともいう)ので、スナップカメラとして持ち歩き、偶然に良い被写体と巡りあったら、連写もガンガン突っ込めるという使い方。一方α6000は単焦点で構図を決めて動物(私の場合はネコ)の一瞬の動きをガガガと撮る。そんな風に使い分けてます。
Nikon1はセンサーが小さいから、高感度が…とおっしゃる方が絶えませんが、実際使っていて、α6000とV3でそんなに差があるようには思いません。私の基準では、両者ともISO6400で躊躇無く使います。
また、Nikon1は無音撮影が出来るので、ライブや猫カフェで、周りを気にせずに連写を堪能できます。
あ、猫カフェでは、無音撮影を除けば、α6000の方が画的に好きですね。

書込番号:18420737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/30 10:13(1年以上前)

表に出ている展示品は止めた方が良いと思います(;^_^A
よほど安い…とかなら割り切って使うのにアリかもしれませんが…
…吾輩なら展示品よりはネット購入を選びます

XーPROは…指名買いの商品かと思います(薦めて貰うカメラでは無いと思います)
使い易さなら富士ではXーE2の方が奨め易い機種になると思います
(吾輩はXーE1ユーザーです、写りもダイヤル操作にも大変満足しています…欲を言えばXーT1のISOダイヤルが羨ましい)

吾輩としては
NEX7とXーPROは似た方向性に見えます
スナップ・じっくり風景・ポートレート用途に使いたい機種ですね♪
吾輩は日常の子供撮りや運動会には持って行かないかなぁ〜(;^_^A

書込番号:18420824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2015/01/30 11:01(1年以上前)

でぶ猫さん、ほら男爵さん(勿論、書き込んで下さった皆様)
有難うございます。

でぶ猫さんとほら男爵さんのコメントで、自分のモヤモヤ?が
認識できました。


◆自分の願望を満たせる選択なら
私個人は、じっくり撮影(風景・人)を好んできたので
本当は、フジに走りたい!フジのコメントを覗いていたら
男爵さんがX−E1ユーザーでいらしゃることを知りました!
今なら、ビックでレンズキットが手が届くかもの価格で
新たな悩みが(汗)pro1も所有の喜びは相当大きいです。

◆家族のための選択なら
一方で、子供という大事な存在の成長を残せる機種が欲しい。
それは、α6000やV2の出番が望ましいかと。
ちなみに、展示品のNEXですが、現物はこれからの確認ですが
価格は割り切れるくらい安いと認識しています。
(新品の6000がベストですが価格と質感に踏ん切りがつきません)

なので、とりあえず、動きに強い機体を買って、風景や自己願望は、
ペンタMX-1でも買って当面は満足するのが賢明な選択とも思い始めてきました。
でもフジのボディとレンズの感触は捨てがたいです・・・


書込番号:18420914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/30 11:40(1年以上前)

まぁ…
運動会とか遊園地で高速な乗り物に…とかには向きませんが(選びませんが)
XーE1でも記念写真とかでの成長の記録はとても綺麗に残せますけどね(;^_^A

…吾輩は声高に叫んで貰うような立派なXーE1ユーザーではありません(/ ̄∀ ̄)/

富士が大好き…なら
コンデジセットで
富士X100系(35mm相当単焦点) + パナソニックFZ200(F2.8通し高倍率コンデジ)
富士X30(28ー112mmF2ー2.8の2/3センサー) + パナソニックFZ200

…と、いう組み合わせなんかも良いと思います(^皿^)

書込番号:18420998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2015/01/30 12:45(1年以上前)

ほら男爵さん、再度のコメント感謝です。

FZ100!知りませんでした。こんなものがあるとは!
これがあれば、運動会とか動きの速いものを任せて、
本命フジで普段撮りを!(XF35mm F1.4が欲しいかも)

なんだか冷静さを失いつつあるかもです(+o+)
この理想の組み合わせでは幾らになるのか?
怖くて計算できませんw

書込番号:18421161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2015/01/30 15:18(1年以上前)

自分の頭の整理もかねてコースと予算を
書いてみます!

(松)FUJI X-pro1(XF35mm付)+ FZ200       14諭吉?   
(竹)Nikon1 V2 ハイパーWZ  +MX-1         10諭吉
(梅)NEX7(展示)標準レンズ+ FZ200(MX-1)      8諭吉

※松コースで、X-E1に変更すれば、11諭吉

こうして改めて整理すると結構な出費がわかります。
当初のα6000Wズームが高いどころか楽に買えるんですね(-_-;)
GF6Wズーム+HX50V(展示)=4.5諭吉からスタートしての
予算大幅修正!? いいものは高いですが、高くても愛着を持って
長く使えれば良しとすべしと言い聞かせたいw。

明日、明後日の天気と予算と相談して決定です!がギリギリまで
悩む性質なので、皆さん宜しくお願いします。

書込番号:18421539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/30 15:49(1年以上前)

ご存知だと思いますが、一応注意です
富士の一眼はAPSーC…フィルムでいうハーフサイズ的な感じです、ので

35mmF1.4は画角的に50mm強になります

35mm版の35mmは23mm前後になります

ご存知とは思いますが、フィルムからの移行の方みたいですので、一応(;^_^A

書込番号:18421612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2015/01/30 17:01(1年以上前)

ありがとうございます、APS-Cの規格は理解しています。

おかげさまで、最初は悩みが大きかったカメラ選びも
銀塩でときめいていた頃に戻りつつあります!

あくまでもメーカーの宣伝という部分もあるのでしょうけれど
フジのサイトを見ていたら、X100の35mm一本勝負でここまでいける
ことや、MX-1でなくてもX30、X20も凄いぞ!というのがわかり
『こんなふうに撮りたいな!』と純粋な気持ちが軸で選べそうです。

書込番号:18421774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/31 15:26(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000664331/

望遠が必要ならFZ1000もいいと思います。

書込番号:18425202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2015/01/31 16:38(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
いま、組み合わせを最終調整中です。

FZを含め、これから最後に色々と現物を手に取り
確認して決めようと思っています。

ここにきて、奥さんの財布の紐が開いたり閉じたり
して困っています(汗)
納得いくの買おう!のはずが、3万円で良いとか?
天気と同じでタイミングが難しいーーー!

書込番号:18425421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/02/01 22:16(1年以上前)

とってぃん さん、

ニコンのD700とV2を使っています。
元々銀塩時代にF2やコンタを使われていたと言うことですとニコワンだけだとすぐに物足りなくなるかもしれません。ただし奥様も使われ、コンデジはもう完全卒業で、かつ運動会で活躍させると言う位置づけならV2は申し分ないと思います。

ただ挙げられた機種はどれも今選ぶにはマニアックだと思います。NEX-7はAPS-Cミラーレス機のフラッグシップとして話題性はありましたが性能的にはα6000に追い越されていますし、一眼レフと違ってミラーレス機のフラッグシップはさほど神通力はないですよね。

X-PRO1も出た時の話題性はありましたし、ハイブリッドファインダーに魅力を感じるユーザーは気になりますが、使いやすさはだんぜんX-E1、X-E2だと思います。

書込番号:18430552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2015/02/04 01:42(1年以上前)

皆様、色々とご意見をいただきまして、購入してきました!
ここはV2のスレッド、結果的には購入です。経緯ですが

1)2/1に某家電量販店で、展示品のNEX-7レンンズキットを格安で購入
  (FZ200も手に取りましたが、EVFが見づらくやめました)
2)購入直後、レンズ外観のコンディションに不満を持ち、その足で別の家電店へ
  出向き、こちらのV2セットを購入。ついでにスナップ用にほぼ新品展示の
  富士のX20を購入。

ただ現在、両者を手に取り、どちらかを切ることで悩んでいます。
動体メインでの撮影という面では、圧倒的にV2なのですが、
フィルム慣れしていたため、今更ながらV2ファインダーの精度に
後悔の念が湧きあがっています。
結果的には、銭失いとなりそうですが勉強となりました。
価格comだけに値段は大事ですが焦らず、手に取り、自分の感性との相性を測るのが肝要かと。

ここまで、みなさま、ありがとうございました!

(ほら男爵さん、富士は自分用として買いたしていきます!別スレでまたお願いしますw)

書込番号:18437195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

購入判断とFT1使用時フォーカスについて

2015/01/26 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット

クチコミ投稿数:274件
別機種

トリミング有り (ISO:360,F:8,S:1/500, 300mm)

現在D7100+タムロンA005で飛びもの(鳥、航空ショー)を楽しんでします。最近飛ぶ鳥
の望遠不足を感じ軽量機材で実現可能性のV2+FT1(新規購入)+A005で800mm級期待。

購入判断として確認&質問ご教示宜しく御願いします。
1.V2+FT1 は中央一点AF-Sのみ。そのときAF−Cは使用可能か、撮影課題は?
2.AFの合焦速度は液晶モニターとEVFは同速度か?
  (偏光めがね使用のためEVFは暗く見えず、モニターは正常。販売店確認時)
3.NIKON1VR70−300レンズ使用時とFT1+A005使用時比較として
  フォーカス速度、画質違いは大差か?(若干落、大幅落、比較にならない等)
4.当面V2+N1VR70−300を購入ししV4待ちは得策か?
  (偏光影響ない有機el・EVF,AFC&速度、ISO25000、画質等のV.up化期待)
5.D7100+A005画質(添付写真)と比較しAF速度、画質等の課題は?
  a.V2+FT1+A005使用時
  b.V2+VR70-300使用時

以上素人で解らず、また過去既出事項もあると思いますが宜しくお願い致します。

書込番号:18408295

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/01/26 11:50(1年以上前)

>望遠不足を感じ軽量機材で実現可能性のV2+FT1(新規購入)+A005で800mm級期待

門外漢かもしれませんが、レンズはA005のままでボディをニコワンに替えただけでは画質は向上しません。反対に劣化します。
ニコワンというのはセンサーが小さい分望遠に有利と言われますが、それはあくまでも中央部分を大きくトリミングしたのと同じです。
中央部の解像度が低いレンズを使えば画質の劣化は著しくなります。特にA005やVR70-300クラスなどはそうです。

ニコワンにはニコワン専用望遠レンズ、若しくはサンヨン以上のFXレンズを使うことです。

書込番号:18408358

ナイスクチコミ!3


ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:28件 Nikon 1 V2 小型10倍ズームキットのオーナーNikon 1 V2 小型10倍ズームキットの満足度4 Facebook 

2015/01/26 11:53(1年以上前)

バイクストーンさん、こんにちは。

私はV2に純正70-300mmを使用中です。

A005は触った事がありませんが70-300mmで言うとこちらになります。

http://review.kakaku.com/review/K0000291128/ReviewCD=603441/#tab

http://review.kakaku.com/review/K0000431525/ReviewCD=604311/#tab

AF速度等、屋外の光量があれば充分行けるのではと考えてます。

しかし、両者を触れる環境にあるなら、比べるのが良いでしょうね。

書込番号:18408367

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/26 12:01(1年以上前)

1、2のみ回答できます。

FT-1使用時のAF-Cは可能です。
ファインダーをみようが、背面液晶をみようが、AF速度に差は有りません。

望遠レンズに関しては、1nikkorを使うとAFエリア切り替えが出来て便利です。私の所有するV3では追尾AF出来ますが、V2にはあったかな?
画質に関しては、DXフォーマット製品を持っていないので、回答出来ません。
CXフォーマットは被写界深度が深いので、その特徴を活かした画作りを心掛ければ、DXでは撮れない味の写真が撮れると思います。

書込番号:18408383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/26 12:39(1年以上前)

>レンズはA005のままでボディをニコワンに替えただけでは画質は向上しません。反対に劣化します

レンズの性能しだいでしょ…
レンズの解像度に余裕があるならば
ニコワンつかったほうが解像度が明らかにあがりますからね
解像度に関しては確実に改善します

CXはDXの1/4に近いので簡単に1/4として計算すると

D7100をトリミングしたら600万画素
V2なら1400万画素、V3なら1800万画素です

書込番号:18408464

Goodアンサーナイスクチコミ!4


727kawaさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/26 19:15(1年以上前)

別機種

V3+FT1+シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportで撮ってみました。
もう少し、シャープだったら良いのですが、慣れていないのでこれから練習します。

書込番号:18409409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件

2015/01/26 19:18(1年以上前)

皆様、早速の丁寧な情報ありがとうございました。一部当方の表現不足と質問理由を追記します。
・NIKON1VR70-300とはNIKON1用新VR70-300です。(約12万)
・当座は新規にV2+FT1を購入し既レンズA005使用。現所有DX機D7100よりAF速度、画質が見劣り時は
 NIKON1用VR70-300購入し現用以上の撮影期待。そしてアドバンスCX・V4(仮)。2016年初め市期待。
・最終的にV4(仮)+N1用VR70-300、又は1.29発売AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを購入。
<一年以内目標>動体撮影
  全重量1kg前後(最優先事項)、超望遠810mm級、画質&動体性能D7100(又はD7200)以上期待

1)kyonkiさん
  やはりコストパーフォーマンスがよいとしてもA005級ですと比較対象として
 難しいんでしょうね。新発売300f4EPFあたりりが妥当なんでしょうね。ありがとうございました。
2)ryujiroさん
  具体的実写例で、画質の観点で輪郭補正を初期設定しておくなど、ノウハウありがとうございます。
  ただ当方、VR70−300レンズは上記のようにNIKON1用を検討しております。表現が悪く申しわけ
  有りませんでした。今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
3)でぶねこ☆さん
  EVFと液晶モニタのAF速度同じとのこと安心しました。(D7100は液晶モニタのAFはきびっしいいため)
  AFは暗いところ及び暗いレンズではISOがノイズ関係であげられませんから厳しいのが分かりました。
4)あふろべなと〜るさん
  レンズ解像度によりますか! やはりNIKON1用VR70−300ならD7100画質と勝負してもよい可能性が
  有るんでしょうね。またカメラはV2よりV3が画素が1.5倍上と処理エンジンも上ですからこれが
  よいと思いますが、グリップ、EVF,その他性能の面でV2と大幅な性能期待薄と考え1年後予想のV4期待
  としたいと思います。(FX,DX,CX機&レンズ&トリミング&画素数&腕 複雑課題が分かりました)

以上、冒頭の期待目標とニコンFX,DX,CX機、そしてレンズ財産の継続性の観点からいろいろ
貴重な情報改めてありがとうございました。 あとは購入・試行錯誤しながらコストパーフォーマンス機材
選択し、飛び物写真道楽をしていきたいと思います。(目標:軽量機材&超望遠&動体撮影)
 

書込番号:18409421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2015/01/26 19:32(1年以上前)

727kawaさん

最新超望遠レンズ作例素晴らしいですね! ありがとうございます。小生にとってはレンズ重量持ち上がるか!?

約1600mm級、そして機材(雲台、三脚、レリーズ等)を自在に操る727kawaさんが目に浮かぶようです。
2015年はきっと鳥(鉄鳥含む:戦闘機)などの超望遠世界撮影元年でしょうね。多くの機材が上市される
ことを願うものです。

書込番号:18409480

ナイスクチコミ!0


727kawaさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/26 20:59(1年以上前)

当機種
当機種

VR70-300は、軽快でシャープなので気に入っていますが、野鳥が小さく写ってしまうので、散策用に使っています。

書込番号:18409858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2015/01/26 21:49(1年以上前)

バイクストーンさん
Aoo5ですが、ファームアップ前の古いFT1でなければAFが出来ないと思います、中古でファームアップしていない事を確認する必要が有ります、またファームアップ前のFT1ではAF-Cが使えません、

シグマでは使えたとと言う話を聞いた事が有りますが、どちらにしても購入前の確認が必要です、慣れるまで戸惑う事が有ると思いますが手持ちでの鳥撮りでしたら最高の機材です(;´・ω・)。

書込番号:18410113

ナイスクチコミ!3


Rageonさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:18件

2015/01/27 00:45(1年以上前)

A005使用時はファームを最新(現行)でないと逆に動かない だと思いますよ?
一つ前で認識不能に成った物が現行1.20で再び利用可能に成ったはずです。

AF-S AF-C共に利用可能ですが、中央一点のみターゲットロックは不可です。
フォーカス速度は明るさが十分に有ればそこそこですが
室内等になると途端に迷いだしますし速度も落ちますね。
(特に望遠端)

書込番号:18410831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/27 22:41(1年以上前)

当機種

VR70-300mmを使っています。

V2が小さいので手持ちだとバランスが悪く、細かいピント合わせがしにくいです。

テレ端側はやや甘くなります。


書込番号:18413445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2015/01/28 00:09(1年以上前)

実践されNIKON1のかゆいところへの皆様の情報参考になります。現在はDX機を約1年半経験しました。
飛びもの撮影方向を画質、AF速度、ISO等の観点からFX機、DX機、CX機及び各種レンズ選びの再スタート
は機材重量からCX機シリーズに方向転換しようと思い、皆様からいろいろご教示いただいています。

阪神あんとらーすさん
FT1とA005動作問題は色々な経緯からVer1.2(2014.4頃)でOKとのことのようです。
ただ純正ではないので実際のフォーカス等の諸課題があるような気がします。色々な素晴らしい具体
写真例を参考にさせていただいております。

Rageonさん
「AF-S AF-C共に利用可能ですが、中央一点のみターゲットロックは不可」実践でなくては分からない
情報参考になります。現DX機でも暗い場合は迷うことがあります。これを使いこなすのも腕でしょうか!

たぬきぽんぽんさん
VR70-300mmは約750g重量でしたね。総重量約1kg強で良いと思いますがV2とのバランス等で
ピントに工夫が必要とのこと。やはりNIKON1VR70-300が望ましいですね。シロクマ君素晴らしい
表情です! やはりゴルフと同様機材でなく腕が最も重要ということの証明ですね。

あらためて皆様ありがとうございました。参考に致します。

書込番号:18413848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2015/01/29 20:37(1年以上前)

スレを閉じられた様ですが、かえって私が教えて頂く結果となり、間違えた情報をお詫びいたします。

書込番号:18419233

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ116

返信20

お気に入りに追加

標準

V2のデザインが一番好きです

2014/12/27 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 
別機種

これですよ。ちょっと暗いですが。

1シリーズの中で、わたしはV2のデザインが一番好きです。まるで、一眼レフ、とは大げさですが、ミニ一眼レフです。賛同してくださる方が大勢おられるのではないでしょうか。

書込番号:18311404

ナイスクチコミ!20


返信する
白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度5

2014/12/27 23:22(1年以上前)

賛同させていただきます!
と言いますか、V2以外に食指が動きませんでした。
V2はデザインもツボにはまりましたし、10倍PZのような重いレンズを付けても安定してホールドできる機能性がまた素晴らしいと思いました。
PENTAXユーザーである僕が唯一所有するNikon機です。

書込番号:18311517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/12/28 09:27(1年以上前)

別機種

坂の途中 さん、こんにちは。

私も賛同させていただきます。

発売されると同時に欲しかったのですが、中々購入できず今年の6月に中古で2台購入しました。
V2のデザインに一目ぼれですね。

握りやすいグリップなのでマウントアダプターFT1も購入し、ニコンFマウントレンズで楽しんでいます。



書込番号:18312336

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2014/12/28 18:31(1年以上前)

D7000   D5300  D3200 D3100
J2 J3は2台  
V2 は黒と白   レンズはそれなりに持ってますが

一番すきなのは V2 黒と 10−100ズームの組み合わせです。

ただし最低最悪の欠点 バッテリーが一日 3個は必要です。
D7000は バッテリーマークが一つ減れば数日中に充電すればいいですが
V2は バッテリーマークが3個から2個に減れば 数十分後には カメラはバッテリー切れで動作しません。
消費電力が 異常に大きいです。 節電はまったく気にせずにしていますが。

書込番号:18313832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/12/29 00:52(1年以上前)

私もマイクロ一眼レフと言ったルックスにゾッコンです。ペンタ部の雰囲気がF4 あたりのイメージで、無骨な格好良さがありますよね。

書込番号:18315106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2014/12/29 05:49(1年以上前)

皆さまコメントを有り難うございます。
V2のデザインに共感しておられる方々が少なからずいらっしゃるのを知ることができて嬉しいです。

白クマさんへ
ツボにはまる、って良く分かります。高倍率ズームは素直にフィットしますね。

プライム1409さんへ
2台とは恐れ入ります。確かにFレンズを使うにはV2が扱いやすいですね。余計な気を使うことなく取り扱えます。

旅_山歩き_写真さんへ
うわー、すごい数。一日3個のバッテリーが必要ということは・・・これも、すごいです。まだ、バッテリーが無くなるという経験はありませんが、気をつけるようにします。

きたお3さんへ
言われてみるとそうですね。F4のペンタ部を思い起こさせますね。無骨な格好良さ、同感です。

いやー良いですね、V2のデザイン。長く使います。



書込番号:18315324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/29 11:48(1年以上前)

v1v2v3と使っていますが、v2が最も使いやすいですね、出てくる色味もv3よりコントラストが低めで一番素直に感じ、ニコンらしい様な気が致します、v3に劣る処と言えばファインダーの倍率程度でまだまだ第一線級ですね。

書込番号:18316081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2014/12/29 20:59(1年以上前)

別機種

坂の途中さま こんばんは

私も賛同させていただきます。

ミニ一眼レフの様なデザインが好きです。

色はブラックと迷いましたが、ホワイトを選択しました。

FT1併用でFXレンズを使っていますが、

今度、DXレンズも試してみたいです。

書込番号:18317675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2014/12/30 12:01(1年以上前)

阪神アントラーズさんへ
そうですね、デザインからくるところもありますが、各種設定が上手に配置されていてシンプルなので使い易いです。わたしもV3を所持しています。工夫がこらされており、Fボタンやサブコマンドダイアルなど利便性を向上させているので良いと思いますが、V2のシンプルさが素直に私にはフィットします。

まる・えつ_2さんへ
ホワイトも良いですね。カメラは黒とわたしの頭が固定されているので、おちついて白を見る機会を失っていました。無骨なV2がオシャレに見えます。

書込番号:18319623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2014/12/31 11:35(1年以上前)

無骨に見えるV2の特徴的なデザインには、きめ細やかな起伏やカッティングが施されていますね。繊細で手が込んでいると思います。そうとうな議論の末ではないでしょうか。

そのあたりも評価できます。

書込番号:18322691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/31 14:40(1年以上前)

私はデザイン的には あまり好きでは有りませんが、昨年3月にWレンズキットを購入
その後 18.5 f1.8、N1-CL1、6.7-13 f3.5-5.6 とレンズを買い足し、今では一番持ち出しの
多いカメラになりました。

使っている時はデザインは気にならない。軽いのとホールド感が良いので散歩用カメラに最適です。
シグマの DP1m も一緒に持ち出す時も有りますが2台一緒でも軽い軽い。デジ一1台より軽い気がする。

デジ一の同伴は最近無し。今では手放せないカメラになりました。


書込番号:18323293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2015/01/01 11:43(1年以上前)

新年明けましておめでとうございます。

もつ大好きさん
ホールド感が良いに同感です。
デザインですがミラーレス機としては異色ですが、一眼レフカメラの流れを汲むという意味ではオーソドックスですね。ホールド感は、やはり長年培われてきたものが継承されているということでしょうか。
デザインも好きになってください(笑)

書込番号:18326073

ナイスクチコミ!3


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/02 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

V2を使ってます^^
10-100mmレンズ単体よりJ3キットが安く購入しましたが、V2に比べるとJ3はコンデジっぽくて、V2はやっぱり持ちやすいしファイダーもあって構えやすいです。
ベストデザインだと思います。

あと、ニコワンシリーズは沈胴レンズを繰り出すだけで撮影できるのも気に入ってます。

書込番号:18330323

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2015/01/06 14:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋野不矩記念館

浜松交響楽団(トリミング済み)

夕陽に映える?浜松城

市役所もひっそり

OM-PENさんへ

お写真拝見しました。広角ズームをいかした良いお写真ですね。
仰るように持ちやすいと、撮影の幅が広がります。と思います。

わたしも写真をアップします。

書込番号:18342236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2015/01/06 14:35(1年以上前)

当機種

続けての投稿で申しわけありません。
上の浜松交響楽団の写真は、トリミングしてわざとノイズが増えるように手をくわえています。醜いのはそのせいです。
V2の名誉のために普通の状態の写真を添付します。

書込番号:18342265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/07 07:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホッキョクグマ

オシドリ

オニオオハシ

ライスボウル

私も賛同します。
D7000なども持っていますが、この頃V2しか持って行かなくなりました。
AF-S VR 70-300mmGばっかり使っています。

300mmにすると動物の表情がよくわかります。
換算810mmはすごいです。連写機能もいいですね。

東京ドームは肉眼では明るいと思いましたが、カメラにとっては暗いのですね。
SSが遅くなり、選手がブレました。
高感度の少し能力が上がれば良いのですが。(ノイズ、ホワイトバランス等)

書込番号:18344508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V2 標準ズームレンズキットのオーナーNikon 1 V2 標準ズームレンズキットの満足度5

2015/01/11 09:47(1年以上前)

当機種

私も賛同します^^
ド下手な私ですが、V2最高です^^
V4か5が出るまではV2を愛機で楽しみます^^

書込番号:18358000

ナイスクチコミ!5


matu85さん
クチコミ投稿数:1977件Goodアンサー獲得:11件

2015/01/12 14:14(1年以上前)

再生するV2 10−30ズーム Aモード

作例
V2 10−30ズーム Aモード

孫のゲレンデ デビューを 動画に納め、V2の良さを痛感しました、(ホールド感の良さ等)
滑りながらの撮影でした、

書込番号:18362565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/12 14:25(1年以上前)

当機種

久し振りに V2 を持ち出しました。私の住む北陸は毎日鉛色の空に強い風と雪。
冬眠状態が続いてますが、今日は一時太陽が覗きましたので近くの高台から港を1枚。

私の好きな写真家 "小島一郎" を真似て白黒に現像してみました。
小島一郎には遠く及びませんが!

書込番号:18362604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2015/01/24 10:26(1年以上前)

たぬきぼんぼんさん
・半蔵 さん
matu85 さん
もつ大好き さん

綺麗な写真や動画を添付して、レスいただき有り難うございます。
V2を愛好するお仲間が多数おられることを知って嬉しいです。また、拝見することができた写真や動画によって刺激を受けました。
良い写真をとることがカメラを愛することになりますね。頑張ります。

書込番号:18400722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2015/02/12 18:13(1年以上前)

V2、持ってないけどカッコイイです。(*^^*)
一時期、購入を検討しましたが、描写をAPSサイズと比べてしまい、購入には至りませんでした。
描写を比べるなんて野暮な事をしなければ良かった。(^^;

今でも欲しいと思ってる一台です。
「漢」のカメラってイメージですね。(^-^)
他のミラーレス(他のNikon 1シリーズ、オリやペンタ、EOS M3など全てのミラーレス)には、全く興味がありませんけど、V2だけは別ですね。^^;


書込番号:18468645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-Cでの測距点表示について

2014/12/27 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:21件 想ひ出写真.com 

いつもお世話になってます。

現在このカメラの購入を検討しているのですが、
AF-Cを使用する際、測距点は被写体を追いかけている途中でも表示されるのでしょうか?

たとえば、ニコンD7000やソニーα6000などは、コンティニュアスAF時、被写体が動くと測距点もそれに追従するように表示されます。あのようなイメージです。

いろいろ調べたつもりですが、どうもはっきりとわかりませんでした。

近くの家電量販店にもJ3しかおいておらず、よくわかりません。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18310439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/27 19:05(1年以上前)

V2では無く、V3とα6000を使っています。
このスレを読んでAF-Cで確認しました。α6000のように極小のAF枠が動くターゲットを追いかけるのは、AFモードを「ターゲット追尾」にした時に同等の事が可能です。ターゲット枠はα6000よりかなり大きいです。また、使う時は手動でターゲットを設定して、追尾スタートさせないといけません。α6000はシャッター半押しで勝手にターゲットを選んで自動で追尾します。
カメラが「これだ」と判断した物と自分の意思が一致していれば、すごく便利ですが、いつもそういう訳ではないです。
Nikonの場合は、半自動にして、意見の不一致を回避させる考え方の様ですね。
ちなみに、V3で「AFエリアオート」で構えてみたら、動くターゲットの背景にピントが合ってしまって、うまくいきませんでした。
V3とα6000 一長一短ですね。

書込番号:18310598 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/12/27 20:05(1年以上前)

V2もでぶねこ☆さんと同様の動作をしますよ♪

書込番号:18310794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/12/28 06:52(1年以上前)

レフ機を使った事があるのかどうかわかりませんけど、
ニコンのレフ機のグループやダイナミックといったモードはNIKON1全ての機種で持っていません。

フォーカス追尾をするか否か(AF-C/AF-S)、それを自動切換えする(AF-A)というのは測距点表示には関係なく、
フォーカスエリアを自動選択(オートエリア)、1点を任意指定(シングルポイント)、
指定した対象と思われる点を自動追尾(ターゲット追尾)によって測距点表示は変化します。

測距点表示はシングルポイントとターゲット追尾においては常時表示されていますが、
オートエリアの場合、半押し後にフォーカス動作終了を待って(感覚的にはもう一呼吸おいて)表示されますが、
一瞬表示された後、直ちに消えてしまいます。

ですから、測距点表示を頼りに被写体を追う場合は、基本的にはシングルポイントにして
固定された1点を使って追いかける事になります。ターゲット追尾は位相差のみではなく、
他の情報も見るのか、測距点が意図とかけ離れた動きをする事があるので、被写体を選ぶと思います。

殆どの場合、オートエリアで撮っているので、あくまで参考程度に…ですが。
J3とV2は大体の部分で同機能なので、J3で試してみた事はV2にもそのまま当てはまりますが、
メモリーカードが入っていないと設定できない機能もあるので、その点は注意が必要です。

書込番号:18312085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 想ひ出写真.com 

2014/12/28 10:36(1年以上前)

みなさまご返信有難うございます。

α6000や、D7000のような測距点表示はされないということなんですね。追尾モードでのみ被写体を表示するということですね。

EOS6Dを使っていて、AF-C中の測距点が表示されないのが非常に使いにくかったので、D7000のように測距点が常時表示されると使いやすいなーと思っていたのですが、ちょっぴり残念です。


皆様、わかりやすい説明ありがとうございました。

書込番号:18312513

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ボディ
ニコン

Nikon 1 V2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング