D5300 ダブルズームキット2
- 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてWi-Fiを搭載。スマートフォンやタブレットで画像を共有できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と、望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」が付属。
最安価格(税込):¥69,800
[ブラック]
(前週比:±0 )
- 価格帯:¥69,800〜¥69,800 (1店舗)
- 価格推移グラフを見る
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2015年 2月26日
![]() |
![]() |
¥69,800 | |
![]() |
![]() |
¥- |
中古価格帯(税込):¥49,800〜¥57,680 登録中古価格一覧(9製品)

このページのスレッド一覧(全530スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2018年4月18日 08:15 |
![]() |
10 | 14 | 2018年3月31日 15:54 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2018年3月16日 07:19 |
![]() ![]() |
14 | 22 | 2018年3月15日 01:01 |
![]() ![]() |
20 | 16 | 2018年3月11日 01:22 |
![]() |
14 | 9 | 2018年4月15日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
D40からの買い替えを検討しているものです。室内で手にもってのマクロ撮影するような使い方をしており、明るいカメラへの買い替えを検討しています。レンズは40mmのマクロレンズと、35mm F1.8を使っています。
ここの皆様の口コミを見ますと、D5300もD5600もセンサーや画像処理機能は同等で差はないとのコメントが多くみられるのですが、ISO25600でもあまり変わらないであろうという理解でよろしいのでしょうか。カタログ上はD5600はISO25600まで対応、D5300はなんかオプション的な書き方になっていて、なんか引っかかってしまいます。
価格差もありますので、概ね差がないようでしたら、5300にしようかと考えております。
0点

>devolatilizerさん
ISOに関しては表記が異なるだけで事実上は同じです。
表記を改めただけですので、この点は心配しなくても大丈夫です。
D5300、D5500、D5600は画像処理系のハードウェアはほぼ同一ですが、ファームウェアレベルで細かい機能が差別化されています。
仕様表だけでは差異が分かり難いので、可能であれば公式サイトのサポートから取説をダウンロードして機能の詳細を確認される事をお勧めします。
書込番号:21757574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ISO25600なんて
考える必要なし
光じたいが汚い
写真は光を撮るもの
フィルムでは
大きな 規格になるほど
高感度フィルムの存在が無かった。
それは意味が無い道具となるから。
大判フィルムは
1枚 撮るのに3500円かかるんだ。
高感度なんか
非常用か
凄いオモチャ
書込番号:21757598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぱぱうるふさん
早速ありがとうございます。そこが一番知りたかったところでした、どうもありがとうございました。
カタログの表現の違いとのことで、購入は、D5300で行きたいと思います。
謎の写真家さん
アドバイスありがとうございます。知識不足かやや理解できない部分もありますが、今の用途が、作品というよりは、記録写真を撮っています。絞ってマクロで撮ろうとするとブレてしまうことがあり、状況によっては、画質面で及第点ならば、できるだけ高感度を考えております。
書込番号:21757672
2点

devolatilizerさん
メーカーに、電話!
書込番号:21757725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISO25600ってどんな被写体をどういう状況で撮るの
そういう条件の写真ばかりで撮るならそういう機能を持つカメラにする
書込番号:21757790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>devolatilizerさん
差はないと思って大丈夫です
ノイズ感はセンサーに寄るところが大きいのですがそもそもセンサーもエンジンも同等なのです。
この部分もう進歩してないんですよね、、(^^;;
4年前のD5300と今のD5300はセンサーは同型ですが製造上の歩留まりが向上してほんの少しだけ良くなってる感じがします。
実際に比べた事あるのですが気持ちノイズ減ってました、個体差レベルの違い程度ですが、、
なので仕様では12800と25600の差ですが5600と今売られてる5300比較すると差なんて分からないと思います
後は機能差やグリップ、大きさや重量などでお選びになれば良いでしょう
5300はコスパ高いのでおススメです!
書込番号:21757855
2点

基本的には同じ画像系です。
ISO設定仕様・メニュに若干の違いがあるのは、競合他社仕様表記に合わせて、
表面上の仕様比較で不利にならないようにしたためと考えます。
超高感度領域を多用されるようでしたら、D7500がお奨めではありますが。
許容レベル (敷居) を下げた場合の超高感度側の伸びが良いです。
書込番号:21757888
2点

>devolatilizerさん
増感から常用に変わっただけで、ISO25600なのは同じでしょうね。
使うかどうかは別ですね(^_^;)
書込番号:21758024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>devolatilizerさん
大して変わらないと思いますが
ISO25600なんてしょっちゅう使います?
カメラが設定出来たからって
画質(ノイズ)は有りますよ
書込番号:21758036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

devolatilizerさん こんにちは
>カタログ上はD5600はISO25600まで対応、D5300はなんかオプション的な書き方になっていて
拡張機能から 通常感度になったとしても ISO25600となると ノイズの出方は多いですし ノイズ処理が少し良くなった位の差だと思いますので あまり気にしないでも良いと思います。
でも ISO25600まで上げるとが出来るより 常用でどこまでノイズが気にならないで使えるかの方が重要だと思いますよ。
書込番号:21758066
3点

