![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
15MB、A4、240ページの自炊ドキュメントのページ送りに約10秒かかります、その後も30秒に一回くらい瞬きのように画面が黒くなり、白くなりを数回繰り返しています。これって正常なんでしょうか?また画面を拡大すると約30秒かかって虫喰の様な表示から綺麗な表示に変わります。
たった1ページを送るのに約10秒かかり、文字が見難いので拡大すると30秒!なんとも考えられない性能ですがみなさんのリーダーもそんなもんなんでしょうか?
買ってそうそう、嵩張って嫌だったドキュメントを転送し、閲覧したらこれ、、、ショック大で立ち直れそうにありません。もしこれで正常なら、同じ用途を考えておられる方には絶対オススメできません。
もう一つの用途、Evernoteの閲覧はなんとか我慢の範囲ですが、いずれにせよレスポンスが悪いので、資料閲覧を縦横無尽に、と考えていた私には大失敗の選択だった気がしています。ファームアップでなんとかなるんだろうか、、、?もう既に一回アップしていますが、なんの変化も無しです。
書込番号:15490655
1点

>自炊ドキュメントのページ送りに約10秒
スキャンした解像度が(機械の性能に対して)高すぎるのだと思います。
画面の解像度に合わせてスキャンすれば改善すると思いますが、文字ベースの文書だと厳しいでしょうね。
要するに、自炊向きの性能じゃないということでしょう。
>30秒に一回くらい瞬きのように画面が黒くなり、白くなりを数回繰り返しています。
これは電子ペーパーの仕様です。
>資料閲覧を縦横無尽に、と考えていた私には大失敗の選択だった気がしています。
という用途なら、高解像度液晶を搭載した端末のほうが正解でしょうね。
書込番号:15490784
1点

A4原稿はちょっと大きすぎますね。解像度を下げてスキャンすれば軽くなるかもしれませんが文字がつぶれてしまうかもしれません。
あくまでも小説メインですから資料閲覧等には向いていません。
ある程度快適に閲覧できるのは文庫サイズです。
ちなみにですが、余白設定を自動にしていませんか?1ページ毎に余白解析をするので自炊物でなくても表示に時間がかかってしまいます。
書込番号:15490872
1点

普通に液晶端末でサクサク見れるデータでもこの手の端末ではサクサク見れるとは限りません。
解像度が高すぎるからです
http://www44.atwiki.jp/sony_reader/pages/19.html
そこのリンクにある、ChainLPというソフトでPDFデータを最適化するとサクサク見れるようになります
使い方は簡単です。
僕はこれでreaderやkindle paper white向け自炊データを最適化してます
書込番号:15490981
3点

早速、多数のアドバイスありがとうございます。
ChainLPなどは初っ端に試していたのですが、私の用途,A4のドキュメントを本機で読もうとすると,どうしても拡大縮小を繰り返すことになり、件の30秒もかかるという悩みは解決できません。
もちろんデータを軽くすると多少は早くなるのですが(件のドキュメントをPDFからText Dataに変換して、PDFに戻す、ということも試しました。この方法はファイルサイズが10分の1になり、データーの圧縮度は一番なのです。しかし埋め込みテキストコード抽出では無いので、記号など化けます。拡大縮小が伴う限り快適なページ送りは出来ないことがわかりました。
>スキャンした解像度が(機械の性能に対して)高すぎるのだと思います。
助言内容は理解できるのですが、今の解像度は低すぎるくらいで自分の許容限界まで下げているのでこれ以上は無理です。もちろんChainLPでの最適化はして、の話です。
>>30秒に一回くらい瞬きのように画面が黒くなり、白くなりを数回繰り返しています。
>これは電子ペーパーの仕様です。
ページ送りで一度反転するのは仕様だと了解しますが、拡大後、画面が安定してからも瞬くのは疑問です。旧モデルのように明確に反転させないのでソフト的に無理をしているように見えます。データーを軽くすると、2分後でも起きていた気まぐれ反転現象は見られませんでした。安定するまでの間、コピーの裏写りの様な画面を見、その後、突然、画面がちらつくのですからすごく目が疲れます、ヤル気を削がれます。
>あくまでも小説メインですから資料閲覧等には向いていません。
>ある程度快適に閲覧できるのは文庫サイズです。
そうですねA5程度でも無理でした。結論としてはChainLPでA41ページを4分の1に分割すれば、なんとかなるかと思うのです。つまり本機の画面サイズでそのまま読める原稿ならばなんとかなる。拡大縮小を伴うと、データーを軽くしても大同小異です。
>ちなみにですが、余白設定を自動にしていませんか?1ページ毎に余白解析をするので>>自炊物でなくても表示に時間がかかってしまいます。
"なし"まで試しましたがダメでした。
結論としては、拡大縮小は諦める。自炊モノはグレースケールや2値変換での画質の荒れの違いを探り、ガンマの調整などで自分の好みを探してゆきたいとおもいます。今は一時帰国中で時間が取れないので一時休戦?です。
ドキュメントを大量に、しかもページを飛び越えて読む用途には向いていないので、本来の用途のテキストデータを読むことに専念させます。向いてないことをやらせる為に時間を割くのは本末転倒も甚だしいので止めます。
書込番号:15495461
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/01/06 6:45:26 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/20 10:24:45 |
![]() ![]() |
0 | 2014/06/12 18:55:48 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/05 19:49:55 |
![]() ![]() |
1 | 2014/04/19 14:58:18 |
![]() ![]() |
0 | 2013/12/15 22:01:03 |
![]() ![]() |
11 | 2013/12/16 8:01:57 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/04 11:05:14 |
![]() ![]() |
0 | 2013/11/22 22:09:25 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/24 23:33:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
