ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
使い始めて一年ちょっと…スリープ状態から復帰しなくなりました。いろいろ見てるとどうも電源の不良が多いようで…これってどうしようもないんですかね?というか普通に使ってて壊れるなんてありえないというのが正直な感想なんですが…タブレットって全部こんなものなんですかね?それともリチウムポリマー電池だとこういうことが起こる可能性があるの?
誰か教えてください。一応明日サポートセンターに電話して聞いてみますが…ほかのもこんなんだったらasusの製品買いたくないなあ。だれか詳しいかた教えてください。
2点

>使い始めて一年ちょっと
私はいつ壊れてもおかしくないと思いますがねぇ。持つときは持つし持たないときは持たない。それだけです。
ちょっとでもおかしいなと思えばメーカーに相談の上、記録だけは残しておいて貰いますね。その方が保証期間中に壊れたときの対応も速い事が多いです(経験的に)。
>普通に使ってて壊れるなんてありえない
この認識は、ナイですわ...
書込番号:18813762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか?ガラケーなんて壊れたこと一度もなかったですけど・・・電池も簡単に交換できましたし
最近のスマホとかタブレットとかはそんなんなんですかね。認識を改めねば
書込番号:18819297
2点

うちもこの端末、三回壊れました。 今壊れ中・・・
値段も高くないので大事に使ってたかといわれれば、そうじゃないんですけど
いつもタッチパネル故障だからそこが弱いのかなと思います
電源も弱いんですかね それとも端末によるのか・・・
いずれにしてもフォトフレームやメモにも使えないので困り中
一年ちょっとで三回
ちなみに保証が切れるまでのASUSの修理保証は悪くなかったです。
書込番号:18821393
1点

うーん、いろいろ見てきましたがタブレット端末事態がいろいろ無理があるみたいな気がしてきました。(この端末に限らず)
ipadもアンドロイドのタブレットも不良やら多いみたいですし。
ノートPCみたいに熱処理のファンもないし、衝撃とかにも弱そうですしねー。小さくて使いやすいのはいいんですが、、、うーん。いざって時に使えなくなるかもしれないっていうのと修理にだすと帰ってこないという点も含めてまたタブレット買うか少し悩みます。。。。
ノートだと悪い部分だけ変えればいいんですけど、タブレットはそうもいかないようですしねー。どうしたもんか
書込番号:18821966
1点

解決しました。分解して組みなおしたらなおりました。
サポートの人のお話だと1万ぐらいかかりそうということなので却下。オークションに売るにも個人情報満載なので売れず、最後に分解して楽しもうと思ってバラバラにした後組みなおしたら充電開始しました。見た感じだとusbやらコネクタの接続部やらいろいろと雑な感じだったので、同じ症状の方は試してみるといいかもです。
分解するのはusbのあたりからドライバーで裏蓋をぐいっと持ち上げはずして分解します。なにはともあれ買い替えなくてよくなったのはよかった。ただ分解する際にピンをぶっ壊したり、カメラのコネクタがつなげなくなったりしてしまったのは内緒。あくまで自己責任で
書込番号:18823255
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
設定 アプリケーション アプリケーションの管理
で、アンインストール操作を行えれば削除されます。
アンインストールできないアプリに関連するファイルは削除しない方が良いと思います。
また、アプリのアップデートデータやキャッシュはアプリの管理で削除できます。
書込番号:18703015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ASUS MeMO Pad HD7 ME173-WH16 は野鳥の鳴き声録音でもその性能を発揮します。
少し大きめのボディが反射板的役割を果たすのか癒しの鳴き声を拾ってくれます。
サンプル音源:ウグイス 2015.3.26録音
http://twitsound.jp/musics/tsMtFqMEK
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
atomでは使用できないようなので、この機種を考えています。用経験のある方、officeのつかいごこちはどうでしょうか。使用内容はpower point 作成、文章作成程度です。マウス、キーボードは繋いでのはなしです。よろしくお願いします。
0点

(アンドロの)無料MSOfficeつかうんでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000743112/
こういうMSOfficeついてるののほうがはるかにましだと思いますが…
書込番号:18589135
0点

Windows8タブレットが向いているのではないですか。
書込番号:18589201
0点

>マウス、キーボードは繋いでのはなし
==>
そういう事だとPCとほぼ同じ使い方ですね、上のお二人の書かれてるように、タブレットならWindowsそのもののWinタブが良いです。本物の MS Officeも格安でついてるものが多いですね。
KB, MOUSEを付けたら画面の小ささ以外は Windows Note PCですから。
書込番号:18589314
1点

MO Officeって何ですか?
ぐぐっても出てこないけど。
MicrosoftのAndroidタブレット向けOfficeの事でしょうか。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150130_686172.html
それなら、はっきり言って使いにくいです。
しっかり使いたかったら、価格の下がったWindowsタブレットがお勧めです。
比較的低価格で正規版のOffice2013が付いてますよ。
書込番号:18589316
1点

皆様MSofficeの間違いです。申し訳ありません。
一年以上windows8.1タブレットを使用しています。nexus7が大破(液晶が割れました)。したのがきっかけでした。windows tabletは、仕事上不満はありません。職場ではHDMIで二画面として使用しています。bluetoothでマウス、キーボードを繋いでいます。不満は、after 5です。
1.kindle で本が読めない。これも徐々に改善するのでしょうが・・・。
2.GSPはついているのですが、実際には使用できない。
もしandroidでofficeが問題なく使用できれば(word, powe pointだけでいいのですが)、mobileはandroid一本にできます。以前はカバンにwindowsPC+android tabletでしたが、ノートpcから解放されて軽くていいのですが、after 5に寂しい思いをしています。ちなみに電話はガラケイです。娘のxperiaが最近3になりましたが、いかんせん画面が小さい。
mobileはガラケイ+android tabletでいきたいのですが・・・。
書込番号:18590471
0点

>nexus7が大破...
Nexus7では試されなかったんですか。
同じ買うなら、Nexus7の方が良いと思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000566227/
書込番号:18590933
0点

>1.kindle で本が読めない。これも徐々に改善するのでしょうが・・・。
==>
最近までそうでしたが、2015.1.21に 漸く 日本語Windowsで使える Kindle for PCが公開されています。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/?ie=UTF8&docId=3078592246
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/21/news059.html
ストアアプリでないのは、amazonは、Windowsストアには先はないから無駄な投資はしないと踏んでいるのか?
はっきりいって、iOS, Androidのそれとは別物で、読書に没頭は出来ません。
書込番号:18590978
1点

LaMusique様
ありがとうございます。kindle使えました。一年以上ぶり(nexus7大破以来)です。後はGPSですが、気長に待ってみます。
書込番号:18596437
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





