LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル のクチコミ掲示板

2013年 5月16日 発売

LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル

「LaVie S」シリーズの2013年夏モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:インテル Celeron 1000M(Ivy Bridge)/1.8GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8 64bit 重量:2.5kg LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル の後に発売された製品LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルとLaVie S LS150/NS 2013年10月発表モデルを比較する

LaVie S LS150/NS 2013年10月発表モデル
LaVie S LS150/NS 2013年10月発表モデルLaVie S LS150/NS 2013年10月発表モデルLaVie S LS150/NS 2013年10月発表モデル

LaVie S LS150/NS 2013年10月発表モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月18日

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:インテル Celeron 1005M(Ivy Bridge)/1.9GHz/2コア ストレージ容量:HDD:750GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 64bit 重量:2.5kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルのオークション

LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エクストラホワイト] 発売日:2013年 5月16日

  • LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルの価格比較
  • LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルのレビュー
  • LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルのクチコミ
  • LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルの画像・動画
  • LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル

LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルを新規書き込みLaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 CPU換装について

2018/06/06 14:10(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル

スレ主 Makuriusさん
クチコミ投稿数:1件

現状の変更点はメモリ4GB→16GB、HDD750GB→SSD500GB、バッテリーM→Lといった感じです。
※意見についてはあくまで参考にさせて頂きます。
同世代で換装可能なCPUだとどんなものがあるのですかね?
現状でもゲームさえやらなければ快適な状態です。

書込番号:21877037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/06 14:15(1年以上前)


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/06 14:25(1年以上前)


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/06 14:29(1年以上前)


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/06 14:39(1年以上前)

かなり良くなるかな〜...

書込番号:21877072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/06/06 17:33(1年以上前)

既にSSDにしてるので体感的にはCPUを換装しても微妙なところだと思います。

書込番号:21877358

ナイスクチコミ!1


sss555さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/21 01:21(1年以上前)

>Makuriusさん

奇遇ですね。
私は今月CPU換装しました。
モデルはLaVie S LS350/MSWで、LS150/MSと同時に発売になった。
Corei5の機種です。
たぶん、時期的にみて、 i7-3630QM が一番性能がよいと思います。

下記を、読んでみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21910592/




書込番号:21910606

ナイスクチコミ!2


sss555さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/21 01:23(1年以上前)

一点訂正します。
誤:Corei5の機種です
正:Corei5の機種です。

書込番号:21910610

ナイスクチコミ!1


sss555さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/21 01:25(1年以上前)

再訂正します。
誤:Corei5の機種です
正:Corei3の機種です。

書込番号:21910611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/03/03 12:15(1年以上前)

i7-3630qm動作確認しました。

書込番号:23999861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/03/07 10:55(1年以上前)

>スレイマニPさん
私はかなり前からi7 3840QMに換装して使用しています。
液体金属グリス・裏ブタ穴あけ加工しても夏場はかなりしんどいものがありますが、今でも常時起動のブラウザモニタ的な使用では普通に使えてますね。
メモリ増設・SSD化ももちろんやっていますが

書込番号:24007058

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

魔改造記録

2018/06/02 12:06(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル

クチコミ投稿数:22件

cpu-zとcoretempの画像

CPUはintel Core i7 3840QMに換装可能.ただし放熱対策は必須(特に夏場).そこまですると現在でも普通に使えるがそこまでする価値はあるのか...
メモリも4GB追加しているので,軽めのゲームはできるがそこまでやりたい方がいれば参考にどうぞ.
ちなみにHDMIからFHDで拡張出力しながらも動作は比較的快適にできる.

書込番号:21868109

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2018/06/02 23:57(1年以上前)

それ冷却周りに係る部分は、改造しましたか?
放熱対策辺も含めて全体通した施工していないと、それは単なる【CPU換装】ですから、冷却周りも含めないとスレタイの通りな【魔改造】とは言いませんよ。
これから本当の意味で魔改造を施す、それまでの記録として捉えていいのでしょうか?



私は第三者が呆れる様なパーツも組み込んで、R73を内部魔改造施しましたけど。

書込番号:21869510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/06/03 07:19(1年以上前)

ノートの廃熱「放熱」対策って外部だと冷却台。内部だと高性能なCPUグリスに変えるくらいですかね?

まぁ、ノートの改造はある意味自己満足って事ですから、楽しめたら良しって自分は思ってます。

書込番号:21869880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2018/06/03 08:08(1年以上前)

ブロアファンからヒートシンクまでの距離に対して、送風される風の流れに起こるロスを、出来るだけ減らす工夫も必要ですよ。
他には光学ディスクドライブベイ潰して、もう一つファンを追加など。



その他の構成部品(SSDやメモリー)による排熱を、外に逃がす事も必要に応じてなんですけどね。

書込番号:21869933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/06/04 11:36(1年以上前)

もちろん冷却部分も改造してます.
内部のヒートパイプに銅の平棒をロウ付け溶接して熱伝導効率の増強してますし,この機種の裏蓋は大きく開くのでその部分の形にアルミのパンチ板とアルミのL型棒をつけて,ヒートシンク兼常に1センチ程度浮かすことによってエアフローの確保をしています.
グリスは自作OC機を作った時の残りのクマグリスを使っています.
ただ注意点としては,元のceleron1000mに対してダイのサイズがかなり大きく,もともとのヒートシンクでは完全にダイに接着することができないので,CoreTempでもCore#3がどうしても熱をもち気味なような気がします.
光学ドライブは何かと使いますし,そこを改造したところで内部へのエアフローをあまり期待できないので今のところつけたままです.
それよりも,キーボードがプラスチック製なので取り外してあげるだけで熱がこもりにくくなります.

書込番号:21872696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2018/06/05 02:39(1年以上前)

それってLL750/BやLS350/SSの様な感じに、メモリーとCPUにヒートシンクも簡単にアクセスできる機種?
時間と資金に余裕有ったらCPU当たり面を、ジャンクから広い物を抜き取り、作り変えコースですね。
LS150/MSも残念と思えるほど、ヒートシンクのCPU当たり面が狭いものでしょうから、リューターや磨き粉も用意して、根気で作り変えた方が早い様に見えます。
メンテ用の蓋を金属製に整形して変更する際、キーボード側から吸気される機種に、風をヒートシンクのフィンに向けたブロワでは、蓋全面パンチ穴にしてしまうと、抜け良すぎて寧ろ風力弱まりロスが生じると思いますよ。
元蓋にファン吸気用の穴開いていない場合は、適度な気密性も必要なので、その様にの予想されます。
私の場合は先にブロワファンと蓋の当る面に、パンチ穴を開けていない状態で蓋とファンの隙間を小さくし、その状態から先に様子を見ます。
試作品と付け替えて様子見ながら、冷え方を確認しますけどね。
まな板PCで楽しんでいた頃も、その辺は考えて風を当てないと、クーリングで逆にケース使うよりも、効率悪くなる事もあるのだから、後付けヒートシンクとシリコーンパッドの組み合わせに、ダクトも使いましたよ。


ブロワファン吸気効率上げる目的に、高耐熱性エラストマーを利用して、ファンと蓋の密着性を少しでも高め送風ロスを減らす、そんな小細工も出来そうです。
吸い込んで吐き出す効率を上げて、冷却効率を上げる工夫は、足し算と引き算を求められますね。
後はグリス以外の製品を利用して、ヒートシンク(クーラー)の密着に使ってみるなど、遊べる要素はまだ多く残っている様に見えます。
私はコア欠けリスクを避ける目的と塗替え面倒だから、アイスカーボンプロを使いましたよ。

書込番号:21874321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル

クチコミ投稿数:27件

ウチの家族が、昨年の8月くらいからこのパソコンを使用しています。

昨年末ぐらいからレコーダーのDIGAの録画が中断される現象が時々
起き、原因が分からず悩んでいました。ネットで少し検索してみると、
似たような症状の人がいて「外部機器の影響(WIN8のパソコン)の
可能性が高い」との書き込みを発見。それでDIGA録画中にこのパソ
コンを起動してみると、確かに同じタイミングで録画が中断されました。

