


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10
前スレ「XZ-10撮り貯め写真」の投稿数がおかげさまで100を超えました(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/#19078180
素敵な写真を投稿いただいたみなさんありがとうございますm(_ _)m
せっかくですので引き継いで新スレを立てさせていただきます。
前スレ同様、日常のスナップから気合の入った写真まで色々とお待ちしています。
手元に撮りだめ写真のある方、撮り下ろした写真がある方、お気軽にどうぞ(^^)/
ごあいさつ代わりに、先週の仙台市内の街角や公園でのスナップです。
書込番号:19354494
10点

こんにちは、初めまして ササイヌと申します。
良い板ですね。僕もちょこっと参加させていただきます。
今年の二月に1度レンズ内のゴミ取り修理したXZ-10ですが
最近 画面に怪しい影が出てきました。修理するか買い換えるか
悩んでます。
一枚目の写真は 僕の部屋から撮影しました。
二枚目は会社の駐車場から 撮影しました。真ん中ころに飛行機と飛行機雲
三枚目は 同じで 飛行機を望遠端で撮影して等倍ていどにトリミングしてます。
タッチシャッターが便利です。
書込番号:19355473
8点


もひとつ ついでに
このサイズで1インチの映像素子を積んで、防塵防滴と耐衝撃な
新型XZを出してほしいですね。
キャノンがG9出したのだから・・・・来年のCP+期待してます
書込番号:19356178
14点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
先スレではお世話になりました。
いつの間にか投稿が100を超えてしまいましたね。
それにしても、なんだかんだと画像投稿しながら続いたこと・・(^_^)v
そして新スレの立ち上げ、大変ありがとうございます。
今後もXZ-10の特徴を引き出しながら楽しめれば最高と私は思っています。
これからも「ゆるゆる」と行きましょう。
よろしくお願いします。
前スレでは、北国SEVENさんが「ホワイトイルミネーション」の画像を投稿していらしたので
私は引き続きハウステンボスの「花と光の王国」を☆☆☆
書込番号:19356621
7点

ササイヌさん
こんばんは、はじめまして!
沢山の写真ありがとうございます(^^)
空模様が印象的ですね。
様々な青と赤、濃い青はまさにオリンパスブルーって感じですね♪
私も空や雲の色・形は結構目に留まる方で、眺めるのも撮るのも好きです。
カメラの微妙な不調は悩ましいですね〜
保証切れだと修理代の方が買うよりも高くついたりするので…、
個人的に今まで購入した各種メーカーのカメラほとんどが修理経験があるので
カメラに修理は付き物と思って、購入時は長期保障に必ず入ってます(^^;
(ちなみに私のXZ-10は新品初期不良で1枚も撮れずに交換しました…)
RC丸ちゃんさん
先スレでは色々と素敵な写真をありがとうございました(^^)
こちらでもよろしくお願いします。
ハウステンボスの「花と光の王国」イルミネーションすごいですね〜
家族を連れて行ったらテンション上がりそうです♪
これからも「ゆるゆる」行きいと思いますのでよろしくお願いします。
ササイヌさん
こんばんは、はじめまして!
沢山の写真ありがとうございます(^^)
空模様が印象的ですね。
様々な青と赤、濃い青はまさにオリンパスブルーって感じですね♪
私も空や雲の色・形は結構目に留まる方で、眺めるのも撮るのも好きです。
カメラの微妙な不調は悩ましいですね〜
保証切れだと修理代の方が買うよりも高くついたりするので…、
個人的に今まで購入した各種メーカーのカメラほとんどが修理経験があるので
カメラに修理は付き物と思って、購入時は長期保障に必ず入ってます(^^;
(ちなみに私のXZ-10は新品初期不良で1枚も撮れずに交換しました…)
RC丸ちゃんさん
先スレでは色々と素敵な写真をありがとうございました(^^)
こちらでもよろしくお願いします。
ハウステンボスの「花と光の王国」イルミネーションすごいですね〜
家族を連れて行ったらテンション上がりそうです♪
これからも「ゆるゆる」行きいと思いますのでよろしくお願いします。
撮りだめ写真から空のイメージでピックアップしてみました。
が、既出の写真だったか確認しないとちょっと迷いました(^^;
書込番号:19357012
5点

自分のコメントを見直すと、なんと文章が二重になっていてショックorz
事務局の方へ削除訂正願いをしましたので修正できればと思います。
新スレ立ち上げ早々大変失礼いたしました。
書込番号:19357214
3点

どんまいです(*゚▽゚*)
オリンパスは会員なので修理代は値引きになるのです。
でもいままで有料修理になるような製品にはあたったことが
なかったんですけどね。
お褒めいただきありがとうございます。
旅行のお伴にXZ-10
書込番号:19357846
4点

ササイヌさん
すいません、フォローありがとうございます!
書き込みの際は気を付けたいと思いますm(_ _)m
やはりササイヌさんもアートフィルターを上手く使われていますね。
ちょっと意識して遊んでみたいと思います。
撮りだめから、ディズニーリゾートでのスナップです。
書込番号:19359187
5点




ササイヌさん
飛行機相当低くて近いですね〜 クロスプロセスでの表現が渋いです。
花達もきれいですね〜♪
黒バックでの浮かし方は黒紙とか当ててるんでしょうか?
OM-Dが混じっても同じオリンパスですし、比較になってこれはこれで
参考になります。でも明るい画像だと一瞬判らないのですね!
E-M5MarkIIは個人的に欲しいカメラです〜(買えませんが)
今夜仙台駅前でのイルミを帰りがけスナップです。
来週には仙台も光のページェントが始まります。今年は撮りに行こうかな〜
書込番号:19363298
6点

こんにちは ふぉれすたパパさん
花の写真ですね、背景紙などは使っていなのです、アートフィルターの
トイフォトとかクロスプロセスを使うと黒く落ちるのです。
OM-D E-M5mk2とても使いやすいカメラです。
オリンパスはRAWからアートフィルターで画像を生成できるのが
楽しいですね。
書込番号:19364084
5点

ふぉれすたパパさん
みなさん
こんばんは。
私の通勤カメラ、意外に日常で撮っていたんだなあ〜と撮り溜め写真さがしながら思いました。さらに、わりと観光地に住んでいることに小さな幸せを感じております。 明るいレンズ、夜遊んじゃいますね。 楽しいスレありがとうございます。
書込番号:19373717
6点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
みなさん、こんばんは。
ここのところ何かと忙しく、ばたばたしていました。
いよいよ仙台では「光のページェント」が始まるのですね。
ぜひXZ-10を持って撮ってきて下さい。
クリスマス〜年末〜年始に向けて各地でイルミネーションが始まりますね。
こちらは「…トンネルを抜けるとそこは雪国であった」って感じす(^_^;)
書込番号:19376469
5点

みなさんこんばんは。
ササイヌさん
花の写真、アートフィルターの合わせ技を使った表現なんですね!参考になりました。
私の場合撮影目的が基本的に「記録写真」だったので、皆さんのフィルター「作品」を
拝見して面白いと思いました(^^)
北国SEVENさん
雪まつりでもないこの時期にもう雪像が!しかもクオリティ高いですね〜
北国SEVENさんもさりげなくフィルター使いこなしてるんですね。
通勤カメラで観光地ショットが撮れるのは、美味しいですね(o^-')b
RC丸ちゃんさん
まさにトンネルを抜けるとそこは雪国の世界ですね〜
こんな道路の先で熊注意ですか…信濃路も侮れないですね(^^;;
仙台は東北と言っても雪の少ない地域ですが、今年は雪景色も撮ってみたいと思います。
>いよいよ仙台では「光のページェント」が始まるのですね。
>ぜひXZ-10を持って撮ってきて下さい。
はい!今年は新しい地下鉄の開通に合わせて例年よりも早い点灯になるので、ちょっと
「通勤帰り」にでも寄り道してこようと思います(^^)
返信など遅れがちで恐縮ですが、どうぞ長い目で見ていただけると幸いです(^^;;
では通勤帰りの途中で見かけたイルミです。
見た目の綺麗な印象でが基本ですが、2枚ほどちょっとフィルターかけてみました♪
書込番号:19376992
6点

こんばんは。
今日の仙台は風の強さもあってか久々に日中濃い青空が広がっていました。
鳥さんを探しがてら公園を散策してきましたが、お目当ての鳥には会えず…
午後からは天気も崩れ、本当に残りわずかな葉(紅葉)も見納めですね〜
書込番号:19379548
5点

ふぉれすたパパさん、こんにちは。
季節は確実に秋から冬へ向かっているようですね。
昨日、開業前日に列車が緊急停止するトラブルがあった地下鉄東西線も無事に開業して良かったです。
私は横浜線→小田急線で厚木市文化会館に行ってました。
冬の澄んだ青空に赤茶のレンガ風の外観が印象的な会館でした。
小さなピアノコンサートが有ったのですが、ポピュラーからクラシックまで多彩な曲目と
2台ピアノを4人で連弾したり、1台のピアノを4人で「8手連弾」など楽しかったです。
写真&ビデオ撮影は当然NGなので残念でしたが、気持ちはゆったりとリラックスできて最高の時間を過ごしました。
XZ-10をジャンパーの内ポケットにポンと入れ、身軽に楽しみました。
書込番号:19380693
4点

RC丸ちゃんさん
昨日開業した仙台地下鉄東西線は、無事開通したものの大変な混雑で大混乱だったようです(^^;
RC丸ちゃんさんが撮られたような極普段の何気ない光景の中で、ちょっと目に留まった瞬間を
サクッとスナップできるのがコンデジの真骨頂だと思います(^^)
iPhoneでも良いじゃないかと突っ込まれそうですが、そこは気分の問題も大事なので(^^;ゞ
撮る事に気をとられずに、リラックスしてコンサートを楽しむのもまた良いですよね〜♪
リクエストにお応えして通勤帰りにちょっと寄り道して光のページェント撮ってきました(^^)
まずは下見がてら撮ってすぐ帰るつもりが、気付くと小一時間経ってました(^^;
この小さな光が何とも暖かい気持ちにさせてくれます♪
書込番号:19385757
6点

ふぉれすたパパさん
みなさん
こんばんは。
雪像は撮り溜めてあった今年の雪まつりのものです。
それにしてもみなさんいい画を撮ってますねえ。 見ていて楽しいですし、良い瞬間を切り取ってますねえ。私も頑張ります!
書込番号:19387909
6点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
いよいよ「光のページェント」が開幕ですね。
大きなヒマラヤスギを電飾した市民広場のイルミも綺麗ですが
電球色(黄色)の電飾も温かみのある色に癒される感じで良いですね。
友人や娘からスマホの画像を送っていただくのですが
やはりパソコンで見ると・・チョット(-_-;)って思うところもあり
私は屋外から室内までデジカメ撮りがメインなのです。
というか、、タブレットは使っていますが、スマホは持っていなくて
普段はガラケー2台持ち(auとdocomo)だったりします。
日曜日に「野沢菜」を漬けている家族に出会いました。
長野県といえば、全国でも代表的な野沢菜です。
書込番号:19387911
4点

北国SEVENさん
雪像のクオリティがすごいと思ってましたがは、やはり雪まつりのものだったんですね(汗)
撮影情報を見逃していましたm(_ _)m
アートフィルター(リーニュクレール)の表現面白いですね♪
尾翼と富士山でしょうか…北国SEVENさんの写真も良い瞬間を切り取られていて楽しませて
いただいてます。次の”瞬間”をお待ちしています(^^)
RC丸ちゃんさん
野沢菜大好きです(^^)
親戚に農家がいますので親近感があって、直売所や野沢菜漬けの準備などこれまた素敵な瞬間
をありがとうございます♪
駆け足の撮影とはいえ、実は光のページェントを落ち着いて撮ったのは初めてでした(^^;
家族と出かける時は、いつも撮影自粛モードなので家族写真以外あまりじっくり撮ったことがなくて(^^;;
ちなみに私が仙台に移り住んで15年ほどになりますが、「街路樹がすごく綺麗な街」というのが仙台の
第一印象でした。(ちょうど転勤した秋口の街路樹の紅葉が見事でした)
そして年末、光のページェントの事を良く知らずに偶然的に見た時は本当感動したのを覚えています(^^)
RC丸ちゃんさんの、スマホ写真とデジカメ写真の違う感覚よくわかります!
たまたまiPhone5SとXZ-10で同じところで撮ったショットがあったので貼らせていただきます。
(画角の違いは目をつぶってください)
書込番号:19388480
5点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
本日、立ち寄った「鞍ヶ池」PAでサザンカ(と思う)を見つけました。
どんよりとして、今にも雨が降り出しそうな天気だったので
ポップアート設定で風景を撮ってみました。
それぞれの色が強調されて、鮮やかな紅葉風景みたいに撮れました(^_^;)
購入してから、かなり酷使しているので
外観や液晶モニタのキズ、レンズ内のゴミも多くなってきました(>_<)
年始の初売り福袋で、新品を安く入手できないかなぁ〜
書込番号:19393290
5点

RC丸ちゃんさん
お花は、花のつくりやギザギザで先のとがった葉からもサザンカで合ってると思います。
勤務先の近くにあるツバキは、まだまだ青く硬いつぼみのままでした。
曇天での紅葉ですが、意外とポップアートが自然な感じに効果的ですね♪
私も今さらこの機種が気に入ってきて、ワゴンセールで特売品を見つけたら買い増してしまう
かも知れません(^^;ゞ
今週は会合など夜に街中へ出る機会もあり、いつになく光のページェントを見る機会が多いです♪
引き続きXZ-10で撮影中、周囲を見渡すとまた色々と趣のある光景がありました♪
書込番号:19393790
5点

ふぉれすたパパさん、こんにちは。
やはりサザンカでしたか。ありがとうございます。
「鞍ヶ池」PAから普通に撮るとこんな感じでした。
昨日から暖かな日が続いています。
今朝はツバキの垣根を見に行きました。
開いている花もありました。
最近のイルミネーションはLED球が多いのでしょうけど
電球と違って広がり感が少ないので
白や青は冷たい感じに見えてしまいます。
黄や橙色は寒空に温かみが感じられてホッとしますね。
書込番号:19397496
4点


RC丸ちゃんさん
サザンカが晩秋から冬にかけて、ツバキが冬から初春にかけて咲く印象がありますが
もうツバキの花が咲き出しているんですね♪
毎朝違う表情を見せる諏訪湖の風景、朝日がきれいですね〜
私も毎朝玄関を出て、遠くの蔵王の山々の表情を見て出かけています(^^)
こちらはたまたま通勤を少し遠回りするとイルミネーションがありましたが、それも今まで
全然写真も撮っていなかったので、結局どれだけ日常の中で面白いものを探し写し撮れる
かは、好奇心的なちょっとした気持ちと行動力なんでしょうね(^^;ゞ
今週末は近所に買い物に出ただけだったので、もう少し先週のSENDAI光のページェントの
ショットです。
書込番号:19402102
5点

こんにちは、初めまして。もず11と申します。まだまだ未熟な腕ですが、私も少し参加させてください。
コンパクトで明るいレンズをいつでも持ち歩けるので重宝しています。後継機が出ないのは残念です。大切に使っていきます。
書込番号:19406460
4点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
ツバキは投稿の2輪だけ、風の当たらない垣根の奥でひっそりと咲いていました。
一枚はノーフラッシュで撮ったのですが、さすがにもう一枚はフラッシュ発光で撮りました。
XZ-10はフラッシュ撮影でもAEB三枚撮りしてくれるのが嬉しいです。
> 好奇心的なちょっとした気持ちと行動力なんでしょうね(^^;ゞ
同感です。
様々な事象に臆せずに向き合う好奇心と、行動力が大切と思っています。
出会える感動の風景を写真に残すのはとても難しいですが
この感動に出会える事こそ心身共に健康で居られる秘訣かな?なんて思い撮り続けています。
もず11さん、お久しぶりです。
「菊」はスーパーマクロですかね。
ビシッと芯のある花を撮るのは難しいですが、上手く撮れてますね。
撮像素子が小さいからコンパクトですし、テレ端でも明るいレンズは開放から使えますしね。
XZ-10は、かなり酷使しているので
外観や液晶モニタのキズ、レンズ内のゴミも多くなってきました(>_<)
アウトレットでも良いので、どこかで¥9,800で売ってませんかね!
ハウステンボスの「花と光の王国」を追加で☆☆☆
書込番号:19407549
4点

>もず11さん
もず11さん、はじめまして!
もずは百舌鳥から取られたネームでしょうか?
菊の写真、解像感良くコンデジならではのマクロ撮影見本のような写真ですね〜
花の特徴を綺麗に上手く撮られてると思います。
射程範囲ならかわいいプレーリードッグなどの動物写真も、水族館では明るい
ZUIKOレンズの真価発揮ですね。
是非また写真を見せてください(^^)
RC丸ちゃんさん、こんばんは。
私もAEBは連射と共に良く使ってます。
フラッシュ撮影でも効くのは知らなかったので良いことを教えていただきました!
年々自由な時間が少なくなる中で、ちょっとした気持ちの持ちようで捉まえた時間の
中での出合いを、XZ-10は手軽にいい感じで写し撮ってくれます♪
ハウステンボスのイルミすごいですね〜まさに「花と光の王国」って感じです。
個人的に今までイルミ系はキレイだな〜と思いつつ眺めて通り過ぎるだけで、
被写体として意識する様になったのは結構最近なので…
ワイド〜テレ端までこれだけ明るい高性能レンズで、使い勝手のいい5倍ズームに加え
マクロに強く、機能が充実して、リーズナブルで(これは市場の値下げ幅が大きい)、
本当にオリンパスの気合が入った企画カメラだったと思います。
私も;大事に長く使って行きたいと思ってます。使い方はちょっとラフですが(^^;ヾ
撮りだめから数少ない生き物ショットとお花です。
書込番号:19411051
4点

購入してから一年
お散歩や小旅行、車内からのスナップで大活躍してくれてます
購入当時からのささやかな不満は
ストラップ取り付け部を左右二箇所につけてほしかったなぁということでしたw
ジャケットつければ解決する問題ではあるのですが・・
書込番号:19412906
4点

ふぉれすたパパさん
みなさん
こんばんは。 降りました。 しばらく暖かい日が続いていたのですが、本日とうとう降り積もってしまいました。 クリスマスが近いので雰囲気は楽しめますが、自宅に帰ると雪かきが待ってるかも! ま、慣れてますので恐れずに帰ります(笑)
書込番号:19413695
4点

ちこべさんさん、はじめまして!
カメラマンの性で秋の紅葉にはついつい引き寄せられてしまいますね(^^;
車窓からのショット私もやります(^^;ゞ
XZ-10はまさにスナップカメラとして、そしてちょっとこだわって撮りたい時も「それなりに」
楽しく撮影できるので、今や我が家で一番稼働率の高いカメラです♪
是非また写真を見せてください(^^)
北国SEVENさん
今日は仙台〜山形も結構寒かったですが、この写真からも伝わる「しばれ」具合には比較
になりません…この雪の感じ、完全氷点下ですよね。
1枚目もなかなか雰囲気が変わりますが、でもやっぱり寒そうです(^^;
どうぞまた北海道便りをお待ちしています。
仙台の街角でのスナップです…夜に通ると一味違った感じです。
書込番号:19414060
4点

仙台市の南の方に住んでいることもあって、隣の名取市は休日に買い物したり、子供が
小さい時は海水浴や公園へ行ったり、身近な生活の場だったこともあり気持ち的に思い
入れがある街です。
そんな名取市の3.11閖上追悼イベントでの絵ろうそくです。
書込番号:19414121
4点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
「3.11閖上(ゆりあげ)追悼イベント」綺麗に撮られていますね。
東日本大震災も、一瞬にして多くの人の命を奪ってしまいましたが
あの日亡くなった人達が悲しまないように、絵灯篭やキャンドルに灯りを燈し
鎮魂と、早い復興を願っているのでしょう。
このスレも、参加メンバーが少しづつ増えてきて嬉しいですねぇ〜(^_^)v
日本各地からXZ-10で撮った写真が集まると楽しいですよね。
こちら(長野県中部)は積雪にはなりませんでしたが、昨日は少し吹雪になりました。
今朝は久々に寒い-4℃の通勤でした。
先月の暖かなハウステンボスが懐かしいです。
書込番号:19416004
4点

RC丸ちゃんさん
ハウステンボス、本当にオランダの世界なんですね〜 家族が好きそう(^^)
仙台もぐっと冷え込んできましたが暖かそうでうらやましいです。
閖上追悼イベントでの絵灯篭には全国からメッセージ(&寄付)が寄せられていて
メッセージを読んではしみじみ本当にありがたいことだと感じました。
ろうそくの灯火がなんとも言えず暖かく切なく癒されます。
SENDAI光のページェントも、不景気でスポンサーや寄付に苦慮している事が毎年の
ように地元ニュースに取り上げられていて、そして大震災の際に倉庫保管中の電球が
全て津波でやられてしまい開催が危ぶまれた時に、全国からの電球や寄付の支援を
受けて開催できて、紆余曲折を経て今日も続いていますので、私そうですが少し感慨
深い心持ちで眺める人も多いかもしれません。
先週末は、家族で光のページェントへいくと、クリスマスモードになっていました♪
妻に「写真を撮りに来たんじゃないからね!」クギを刺され撮影は控えめに撮った写真
を何枚か(^^;
参加いただく方が少しづつ増えていろいろな写真も載せていただいて楽しいですね(^^)
スレ主がいつも遅くて恐縮しきりですが(^^;よろしくお願いいたします。
書込番号:19424698
4点



ふぉれすたパパさん
みなさん
こんばんは。
「KITTE」で思い出しました。私も去年の出張の合い間に・・・・・パシャパシャやってました。
ディズニーも・・・・。
何の出張だったか思い出せません(笑)
書込番号:19436307
5点

北国SEVENさん
「KITTE」のツリー初めて見ましたが、大きくてキレイで大勢のカップルや家族が集まってました。
ディズニーもこの時期は一層華やかですね。
出張などの移動中や待ち時間なども、使い勝手の良いカメラが1台手元にあると、つい何か面白い
モノでもないかな〜っと見るとはなしに探しちゃいますね(^^;ゞ
実際に本機を持ち歩くようになってから、街のイルミや生け垣の花などこれまで眺めるだけだった
場面まで興味が広がり楽しさも増えました。
昨日、近所を散策するとツバキの花が満開!?でした。
RC丸ちゃんさんから写真をUPいただいてましたが、暖冬のせいか仙台もツバキの開花が平年より
86日も早いそうです。
書込番号:19438799
6点


ふぉれすたパパさん、みなさん、こんばんは。
今年は暖かく、年末を迎える気分ではない感じですが
今日から年末休暇となりました。
東京駅丸の内駅舎のライトアップ(^_^)v素晴らしいですね。
日本郵便の「KITTE」のクリスマスツリーも見てみたいなぁ〜。
1月中旬に東京ビックサイトで大きな展示会が毎年あるので
いつもこの時期は忙しく、ばたばた仕事しています。
仙台はツバキの開花が平年より86日も早のですね!
こちらの新聞には、もう福寿草が咲いたとの記事が載ってました。
ニュースで東北〜北海道は猛吹雪や大雪に警戒が必要とのことですが
年末の向けて交通障害などに注意して下さい。
書込番号:19439314
5点

我が家は諸々の都合があり、19日にクリスマスケーキを食べました(^_^;)
野沢菜も美味しくなり、お茶と漬け物とケーキという組み合わせも乙なものです(^_^)v
書込番号:19439421
5点

RC丸ちゃんさん
例年は暖冬でもクリスマスには雪が降る感覚があるんですが、今年は
本当に暖かいです…と思いきや、昨日今日は真冬並みの寒さです…
東京駅「ミチテラス」は周辺のイルミもあわせて綺麗でしたよ。
ちょうどタイミング良くラッキーでした(^^)
雪化粧したツバキはとても絵になり風情ありますね。
まさに寒椿イメージですね(実際の寒椿は別種ですが)
開花が早まっているといえ福寿草とは驚きですね〜
お気遣いありがとうございます。
甘いケーキのあとに野沢菜漬けでお茶というのも良いですね♪
鍋もおいしそう(^^)
長野も仙台以上に積雪が多いので足元にお気をつけください。
今日、夕方高い所から見下ろした仙台市内です。
残念ながら夕焼けが出なかったので思い出してフィルターで遊んでみました(^^;ゞ
一昨日スズメ達が集う木を何気なく見るともう蝋梅が咲いていました。
書込番号:19442066
5点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
こちらは3日連続で-6℃の朝を迎えましたが
日中は穏やかな晴れ天気が続きました。
蝋梅が咲いていたのですね。
例年より1ヶ月くらい早い開花なのでしょうか?
仙台市の夕景がまさに「ジオラマ」みたいに撮れてますね。
「トイフォト」も面白いと思います。
私もハウステンボスで「ジオラマ」と「トイフォト」撮りしてました。
書込番号:19447062
4点

雪が降らないことは平地に暮らす私達には嬉しいのですが
標高1,300m以下のスキー場では「例年の半分以下」の積雪とのこと。
営業休止中のところが多く、年末年始の予約が大幅に少なくなっているようです。
余りの豪雪にも困りますが、無いのも困りますね。
2015年もいよいよ残すところあと1日。
今年最後のそば粉を製粉しました。
もちろん地粉100%です。
書込番号:19447207
5点

みなさん明けましておめでとうございます。
このスレも引き続きゆる〜く続けていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
RC丸ちゃんさん
年末はきっとおいしいお蕎麦を食べられたんでしょうね(^^)
仙台は今年は(も)雪のない年越しとなりました。
今年も初日の出は、名取市閖上海岸での朝日です。
まずは夜明け前から…
書込番号:19452401
6点

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ふぉれすたパパさん、こんにちは。
素晴らしい初日の出で2016年を迎えられたようですね。
津波は大災害をもたらしてしまいましたが
やはり「海」があるってイイなぁ〜。
こちらは雪の新年となりました。
が・・XZ10の写真が有りません。
なぜか?SDカードのDATAが壊れていて読み出せないのです。
SDカードを換えると記録できるので、カードの問題と思うのですが
前のカードに戻したら、普通に記録できるのです。
たぶん一部のブロック(セクタ)が壊れているのかも?
ですので、元旦写真はRX100のを載せますm(__)m m(__)m
書込番号:19453160
5点

RC丸ちゃんさん、おはようございます。
そちらは雪のお正月ですね。
キンと冷えた空気が伝わるようです。
XZ-10はバランスの良さからお気に入りですが、RX100の描写はさすですね〜
個人的に望遠とマクロ機能がもう少しあれば(あともうちょっとリーズナブルなら(^^;)
本当に魅了的で欲しい機種です。
SDカードの不良残念ですね。
私も以前経験があります…SDカード自体不良はどうしようもないのですが
せめてもの策として、今はSD内ファイル消去のタイミングでフォーマット
して使うようにしていま(^^;
昨日から岩手に来ていますが、例年にない暖かさの上に雪ではなく雨模様でびっくり…
まだこちらでの写真が全然撮れてないので、引き続きお正月の宮城での写真です。
書込番号:19455477
5点

ふぉれすたパパさん、こんにちは。
暖かいですねぇ〜
元旦に降った雪のカケラもありません。
XZ-10にはFlashAirカードを使ってまして
XZ-10ではフォーマット出来ません。
と言うか・・
フォーマットしてしまうとFlashAirの管理ファイルまで消えてしまうので
パソコンでファイル修復をしてみました。
初めて買ったデジカメはCASIOでした。
PC98への取り込みケーブルとデータの入ったHDDは行方不明です。
「小福桜」は「十月桜」に似ていますね。
書込番号:19456026
5点

全国各地で記録的な暖かさとなったようですね。
こちらは午後2時頃に14℃で春が来たようでした。
年始休みも今日で終わり、明日から仕事です。
書込番号:19456732
5点

RC丸ちゃんさん
FlashAirカード便利そうで使ってみたいとずっと思ってました。
なるほどフォーマットはできないんですね…PCで修復できて良かったですね。
初めて買ったデジカメがCASIO QV-10Aですか!本当に画期的なカメラでしたね(^^)
私の初デジカメは社内の写真コンテストで景品にもらったIXY DIGITAL200で、
初めて買ったのはPowerShotS1ISでした。(もうお蔵ですが今でもお気に入りです♪)
今年の正月三が日は宮城、岩手も暖かなでした。特に岩手でこんなに雪が無いのは
初めてで、仙台市街にいたっては今だ積雪0cmです。車の運転は楽で助かりますが(^^;
オオイヌノフグリが咲き、ツバキの花が枯れるなんて…本当に暖かいんですね。
そんな雪の少ない岩手での初詣の写真です。
書込番号:19463861
4点


ふぉれすたパパさん、こんばんは。
ホントに雪が降りません。
スキー場の営業不振も深刻ですが、暖冬の影響も出始めています。
日本一と言われる「寒天」の生産地(長野県諏訪市&茅野市)では
乾燥し切らない「生天」が並んでいるとか。
氷点下7℃くらいの冷え込みが3日間くらい続かないと良い「寒天」が出来ないということです。
余りに雪が無いのと、写真も撮っていないので、昨年1月18日のを投稿させていただきます。
カシオのQV-10が発売された時は、自宅の新築を考えていた頃で我慢したのですが
1年後くらいに我慢できなくて購入したのが安いQV-10Aでした。
Win95が出始めだったと思います。
シリアルケーブルでのPC取り込みはとても時間がかかりました。
その後に買ったのが、フロッピーディスクに記録するSONYのMVC-FD5でした。
当時のPCには、ほとんどFDDが付いてましたからね。
自宅の新築による引っ越し時とおもうのですが、2000年以前のデータが入ったHDD(またはMOかも?)が見つかりません。
喜多方ラーメンと言えば、福島県喜多方市ですね!
我が家の近くにも最近までチェーン店?がありました。
醤油味の透明な豚骨スープで、あっさりした味わいだった記憶です。
書込番号:19469967
3点

RC丸ちゃんさん、こんばんは。
この暖冬が「寒天」づくりにも影響していたとは…でもちょっとしたトリビアです。
野菜も大きく育ち過ぎて出荷できないとか、予想しないような影響が出ていますね。
はい、喜多方ラーメンと言えば福島県喜多方市です(^^)
有名店の「坂内食堂」の協力を得て暖簾をもらい全国にチェーン展開しているようです。
ちなみに喜多方の本家の方は一度行ったものの、休日で2時間近い待ち行列に子供が
耐えきれずあきらめました(^^;;
なんと、「QV-10A」だけでなく「マビカ」もお持ちだったとは!
これもメディア(FD)に記録できるデジカメとして画期的な機種でしたね(^^)
私の場合90年代半ば頃はまだ写真はフィルム(コニカ BiG mini、EOSKiss2)で、用途的には
ビデオカメラの方がメインで、Hi8方式のソニーCCD-TRV91やDV方式のDCR-PC100は当時
20万円以上!で…最後に買ったDV機DCR-HC90がヤマダで赤札6.9万円の「安さ」に衝動買い
したものですが、今となってはデジカメやビデオは性能に比して本当に安くなりましたね〜
(若い世代の方は話について来れてないかも(^^;)
先だっての岩手での初詣写真をもう少々貼らせていただきます。
書込番号:19476642
4点

今日は仙台市の成人式でした。
大雪だったり悪天候の時は振袖の女性が本当に大変そうなんですが、
今日は寒さはきびしいものの晴れ間がのぞく成人式となりました。
散歩がてらのスナップです。
書込番号:19477938
4点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
艶やかな振袖姿が青空に映える成人式の風景ですね。
今年も警察騒ぎになった地域もあるみたいですが・・・
娘の時は大雪で、道路の混雑と写真撮影も大変だった事を思い出しました。
あの頃は「QV-10」や「マビカ」を持っていても、画質的にも写真は銀塩一眼レフのα9000がメインでした。
α7000が出て買ったものの、すぐにα9000に買い替えて・・・
結局、様々なレンズを買い増しながら、その後はαシリーズを使って来ました。
いま残っているのはSONY α700とミノルタ100マクロですけどね。
今日は地元の行事に参加しました。
年に一度の道祖神のお祭りです。
「御柱」といえば茅野〜諏訪〜岡谷が有名ですが
私の地区では飾り付けをして、毎年建てます。
穏やかな晴天で、作業も順調に進み、滞りなく17mの柱が立ちました。
書込番号:19478922
4点


RC丸ちゃんさん、こんばんは。
道祖神のお祭りのような昔からの伝統行事が日常に息づいているのって良いですね(^^)
その土地土地の習慣を知るのは楽しいです。
ふきのとう、蝋梅、白梅、紅梅がみなとても綺麗に撮れていますね〜
しかし、この時期に初春のオールスターキャストが出そろうとは!
とはいえここは素直にその美しさを楽しみたいと思います(^^)
あまり写真を撮ってないので年末の買い出しに行った仙台場外市場・杜の市場の様子を
撮りだめと合わせて。
書込番号:19483604
4点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
今日は一気に冷え込みました。
明日は更に冷え込む予報です。
せっかく開いた梅も枯れてしまうと思います。
となると・・・今年の梅は実を結ぶのでしょうか?
生牡蠣が美味しい時節になりましたね。
運送技術が進んでも、長野で生牡蠣は少し不安ですし
海鮮丼などを東北や北陸で食べてみると、雲泥の差があると感じます。
道祖神のお祭りとして、全国的には「どんど焼き」が有名ですね。
私の地方では「三九郎」と呼びます。
なぜ?「三九郎」と呼ばれたのかは定かではないようですが
道祖神の「神主福間三九郎」のお札が配られたことによる人名説が有望なのだとか。
小正月に行われる子供中心の行事なので、15日が「成人の日」だった時には必ず15日に焼きました。
焼いた繭玉を食べると、一年間無病息災で過ごせると言われていますし
書初めをこの火に燃やすと、字がきれいに書けるようになるとも言われています。
明日から東京出張です。
書込番号:19486485
4点

>ふぉれすたパパさん
>RC丸ちゃんさん
こんばんは。
ご無沙汰しています。
相変わらず、普段持ち歩くカメラはXZ-10です。
趣向を変えて、飲食店の室内での撮影画像をアップしてみます。
※若干の補正あり。
今さらながらXZ-2にも興味がわいていますが、XZ-10の方がコンパクトで広角も得意(26mm〜)。
レンズが明るく室内撮影でも強いということで、「やっぱりXZ-10が良い!」という結論に至っています。
書込番号:19489130
4点

RC丸ちゃんさん
「どんど焼きを」そちらでは「三九郎」と呼ぶのですね〜初めて聞きました。
ちなみに仙台では「どんと祭」と呼んでいて、特に大崎八幡宮のどんと祭「松焚祭(まつたきまつり)」は
「はだか参り」でも有名でして、うちの会社でも有志により毎年も参加しています。(私は無理です(^^;)
お花の写真、3枚目はクリスマスローズですね。
4枚目はゲンノショウコっぽい感じだったので、フウロソウの種類を調べて見たら、多分オランダフウロ
だと思います。見知らぬ花を図鑑で調べるのもまた楽しいですね♪
浅利さかむしさん、お久しぶりです(^^)
ハンバーグの熱気が写真越しに伝わりおいしそうですね〜
XZ-10は手軽にどこでも連れて行けて、レストランなど室内撮りにも強いので重宝しますね。
あとズームしても明るいレンズが更にポイント高いです。
個人的にコンデジはコイツで結構満足しているので、あとはタフデジカメでしょうか(^^;ヾ
今日1月14日は仙台どんと祭でした。
日程的に平日が多いのでなかなか行く機会がないんですが、仕事帰りにちょっと少し遅めの
時間でしたが頑張って足を延ばして大崎八幡宮へ行ってきました。
お参りの人でごった返すなか、はだか参りを終えた御一行にすれ違い、お焚き上げをし、
境内の雰囲気を楽しみつつお参りしてきました。
書込番号:19492388
4点

続けてどんと祭の写真です。
はだか参りの鳴らす鐘の音が聞こえて来ると、「はだか参りが通りま〜す!」と周りから声がかかり
人であふれかえる参道も、みなが道を空けます。
本殿の参拝も一般の参拝客とは別にはだか参り専用の入り口があり優先されます。
穏やかな天候だったとはいえ気温は氷点下…長時間におよびお参りする姿に頭が下がる思いでした。
書込番号:19495058
6点

もひとつ続けて
1月14日は仙台・宮城各地の神社で同じようにお焚き上げの御神火と煙が勢い良く舞い上がりました。
私も御神火を浴びながら、無病息災・家内安全などしっかり願ってきました(^^)
書込番号:19495932
6点

さらに続けて(^^;
大崎八幡宮まで最寄駅から歩いて30分以上かかるんですが、道中何組ものはだか参りの方々とすれ
違う度に気が引き締きしまるというか、賑わいと雰囲気に高揚していたせいか、帰りの電車に乗った瞬間
足に疲れがらどっと来て運動不足を痛感しました(^^;;
書込番号:19496094
6点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
そちらでは「どんと祭」というのですね。
1月14日に焚くと聞いて思い出しました。
私が子供の頃は周囲が15日に焚くのに、私の地区だけ14日の夜に焚いてました。
成人の日(以前は15日でしたが)が移動するようになってからは日曜日に焚くようになりまして
子供も少なくなってしまい、今では大人がその行事を引き継いでいます。
それにしても大きな御神火は暖かそうですが
寒い中での「はだか参り」は見ているダケでブルブルしてしまいそうです。
でも、その勢いに「元気」を貰えそうな気もしますが・・♪
私の4枚目の花は「オランダフウロ」というのですね!
調べていただき、大変ありがとうございます。
自分でも調べてみたのですが基本知識も無く
「春の花・紫」とかで検索したけど、どれなのか判りませんでした(>_<)
浅利さかむしさん、お久しぶりですね(^_^)v
XZ-10はコンパクトで(ちょっと重いけど)、テレ端の明るいレンズと
小さな撮像素子の被写界深度の深さが開放から使えて
テーブルフォトなどには本当に重宝しますね。
この度の出張時に食べた写真を・・・
書込番号:19497821
4点

RC丸ちゃんさん
どんと祭に毎年続けて参加している会社の人の話では、今年は例年に比べたら
あまり寒くなかったとのことでした(^^;
(吹雪や北風が強い荒れ気味の天気の日も多いので)
私も花については決して詳しくはなくて(^^;これまで撮った花も最初は全然
種類が判らなくて…それを調べるのがまた楽しくて、さらにどんな虫が集まる
のか、実にはどんな鳥が集まるのか、興味が尽きません♪
出張の楽しみといえば食事ですよね〜
やっぱりラーメンにそそられます(^^)
今日は用事を済ませたついでにハクチョウでもいないかなと宮城の加瀬沼公園
に立ち寄ってきました。ほんの20分ほどでしたがやっぱり撮影は楽しいですね♪
書込番号:19501303
5点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
今年は例年よりグッと暖かな日が多いと感じます。
先週の東京は良い天気が続き、とても暖かでした。
そうなのですよ!
出張の一番の楽しみは食事だったりするのですが
独りだと在り来たりのファミレスになってしまったりします。
せめてラーメンくらいはご当地の人気店を探したいところなのですが(^_^;)
写真のラーメン店はホテルの近くだったのでフラッと入りました。
ぶ厚いチャーシューが、とろける美味しさでした。
暖冬のためか?ハクチョウの南下が遅れているようです。
今年の諏訪湖にはいつもよりコハクチョウの飛来が少ないのです。
蒲田にホテルをとったので、久しぶりに羽田空港へ行ってみました。
書込番号:19504095
5点

RC丸ちゃんさん
出張先で誰かに案内してもらえるといいんですが、時間が無かったり
不慣れだと駅ナカで間に合わせてしまうこともしばしばです(^^;
あずき色の電車もターミナルも面白いところキャッチしてますね(^^)
発着場はまるでイルミネーションですね〜
私も一昨日東京出張に行ってきましたので、車窓からの景色など。
書込番号:19512926
5点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
16日の夜に出張から戻りました。
早朝の出張出発は大変ですが、それはそれで良い写真が撮れたりしますね。
とても綺麗な朝焼けですねぇ〜。
18日は天気も一転・・こちらは30cm程度の積雪となりました。
この日は名古屋に出張予定だったのですが
中央高速道が不通になってしまい、キャンセルさせていただきました。
それ以降はほとんど雪は降りませんでしたが
気温が低い日が続き、今も余り融けていません。
これで展示会参加は7月までありませんが、もう少し展示会時の写真です。
書込番号:19518105
4点

RC丸ちゃんさん
ニュースで見ましたが名古屋や中部地方も雪で大変だったようですね。
昨日からの雪の影響は大丈夫でしたでしょうか…
今日の仙台は、昨夜から雪は降ったものの覚悟していたほどではなく、
天気も良く雪もとけましたが、ただ道を走った車は汚れまみれです(^^;
通りがかり見かけた鳥居が(熊野那智神社遥拝所)が青空と雪景色に
マッチして綺麗だったので、つい車を停めてパチリしちゃいました(^^)
書込番号:19520539
5点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
こちらの雪は「舞う」程度で積りはしませんでした。
でも、日中の気温がプラスにならないので雪が融けません。
とても寒いです(>_<)
福岡に暮らす娘から雪の中で遊ぶ孫の写真が送られてきました。
福岡市内は約6cmの積雪とのことで、道路の混乱をよそに子供達は大喜びで雪遊びしていたそうです。
私は松本城まで「氷彫フェスティバル」を見に行きました。
混雑する中での広角26mmと、小さな撮像素子の被写界深度の深さが便利です。
書込番号:19521455
5点

このフェスティバルは1985年に始まり今年で30回目だそう。
宴会の装飾で氷彫を手がけている調理師さんなどを中心に全国各地からチームが参加していました。
23日の夜から徹夜で作られた「全国氷彫コンクール」の力作をもう少し。
書込番号:19521511
5点

RC丸ちゃんさん、こんばんは。
「氷彫フェスティバル」本当にどの氷彫作品も綺麗で力作揃いですね(^^)
そして背景にそびえる松本城が雪化粧で更に黒とのコントラストが際立っていて
作品を一層引き立てていますね♪
寒空のしたでも作品鑑賞の間は一瞬寒さを忘れそうですね〜
週末用事ついでに「子福桜」のある神社へ立ち寄ってみましたが、残念ながら
枝の雪はとけ花は枯れていました…
それでも境内にお邪魔したのでお参りだけでもと近づくと、お供え?のミカンが
ひとつ…鳥さんがつまんだのだと思いますが、なにやら神様がつまみ食いした
みたいな感じでほこっとする気持ちになりました(^^)
書込番号:19525515
5点

>ふぉれすたパパさん
>RC丸ちゃんさん
こんばんは。
昨日は、雪積もる飛騨高山に行ってきました。
そこでの風景を4枚アップしてみます。
白飛びしやすく、やや平板な印象もしますが、細かいところまでしっかり描写している点が、XZ-10ならではかと思います。
書込番号:19530830
6点


ふぉれすたパパさん。
神前にポツんと供えられたミカンが面白いワンポイントですね。
南天は「難転」と掛けて「難を転じて幸となす」などと言われ
こちらでは縁起物とされて門松に添えられます。
浅利さかむしさん。
やはり飛騨高山の積雪は多いですね!
良い晴れ天気の青空ですが寒そうです。
こちらは18日の積雪がまだ融けません(>_<)
25〜26日は-10℃以下の厳しい冷え込みが続き
諏訪湖は全面結氷となりました。
愛知県方面に出張したのですが
良く休憩する鞍が池PAの近くに「トヨタ鞍ヶ池記念館」が有る事を知り
スマートICを降りて見学してきました。
トヨタ車生産台数累計1,000万台達成を記念し、昭和49年9月に竣工したそうです。
書込番号:19533972
5点

浅利さかむしさん
雪景色の飛騨高山、濃い空の青さが空気の冷えと澄み具合を感じます。
トンビの写真好きです♪
ドラマチックトーンは渋めの光景に合いますね。
RC丸ちゃんさん
昔の車って何とも言えない温かみのあるデザインですよね。
一方レーシングマシンの傷や応急措置のガムテープから耐久レースの過酷さが
リアルな感じで伝わってきます。
神社の写真、子福桜が枯れていて残念だったんですが、ひとつのお供えみかん
がストーリーを生み出してくれました(^^)
先週末、10年あまり乗った愛車を乗り換えました。(とうとう限界で…)
思いついて記念にフォトストーリーで撮ってみましたが、3枚の組合せ写真を
一発勝負的に撮るのは、なかなかインスピレーションを刺激されて、寂しくも
楽しく撮り納めができました。
書込番号:19546876
4点

ふぉれすたパパさん
みなさん
こんばんは。 ご無沙汰です。
こちら北海道は寒くて寒くて・・・。 本日は外を歩いていると耳が痛くて、鼻で息をすると鼻が痛いし!
と言うことで、毎日持ち歩いているXZ-10もなかなか出番がありませんでしたが、それでもちょいちょい撮ってましたね(笑)
雪まつりの準備が進んでおりますよ。 みなさま機会がありましたらどうぞお越しください。
書込番号:19549896
4点

北国SEVENさん
札幌は真冬ですね〜
写真越しに厳しいシバレ(凍れ)具合が伝わってくるようです((>_<))
もうすぐ雪まつりなんですね!
残念ながら行けませんが(^^; 撮れましたら是非写真UPしてください(^^)/
先日人間ドックの帰りに、アーケードの洒落た電話ボックスが目に留まりカメラを
向けると、何気に三越の隣に小さな神社があるのに気づきました…
金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)という宮城県岩沼市にある知られた神社の
分霊社がこんなところにあったとは…お参りついでにこちらもパチリ♪
書込番号:19550714
4点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
フォトストーリー上手く撮られてますね!良いですねぇ(^_^)v
私も車を手放す時に使ってみようかと思う気になりました。
約10年で16万キロ以上の走行距離ですかぁ〜(^_^;)
私の車は11年目で11万キロです。
最近は修理ばかりで、ここ一年間で70万円以上費やしてます。
妻には「もう捨てたら?」って言われます。
排気温センサが壊れ一気に4本交換となった時にはビックリ。
まさか4本も付いているとは思わなかった・・・
エンジンもパッキン類の全交換とタイミングベルトとウォータポンプも交換。
先日もブレーキパッド警告灯が点いたので4輪全て交換しました。
車体に緩みはまだ無い感じなので、あと5年は乗りたいなぁ(^o^)丿
書込番号:19553757
4点

北国SEVENさん、お久しぶりです。
北海道も寒いでしょうけど・・長野も寒いです!
札幌雪まつりは今週末からでしょうか?
松本空港から札幌(新千歳)へ飛行機が出ているので、一度は行きたいです。
今年は暖冬で諏訪湖の全面結氷は無いと考えていたのですが、見事に結氷しました。
御柱祭の年ですし「御神渡り」まで見られれば良いのですが・・
通勤路は木の枝にそのままの輪郭で氷コーティングされた姿がキラキラ輝いて最高に綺麗な風景です。
これって「樹氷」と呼ぶのだろうか?
この氷の重みに耐えきれず、倒木が道路を塞ぎ、一時通行止めになりました。
書込番号:19553905
4点

ふぉれすたパパさん
こんばんは。
そうなんですよね。 思い立ったらすぐに出せて撮れるのがコンデジの魅力ですよね。 このカメラ、思った以上に綺麗に撮れますし・・・。
RC丸ちゃんさん
ご無沙汰です。
そちらの寒さ、もろに伝わってきます。 綺麗な樹氷ですね。 良い時間に良い場所にいるとこんな風に撮れるんですね。 持ち歩いているからこそ・・だと思います。
書込番号:19556909
4点

RC丸ちゃんさん
通勤路でこんな美しい樹氷が見られるなんて!
まさに早起きは三文の徳ですね〜
良い時・良い場所・良い場面との巡り会いもまたセンスなんでしょうねぇ。
アイスバーンにはどうぞお気を付けください。
フォトストーリー、最初に構想を練って一気にストール―を仕上げる感覚が
なかなか楽しくて面白いですよ♪
車もう一度車検通して20万キロは走りたかったのですが、50万円を費やしても
調子が戻る見込みがなく買い換えとなりました…
是非愛車とのお別れの際にはフォトストーリー使ってみてください(^^)/
北国SEVENさん
写真を拝見して、雪景色と一口に言っても本当に千差万別で魅力的な被写体
だと改めて感じます。 …ただ実際の寒さ辛さの中で撮るのは別の話ですが(^^;
惜別のフォトストーリーの次は、新たな出会いとのフォトストーリーです。
コイツとも思い出を乗せて長い付き合いができればと思います♪
書込番号:19557664
4点

ふぉれすたパパさん。
北国SEVENさん。
30年以上この峠を通勤しているのですが
こんな綺麗な景色を始めて観た気がします。
ここの所、頂上の駐車場には大勢のカメラマンの車が止まっています。
XZ-10は運転席のドアポケットに入れてる事がほとんどなので
路肩に車を止めて窓を開けてパチリ!と撮ります。
今日は岡谷の展示会「ものづくり岡谷」に出かけたので
朝はユックリ峠を走り、トラックストップに車を止めて撮りました。
新車も欲しいなぁ〜とは思うのですが
V6−30バルブのエンジンフィールが捨てられなくて・・・
また、雪でも嵐でも通勤で峠越えなのでフルタイム4WDも譲れない。
書込番号:19562656
4点

追加です。
@.岡谷駅前の商業施設で行われた「ものづくり岡谷」イベント。
A.塩尻峠の途中で食べた「峠ラーメン」は、親ゆずりのさっぱり醤油味。
BC.自然の造形美。
書込番号:19563741
4点

RC丸ちゃんさん
樹氷本当に綺麗ですね〜!
いわゆるスノーモンスターではなく、このような氷コーティングにはなかなか
お目にかかれないです♪
お車はドイツ車でしょうか?
私も気に入ったモノ(車)は長く使いたいたちなので、どうぞとことん乗りつぶ
してあげてください(^^)
今日は家族で仙台杜の市場へ買い物に。
おやつは我が家の定番「木乃幡の凍天」と、殻付き牡蠣をその場でペロリと
いただいてきました(^^)
書込番号:19567608
4点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
今日、写真好きの人と話したのですが
この様な状態を「雨氷」と言うのだそうです。
発生メカニズムも聞いたのですが忘れてしまいました・・(^_^;)
車はB5.5型のVWパサートです。
V6じゃなくてW8モデルに乗りたかったのですが
自動車税で妻に却下されました。
その後、息子も娘も家を離れて私立大学だったので
車を買い替えるお金が無かった!
というのがホントのところ・・(-_-;)
あと5年というのは「定年まで乗りたいなぁ〜」なんて
漠然と思っているからです。
でも登録から13年を経過した車の税金が15%重税になるから
3L〜3.5Lクラスの標準税より600円高くなってしまう。
ならば、次の車検時にはボルボV60の3Lモデルが欲しい。
「凍天」?
見た事も食べた事もありません。
ご当地ファストフードみたいなものでしょうか?
生牡蠣も最高ですねぇ〜
こちらでは「それなりの店」でないと怖くて食べたくない感じ。
書込番号:19570368
3点

ふぉれすたパパさん
みなさん
こんばんは。 会社帰りに雪祭り会場を歩いてきました。
今年も多くの観光客が来ていました。 私は一般市民ですが、恥ずかしながら一方通行の道を逆流してしまいました。
一人でゆっくり観たかったのですが、人が多すぎて一か所に長時間いることはとてもできませんでした(涙)
書込番号:19577072
4点

RC丸ちゃんさん
「雨氷」とは初めて聞きました…是非いつか見てみたいものです。
お車VWパサートだったんですね♪知人に何度か乗せてもらったことが
ありますが、さすが作り走りともにVWらしい良い車だと感じました!
私はSUBARU BOXERとAWDに魅かれて気付けばスバリストに(^^;ゞ
凍天(しみてん)は福島県南相馬の木乃幡が製造している凍(しみ)もち
入りの揚げパンで美味しいです(^^)
ただ大震災での福島第一原発の影響で工場が稼働できず、今は製造は九州
の方で作っているようです…そして今は仙台・宮城にも出店されています。
牡蠣は秋冬時期だけですが、生牡蠣がお安く気軽に食べられるの宮城なら
ではでしょうか♪(実は加熱用牡蠣の方がさらに美味しいんですよ〜)
北国SEVENさん
雪まつりレポートありがとうございます!
会社帰りに立ち寄れるところがいいですね(^^)
大変な人出の中ご苦労された分、雪像の見事さが伝わってきます♪
先日は久々に泊りでの東京出張でしたので、その移動中でのスナップです。
書込番号:19580802
3点


昨日は家族で宮城県川崎町の青根温泉雪あかりに行ってきました。
この時期としては季節外れの暖かさで、気温5℃、時折小雨がぱらつく天気でしたが、
やわらかな光の雪あかりを楽しんできました(^^)
書込番号:19589206
6点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
2月11日に娘が子供(私にとっては孫)を連れて帰省してきました。
そしたら、妻の母が心不全で入院してしまい・・(-_-;)
週末からバタバタとしていました。
「青根温泉雪あかり」イベント写真(^_^)v
とても綺麗に撮られていますねぇ〜
XZ-10はこういう風情を穏やかに表現してくれますね♪
「凍天」(しみてん)をネットで調べてみたら通販もしていると・・
冷凍で宅配されてくるらしいので購入してみようかと思います。
書込番号:19597707
5点

RC丸ちゃんさん
ご心配事で大変なところ、写真ありがとうございます。
お孫さんとってもかわいいですね(^^)
朝日をバックにした諏訪湖と白鳥・水鳥も素敵です。
「青根温泉雪あかり」は、決して規模の大きなイベントではありませんが、
手作り感と温かみのある良い空間でした(^^)
今回一眼で撮影メインでしたが、XZ-10もなかなかの絵を出してくれました。
「凍天」なかなか素朴な美味しさが好きです。
是非機会があれば召し上がってみてください♪
今週も東京出張でした。宿泊先の門前仲町にてホテルへ移動途中ちょっと
寄り道しての写真です。
書込番号:19601329
5点

もう少し寄り道して、深川不動堂の隣の富岡八幡宮へお参りしてきました。
旅先での15分程度の散策が、味気ない出張を楽しませてくれます。
関東に住んでいた時には気づかなかった楽しさです…歳のせいもありますが(^^;ゞ
書込番号:19601344
5点

出張シリーズは、朝の富岡八幡宮です。
通勤で通り過ぎる人たちが、ご本殿の前で皆立ち止まり一礼している姿が印象的で、
お宮様として慕われて根付いているんだなぁと感じて、朝の寒さの中で暖かな気持ち
になりました(^^)
書込番号:19609108
5点


おかげさまでこのスレも投稿が100件を超えました!!
素敵な写真を載せていただいた皆さんのおかげで、なんとも居心地の良い
空間にいる感じで楽しませていただきました(^^)
パート2のスレにも関わらずこんなに続くとは本当に思わなかったので、
新スレをどうしようかちょっと思案中です…(^^;
ひとまず、お付き合いいただいた方々本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19626793
5点

ふぉれすたパパさん、こんばんは。
インフルエンザにより39℃以上の熱に魘されている間に
このスレも100件を超えてました(^_^;)
娘が二人目のお産で帰省しているため
うつすと大変なので隔離された所にいました(-_-;)
何だかんだといいながら、皆さまの写真により続きましたね!
訪れた事のない場所や行事、そして食べ物など
私も大変楽しいひとときを過ごさせていただきました。
今回の出張は門前中町ですかぁ〜
富岡八幡とか深川不動に近いホテルといえば
「東急ステイ」だったりして・・
大横川の河川敷きは桜が綺麗な場所ですよね♪
最近は行く用事がありませんが、すぐ近くの月島の商店街には
もんじゃ焼きやお好み焼きの店が多くありました。
そうそう「凍天」が届きました。
冷凍されているのでレンジでチンして食べましたが
一気に解凍するより、少し自然解凍してからチンしたほうが
ほっこり均一に温まって美味しかったです。
お店では揚げたてでしょうから、さらに美味しいのでしょうけど
大きさも「おやつ」に丁度良い感じですね。
新車も買われたことですし、ここはぜひパート3を立ちあげていただきたく
私もXZ-10で撮り続けますので、よろしくお願いいたしますm(__)m m(__)m
書込番号:19630319
3点

>RC丸ちゃんさん
インフルエンザでしたか…色々と大変だったご様子ですね。
書き込めるほど回復されて何よりです。
おぉー木乃幡の凍天ですね!
こんな通販があったとは初めて知りました。
お孫さん可愛くてしょうがない気持ちが写真から溢れてますね〜(^^)
門前仲町での宿泊は東急ステイは予約が取れず(都内のホテルは本当に
予約が取りにくく値段も上がりサラリーマンにはちょっと痛いです)
リンクスというホテルでしたが部屋も小きれいで中々でした。
締めくくりの写真は夜の門前仲町でのスナップから。
それでは背中を押していただいてパート3も行っちゃいたいと思います(^^;ゞ
書込番号:19634156
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS STYLUS XZ-10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/09/12 9:02:06 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/11 13:45:38 |
![]() ![]() |
16 | 2022/08/23 9:46:34 |
![]() ![]() |
16 | 2021/11/23 23:20:53 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/22 9:15:48 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/15 23:29:37 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/09 14:25:41 |
![]() ![]() |
4 | 2019/05/19 18:27:43 |
![]() ![]() |
5 | 2018/11/14 14:50:46 |
![]() ![]() |
14 | 2017/12/09 15:21:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





