![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年11月 2日



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
teamviewerなんてどうですか?
書込番号:15353744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイト見ました。無料でもあるのですね。 これ、音やビデオも対応してますか?
Goolgeしたら検索で一番に見つかる splashtop2($6.99)というのはどんなものでしょうか?
書込番号:15354033
0点

splashtop2は、iphone版が無料でお試しできますよ。iPadでも取りあえず動きます。
Petium Duo E2220(3.0GHz OC XP)をサーバにして、iPadで FullHD m2tsが滑らかに再生でき最初は感動しました。音もとぎれずに出ます。ただ、時々、極端にフレームが落ちます。
ただ、再生から20分位で、一度接続が切れて iPad側から2度と再接続できませんでした。
サーバ側のソフトが誤動作したのだと思います。
PCを手動でPCを再起動できない状態だと困るでしょう。なので、僕の評価は微妙です。
自宅だけで使うのなら許せるかな...
書込番号:15358192
0点

こんにちは。
憶測で書いている部分もあるので、間違った情報も含まれているかもしれませんが。
その場合は、どなたか訂正をお願いします。
外出先のiPadで自宅PCの音を出すなら、Splashtop2がオススメですね。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120627_543203.html
( ↑ これはiPhone版の公開に関するニュースですが、これのiPad版です。)
LogMeInやJaaduなどのアプリも有名かもしれませんが、ここ最近はあまり聞かなくなり、
現在はSplashtopの圧勝のような気がしますね。(コストパフォーマンスが高い)
リモート操作中はPCの音量をミュートにもできる(たぶんデフォルトでそうなってる)ので、
安心して? 音を出すことができます。
ただし、最近のバージョンアップ(1⇒2)で仕様が大きく変更になり、
アカウント登録するだけでサーバーを自動検索してくれるAnywhere Access機能は、
無料から有料になってしまいました。
バージョンアップしたと言うよりもむしろ、別アプリになってしまったと言ったほうが正しいかもしれません。
余談ですが、
正確には、以前のバージョン(1)はGoogleと提携・連携しており、
同じGoogleアカウントでサインインしている端末同士を一元管理してくれてました。
これを自前のサービスで一からやることになったのが、現バージョン(2)です。
Appleから「Google使っちゃダメ」と言われたかどうかはわかりません。
アップデートのタイミング的に、無関係ではないような気が…
Splashtop2(6.99$)にAnywhere Access Pack(0.99$/月、9.99$/年)のアドオンを導入することにより、
インターネット経由でサーバーを自動検索し、セキュアな暗号化通信をもってPCの遠隔操作ができます。
以前のバージョン(1)を持っているオールドユーザーは、無料で使い続けられるみたいですが。
(アドオンを無料で購入できる)
なお、ローカルモードに限ってはアドオンなしでも使用できるので、
自宅LAN内での使用であれば、Splashtop2アプリのみで使用できます。
また、VPNの仮想LANでiPadを自宅ネットワークに組み込むことができれば、
インターネット経由でもローカルモードで使用できます。(もちろん音も出ます。)
Anywhere Accessの有料システムは、
・インターネット経由の自動検索⇒接続
・セキュアな暗号化通信
この2点を保証するために定額の課金制となっています。
お金さえ払えば、初心者でも手軽に始めることができます。
この部分を自力で解決できるスキルのある方であれば、
種々のインターネットVPNサービスとの併用で無料(Splashtop2の価格のみ)で使用できます。
この点、昔から持っていた初心者の方は(無料でアドオン追加できるので)ラッキーですよね。
なお、この機器検索は、よくありがちなマルチキャスト信号の応答可否で実施するのではなく、
サーバー機器のIPアドレスを、Splashtop2に登録・保存しておき、
このアドレスに対して実際に接続してみて、接続できるかどうかで判断します。
なので、その登録したアドレスにサーバー機器が存在すればそれでOKです。
マルチキャスト信号が通らないLayer3タイプのVPN接続でも問題ありません。
(バッファローの無線LANルーターについているPPTPサーバーを利用しても接続可能です)
Splashtop2の肝心の使い勝手は、かなりいいです。
回線の帯域が許せば、映像のカクカク感や音声の途切れなど、ほとんどありません。
どうやら、サーバーが回線の品質を解析して、画質を自動調整して送信しているみたいです。
このため、PCにはかなりの負荷がかかり、それなりのスペックを必要とします。
Splashtop2(PC側)の動作要件は、最低1.6GHzのデュアルコアCPUと1GBのRAMです。
DVD/BDプレーヤーを再生するなど、別途高負荷アプリケーションを動作させる場合は、
これにプラスアルファ分のスペックが必要になってくると思われます。
(経験談)
リモート操作中、自宅のPCはガンガンにフル稼動しているので、
PCがノートの場合、ディスプレイは閉じないほうがいいです。
ノートPCは閉じた状態での使用を想定していないので、
長時間使用すると、放熱できずに暴走する可能性が高くなります。
PCが落ちると、当然のごとく再接続はできなくなりますので、ご注意を。
とは言え、回線の品質が良ければ、元解像度の画面を30fpsで送信できるので、
PCのスペックの問題もクリアすれば、BDのスムーズなリモート再生も不可能ではないみたいです。
(実際やっていることは画面の同期なので、「再生」とはちょっと意味合いが異なりますが…)
⇒ 再生できているように見えるだけ
DVDは全く問題ないです。
3G回線(〜5Mbps)でも、DVDならそれなりに使えます。
微妙に画質粗かったりカクカクする瞬間もありますが、見れないことはないです。
〜1Mbpsとかだと、さすがにきついかもしれません。
(その割にすぐ規制ラインを突破してしまう…)
なお、地デジは著作権上の問題が絡んでいるのか、見れなかった記憶があります。
(音は出るけど映像が出なかった?)
チューナーソフトにもよるかもしれませんが…
書込番号:15358262
3点

あ、あとiOS6の問題で、無線の暗号化通信の動作が怪しい時があるのも話をややこしくします。
VPN接続が切れてるのに、iPadの表示上は接続中のままになってたり、
サーバー側も接続中になってて再接続できなかったり…
いや、実は切れてないのかなとか考えだすと、訳がわからなくなってきます。
iOS5のままの新しかったiPadは全く問題ないんですけどね。
書込番号:15358302
0点

宮のクマの雅さん, こんばんわ、便乗質問です。
このスレ見て、今日、splashshotの無料版を使ってみました。
上に書いたように、Pentium DC(3.0GHz, 2GMemory XP)で FullHD再生中に なんとかストリームサーバがハングしてしまいました。 使用わずか30分で。その後、リコネクトしても回線が遅すぎると蹴られました。 PC自体は ハングしておらず、ネットワークも生きてました。
iPadの無線シグナルも 全部マークONで、Internetと通信はできてます。
なので、信頼性が心配です。iPad版の購入意欲がフツフツと沸いてきていたのに...
基本仕様は非常に好ましいのですが、実際に利用していて途中で頻繁に固まるとかはないですか。
PentiumDual Core 3GHzではスペック不足ですかね。
書込番号:15358735
1点

CPUパワーが足りないだけ。
HD動画のストリーミングなら4コア
書込番号:15358850
0点

Groovy_Homeさん、こんにちは。
明確な回答ができなくて申し訳ありませんと断った上で…
>Pentium DC(3.0GHz, 2GMemory XP)で FullHD再生中に なんとかストリームサーバがハングしてしまいました。 使用わずか30分で。
逆によく30分もったなという印象ですね。
その本体で再生するだけなら問題ないと思うんですが、
再生してそれをリアルタイムで自動調整して配信するとなると、話は全然変わってきますからね。
何もしないデスクトップ画面を配信するだけでも、PCにかなりの負荷がかかります。
昔持ってたOS 32bitVISTA、Core2Duo-T8100 2.1GHzのCPU、2GBのメモリのPCでは、
繋いだだけでCPU稼働率がレッドゾーンに突入(70-80%)しかけでした。
その状態でiTunes起動したら、何回かに1回の確率でPC落ちたりしてました。
フルHD動画を配信するなら、今考えられる最強スペックが欲しいところですね。
桜テレビさんのご指摘通り、最低でも4コアは必要な気がします。
動画のビットレートにもよるでしょうが。
一口にフルHDと言っても、10Mbpsと30Mbpsじゃ全然違うでしょうし。
私は現状OS 64bit7、Core i5-3210M 2.5GHzのCPU、8GBのRAMのPCしかないので、
そもそもFull-HD動画を配信させようという発想自体があまりありません。
試しにBDの再生をやってみても、固まりはしないものの随所にカクカクしてますね。
明らかにPCのCPUパワーが足りてない感じで、あまり見る気が起きないです。
(これはWiFiでの話です。3Gはいろいろ恐くて試してません。)
まあ、私は4コアの高級PCを買うお金なんて持ってないので、
DVDで満足するように言い聞かせてます。
>その後、リコネクトしても回線が遅すぎると蹴られました。
この回線は何の回線なのでしょうか?
インターネット回線ですか?
書込番号:15360031
2点

デスクトップPCなら4コアなど高くない。今は標準機。
CPU価格で言えば、インテルCorei5なら2万円をきっているし、AMDなら1万円代前半。
最近、5800Kを使っているが、FullHD動画をSplashTOPでストリーミングしても、楽勝。
2コア分くらいしか使わない。
ストリーミングは4コアだよ。自作でもショップモデルでもいいが、早いうちに4コアにしないとストレス溜まるよ。
参考価格
http://kakaku.com/item/K0000368073/#tab
Core i5 価格
http://kakaku.com/item/K0000423979/
AMD A10-5800K 価格
書込番号:15360351
0点

訂正 SplashTOP じゃなくSplashshot2ですね。
母艦が4コアのCPUならかなり快適。
書込番号:15360357
0点

桜テレビさん、ご提案ありがとうございます。
どうしてもフルHD動画を配信したい場合は、4コアを検討しましょう。
多くの方はそうではないと思うので、
その場合は、Core iシリーズを積んだここ2年くらいのモデルで問題ないです。
量販店で売ってるA4ノートの一般的なモデルでも大丈夫です。
このスレを読んでる人の中に、Splashtop2を使うには4コア必要なのかと誤解する人がいそうな気がしたので、
念のため書いておきます。
書込番号:15360724
2点

宮のクマの雅さん
Splashtop2であってましたね。再訂正です。
で、動画再生確かめてみました。
FullHDですが、4コアのうち2コア分しか使っていないといいましたが、やはり快適な再生には、4コア必須でしょう。4コアといってもi7必須というわけでなく、i5で良いので、4コアあれば余裕です。
4コアないと、Splashtop2中にほかのアプリケーションを起動させると落ちます。
ちなみに、Airvideoというリアルエンコードして、iPadに流すサーバーソフトの場合、
もっとCPU負荷がかかります。
Full HDだと4コアでも目一杯です。
Airvideoよりも、Splashtop2の方がCPU負荷は小さいので良いですね。
この手のサーバーソフトは4コアないと厳しいというのは実感です。
4コアでも、FullHDをairvideoなどで再演コード
書込番号:15361493
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2021/08/25 9:28:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/05 7:12:36 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/11 11:25:41 |
![]() ![]() |
0 | 2015/10/27 17:22:55 |
![]() ![]() |
7 | 2015/07/05 0:49:43 |
![]() ![]() |
6 | 2015/03/29 13:11:39 |
![]() ![]() |
1 | 2014/09/19 4:04:36 |
![]() ![]() |
9 | 2014/09/13 10:58:03 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/01 7:27:34 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/30 11:01:02 |
「Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB」のクチコミを見る(全 2253件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