ですから先ずDIGAのほうのお部屋ジャンプリンクの設定の「視聴の
許可」のところをイジり、このパソコンからは取りあえず不許可にして
みました。そうしてまたDIGA録画中に、またこのパソコンを起動。
しかし変わらずDIGAのほうは、同じようにまた録画中断。

そうなると「このパソコンのほうの設定をイジるしかないのかな?」と
思い、こちらのほうに投稿・相談させていただきました。おそらく「Smart
Player」あたりの設定だとは思っているのですが、ふだん自分が使っ
ていないマシンなだけによく分からず・・・。皆さま、よろしくお願い致
します。

書込番号:17155764

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/02/05 19:07(1年以上前)

原因を絞りましょう。

ステップ1
レコーダに差し込まれているLANケーブルを抜く。
抜いても事象が再現するならレコーダの問題。
再現しなくなれば、レコーダ以外の問題。

ステップ2
パソコンに差し込まれているLANケーブルを抜く。
抜いても事象が再現するならバソコンは原因ではない。
再現しなくなればパソコンに原因がある。

書込番号:17155942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2014/02/05 21:55(1年以上前)

takkun_h1126さん

同じ現象を経験した者です。

録画が中断された時のDIGAの挙動はどんな感じでしょうか?

録画中のチューナーの赤い表示だけがされている状態から
起動音(ピー、カッカって、表現が難しいですがHDDかBDドライブの音)がして、電源ONの状態になり
録画中のチューナーの表示が点滅して録画が中断され、その後再開される。電源はONのまま。

我が家のDIGAはBZT710ですが、こんな感じです。

書込番号:17156617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/02/06 11:25(1年以上前)

papic0さん、レスありがとうございます。

省略してしまっていたといいますか、記し忘れてしまっていたといいいますか。
DIGAがウチには3台ありまして、二階の部屋でBW780(有線LAN)&BZT810
(無線LAN)、一階の部屋にもBZT810(無線LAN)とこのパソコン(無線LAN)と
全てインターネットに繋がっております。

二階の部屋が自室でしたので、一階の部屋との関連性には最初の頃は気付かず。
DIGAの録画中断トラブルは、二階の部屋のモノだけの問題かと思っていました。

しかし二階&一階の部屋で同じ番組を試しに(バックアップも含めて)録画し
た時に起きた録画中断トラブルが、同じタイミングで起きたことでネットワーク
の問題を疑いました。そしてネット検索でB-202さんのBZT710のスレを見付け、
パソコンとの関連らしいことが分かり、昨日やっと原因が分かりました。

上記のようにネットワークの問題だと考えられますので、最悪はDIGAのネット
接続を切れば解決するんだろうと思われます。ただお部屋ジャンプリンク等の
利便性を考慮しこのパソコンのほうを設定をイジっての解決を試みたいなぁと
思い、こちらで相談させていただきました。

書込番号:17158208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル

スレ主 pohanさん
クチコミ投稿数:96件

PC-LS150MSんのパソコンを購入しましたが、使うたびに「パスワード」の書き込みが面倒になってきました。無くてもPCが開いて使えるような設定方法が有りましたら。教えて下さい。お願いします。

書込番号:16872403

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/23 22:50(1年以上前)

Q:Windows 8 / 8.1を、自動サインインで起動する方法について教えてください。
A:Windows 8 / 8.1では、ユーザーアカウントの設定を変更することで、指定したユーザーで常に自動サインインすることができます。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014273

Windows 8 起動時に自動的にログオンする
control userpasswords2でもOKです。
http://network.station.ez-net.jp/os/windows8/settings/auto-logon.asp

書込番号:16872423

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCへのサインインのアドレスの変更方法

2013/11/09 08:56(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル

スレ主 pohanさん
クチコミ投稿数:96件

Windows8を購入しました。NEC LS150MSです。一応セットアップが完了して使えるようになりました。が?ストアの中の一部で「Microsoftパスワードが・・・・」とかのメッセージで困っています。

セットアップ時のアカウントはヤフーのアドレスで登録しました。その後メール用に新たにヤフーのメールアドレスを取得しました。
それ以降にメッセージが表示されて不都合が発生したように思います。
色々マニアルを読んだらメールは、Hotmailがと書いてますので、今のヤフーのアドレスをHotmailに変更する方法を教えて欲しく宜しくお願いします。また他に何か原因が有りますか。お願いします。

書込番号:16812902

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/11/09 10:59(1年以上前)

ローカルアカウントになっているんじゃないですかね。
その場合は、アカウントをMicrosoftアカウントに切り替えます。
既存のメールアドレスをそのまま使うことも、あらたにメールアドレスを作ることも可能です。
たとえば以下。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8209-9156

書込番号:16813294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2013/11/09 11:07(1年以上前)

マイクロソフトのアカウントホーム
ここにすべて案内されています。
http://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/default.aspx

 新規にHotmailを作成する方法はこちら
http://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/signup/hotmail.aspx

書込番号:16813327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2013/11/10 01:48(1年以上前)

スレ主様へ

原因については、P577Ph2mさんがコメントされているように、Mirosoftアカウントでパソコンにサインイン( ログイン )していないからです。
また、ストアアプリを使う時に Mirosoftアカウントが必要な場合があります。

* Mirosoftアカウントを hildaさんの1つ目のリンクより作成し、必要に応じて「 Mirosoftアカウント 」と「 パスワード 」をご使用下さい。

書込番号:16816573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pohanさん
クチコミ投稿数:96件

2013/11/19 20:48(1年以上前)

沢山のアドバイスに詳細な説明等を頂き有難うございました。

書込番号:16856454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期

2013/10/31 21:16(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル

スレ主 pohanさん
クチコミ投稿数:96件

パソコンの初期設定(セットアップ)について教えて下さい。
お恥ずかしいのですが昨日パソコンを購入したものの、最初のセットアップ方法を全く知りません。

パソコンの電源を入れた後、の手順と用意しておくもの、気をつける事など、順序だてて教えて下さる方よろしくお願いします。

最初の利用登録?、インターネットの接続やメールの設定、手順など、通常使用出来るまでの手順と方法をなるべく箇条書きで教えて頂けないでしょうか?

パソコンは
NECノート、LS150MSR 今年の夏モデルWindows8です。
よろしくお願いします。

書込番号:16778879

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/31 21:47(1年以上前)

まずマニュアルを読んでください。
セットアップのやり方は、図入りかつ箇条書きで、親切丁寧に解説してあります。それ以上簡単かつ丁寧に説明することはできません。
それでもわからないようであれば、NECのサポートに電話をするか、有料のセットアップサービスを利用しましょう。

書込番号:16779029

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2013/10/31 22:03(1年以上前)

>最初の利用登録?、
1.初心者若しくはネット環境が無ければ、ローカルアカウントで設定。
2.マニュアルPDF 1-11ページ でPCに電源を入れる。
3.マニュアル 1-17〜1-19ページでセットを完了させ、スタート画面が表示されます。
4,後は、1−21ページへ飛んでマウスを使えるようにして下さい。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/201305/pdf/um/v1/mst/853_811064_316_a2.pdf

>インターネットの接続
マニュアル 1-25〜1-27ページを見て下さい。

>メールの設定、手順など
これについては、下記サイトを参照して下さい。また、Gmail、YahooメールなどのWEBメールを使う手段が増えています。http://azby.fmworld.net/win8/hajimete/006/
Gmailについては。
https://support.google.com/mail/answer/56256?hl=ja

書込番号:16779102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/01 00:37(1年以上前)

ええと・・・・

前の投稿で分からなかった所ってどこなの?
質問内容も一字一句変わってないようだし?

質問者さんが、何が判っていて、何が判らないのか示してくれないと、回答のもできないのです。

全てが判らないのであれば、家電量販店やPCショップで有償のセットアップサービスがありますよ。

書込番号:16779769

ナイスクチコミ!1


スレ主 pohanさん
クチコミ投稿数:96件

2013/11/01 21:31(1年以上前)

アドバイスを有難うございました。

書込番号:16782500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルを新規書き込みLaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル
NEC

LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月16日

LaVie S LS150/MS 2013年5月発表モデルをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング