LUMIX DMC-GM1SK レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1SK レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年11月28日

  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GM1SK レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GM1SK レンズキット のクチコミ掲示板

(1416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GM1SK レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1SK レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1SK レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

スレ主 macs555さん
クチコミ投稿数:19件

青い見た目が好きすぎて今更ながら中古で購入してしまいました。
撮影中にちょっと暗いと「フラッシュをご使用ください」と大きく表示されますがこれを非表示にするにはどうしたら良いでしょうか?シャッターを押す瞬間に出てくるので非常に邪魔なのです。

書込番号:24637173

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/07 13:47(1年以上前)

画質は落ちますが大きなISO感度で撮るしかないです。

書込番号:24637235

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2022/03/07 13:53(1年以上前)

フラッシュオフにするなら、サイレントモードに設定して撮影すれば良さそうです。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gm1/gm1_c01_04.html


説明書が有りますので確認して頂ければと思います。

https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GM1SK_manualdl.html

書込番号:24637240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 macs555さん
クチコミ投稿数:19件

2022/03/07 15:01(1年以上前)

>JTB48さん
補正が効くので相当遅くても手ブレしないのですけどね。

>longingさん
サイレントモードにすると電子シャッターになってしまうので困ります。

今まで色々カメラを使ってきましたが、こんな表示は初めてな気がします。

書込番号:24637330

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2022/03/07 16:10(1年以上前)

機種不明

電子シャッターが駄目なら、フラッシュ禁止にするのは画像の通りなので、あとはフィルター設定をするか、HDR設定をONにすることでしょうか。
これも不便では有りますけれどね。

フラッシュを閉じれば、メッセージが出ても発行禁止には出来ますので、仕様だと思って気にしないのが一番だとは思います。

旧モデルなので、これからファームアップでの改善も期待出来そうには有りませんし、メーカーの人も親切心でやったことだとは思いますから、広い心で受け入れてあげて頂ければと思います。

書込番号:24637409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/07 17:42(1年以上前)

お馬鹿でおちゃめな奴やなあ♪
と可愛がってあげてください
(*´ω`*)

書込番号:24637532

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/07 18:49(1年以上前)

>macs555さん

初心者向けのカメラで失敗しないためにメッセージが出るのではと思います。
非表示にできれば良いのかも知れませんが、消せない仕様のようですから、気にせず撮影するしかないのかなと思います。

手振れ補正も個人差があるでしょうから少しでもブレを軽減させるって意味でもパナソニックは表示するってことにしだと思います。

書込番号:24637620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/07 23:43(1年以上前)

をご使用ください」と大きく表示されますがこれを非表示にするにはどうしたら良いでしょうか?シャッターを押す瞬間に出てくるので非常に邪魔なのです。

→記念写真屋さんみたいに
ファインダーや液晶では無く
被写体を観ながらシャッターを押す

書込番号:24638124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2022/03/08 01:45(1年以上前)

>macs555さん
普通の撮影では出ないのでシーンガイドの夜景を撮るとか、かおまかせiAの夜景撮影モードを使用してでしょうか。

書込番号:24638224

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2022/03/08 01:54(1年以上前)

>macs555さん
GM、GFはコンパクトにするためSS1/500以上は電子シャッターに自動切り替えになります。
まずは取説、基本編でなく活用ガイドを確認して下さい
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html

書込番号:24638229

ナイスクチコミ!1


スレ主 macs555さん
クチコミ投稿数:19件

2022/03/08 09:30(1年以上前)

皆様アドバイス有難うございます。まとめてすみません。
この表示出たり出なかったりするのでなんでかなと思いましたところ顔認証してなおかつ暗いときに出るようです。
風景撮影では出てきません。とにかく「消せない」ということがわかりましたので、ニューあふろザまっちょ☆彡さんの言う通り「おちゃめな奴やなあ」と思うことにします。まぁそれが許されるカメラですね。

書込番号:24638515

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2022/03/08 12:29(1年以上前)

>macs555さん
取説は読まないんですね。・・・
モードダイヤルの設定とだけ言っておきます。おちゃめなカメラと楽しんで下さい

書込番号:24638758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

新幹線とジオラマの撮影

2021/01/23 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

クチコミ投稿数:2件

教えてください。
今、こちらの本体を中古で検討しています。
目的は新幹線の写真と、ジオラマの撮影です。
過去にはPENTAXQや一眼のキットを購入したこともありますが、正直、使いこなせず、現在普段はiPhone Xで撮影しています。
もし、この目的で本体を買った場合、とりあえず、まず1つ買うのであれば、レンズはどのようなものを買うのがオススメでしょうか?
それはおいくらくらいするものでしょうか?

書込番号:23922315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/23 11:47(1年以上前)

過去にPENTAXQや一眼のキットを持っていて使いこなせなかったのなら、これも同様になるのでは・・・?

コンデジが良いのかもしれません・・・

書込番号:23922361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/23 12:05(1年以上前)

>過去にはPENTAXQや一眼のキットを購入したこともありますが、正直、使いこなせず

使いこなすって? どの機種も一応おまかせモードがあって、押すだけで写りますけど。

>目的は新幹線の写真と、

望遠が欲しいということでしょうか?

>ジオラマの撮影です。

マクロレンズ? Canon EOSのアオリができるTS-Eレンズはジオラマ撮影に向いていますけどね。

書込番号:23922397

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2021/01/23 12:55(1年以上前)

なぜこのカメラを選択したのですかね?
カメラの基本は皆同じです。
今までダメならこのカメラでもダメなのでは?

それと、中古とのことですが、
状態の良し悪しは、購入者が判断します。
その辺の目利きはできますか?
どう撮りたいかで、選択するレンズは変わってきます。どう撮るかは撮影者が判断することになるかと。
分からないなら、キットレンズでいいのでは。

書込番号:23922497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/23 13:06(1年以上前)

>新幹線のはねさん

>目的は新幹線の写真と、ジオラマの撮影です。
>過去にはPENTAXQや一眼のキットを購入したこともありますが、正直、使いこなせず、現在普段はiPhone Xで撮影しています。

 以前のカメラより、今のカメラの方がオートでも利口になってはいますが、そういう面に期待するなら最新のモデルを選ぶべきでしょうし、それでも、思った通りのものが撮れるとは限りません。

 どんな写真が撮りたくて、何故、使いこなせなかったのを考えて、その先に進むにはどうしたらいいかを考慮してカメラとレンズを選ばないと、結局はスマホの方が良かったとなりかねません。

 新幹線にしても、ジオラマ(おそらくは鉄道模型だと思いますが・・)にしてもどんなものを撮りたいのか、新幹線なら、例えば車両の編成が撮れさえすればいいのか、疾走するシーンの流し撮りをしたいのかなど、を考えて少しは使いこなすことを考えてlください。

 それが、はっきりししないと必要なレンズも選択できないでしょう。ただ、このモデルはさすがに古いとは思います。

書込番号:23922523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/23 13:06(1年以上前)

>目的は新幹線の写真と、ジオラマの撮影です。

新幹線も模型とか… (*ω*?

書込番号:23922525

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/01/23 13:26(1年以上前)

新幹線のはねさん こんにちは

近くに寄って撮影するのか それとも 少し離れてアップで狙うかでレンズも変わってくると思いますので まずは 標準ズームが良いと思いますが ジオラマなどの場所の明るさが 暗くなると難易度上がると思います。

書込番号:23922570

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2021/01/23 14:02(1年以上前)

>新幹線のはねさん

撮影条件指定毎にカメラやレンズの【向き、不向き】があります。

もし、万能を求めているのであれば、特に物理的制約※については、我々が生きているうちどころか、その後も解決しないでしょう(^^;

特に、ジオラマについては、小さなものであればスマホのほうが「普通の範囲で、普通に撮れる」かと(^^;
※被写界深度の要因によって(これも物理的制約)。

ただし、Qシリーズとスマホの撮像素子サイズは近いので、本来ならQシリーズでも同様に撮れていて当然なんですが、フルオート頼みというかフルオートしか眼中にない場合は、

・露出補正もホワイトバランス補正もしていなかった。

・絞り操作はQシリーズならば物理的に行えたハズながら、それをしていない場合は小型撮像素子の被写界深度の深さを活用できなかった。

・不十分な照明の場合の高感度ノイズを抑制するにあたって、
低速シャッターで ISO感度を下げる工夫を怠った、または三脚を使わずに手ブレ補正の限界を超えた撮影条件にしてしまっていた。

など、複数の失点が想定されますが、
以上についての多くは、カメラを「替えただけ」では解決しません。


まずは、具体的に【各々について、何がダメだったのか?】を挙げてみてください。

できれば、無加工のJpeg画像をアップしてもらうと、その画像に記録されている撮影条件データから、スレ主さんが気にもとめていなくても重要な情報が見つかる場合もあります。


なお、特に「撮影距離と撮影範囲」は、ほぼ純粋に物理的な問題で、基本的なところは小学生の算数程度ですので、
「撮影距離と撮影範囲」については、およそで良いで具体的に例示してみてください。

※すでにレスがあるように、近くで撮るのか遠くで撮るのかで、レンズの選択は全く変わります。

書込番号:23922633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/23 18:17(1年以上前)

別機種
別機種

この機種とよく似た機種GF7に 単焦点15mmF1.7を付けて撮りました!

GF7 → https://s.kakaku.com/item/K0000734777/
15mm → https://s.kakaku.com/item/K0000636771/

書込番号:23923145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/01/24 01:40(1年以上前)

ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました。
カメラは見た目で決めてきたところがあり、オートで撮ることが多かったため、目的によって何かを設定するという勉強をしてこなかったことを理解しました。今回も青が好きで、見た目に惹かれましたが、ちょっと考えようと思います。無知にも関わらずコメントをいただきありがとうございました。

書込番号:23923935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

別機種

てなわけでペンタックス・オート110ならMFTっしょ♪

110フィルムは17×13o
フォーサーズは17.3×13o

てことでクロップ係数はともに×2のほぼ同じサイズです

小型軽量レンズすぎてGM1Sが大きく見えるかも(笑)

書込番号:23572290

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/08/01 15:38(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ そうなの?
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23572291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/01 15:45(1年以上前)

例えば
ぐるぐるボケ
それがレンズの味
レンズの個性ですから
オリジナルの画角で撮りたいです
中心部は大差なし
周辺部のほうが個々のレンズの個性が表れる

書込番号:23572306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件

2020/08/01 16:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

家の花だけど名前忘れた(笑)

てなわけで作例♪

レンズは18/2.8のみ
換算36oてこと

そしてオート110はボディ側のシャッターか絞りの役割もしていたので
すべてF2.8開放です

書込番号:23572365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/01 16:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 楽しいの?
⊂)
|/
|

書込番号:23572409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/01 16:42(1年以上前)

ペンタックス110 のことは知りませんでしたが、すんごくホピィ!

で、質問。レンズの絞りは使える?

書込番号:23572416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2020/08/01 16:46(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ そうだよ♪
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23572422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/08/01 16:46(1年以上前)

あんがいとニュートラルに撮れるね(^O^)

書込番号:23572423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件

2020/08/01 16:47(1年以上前)

>イルゴ530さん

イルゴ氏良い事言った♪

初めて良い事言ってるの聞いたかも
( ´∀` )

書込番号:23572429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件

2020/08/01 16:51(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

|
|
|、∧
|ω・` めちゃ楽しい♪
⊂)
|/
|

書込番号:23572439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件

2020/08/01 16:52(1年以上前)

>て沖snalさん

シャッター兼絞りなので
レンズに絞りは無いです

マウントアダプタに絞り付けるしかない(笑)

書込番号:23572443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2020/08/01 16:56(1年以上前)

>松永弾正さん

開放なのに結構解像するし

なによりこの電線を撮るシチュエーションで
パープルフリンジが全く出ないのは驚愕かもしれない♪

へたなボディキャップレンズより優秀かも(笑)

書込番号:23572454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/01 17:24(1年以上前)

しらべてみました。

レンズ5000-10000円、アダプター2200円。
絞りはそもそもないんだね。なので開放のみ。
小さいのはわかるけど重さ不明。
このシステムのレンズは、18mm, 20-40mm zoom, 25mm, 50mmいずれもF2.8。

もう少し広角がある といいのになあ。。と考えたのですが、
ああ、14mmF2.5パナがあったな、と。。。
こっちのほうが扱いやすいね、やっぱり。

書込番号:23572506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2020/08/01 17:54(1年以上前)

>て沖snalさん

どう入手するかしだいかなああ

僕は18、25、50レンズ他もろもろセットで5000円程度だったので
遊ぶにはお買い得だた(笑)

書込番号:23572567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/08/01 17:58(1年以上前)

レンズは二枚羽根のリーフシャッタでしたかね。
Auto110は、Rollei A110と共に使いました。大昔に売却しちゃいましたが。

スナックへ行く時に、どういう訳か持ち出していたことを思い出しました。

書込番号:23572576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/08/01 19:03(1年以上前)

オート110、父親が持っていましたよ。
古いカメラのレンズだけでも使えるというのは、色々と良い事だと思います。

しかし見ると、レンズはオールドと言う感じがしませんね。昔からもともとレンズは良かったのでしょうね。

書込番号:23572668

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2020/08/01 19:58(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
防犯カメラなどで使用しているCマウントはぐるぐるボケのイルミナーレンズ用とM4/3だとフルで使えるということで結構人気でそれなりの需要が有るのですが、オート110のアダプターなんて出ているのは知ってましたがよく有りましたね、レンズも含めてですが。

書込番号:23572761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/01 23:12(1年以上前)

それはそうと、GM1sを売ってる店がまだあるんやね!

書込番号:23573211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2020/08/02 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アロエ

ゴーストは派手(笑)

蠏草(ツルシノブ)、珍しいツル性のシダ

ミカンソウ、外来種の雑草

つづき

もうちょっと寄れると楽しいのだけども…
(最短撮影距離25p)
まあ当時としてはしかたなし(笑)

書込番号:23573364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件

2020/08/02 00:27(1年以上前)

>うさらネットさん

ついてきたボディは数回シャッター切ったら壊れたので確認できん(笑)

スナックで女の子に自慢してたのか(笑)

書込番号:23573392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2020/08/02 00:31(1年以上前)

>ネオパン400さん

ペンタックスって地味に真面目だからかもね

フィルム時代、中判レンズて35mmより解像度落とすのが当たり前だったのに
ペンタックスは35oと同じ基準で作ってたから解像度が高いという噂があった…

ペンタックスなら110用は35oより厳しい基準で作ってたりして(笑)

書込番号:23573400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2020/08/02 00:36(1年以上前)

>しま89さん

そんなに入手難度の高いアダプタでもないっすよ
アマゾンでは常にあるので…

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BBPIP14/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

僕が安く入手できなくて困ってるのだと
K to Eのヘリコイド付きアダプタとか
Cs to Qアダプタかなあ

ここ5年くらい見てない(´・ω・`)

クソ高いのはあるんだけどね(笑)

書込番号:23573408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2020/08/02 00:38(1年以上前)

>て沖snalさん

売れ残ると悲惨だからねえ…

在庫してても価値がどんどん下がるだけだから
損が出てもさっさと売り切る方が被害は少ないのだが(笑)

書込番号:23573414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

本機でタイムラプス動画

2019/10/30 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

本機を中古で購入しようかと検討しております。

キットレンズでは無く、専ら魚眼レンズを付け三脚に固定してタイムラプス動画を撮ろうと思います。
(本機においては、コマ撮りアニメ機能を使用すれば可能と認識しております。)

しかしオリンパス E-PL6 にしようか?という迷いもあります。

なるべく小型軽量ボディにしたいので、その点では本機なのですが
タイムラプス動画に関する性能で比較した場合、本機と E-PL6 どちらがお薦めでしょうか?

※魚眼はパナ純正でもオリ純正でも無く、Laowa 4oを考えて居ますので
オートフォーカス性能とかは無視してくださって結構です。

書込番号:23016986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/30 02:09(1年以上前)

ぶっちゃけタイムラプスを撮影する場合それなりのバッテリー容量か外部給電が必要になります。

とはいえGM1のバッテリー容量は少ないので満充電でギリギリ1時間程度のタイムラプス動画しか撮影出来ませんよ。

この前GM1の倍程度のバッテリー容量のあるG9で星空をタイムラプス(20秒に1枚で300カット)でギリギリでしたよ。

まあG9の場合は縦グリップを使ってバッテリー2個搭載して外部給電無しで4時間位は撮影出来ますが。

書込番号:23017025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/30 02:24(1年以上前)

>餃子定食さん

ありがとうございます

>それなりのバッテリー容量か外部給電が必要になります。

元々、マキタの電動工具用18ボルトリチウムイオン電池をカメラやスマホに給電するためだけに持ち歩いておりますので、
カメラ側が撮影中にUSB(等)からの給電を受け入れる仕様であれば大丈夫だと思います。

書込番号:23017031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/10/30 05:49(1年以上前)

GM1はUSB給電には対応していないので…

https://www.amazon.co.jp/dp/B07D55KHDY

こういうDCカプラ経由で給電するしかないですねええ

書込番号:23017098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/30 05:56(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

えっ!そうでしたか。
取説を斜め読みしたレベルでは、そこまで気付けませんでした。

ありがとうございます。

書込番号:23017102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/10/30 06:04(1年以上前)

USB給電はフジ、ソニー、パナの順に搭載してきていて

ソニーは2015年8月のα7RUから
2014年11月発売のGM1SのころパナはまだUSB給電に対応したカメラは出してません…

残念ながら(´・ω・`)

書込番号:23017112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/30 06:21(1年以上前)

>USB給電はフジ、ソニー、パナの順に搭載してきていて

私の使用頻度の高い全天球カメラは
しょっちゅうUSBで継ぎ足し充電しながらでないと追いつきませんし

それ以外は
CASIO、富士の使用頻度が高く
知らず知らずのうちに頭がUSBになっていたかもしれません。

つくづく
世の中、自分の常識が世間の常識とは限らないモノですね。

では、オリンパス E-PL6 がその点どうかを調べたいと思います。

書込番号:23017120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/10/30 06:22(1年以上前)

パナだと2017年11月のG9からだったと思うので
USB給電にこだわるならそれ以降のパナ機
といってもGシリーズだけだが
GF、GX、GHシリーズは非対応

オリはまだUSB給電に未対応じゃなかったかな?
オリ機には興味が無いのでチェックしてないや

書込番号:23017121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/30 06:43(1年以上前)

>オリはまだUSB給電に未対応じゃなかったかな?

https://moognyk.hateblo.jp/entry/2019/10/22/190000

の記事によると
最新の E-M5 Mark III が
「USBで充電は可 (給電は不可)」に“なった”
ということですので、古いE-PL6 は絶望ですね。

書込番号:23017131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/30 08:28(1年以上前)

これからの季節、レンズヒーターが無いとすぐ曇っちゃいますよ。
このレンズに合う薄い幅のモノが有るか分かりませんが

書込番号:23017255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/30 10:34(1年以上前)

>横道坊主さん

ご指導ありがとうございます。

まぁ、見た目で良さげなヒーターを調達して試してみるしか無いとは思います。

始めてみないと何とも言えませんが
夜間はタイムラプスは、それほど撮らない様な気がします。
昼間か夕方薄暮の時間帯は狙って行きたいので
その時間だけ曇らずにいてくれれば。

元々、静止画撮影中心でそれだけでも時間に余裕は無いので
タイムラプス動画は20秒〜30秒程度のタイトル的なモノが作れれば御の字です。
本機の場合、何fps可能なのでしょう?
もし15fpsくらいなら
コマ数で400くらい、撮影時間も1時間程度に収まり
バッテリーも、レンズの曇りも大丈夫…って事になりますかね。

書込番号:23017458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/10/30 13:10(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

このスレ以外に、

1) 使いたいレンズ
「魚眼装着されている方は居られますか?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017007/SortID=23014998/#tab

2) 使いたい三脚など
「主にレベリングベース部分が気になります」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001123144/SortID=23011542/#tab

と関連した内容に思えますので、バラバラ質問されるのではなく、
システム全体をまとめ質問された方が解決されるのではないでしょうか?

書込番号:23017713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/30 13:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>関連した内容に思えますので

仰るとおりで、勿論私の中では関連しています。

あえて3つの課題に区切ってみると、それぞれの領域や特定機種の事情には全く無知というか通じて居らず
いろいろ皆さんに教えていただいて
無駄な試行錯誤や無駄な投資をかなり防げていると実感しております。

ただ3つのことを繋げて論じようとすると、かなりニッチになりますし
そのことで複数かつ不特定の方とコミュニケーションをとるのは困難と感じております。

なので、やや断片的ではありますが
それぞれの件に、それぞれ可能な範囲でお付き合い願えれば幸いです。

ご厚情感謝致します。

書込番号:23017764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/10/30 14:03(1年以上前)

GM1SでなくGM1ですが、以前いろいろと検討したのでどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/#tab

結論としては すでに皆さんが指摘してますが、電池が長持ちしませんので、厳しいですね。

書込番号:23017787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/10/30 18:06(1年以上前)

カメラ業界は時代に遅れてるからしかたなしかなあ…

いまやデジイチはスマホの上位機種なんだから
スマホ(カメラ部分の)での基本機能は無いとダメだと思う

USB給電できないなんて意味不明としか思わん(´・ω・`)

書込番号:23018081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/10/30 19:02(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
>本機の場合、何fps可能なのでしょう?
GM1シリーズはタイムラプス動画(カメラ本体で作成)のフレームレート選べます。
「30fps」「15fps」「10fps」「7.5fps」「6fps」「3fps」「1fps」だったかな?

GM1「10fps」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/MovieID=8610/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/MovieID=8607/

GM1「30fps」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18313311/MovieID=8583/

書込番号:23018185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/10/30 19:21(1年以上前)

追加
GM1「30fps」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/MovieID=8362/

この程度でいいなら、撮れると思います。

書込番号:23018243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/10/30 19:59(1年以上前)

ちなみに「コマ撮りアニメ」機能ではなく、「インターバル撮影」機能を使います。

書込番号:23018332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/31 08:47(1年以上前)

>SakanaTarouさん

>「コマ撮りアニメ」機能ではなく、「インターバル撮影」機能を使います

そうなのですね。
勉強不足ですので、教えて頂いて助かります。

上げていただいた作例を見て
30fpsと10fpsでは受ける印象がだいぶ違うなぁと感じました。
10fps映像を見た直後に30fps映像を見ると
「プロっぽいな」とか「どうやって撮ったんだろう?」とか
良い意味で刺さりますね。

カメラ選択としてはE-PL6 にすると10fpsに限定されているようなので
(オリの仕様表を見る限りでは)パナに絞った方が正解かな?と思います。
ヴィーナスエンジンの実力も見てみたいですし。
オリの優位点は有線レリーズが使えること…くらいかな。

DMC-GM1SK
DMC-GM1K
の2機種のどちらかを中古で購入する場合
インターバル撮影の用途に於いて、違いは無いと考えて良いのでしょうか?

書込番号:23019232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/10/31 23:56(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
>DMC-GM1SK DMC-GM1K の2機種のどちらかを中古で購入する場合 インターバル撮影の用途に於いて、違いは無いと考えて良いのでしょうか

違うという話は聞いたことないです。多分違いはないでしょう。自分で比較したことはありませんが。

でもなんでGM1Sなんですか?
パナの最近の機種ならインターバル撮影からタイムラプス動画を作ることはできるでしょうし、
USB給電に対応した機種もありそうですが。(G9, G99, GX7mark2, GX7mark3とか。要確認ですが。)

書込番号:23020530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/11/01 00:24(1年以上前)

>SakanaTarouさん

上にも書いてますがUSB給電に対応しているのはGシリーズのみです
まことに残念ながら(´・ω・`)

そしてスレ主さんは小型軽量ボディをお望みです…

カメラ業界が不甲斐なさすぎる

書込番号:23020561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/11/01 00:32(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
フォローありがとうございます。
USB給電とUSB充電も違うし、調べるの難しいですねー。
GシリーズでもG7やG8はダメだったような気がします。
自信ないけど。、

書込番号:23020570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/11/01 00:38(1年以上前)

>SakanaTarouさん

パナは給電と充電を明確に分けてスペックに載せてますよ

そして上にも書いてますがG9から対応してます

書込番号:23020576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/11/01 01:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほど
GX7mark3やG99, GF10などはUSB充電は○と書いてあるけど、USB給電に関しては何も書いてないので USB給電は×と解釈するんですね。
しっかりUSB給電 × と書いて欲しいんですが。

USB充電 / USB給電共に○なのはG9, S1, S1H, S1Rだけか。。。
G99やG7Xmark3はG9よりもあとに発売されたのにダメなんだ、、、
なんと間抜けな。

書込番号:23020623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/11/01 01:33(1年以上前)

>SakanaTarouさん

カメラ業界だと老舗のニコキャノが未対応だからね

保守的でくそつまらん業界ですわ(*´・ω・)

書込番号:23020632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/11/01 02:46(1年以上前)

>SakanaTarouさん

情報ありがとうございます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

にフォローしていただいたとおり、バランスのとれた優等生的なカメラを求めているわけではありません。
バッテリーに欠点があるなら、それに応じた利用法をするまでです。

パノラマ、VR撮影がメインですが
そうで無くても静止画、静止画の集合体であれば斬新なアングルを狙いたいです。
(動画は撮りませんが、発想は“アクションカム”的と云って良いかと思います。)

勿論、GoPro やNikon keyMission で対応する
CASIOの旧ラインナップ(魚眼搭載機)の中で目的に適うモノを探す
なども考えられますが、
それはLaowa 4oの使いこなしと切り離しての課題となって参りますので、
別な時期に別個に検討すると思います。

今回は、
OLYMPUS AIR A01が使いこなすにはハードルが高いこと
Penライトシリーズはさほどの軽量機は無いのですが、その中で(タイムラプス機能を積んでいて)最も軽量なE-PL6 には
飛びつきたくなるような美点が備わっては居なさそうなこと…等々がお陰様で判ってきましたので
判断材料としては、だいぶ整って来た次第です。

書込番号:23020662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/11/01 09:10(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
なるほど、そういうことならばGM1/GM1S、いいのではないでしょうか。
いろいろな制限があるんですが、それを認識していればかなり有用なカメラです。
(メカシャッターは1/500secが上限、電子シャッターは1sが下限、メカシャッターの幕速が遅く、ストロボの同調速度が1/50secまで、バッテリー容量が小さい、高感度はいまいち、長秒時のノイズひどい(低感度でも長秒時ノイズリダクションすべき)、手振れ補正は本体にはない、電源スイッチが取れた(無料修理)、キットのレンズの鏡筒がはずれた(無料修理)、、、、)
いい点は、電子シャッターは無音で、メカシャッターのシャッター音もかなり小さい。

GM1を買って5年になりますが、今でもほぼ毎日 通勤かばんにいれて持ち歩いてます。私の取る写真の9割くらいはGM1で撮ってます。
これより重いカメラは通勤時は持てない。GM1はジョギング用のウェストポーチにも入れられるのでジョギングに携帯することもよくあります。
フォトコンテストなどもGM1でいけちゃいますね。

書込番号:23020903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/11/01 22:30(1年以上前)

>電源スイッチが取れた(無料修理)、キットのレンズの鏡筒がはずれた(無料修理)

(私の場合、キットレンズの使用頻度は限りなく低いとは思いますが)
でも、電源スイッチは気になりますね。
なんぼ無償でも、もし頻繁にということなら看過できかねる??

その傾向は
GM1/GM1S ともに一緒なのでしょうか。


>電子シャッターは無音で、メカシャッターのシャッター音もかなり小さい。

シャッターの物理的なショックも、小さめだと嬉しいですね。
レンズシャッター並みまでは望んでいませんが。

書込番号:23022137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/11/01 23:10(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
電源スイッチが取れやすいのはGM1,GM5共通だとクチコミに書いてありますね。このクチコミからはGM1Sがどうかはわかりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19781594/#tab

が、サーチしてみると
http://blog.noguchan.lolipop.jp/?eid=935035
LUMIX GM1Sでも電源入れた回数11000回程度で取れたという報告があります。

私のGM1は 電源入れた回数9500くらいで 電源スイッチ取れちゃいました。
ーーー
GMシリーズはメカシャッターのシャッターショックは小さい印象です。私の個人的な印象ですけど、G7と比べると圧倒的に小さいと思います。

書込番号:23022224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/11/01 23:12(1年以上前)

電源スイッチの修理は私のは延長保証に入っていたので無償でした。
そうじゃない人は8000円くらいかかったということでしたね。

書込番号:23022228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/11/02 01:57(1年以上前)

>そうじゃない人は8000円くらいかかったということでしたね。

二万円台で中古を買った場合、8000円は割高に感じますね。

ちょっと疑問なのですが

・本機の電源スイッチが取れた場合は修理するまで、全く使用できなくなるのでしょうか?

・カメラの電源投入回数って明確にというか具体的に判るもんなんですか?

すみません。パナ機の事情に疎くて、教えていただくと助かります。

書込番号:23022429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/11/02 07:21(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
>・カメラの電源投入回数って明確にというか具体的に判るもんなんですか?
わかります。このリンク先をよく読むとやり方が見つけられると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=20159004/#tab

>・本機の電源スイッチが取れた場合は修理するまで、全く使用できなくなるのでしょうか?
電源スイッチレバーはぽろっと取れます。なくさなければ またつけてスイッチのオンオフできるので、一応使えます。でも、またすぐ取れてしまいますので、電源スイッチレバーを紛失する可能性があります。で、紛失してしまうと、スイッチのオンオフはとてもやりにくくなるでしょう。

書込番号:23022579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/11/02 07:47(1年以上前)

>SakanaTarouさん

教えて頂いてありがとうございました。

楽しい作品も拝見しました。

山の写真とか駅(シアトルですか?)とか、このまま全天球に繋げて
ヘッドマウントで見てみたいようなシーンが幾つもあります。

でも、本当に全天球画像にしておもしろそうなのは
“お粥”かな?

DMC-GM1SKの様なカメラを撮影者が持つのでは無くテーブルに何らかの方法で
据え付けて、しかも連続でシャッターを切ってみたいです。
それをタイムラプスにするのか、全天球にするのか…
まぁあとは手に入れて実践を始めてみないと分からない部分もありますが。

THETAのような一遍に全天球を撮るカメラと
似て非なる表現、或いは画質などで差別化された補完関係が成立するのでは?と考えて居ります。

書込番号:23022607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/22 11:23(1年以上前)

ご回答頂いた皆様
ありがとうございました。

軽量性の点では一歩譲っても
GF9の方が、脆弱な点が少なく
画質・バッテリー持ちも多少は上回るかなぁ…と思いまして

本機導入は見送る事に致しました。
またよろしくお願い申し上げます。

書込番号:23122112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルレリーズ

2019/10/12 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

本機を中古で購入しようかと検討しております。

キットレンズでは無く、専ら魚眼レンズを付け三脚に固定して撮影という用途ですが
微動を防ぐためリモートでシャッターを切る必要があります。(必ずブラケットモードで露出)

マニュアルを読んでケーブルレリーズのオプションが無いことは確認してありますので、
スマホアプリからWi-Fiを経由してのリモートシャッターしか無いだろうとは解っておりますが、
もし、裏技的にでも有線でリモートシャッターを切れるなら
その方が撮影効率を上げられそうに思い、やってみたいと思います。

もしご存知の方が居られましたら教えて頂ければ幸いです。


ちなみに
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/remote/releaseother/detail/856
のようにベルト状のモノの使用は無理と考えております。
これが写り込んでしまうほどの魚眼を使用する予定ですので。

書込番号:22982490

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/12 02:04(1年以上前)

機種不明

有線のリモートレリーズが有るようです。

書込番号:22982501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/10/12 02:20(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

GF7と仕様はほとんど同じだと思いますが、

私の場合、エツミにあった製品を分解し、
ホームセンターで取扱いあるL型のステーのパーツを使い、
組み合わせています。
三脚にも取り付け可能のように、L型のステーをアルカスイスのプレート上に付けています。

GF7には、PeakDesignのスタンダードプレートを常時取り付けていて、
一旦、アルカスイスのクランプで固定し、アルカスイスのプレートに固定する仕様にしています。

書込番号:22982515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/12 02:47(1年以上前)

機種不明

GM1SK 取説抜粋

>でぶねこ☆さん

早速ありがとうございます。
ですが、ご紹介頂いたケーブルレリーズのマイクやイヤホンにあるような形状の端子は
カメラ側に相当するものが見当たらず、どうやら無理のようです。


>おかめ@桓武平氏さん

個人のノウハウをありがとうございます。
ちょっと全体的な形状が想像ついておりませんが…
ただ、そこまでの手段を講じていらっしゃると云うことは
GFとかGMの型番の製品には、
既存の端子を利用したワイヤードな方法は無いというのが結論なのですかね。

ちょっと重くなるのを妥協してオリンパス機にゆくか、
ケーブルレリーズに目をつむって本機でゆくか、
もう少し考えます。

書込番号:22982527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2019/10/12 09:17(1年以上前)

エスプレッソSEVENさん こんにちは

ブレ対策だけでしたら 2秒のセルフタイマーを使うという方法はありますが ブラケットモードで露出は難しいと思いますので レリーズ対応機種を選んだ方が良いかもしれません。

書込番号:22982804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2019/10/12 10:17(1年以上前)

GM1なら持っているのでタイマー2秒でブラケットを試そうと思ったら、同じシャッター設定内にあり、両方を同時に選ぶことができなさそうです。でもGF9ならブラケットとタイマーは設定箇所が別なのでタイマー2秒でブラケット撮影できましたよ。1回のタイマーシャッターで露出等を変えた複数の写真が撮れます。これができる機種にしてはいかがでしょう。私の手持ち機種ではGX7IIでもタイマー2秒とブラケットの同時設定可能です。


>でぶねこ☆さん紹介のレリーズは、やはり本体にレリーズ端子を差し込める機種しか使えません。GM1もないですしGM1Sもおそらくないでしょう。GX系ですらGX7までは差込口がありましたが、もうGX7IIではスマホでいいという考えなのか差込口はないです。

書込番号:22982915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/30 01:03(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

特にグッドアンサーにさせていただいたお二方には
パナ機の特性を具体的に伝えていただき感謝致します。

書込番号:23016973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

クチコミ投稿数:84件

最近中古でLUMIX DMC-GM1SK-T レンズキット を購入しましたが、
現在カメラボディのバージョンが Ver.1.0です。
パナソニックのホームページを見ると、カメラボディ アップデート Ver.1.1 が
出ていたので、説明に従って実施しましたができません。
HPに出ていたのは、DMC-GM1なので出来ないのか?
又は、アップデート説明途中の注意書きに

<ご注意>
※本ホームページに公開しておりますアップデートプログラムをダウンロードし、
アップデートを実行しても「生産時期が新しく既に最新ファームウェアが搭載
されている場合」は、ご使用のカメラボディのファームウェアは更新されません。
この場合は、上記(画面1)にはならず、「表示できる画像がありません」と表示
されます。本体の電源をオフした後、いままで通りご使用ください。

とありますが、必要無いのでしょうか?
なんか気になります。皆さんのバージョンはどうでしょうか?


書込番号:21884488

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/09 19:33(1年以上前)

GM1とGM1Sは違う製品ですのでファームアップできないみたいです。
↓のプレスリリースをご覧ください。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2014/10/jn141001-3/jn141001-3.html

書込番号:21884513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/06/09 19:45(1年以上前)

>おじごんさん
GM1とGM1Sは別の機種なので、GM1用のアップデートをGM1Sにする必要はありませんし、できません。

書込番号:21884527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/06/09 19:49(1年以上前)

別機種ですね。

書込番号:21884534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/06/09 19:53(1年以上前)

おじごんさん こんばんは

別機種ですので 出来ないと思いますが ファームアップの内容が

>•Apple社製iOS搭載機器とのWi-Fiによる接続不具合を改善しました。

のようですので 機能的な問題ではないので 気にしないでも良いと思います。

書込番号:21884540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2018/06/09 20:00(1年以上前)

おじごんさん、今晩は。
>現在カメラボディのバージョンが Ver.1.0です。
このver.で正しいですよ。

少し古い機種にはなりましたが、
軽快で扱いやすく、いまも日常のお供には最適な機の一つです。

おじごんさんも、当機での撮影お楽しみください。

書込番号:21884547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/06/09 20:31(1年以上前)

JTB48 さん SakanaTarou さん うさらネット さん もとラボマン 2さん じんたS さん
皆さんありがとうございます。

やはり別機種でしたか、これで安心しました。
コンパクトで普通のデジカメサイズサイズのミラーレスなので、大変気に入ってますこれからつかいたおしていきます。
ありがとうございました。

書込番号:21884604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GM1SK レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GM1SK レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GM1SK レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GM1SK レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月28日

LUMIX DMC-GM1SK レンズキットをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング