![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年8月19日 20:41 |
![]() |
6 | 5 | 2013年8月13日 18:23 |
![]() |
6 | 3 | 2013年8月3日 10:24 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2013年7月8日 08:23 |
![]() |
2 | 1 | 2013年8月1日 08:48 |
![]() |
32 | 13 | 2013年6月4日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW110
AW110を見落としましたが、他は随分と高いですよ。
書込番号:16482304
1点

同じAW110で、オレンジは40600円、ブルーは3200円って違いすぎませんか?
多分表記ミスではないでしょうか?
もし3200円が本当なら超々破格値だと思います。
http://e-lens2012.com/?mode=cate&cbid=1364724&csid=4
書込番号:16483067
1点

価格順に並び替えると3200円の機種って結構ありますね (^^ゞ
http://e-lens2012.com/?mode=cate&cbid=1364724&csid=4&sort=p
書込番号:16483132
1点

>表記ミスだったようですね
やっぱりね (^^ゞ
書込番号:16486892
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW110
aw100 を持っているのですが、aw110 には水深計が搭載されているので、その水深計目当てで買い替えを検討しています。目的はシュノーケリングでの海中散歩における浅い水深(5m 以内)での写真撮影時の記録です。
ネットを調べたんですけど aw110 の水深計に関する情報を見つけられませんでした。そこでこちらで質問させて頂きますけど、aw110 の水深計の精度は大体どんなものでしょうか?たとえば 3m 程度なら+10% 目安程度で表示してくれる感じでしょうか?
なお、aw110 の水深計の情報の url を教えて頂くなどでも結構です。
有識者の方、ご回答よろしくお願いします。
1点

ちょっと参考になるかどうかわかりませんが、amazon.comのレビューアーの一人がダイブコンピューターより常に1〜1.5m多く表示すると書き込んであります。以下のリンクでdepth gaugeで検索してみて下さい。
http://www.amazon.com/Nikon-COOLPIX-Waterproof-Digital-Camera/product-reviews/B00B7N997O/ref=cm_cr_pr_btm_helpful?ie=UTF8&showViewpoints=0&sortBy=byRankDescending
書込番号:16449337
1点

ありがとうございます。
英語なんでよくわからない部分もありますけど参考にさせていただきます。
書込番号:16450687
1点

nabeka333さん
メーカーに、電話!
書込番号:16451396
1点

nightbearさん、メールですけど、ご指摘どおり先週末にメーカーに問い合わせましたが、今日になっても回答はないので夏休みみたいですね。
sumi_hobby さんにご紹介いただいた記事も「good」でしたし、特にひどいマイナス情報があるという訳ではなそうなのと、なんだか誘惑に負けて夏休み中に使ってみたくなってしまって、先ほど「ポチッ」としてしまいました。(^^;
ご回答ありがとうございました。
書込番号:16465661
1点

nabeka333さん
待ちゃな。
書込番号:16465851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW110
先日購入しました。
さっそくボランティアでかかわっている夏のキャンプで、子どもたちの川遊びの撮影に使用したのですが、5回かそれ以上の回数、使用中《沈黙》というか暴走というかデッドロックしてしまいました。
まったくコントロールができなくなり、あわてて川から出て濡れたカメラをタオルで拭いてロックを外し、電池を取り出して強制OFFしなければなりませんでした。
その前も後も撮影画像には特に問題はないように思いますが、このような症状を体験された方はいらっしゃいますか。その場合どのような対策をされましたか。
1点

フリーズ状態になるのでしたら、先ずはSDカードを疑ってみましょう。
カードは使用前にカメラでフォーマットしましたか。
フォーマットしていないならカメラでフォーマットしてみましょう。
それでも駄目なら、別のカードに替えてみましょう
カードを替えて問題がでなくなればカードの相性が悪いか不良を疑ってください
それでも駄目なら購入店かメーカーに相談ですね
書込番号:16424766
3点

SDカードのフォーマットなどを確認の上、購入したヨドバシカメラに問い合わせたところ、翌朝にはヨドバシの方が商品交換に見えられました。
さすがのヨドバシ。カメラはやっぱりカメラ屋さんで買って正解でした。多分15台位カメラあるけど、ほとんどヨドバシカメラから購入したもの。通販とかでもっと安いところはあるけれど、カメラは初期不良もあるし、アフターケアに対応できるかが大切なポイントですね。
交換品にバッテリーと前述のSDカードを入れて、早速電源ON。起動時間が返品したものとまるで違う。これまでは電源投入から液晶表示まで2呼吸か3呼吸。1.2.3.4.5位数えてだったのが、1呼吸で液晶点灯。やっぱり交換してもらって大正解でした。
アドバイスをくださいました方に感謝です。
そしてヨドバシさんにもずっとこのままのヨドバシさんでいてくださいと思いました。
書込番号:16431455
1点

Frank.Flankerさん アドバイスありがとうございました。
書込番号:16431460
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW110
初歩的な質問ですみません。
撮った画像の明度が暗い(鮮明さが足りないと言うか…)ように感じます。
今まで使っていたLUMIXやCX4、iPhoneと比べるからかもしれませんが。
明るく撮るには、どの設定を変更すればよいですか?またオート撮影機能でも設定変更は持続しますか?
よろしくお願い致します!
書込番号:16335548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たけ(・∀・)さん こんにちは
背面液晶の 明るさが暗いと言うことでしょうか?
このカメラ持っていないのではっきりとはいえないのですが 取扱説明書のP94にある セットアップメニューの中のモニター調整で 明るさを変える機能は付いているようです。
書込番号:16335663
2点

こんにちは
活用ガイドが参考になるかもしれません。
ちなみに、P、54 に、明るさを調整する(露出補正) の項目があったように思います。
これの事でしたら、同じページの下の方の、[露出補正の設定について]に、
オートモードの事も記載があります。
直接のURLは表示が変になりましたので、下記の、
[COOLPIX AW110] の「活用ガイド」の方でご覧になってみてください。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading02
一応、直接のURLもはっておきます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/coolpix/AW110RM_ID(10)02.pdf
詳しくありませんので、的外れな事を言っていましたらごめんなさい。
一応ご参考まで
書込番号:16336049
2点

補足です。
もし違う意味合いの事でしたら、活用ガイドを一通り目を通してみられれば、
お望みの記載が見つかるかもしれません。
(その他にも何かあれば、お役に立つかもしれません。)
書込番号:16336089
1点

返答ありがとうございます!
液晶の明るさも変更できるのですね。
他の方にも返答いただき、露出補正とそれぞれを調整することができました〜。
来週から旅行に行くので、素早い回答とても助かりましたヽ('∀'*)ノ
書込番号:16337289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返答ありがとうございます!
露出補正でサクッと解決しました。
明るい光の元だと色が飛んでしまうこともあるようで、諸々ガイドを参考に調整してみます!!
来週から旅行に行くので、素早い回答とても助かりましたヽ('∀'*)ノ
書込番号:16337297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加で質問があります!
部屋の中を撮ると白い壁に赤味がかかってオレンジに見えます…。
撮影するまでの液晶で見ると白いんですが、シャッターを切るとオレンジ。
部屋の電球色ではありますが、それにしてもオレンジに偏りすぎてます。
どうすればよいですか?
書込番号:16337347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんはもう旅行に行っちゃったかな?
この機種のユーザーではありませんが、ニコン機オンリーユーザーなので、多分同じようなものと思いますから・・
お尋ねの件は、恐らくホワイトバランス=色合いの調整)の設定で対応できるかと思います。
WBの設定は、購入されたときの「CD-ROM−NIKON活用ガイド/PDFファイル」に載っています。
購入時に同封されていた使用説明書という小冊子は「基本設定」だけなので、
より詳細に知りたければCD-ROMをPCで開いて見てくれ、というニコンの冷たい考え方です。
そのP.125(=「詳細編」のP.1目次)から進んでP.155=「詳細編」P.31に「ホワイトバランス(色合いの調整)」というページがあります。
そこには初期設定としてのAUTO(オート)から晴天・曇天・電球・蛍光灯他もろもろ説明されています。
その中の「電球」を選択して、撮影メニューをセットしてください。
それで「部屋の中」で撮影してください。そうしたら肉眼で見た色合いと一緒になると思います。
それでもお気に召さなければフラッシュ撮影しかないでしょうね。
また、ニコン機の場合、AUTO(オート)と言う初期設定は、天気の良いアウトドア、
もしくは明るい朝昼の室内撮影専用と理解された方が無難です。
特に室内での光源が変わるとかなり色合いが変化します。そういう意味では大変敏感なAUTOの設定と言えますね。
従って私の場合、WBの設定はよく弄って撮影しています。
最後に、万一CD-ROMが行方不明なら、上の方にある流星104さんが書き込んでおられるリンクを
たどられたらネットで見ることができます。
書込番号:16339450
2点

yamaya60さん
ご返信ありがとうございます!
ホワイトバランスでここまで変わるとは。
いかに今までオートに頼りきりにしてたかですね。
これからはガイドで機能いろいろチェックします。
それでは日本脱出します。
みなさま、ありがとうございましたヽ('∀'*)ノ
書込番号:16343422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW110
今回、夏に向けて、防水デジカメの購入を考えています。
wi-fi機能とGPS、それとスマートフォンによるリモコン機能が欲しいと思い、AW110と、panasonicのDMC-FT5まで絞り込みました。
今日、ヨドバシカメラで見てきましたが、ピント合わせや、プレビューへの切り替え等は、AW110の方がサクサクしている感じでした。
そこで、参考に、AW110を使っている方にお聞きしたいのですが、スマートフォンへのデータ転送はできるみたいですが、PCへの転送について載っていません。PCへの転送は、SDカードかケーブルで接続しないとできないのでしょうか?
また、その他に、AW110のお薦めポイントがあれば、是非、教えてください。
1点

先日購入しました。
WiFiの転送機能は便利ですが、PC側のアプリケーションが提供されていません。アプリケーションを作成できる方ならPC転送も可能と思いますが、相当のスキルが必要と思います。
Eye-Fi送信機能がありますので、Eye-Fiを使用することでPCに転送可能と思います。
書込番号:16424673
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW110
バースデープレゼントにこのカメラをあげて、二人で海外旅行しました。
ダイビングでも撮影できると意気揚々にでかけたのに・・・。
5mぐらいの水深で液晶に海水が入り、大破。
せっかくの思い出がパーになりました(泣)。
さっそく修理に出しましたが、不信感が残ります。
相方にはお詫びのプレゼントを買いました・・・。
4点

銀塩時代からこの手のカメラには、よくある話。
過信は禁物、と言うか、同様の種類のカメラの過去スレにもいくつか出てますよ。
大事な写真を撮る時には新しいカメラは使ってはいけない。
書込番号:16053736
5点

こんにちは。
>5mぐらいの水深で液晶に海水が入り、大破。
”水没事故”で検索すると、メーカー・機種を問わず、防水仕様機でも数多くの事例が報告されています。
カメラを水中に沈める場合は、慎重の上にも、さらに慎重を期す必要が有ります。
例え浅いとこでも、操作性は悪くなりますが、防水機+水中ハウジングの二重防水が望ましいです。
書込番号:16053777
2点

そうなんですね。
世間知らずでした。
良い勉強になりました!
これからは、過信せずダイビング専用のカメラにして、更に防水対策をほどこします!
ありがとうございました。
書込番号:16053919
2点

お気の毒でした・・・。
それにしても
「ダイビングのオープンウォーターライセンス(水深18m)対応の本格防水。」って
華々しく喧伝しておいて、わずか5mで一体どうなるの! (渇
>これからは、過信せずダイビング専用のカメラにして、更に防水対策をほどこします!<
↓
所詮、このカメラは防水に関しては、オモチャってことですかね。(涙
自分も関心のあるカメラでしたので、大変参考になりました・・・。
書込番号:16053980
2点

ジップロックが安くて、手頃で確実なようです。
あくまでも、この手のカメラにオマケ的な保険として掛けるだけですが。(´Д`)
書込番号:16054258
1点

http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/superior/waterproof/index.html
こんなのだったら、笑って済ませることもできるのですが・・・
書込番号:16054908
3点

jenockyさん
水没事故ですかっ、これは悲しい話になりましたね〜
SDカード内には他の楽しい想いでもあったのでしたら言葉も出ませんねー
しかし5m でブクブクではオリタフ1の方がまだ頑張りますぞ
わたしのAW100は23mまで潜りましたが現在も元気に活躍中です。
ポッケに入れて忘れていただけですが、液晶に若干染みのような痕跡はあります。
元気だしてね、また良い海に潜ろう
書込番号:16055715
2点

jenockyさん
せっかくの思い出、残念でしたね。
私もダイビングをやっていていろいろなカメラを水中も持って行きましたが
水中に持って入るものでは一番気を遣うものです。
通常、一眼やビデオを持ってはいるときはハウジングとういう専用のものに入れますが
構造的にふたがあります。ふたの部分には基本的にOリング(オーリング)で水(海水)
の進入を防ぎます。AW110も電池やSDカードを入れるところに同様の構造があると思います。
これがやっかいで、髪の毛一本挟まっていても水没(水が浸入)します。もちろんゴムなので
経年劣化で亀裂が入っていても同様です。なので私は毎回、以下の確認をしてから水中に持ち込みます。
@Oリングのグリスアップ
Aゴミ、髪の毛がOリングおよび合わさる面にないこと
Bあらかじめ水槽に浸けておいて水の進入がないことを確認する
(ダイビングをする所には器材洗い用やカメラ用にあります)
Cエントリー時はショックを与えない。
以上4項目は必須と思います。
関係ありませんが推奨の深度以上に潜ると水圧により液晶に黒点が出来たり
スイッチ類が押せなくなったりします。水没の可能性も高まりますが....
私も一度ビデオを水没させました。構造上Oリングを使わず防水は不可能と思います。
きっと、メーカーにいっても自己責任でといわれるような気がします。
機材は保険をかけておけばお金は戻りますがデータ(思い出)は取り戻せません。
潜るときは細心の注意をはらって持ち込んでください。
長文で失礼しました。
書込番号:16124044
2点

私はダイビング等海に持って行く時はCanonと決めています。Sonyも水没しました。このカメラは期待していましたが、やっぱりやめときます。
書込番号:16126491
2点

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
みなさんそれぞれにご苦労、工夫をされているんですね!
メーカーに修理に出しましたところ、何も言わずに新品と取り換えてくれました。
なんか不安はありますが皆さんのコメントを参考にしてもう一回使ってみようと思います。
って使ってくれるかなあ・・・・。
書込番号:16128913
3点

スレ主さん、「何も言わずに新品と換えてくれた。」なんて、ラッキーでしたね。
普通は有り得ない対応だと思います。
水没はハウジングに入れても100%防げるわけじゃないんですが、防水機能搭載のカメラをハウジングに入れて、潜る前に水槽チェックを行えば限りなく100%セーフに近付けるでしょうね。
後は、私もまだ使って無いですけど防水SDカードを使えば万一の際にもデータは助かると思います。
書込番号:16206978
2点

えー!
防水SDカード!!!
そんなのあるんですね!
皆さん本当に色んな事良く知ってらっしゃる。
勉強になります。
ありがとうございます。
\(^o^)/
書込番号:16212122
1点

お早うございます。
>防水SDカード!!!
>そんなのあるんですね!
”防水SDカード”で検索すると、数多く出てきますよ。
私は古〜い、IXY DIGITAL 700(まだまだ、現役バリバリです。) に、KINGMAXブランドの2GB SDカードを使っています。
購入時期は何時だったか、また価格もいくらだったか、忘れてしまいましたが、家電量販店で、ワゴンセールで売られていた安価な品です。
表面には、Waterproofの文字と水滴模様があり、裏面には小さな文字で、型式番号やロット番号と思われる文字列が表示されています。(拡大鏡がないと読めません。)
私が購入した動機は、カメラの防水機能と同様、100%の信頼はできないが、無いよりは有った方が良いだろう…と思ったからです。
その後、何枚ものカードを購入しましたが、防水機能付きカードはこれ1枚だけです。
私の防水カメラは古いオリ機(μ770SWとμTOUGH 8000)のため、2台ともxDピクチャーカードです。
IXYやμ他で、未だ浸水事故は有りませんが…。
書込番号:16213448
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