皆様、アドバイスありがとうございました。
D5300を買うつもりで、D7500もちらっと触ってみるつもりで、お店に向かいたいと思います。
>nightbearさん
確かにおっしゃる通りなのですが、メーカーとしてはそうだとしても全く同じとは言いにくいのではと思いまして。
>infomaxさん
室内の机上で、分解整備しているものの、クローズアップ写真をよく撮ります。現状だと、絞り開放、ISO1600で撮っていますが、もっと感度が高ければ、シャッター、絞りにマージンができるので、買い替えに当たっては、できれば高感度でと思ったものです。絶対256kが必要というものでもありませんでした。
>Paris7000さん
実際の情報ありがとうございます。その他機能はあまり、気にしていないので、皆さんの意見が一致しているようで安心して5300にします。
>うさらネットさん
お世話になります、ありがとうございました。D7500、魅力的です。しかし、結構、値が張りますね。
>9464649さん
コメントありがとうございます。マクロでシャッター速度を確保しながらなるべく広い範囲にピントを合わせるのに、感度は良いと楽なのではと思ったものです。
>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。前述のとおり1600から4段余裕がでれば、いろいろ試せるのではと思ったもので、最終的には手振れ、ピント、画質の一番よさそうなとこで使おうと思っています。
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。ノイズが大きくなるのはわかっております、実際に試してみたいとは思っていますが、最近のカメラがものすごい桁のISOになっているので、すこし期待しています。
書込番号:21760393
0点

devolatilizerさん
そんなん事、無いゃろ。
書込番号:21760403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P 18-55 VR キット
Nikonのデジイチを何台か使っていてD3000を最後に2.7型コンデジ→1型コンデジと来て
現在はミラーレス(GX7MK2)を使っています。
レンズ資産は12-32mm/25mmF1.7/MACRO 30mm/F2.8(全て純正)です。
使用頻度は多くないのですが、グリップ、ファインダーの見え方など一眼レフを所有したくなって色々調べています。
ファインダーについては、GX7MK2は評判が良くないのですが、使っている内に強く実感するようになりました。
また、最近のカメラは機能が豊富で、特にミラーレスは、一眼レフカメラの方がメニューが簡素な気もします。
機種はD3400と決めて実機を見に行ったのですが、AFポイントが見づらくこれは後を引くという感じでした。
D5600はグリップが自分には深すぎる気がして、D5300はその点一番しっくりしています。
問題は、
1.買い換えるか買い増すか
→過去、使っている機種に不満が出たら買い替えしており、同時に複数台を所有したことがないので、
複数台所持はどういう使い方をするのかが分かりません。
・レンズの焦点距離で使い分ける。
・フルサイズを持っていたらAPS-S/ミラーレスをサブに使うとか明確ですが、D5300とGX7MK2を
このようには使い分けない気がします。
2.キットレンズにするかダブルズームで買うか
→もう何年も望遠は使っておりませんが、孫が生まれるので数年先運動会など必要かなと言う程度です。
1点

理想を言えば、買い増し後に気に入れば売却が良いと思います。
書込番号:21715744
1点

>hn1988さん
複数台所有については、荷物になることを許容できればとても便利です。
私は体育館で使うことが多いのですが、広角側に24-70F2.8を、望遠側に70-200F2.8をという使い方もできます。
運動会では70-300を使って、広角側はコンデジやミラーレスという使い方もありかなと思います。
屋外でのレンズ交換は避けたいですからね。
ただ、D5300のAF-PレンズはD3000には使えないです。
D5300に決めておられるなら、AF-Pダブルズームキットがお買い得ですし両レンズとも持っていて損は無いと思いますよ。
仮に18-55を使わないなら売ってしまってもいいと思います。
そして、18-200か18-140を買い増せば便利かなと。
使用頻度が低いなら・・・コンデジでいいのでは(^_^;)
書込番号:21715747
0点

>hn1988さん
>1.買い換えるか買い増すか
暫くは並存でミラーレス使わないようでしたらそれから売却で良いと思います。
センサーサイズが違うけど、APS-Cとm43ですごく写りが違うかと言うとそうでもないです。
となると大きさやファインダーの見え方が重要なポイントになってくると思いますが、D5300ってもともと小型なので十分小さいと思うんですよね。
なので、もしこちらのファインダ^の見え方が気にいるようでしたら、多分GX7は手放す方向で良いと思います。
ただやはりD5300でも大きい、持ち出すのが億劫になるようでしたら、逆にD5300を手放すことになるかもしれないので数ヶ月並存してからの判断で良いのではないでしょうか?
>2.キットレンズにするかダブルズームで買うか
これはもうダブルがオススメです!
今のAF-PレンズはAF高速で写りもいいレンズです。
後から単品で買うと3万のレンズも、きっとだと1万の差です。
買っといた方が断然お得です!
それに使わないのでしたら、ヤフオク等で売れば2万で売れます(^^)
ダブルズームにしておいた方が良いと思いますよ〜!!
書込番号:21715750
1点

>hn1988さん
使用目的によってはD5300の追加や買換えはあまり意味が無いかもしれません。
D5300のファインダーも廉価なペンタミラー式ですので屋内や暗所では見辛い事も多いです。
またEVFと異なりリアルタイムで直接、被写体を見れる反面、見た目のままで撮影されている事は殆どありません。
交換レンズやアクセサリーは純正にサードパーティ含め豊富で価格レンジも広い点はNikon機の利点ではありますが。
またD5300でしたら18-140mmレンズキットの方が使い勝手は良好です。新しいAF-P ダブルズームキットはレンズ自体の評価も良くお買い得感もありますが、比較的多用する事の多い55-70mmの領域が抜けており、レンズ交換のタイミングを判断する余裕も少ない事が殆どです。
150mmを超えるような超望遠域が必要な場合は別途レンズを購入された方が後で後悔しません。
下取交換の方が価格的に有利なお店も多いのですが暫く両機を手元に置いて不要な方を売却若しくはサブ機にしてレンズ等を整理する方がお勧めです。
GX7Mark2の方が動画撮影などは得意ですし4K動画にも対応していますので固定記録用などに使う手もあります。
また単焦点の軽いレンズを付けっ放しにしてスナップ専用にする手もあります。
書込番号:21715791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機材マニアでもあるので、言う資格はないかも知れませんが、買い増しでいかが。
当方LumixはG1からのユーザですけどGF5以降進化してませんで、使い分けしてます。サブです。
メインはニコン レフ機で、最近はFX機の出番が落ちてDX機がメインになりつつあります。
レフ機が何でメインかと言えば光学ファインダ・速写性でしょうか。ミラーレスより簡便ですよ。
ミラーレスって意外と神経使います。
書込番号:21715842
0点

hn1988さん こんにちは
一眼レフミラーレスに比べると携帯性に関しては ミラーレスの方が良いですので まずは買い増しをして 様子を見てから 必要ないと感じたら 売却考えても良いかもしれません。
書込番号:21715849
0点

2台がいいと思います。シャッターチャンスをレンズ交換で失うことも減りますし、使用する焦点距離が偏ることもありません。
書込番号:21716007
0点

>hn1988さん
新しいカメラの購入資金に当てたいということであれば現在使用されているものを下取りに出してというのが良いかもしれませんが
予算が準備できているということであれば、新しいものを購入してから売却でも良いですね
現在どういったものをどういった状況で撮影されているかがわからないのですが
実際同時に二台持って行って使用するかというと普通の人なら荷物が増えるだけで結局一台しか使わないという状況になると思います
せっかく新しいカメラを購入されるのですから新しいカメラ一台で撮影するのが良いのではないでしょうか
現時点で複数台持ってどう使うかが分からないということであれば、おそらく必要ないかなとも思います
書込番号:21716017
0点

買い増しか買い換えは別にして・・・
AF-Pのダブルズームだと思います。
>孫が生まれるので数年先運動会など・・・
とんでもない!半年〜1年先には要りますよ!
動物園、遊園地etc連れて行きませんか?
1年前後でヨチヨチ歩きして、すぐに公園とかで走りますよ!
遊園地でお母さんと瞳をキラキラさせながら遊具に
乗ってる表情は望遠じゃなければ撮れません。
18-55mmではとうていおっつかないです。
孫撮りは出来れば18-300とか便利ズームオススメです。
書込番号:21716275
2点

D5300 AF-P ダブルズームキットが良いと思います。
買い替えが良いと思います。
書込番号:21716584
1点

静音が求められるシーンや大袈裟なカメラが引かれるシーン、動画を残したいシーンにはミラーレスを
以外なら一眼レフを
と、言うのが吾輩の基本的なスタンスです
静音や小型は案外多いです
レストラン、宗教、音楽、劇…
書込番号:21717142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hn1988さん
買ってみてからで、ええんちゃうん。
書込番号:21717267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます。
多数のアドバイスに驚き、同時にとても感謝しております。
デジカメの歴史。さん
>>理想を言えば、買い増し後に気に入れば売却が良いと思います。
皆さんおっしゃるように、これが良いのでしょうね。
9464649さん
複数台所有の方の多くはレンズ交換の手間を省く事を目的の一つとして
複数台持ち出しをすると思いますが、残念ながら私はレンズ交換の手間<システムの量なので
複数台を同時に持ち出すことは考えたことがないのです…
あと、D3000は、最後に使った一眼レフなので現在は所有していないですw
ボディは消去法で決めてもD5300になると思います。
レンズについても、多くの方がおっしゃるようにAF-Pダブルズームキットがお買い得ですね。
多用するのは18-55ですが、両レンズとも持っていて損は無いと思うと言うのはそのとおりだと思います。
コンデジは、今となっては登山の際の記録用位しか使っていないですね。
Paris7000さん
写りの違いは大きくない。納得しました。
>>大きさやファインダーの見え方が重要なポイントになってくると思いますが、D5300ってもともと小型なので十分小さいと思うんですよね。
ファインダーはD3400だとAFポイントが見づらかったですが5300についてはそれも含めて
GX7MK2より見やすかったです。
大きさについてもGX7MK2も割とずっしり来るのでD5300はレンズも含めてまったく苦ではないです。
考えてなかったのですが、UIと言いますか操作性がミラーレスは一眼レフに比べて複雑な気がしました。
Nikonが慣れているせいもありますが、直感的に設定を変えられないのはかなりストレスですね。
>>これはもうダブルがオススメです!
こちらも多くの方がおっしゃるようにその通りですね。
ぱぱうるふさん
見たままに近いものが撮れるという点ではEVFが有利だと思いました。
これは私感ですが、ミラーレスはモニターを見て撮るのが主流で、その際は全体像がつかみやすいのですが
ファインダー(とりわけ本機のは見づらい)で構図を作るのはやりづらい印象を受けました。
>>下取交換の方が価格的に有利なお店も多いのですが暫く両機を手元に置いて不要な方を売却若しくはサブ機にしてレンズ等を整理する方がお勧めです。
こちらも、下取り/買い取りしてもらう方が購入資金にはなりますが、GX7MK2がどうしても嫌で使いたくないと言う事ではないので、後々考えるのが良さそうですね。
GX7MK2で動画を使ったことがないのですが、孫が生まれたらこれも欲しくなるかも知れません。(息子夫婦がビデオカメラを用意するでしょうが)
>>また単焦点の軽いレンズを付けっ放しにしてスナップ専用にする手もあります。
今も単焦点をメインに使っているのでそのまま専用になりますね。
うさらネットさん
やはり買い増し一択っぽいです。
>>レフ機が何でメインかと言えば光学ファインダ・速写性でしょうか。ミラーレスより簡便ですよ。
これはそうですね。
>>ミラーレスって意外と神経使います。
そう思います。上にも書きましたが、加えて操作性が比較的複雑に思うのもその一つかもしれません。
もとラボマン 2さん
こんにちは。
一度カメラの併用も経験したいと思います。
売るのはゆっくり考えます。
杜甫甫さん
>>2台がいいと思います。シャッターチャンスをレンズ交換で失うことも減りますし、使用する焦点距離が偏ることもありません。
皆さんのご意見はよく解りました。2台で考えたいと思います。
焦点距離については、GX7MK2のメインレンズがLUMIX G 25mm/F1.7(50mm相当)、
D5300なら18-55mmなのでキットレンズで網羅してしまうのですが明るさが違うので使い分けはできます。
sak39さん
いつもそうなのですが新しいカメラの購入資金に当てたいということと、
複数台を同時所有していてもどちらか1台しか持ち出さないため各カメラの使用頻度が減ると言う理由で使っていたカメラは売却していました。
それは、新しいカメラに替えても使い方に不便を感じないからですが、
GX7MK2の場合はサイズも違いますし動画特性がありますので使い分けができると思います。
>>現在どういったものをどういった状況で撮影されているかがわからないのですが
>>実際同時に二台持って行って使用するかというと普通の人なら荷物が増えるだけで結局一台しか使わないという状況になると思います
旅行に持ち出して風景、スナップや神社仏閣を撮ったり、庭の花を撮ったりで使っていますが、
子供が学生の時にスポーツをしていたためその撮影に頻繁に使っていた望遠レンズは
卒業後は一切使わなくなりました。
今回孫が生まれたら望遠がないと困る状況になるかも知れません。
寝ている姿や近くから撮る時はGX7MK2でシャッター音を消して、外で動き回るようになったらD5300で望遠を使い…と言う想定です。
DLO1202さん
>>AF-Pのダブルズームだと思います。
>>>孫が生まれるので数年先運動会など・・・
>>とんでもない!半年〜1年先には要りますよ!
これは考えていませんでした。速くても保育園、などと勝手に想像していましたが、浅かったです。
まる・えつ 2さん
>>D5300 AF-P ダブルズームキットが良いと思います。
>>買い替えが良いと思います。
「買い替え」ご意見が出てまいりましたが、しばらく併用するのも良いかなと思いつつあります。
ほら男爵さん
>>静音が求められるシーンや大袈裟なカメラが引かれるシーン、動画を残したいシーンにはミラーレスを
>>以外なら一眼レフを
>>と、言うのが吾輩の基本的なスタンスです
買い換えずに2台併用する場合、私の場合これが一番の理由になりそうです。
寝ている赤ちゃんをシャッター音で起こしたくないですね。
nightbearさん
>>買ってみてからで、ええんちゃうん。
ありがとうございます。そういう事になりますね。
書込番号:21717601
2点

hn1988さん
おう。
書込番号:21718165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
初心者です。こんな質問で申し訳ないですかが、オートモードでフラッシュを強制発光したいのですがフラッシュの選択にはAUOTしか出て来ません。マニュアルには手動でポップアップさせれば発光しますとありますが、体育館で集合写真を撮ろうとしたら発光しませんでした。向きを変えるとたまに発光する時もありますが肝心な時に発光しません。オートモードで強制発光させるにはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:21677075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トモヒロ2900さん
フルオートじゃなく、プログラムオートを使えばいいでしょ。
書込番号:21677078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トモヒロ2900さん
オートモードはその名の通り全てオートです。
フラッシュ上げてても点けるか点け無いかはカメラが判断します。
PオートにしてISOオートにしておけばほぼほぼオートモードなのでそれでフラッシュ上げれば強制発光しますよ〜
お試し下さい!^_^
書込番号:21677106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トモヒロ2900さん
オートモードはフラッシュの発行もオートですので強制発光は不可かと思います
Pモードでフラッシュを上げれば強制発光なのでこちらで代用してみてはどうでしょうか
書込番号:21677109
1点

>トモヒロ2900さん
オートモードは、スレ主さまがカメラにあと宜しくと丸投げし、カメラが勝手に判断し実行するので、
スレ主さまの「フラッシュ強制発光」の指示は受付しません。
なので、Pオートで対応するしかないのではないでしょうか?
書込番号:21677139
2点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
やはりオートモードの強制発光は出来ないのですね。
アドバイスのPモードでの撮影との事ですが、このモードでオートモードと全く同じ設定にする事は可能でしょうか?
書込番号:21677218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トモヒロ2900さん
Pはプログラムオートですので、オートの派生ですからね。
全く同じにはならないでしょうが、F値とシャッタースピードはカメラがいいと判断した数値になります。
プログラムシフトを使わなければ、大差ないです。
AF-Aオート、ISO感度100で感度上限は最大にして、感度自動制御、ホワイトバランスもオートでピクチャーコントロールはSDでいいと思います。
ちなみにSはシャッタースピード優先オートで、ユーザーがシャッタースピードを固定できます。スポーツなどで1/500秒にシャッタースピードを固定したりするのに便利ですね。
Aは絞り優先オートで、ユーザーが絞り値を固定できます。全開放でF値を最小に固定したりできるのが便利です。
書込番号:21677262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トモヒロ2900さん こんにちは
Pモードの時はストロボが自動でポップアップしないので 手動で持ち上げる事と 撮影メニューの中の ISO感度設定を ISO感度オートにしておけば近い写真撮れると思います。
でもこの時 ISO感度の上限を 決めておかないとISO感度上がり過ぎる事もありますので 上限設定することも必要だと思います。
書込番号:21677272
0点

トモヒロ2900さん、こんにちは。
「発光禁止オート」は、ご希望とは違いますでしょうか?
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5300/functions/shootingmodes_auto_auto_flashoff.html
書込番号:21677394
0点

>secondfloorさん
>オートモードでフラッシュを強制発光したい
発光禁止オートはあり得ないでしょ(^_^;)
関係ない話ですが、フルオートでも発光禁止にできるんですよね。
発光禁止オートって意味無いような気もします。
フルオートでフラッシュ切れない人への配慮でしょうかね。
書込番号:21677837
0点

9464649さんへ
> 発光禁止オートはあり得ないでしょ(^_^;)
まったくもって、おっしゃる通りです。
訂正してくださり、ありがとうございました。
書込番号:21677919
0点

トモヒロ2900さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21679002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
はじめまして。
私は野球観戦が趣味で、選手を撮りたいという思いから、カメラを買おうと思っています。
しかし、全くの初心者で専門用語もほぼ分からないため、どのカメラがいいのかわかりません。
球場は札幌ドーム、内外野同じくらいの頻度です。
候補としては、一眼レフではNikonのD5300ダブルズームキット、Canonのkiss8iダブルズームキット、デジタルカメラではNikon COOLPIX P900、Panasonic LUMIX FZ300が上がっています。
一眼レフとデジタルカメラを併用するのもありなのかなとも思っていますが、みなさんはどう思われますか?
この中でいいと思うもの、よくないと思うもの、他におすすめするものなど、理由も教えていただけると幸いです
書込番号:21668732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去ログに似たような質問が山ほどあるけど?
先ずは過去ログ読み漁ってみるのも手です。
書込番号:21668760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずはFZ300で
こうしたい、足りない
そのためにどーすれば…が、理解出来るようになる!(勉強する)
のが案外近道な気がします
書込番号:21668778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wiuiwさん
さわってみたんかな。
書込番号:21668803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX-10III
これ1台で楽々
書込番号:21668975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去ログ読んでみて、デジタルカメラという選択肢を増やしました。
ただ、やっぱり一眼レフの方が綺麗に取れると思いましたし、それ以外にもなにかカメラ自体の得手不得手というか、特徴などを知りたくて質問させていただきました
書込番号:21669067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>津田美智子が好きですさん
すみません、どういう意味ですか?^^;
書込番号:21669073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル一眼レフの方が綺麗…と、言うか…まぁ…いくら掛けて、何処までの重さに耐えるか?次第ですねー( ̄▽ ̄;)
ダブルズームキットの範囲で満足出来るなら一眼レフの方が綺麗かな?
書込番号:21669087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
どう言ったところがいいのか教えていただけますか?
書込番号:21669096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
仕事もあるため、仕事帰りは軽いもの、休みの日は多少重くてもいいかなと思っているので、デジタルカメラと一眼レフどちらも購入してもいいのかなと思ってます^^;
書込番号:21669103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
これから近いうちに触りに行くのですが、その前に少しおすすめな点などを聞きたいなと思いまして…
書込番号:21669111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wiuiwさん
うっ。
書込番号:21669142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
何か変な所ありましたか…?
書込番号:21669150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wiuiwさん
選手を撮ると言っても、プレイ中なのかベンチなのか動きが少ない時に狙うのか、色々とありますからねぇ。
P900は望遠力が凄いですが、そこまでの望遠が必要かですね。
一眼レフは大きく重い機材で荷物も増えますよ。
後は300mmのレンズで足りるのか、意外と望遠力は低いですよ。
書込番号:21669281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9464649さん
練習風景やバッターボックス、ベンチなど、様々なシーンを撮りたいと思っています。休日は多少重くても一眼レフで綺麗なものを、仕事帰りの日は多少画質が悪くても持っていきやすいカメラで写真を、と思っています。
書込番号:21669789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wiuiwさん
私もたまにプロ野球観戦しながら撮影をしたりもしますが。
正直ダブルズームの300mmでは思ったほど大きく取れないので望遠的に厳しいかと思います
内野の最前列なら良かったのですが、少し後ろに下がると選手を大きく撮影するのが厳しいですし、外野席からではほぼ無理かと思います
トリミングしても納得できるような写真になるかどうかですし
かといって300mm以上のズームレンズを買い足すと大きさや金額が跳ね上がってきます
ドーム球場は思った以上に暗いので、ぶれないように撮影するのも結構難しいです
あえて一眼レフに拘らず、コンデジを検討したほうが良い気もします
ズーム優先で大きく取りたいのならP900
手ブレしないように捕りたいなら全域F2.8のFZ300
ですね
書込番号:21669866
2点

>sak39さん
回答ありがとうございます。
sak39さんはどのようなカメラをお使いなのですか?
また、他におすすめのコンデジがあれば教えていただきたいです!
書込番号:21670991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジで望遠なら、わたしも使っているPowershot G3Xをおすすめします。
たしかに、p900やfz300は望遠が稼げますがセンサーサイズが小さいので
ドームでは苦しいかもしれないですねぇ
RX10IVはいいのですが、値段が高いので
G3Xは、同じセンサーサイズで8万円代です
札幌ドームは行ったことないのでわかりませんが、名古屋、所沢では
なかなかいい写真を撮ってくれますよ!
他では、FZ1000の中古もいいかもしれません!
書込番号:21671028
0点

wiuiwさん
レンズ交換の問題は?
書込番号:21671439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NikonのD5300ダブルズームキットが無難だと思います
書込番号:21676221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私的な目安ですが、
撮影距離の1/100の(換算)焦点距離を基準に選んでみてください。
例えば、撮影距離50m/100 = 0.5m = 500mm
その条件で画面内に写っている人がどんな感じかというと、
添付画像をご覧下さい(^^)
書込番号:21676363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
ここ数日、一眼レフ(ミラーレス)カメラを購入しようと検討を重ねています。
今まで写真撮影はスマホでしていたため、今回がはじめてのデジカメ購入になります。
予算は必要物すべて込みで10万円が限界で、目的としては
・建築物、星空、夜景といった風景写真を撮る(特に夜桜を撮影しに行きたいです)
・旅行先(国内)に持って行く
・撮影することを旅行の主目的の一つとしたい
・主に一人旅で使用
を考えています。
近所のカメラ店にも足を運び、色々と見てみたところ
・SONY α6000 ダブルズームレンズキット
・D5300 AF-P ダブルズームキット
が予算との兼ね合いを考えると良さそうだと思いました。
そこで以下の3点について価格.comの識者の皆様にお聞きします。
・ミラーレスと一眼レフを持ち運ぶ際に必要な荷物の量の違い
実物を見たところ、ボディの大きさに関しては想像していたよりも両者に差がないと感じました。
ミラーレスでも腰を据えて撮影しようとすると複数のレンズ、三脚など沢山の荷物が必要になるように思います。
その場合、ミラーレスの利点である携帯性は一眼レフと比較してどの程度活かされてくるのでしょうか。
・レンズの拡張性
調べてみたところ、私が撮りたいのは超広角レンズを使用した迫力のある風景写真であることがおぼろげながらわかりました。
他にも、後にマクロレンズも購入することを考えるとSONY Eマウント、Nikon Fマウントではどちらに利があるでしょうか。
・実際の使用シーン
Twitter等で実際の使用感を調べてみると、一眼レフどころかミラーレスですら持ち運びや取り回しが面倒、といった意見が散見されました。
個々人の感じ方の差によるものと言ってしまえばそれまでですが、このようなカメラで撮影するのは、素人が考えている以上に手間や時間がかかるものなのでしょうか(アバウトな質問ですみません)。
魅力的な景色の場所でカッコいい写真が撮れるようになるのは、旅行がもっと楽しく彩りのあるものになる、と漠然とした魅力を感じています。
しかし、このような本格的なカメラを購入したことがないため、イメージとのギャップも少なからず存在すると思います。
よかったらそういった体験談、失敗談もお聞かせいただけると嬉しいです。
うまくまとめられず、長々とした文章になってしまい申し訳ありません。
ここまで読んでいただきありがとうございます。どうぞご回答よろしくお願いします。
0点

>Asakura.Sさん
カメラ・レンズがコンパクトなオリ・パナのMFT機の選択も検討出来るかと思います。
例えば、オリE-PL9/E-PL8、パナGX7MK3/GX7MK2/GF10/GF9などの機種をおすすめ。
書込番号:21661848
1点

>Asakura.Sさん
三脚は、Velbon UT-63をおすすめです。
この三脚は、旅行のお供や★空の撮影でも使えます。
書込番号:21661854
1点

AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRが選択できるのが強みかな
書込番号:21661857
2点

>Asakura.Sさん
◇ D5300の利点
・レンズの豊富さ、価格レンジの広さ、新品中古共に数が豊富
・堅牢さ、使用環境の広さ
・レンズを通して直接、被写体を見れる
・アクセサリーが純正、社外品共に豊富
◇ α6000の利点
・小型軽量で携帯性も良好
・動画撮影も得意
・EVFなので見た目に近い画像を撮影可能
◆ D5300の欠点
・ファインダーが暗い
・背面液晶画面を用いたLV撮影や動画撮影が苦手
・α6000と比較した場合はやや大柄で携行性に劣る
・最新機種(D5600)と比較した場合、細かい機能で劣る部分も
◆ α6000の欠点
・堅牢さに劣る、使用環境の制限が大きく温度上昇による機能停止を起こし易い
・EVFなので動体撮影は苦手
・レンズの種類が少なく純正は割高
・バッテリーの容量が小さく撮影枚数が少ない
重視するポイントで選択肢が変わってきますが建築物、星空、夜景ではD5300の方が有利な事も多いでしょう。
逆に旅行等では軽くコンパクトなα6000はカメラバッグに収めるにしてもスペースが僅かで済みます。もっとも予備バッテリー等も考えれば大きな差は出難い事もあります。
それから一見、お買い得に感じるダブルズームキットですが使い勝手の面では決してお勧め出来るものではありません。
スレ主さんの使い方であれば標準ズームキットに広角レンズを別途、追加された方が無難でしょう。
D5300であれば以下のレンズがお勧めです。
Nikon AF-P 10-20mm
http://s.kakaku.com/item/K0000970239/
タムロン 10-24mm B023
http://s.kakaku.com/item/K0000941750/
ご参考までに。
書込番号:21661897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Asakura.Sさん
>・ミラーレスと一眼レフを持ち運ぶ際に必要な荷物の量の違い
おっしゃる通り、実質の重量差はボディのみになります。
レンズは同じような規格のレンズ(焦点距離とか明るさなど)でしたら、大差ありません。
結局はその他の付属品まで含めると、特に高性能なレンズを使うようになるとその差はどんどん縮まります。
また携帯性とは少し違うのですが、バッテリーの持ちが全然違います。光学ファインダーは基本的に電気を使いません。(実際にはファインダー内に液晶表示しているので少しは使いますが)一方ミラーレスはファインダー覗いているときでも、センサーが画像を電気に変換していますし、ファインダーも電子ファインダーなので電気を使っています。
一眼レフがフラッシュ使わなければ軽く1000枚とか2000枚とか撮影できるのに比べるとミラーレスは心もとないです。
その分、ミラーレスは常時予備バッテリーを1〜2個は持ち歩かないと不安になったります。(^^;;
>・レンズの拡張性・・・超広角レンズを使用した迫力のある風景写真
この点では、ニコンのDX用レンズのAF-P 10-20mmは超広角ズームレンズでお値段も安いし描写も高いと評判のレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000970239/
お値段33800円とメチャ安です!
ソニーからも10-18mmが出ていますが、7万ほどするのでちょっと高いです
http://kakaku.com/item/K0000434055/
感覚的にですが、ソニーのレンズは平均的にお値段はニコンに比べて高めのような感じです。
また中古市場を出回っているレンズもニコンは数が多いですね。但しD5300で使えるレンズはAF-SかAF-Pなのでそこは購入時に要注意ですが、今はほとんどがAF-Sなのであまり問題にはならないでしょう。
>・実際の使用シーン
はい、スマホに比べれば、ミラーレスも一眼レフも同じ立場でしょう。やはりレンズが出っ張っているハコですので(笑)どうしても、持っていくぞ!という気持ちが必要です。
それを避けるのでしたら1インチコンデジの方が常時バックの中に入れておけるという点で優れていると思います。
ミラーレスで常時持ち歩きたいのでしたらオリンパスのPenやパナソニックのGFシリーズなどが良いです(がセンサーは一回り小さくなります。センサーが小さいので筐体自体が小さくなるんですけどね)
>よかったらそういった体験談、失敗談もお聞かせいただけると嬉しいです。
自分はD5300も使っていますが、一回り大きいフルサイズのD750も併用しています。あとはコンデジですが、やはり何と言ってもスマホが一番使ってます(笑)
で、イベントなど本気で撮影するときはフルサイズですが、諸般の事情で(他の荷物も多いなど)ではD5300が大活躍しています。
写りは一眼レフのそれで非常に良いですし、大きさがとても小さいのでバッグに放り込んでもあまり気になりません。
先日イベントに出かけたとき、他にもノートPCなども仕事で必要だったのでD5300で撮ったのですが、結構よく撮れてて満足してます(^^)
ミラーレスも試しに使ったりしてみるものの、どうしても電子ファインダーになじめず、光学ファインダーがいいなぁ〜と思っています。
作例をこのリンクに貼ってますので、ご参照いただければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942558/SortID=21650421/#tab
なお、私は風景写真はあまり撮らないのですが、街角スナップな作例です
夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
建物系
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
この夜景と建物はキットレンズのAF-P18-55で撮りました
かなりいい写りだと思いませんか〜??(^^)
書込番号:21661902
3点

フルサイズはD750、APS-CはD7200、ミラーレスはニコワンV3
コンデジはパナのTX1使ってました。
先日の事、ニコワンV3売りました。
かなり独断と偏見に満ちていますが、
個人的には持ってはいましたがミラーレスは殆んど使わなかったですね。
本気撮りは一眼レフ、チョイ撮りはコンデジ
ミラーレスはあまり出番が無かったです。
ファインダーを覗いた時
ミラーレスはアイセンサーが反応するまで真っ暗
一眼はまるでピントは合っていないけどボヤケながらも見えます。
シャッターを切った時ミラーレスの名前通りミラーショックはありません。
一眼レフはミラーショックが手に伝わります。
微妙ですが、「ああ、俺は今写真撮ってる!」感が違います。
コンセントレーションの違い?
重さ、大きさもちょっと違いますね。
手に持った時、ズン!って来る感覚が・・・ヨシッ!ってなります。
今、ミラーレスが時代の波に乗ってるのは間違いないと思います。
でも、自分的には一眼レフに拘って写真撮りたいと思います。
書込番号:21662018
1点

>Asakura.Sさん
今まで写真撮影はスマホでしていたため、今回がはじめてのデジカメ購入になります。
⇒スマホに慣れてしまった眼には
ミラーレスのほうが違和感ないかな。
一眼レフと言うものは
明るく写っても
暗く写っても
ファインダー上では、同じ明るさでしか見えない。
その明るさを
メーターの数値で読み取るんだよ。
書込番号:21662033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> Asakura.Sさん、 こんばんわ♪
> 予算は必要物すべて込みで10万円が限界で、目的としては
> ・建築物、星空、夜景といった風景写真を撮る(特に夜桜を撮影しに行きたいです)
> ・旅行先(国内)に持って行く
> ・撮影することを旅行の主目的の一つとしたい
> ・主に一人旅で使用
> を考えています。
建築物、星空、夜景といった風景写真を撮る・・・・ 以外は 自分と共通する部分があり、レスさせてもらいます、
旅行と言っても、おいらの場合 公共交通機関利用ではなく、レンタカー・マイカー利用の旅で、しかも長期の旅、
そこらへんは Asakura.Sさんとは違ってくるかも、とは思いますが、
いまどき 市販されてるデジイチはどれも優秀で ぶっちゃけ、どちらの機種を選択されてもよろしいかと、
すでにソニー機、ニコン機の二択に絞り込んでらっしゃるようですが、おいらはあえて ペンタ機を勧めてみます♪
> ・撮影することを旅行の主目的の一つとしたい
自分の場合、旅を続けながら 車窓に現れる絶景を見かけたら、即 車を停めてカメラを持ち出し・・・・ というスタイル、
超雄大な風景は 超広角で撮りたいな♪ と自分も以前はそう思っていました、
しかし あるとき気付いたことがありまして、それは広角過ぎると雄大さを かえって表現し辛くなるみたい?
ということ、 自分の場合は 換算24mm〜26mmあたりがベストかなあ・・・・ と気付きました、
> 魅力的な景色の場所でカッコいい写真が撮れるようになるのは・・・・・
カッコいい写真、というのにあまり拘らない方がよいですよ (笑)
それよか、現場で自分が感じた感動を、どのようにしたら写真画像として留められるか、に心を砕いた方が
結果的に "カッコいい写真" になるのかな、と考えてます、
スレ板とは違うペンタ機での撮影ですが、サンプルとして貼らせてもらいますね♪
カッコいい写真、、とは全然言えないとは思いますが (爆)
ご自分に合った機種を入手されて、素敵な写真ライフを満喫されますよう ( ^ー゜)b
書込番号:21662279
1点

>Asakura.Sさん
>・建築物、星空、夜景といった風景写真を撮る(特に夜桜を撮影しに行きたいです)
>調べてみたところ、私が撮りたいのは超広角レンズを使用した迫力のある風景写真であることがおぼろげながらわかりました。
という事であれば、コストパフォーマンスが高いと考えられるシグマ16mm f1.4が使えるα6000の方が良いと思いますね。
(このレンズは、開放でも画質が良さそうなので、星空の撮影に適していると私は思います。)
Asakura.Sさんは大志を抱いているようなので、レンズの性能データやレビュー記事を良く見て、使用するレンズを先に決めてからボディをどうするのかという事を決めた方が良いと思います。
因みに、特に広角系のレンズは、ミラーレスの方がフランジバックが短い関係で、光学的な設計の自由度が高い為、一般的に高性能化しやすいので、特に広角レンズの性能を重視する場合は、ミラーレスの方が有利だと思いますよ。
書込番号:21662366
1点

>その場合、ミラーレスの利点である携帯性は一眼レフと比較してどの程度活かされてくるのでしょうか。
ミラーレスって軽いのは本体だけで、レンズはレフ機と大差ないです。
しかしミラーレスは電池の保ちがハンパなく悪いので、予備電池を2〜3個持つことになります。
結局予備電池込みでトータルの重さは軽量レフ機と同等になっちゃいます。
書込番号:21662636
2点

>ヤッチマッタマンさん
>しかしミラーレスは電池の保ちがハンパなく悪いので、
ヤッチマッタマンさんのミラーレス機は余程電池の持ちが悪いようですが、機種と電池一個で撮影できる枚数を大体で良いので教えていただけないでしょうか。
私はパナのG8で、一個の電池でこれまで450枚撮って1/3程度残っていたことが有ったので、取り方にもよりますが、少なくとも600枚程度は取れそうです。
因みに、私は予備の電池を必ず一個持ち歩いていますが、予備の電池を使ったことはありません。
書込番号:21662691
1点

皆様、沢山のお返事ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
実は一番はじめに購入を検討していたのがGF9でした(見た目が可愛かったので)。
ただ、お店でお話を伺った店員さんからの激しいα6000推しもあり、いつの間にか選択肢から外れてしまっていました。
改めてGF9も検討に入れ再考してみます。
三脚のお薦めありがとうございます。購入の際はじっくりと吟味してみます。
>ひろ君ひろ君さん
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR 検索してみました。
3万円ちょっとで超広角レンズが購入できるのは非常に魅力的ですね。
作例を見た感じ、自分の撮りたいイメージとも合致しているので、D5300購入の暁にはこちらも同時に手に入れたいと思います。
>ぱぱうるふさん
両製品の長短をわかりやすく教えてくださりありがとうございます。
比較してみると、D5300の魅力の方が大きいように感じます。
お買い得とされているダブルズームキットですが、一概に万人に対してコスパが良いわけではないんですね。
ただ、1万円くらいの差ならAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの評価も高いようなので、使うか使わないかは別として手に入れておきたいような気もします笑
他の方もお薦めしてくださいましたが、Nikon AF-P 10-20mmは本当に素晴らしいレンズのようですね。
あわせて紹介いただいた、タムロン 10-24mm B023も購入できる範囲の価格なので、作例を検索しつつ検討を重ねていこうと思います。
>Paris7000さん
やはり持ち運ぶ際の荷物としては、差はボディサイズくらいになってしまうのですね。
利点を活かすとなると、GF9のような超小型機をレンズ1本で持ち歩くくらいでしょうか。
しかしそれならコンデジの方が小回りが利いて良いかもしれませんね。
AF-P 10-20mmはやはりコスパ最高の鉄板レンズで、広角を撮りたいならマストバイのようですね。
作例のリンクありがとうございます。
(比較的)安価な道具でもテクニック次第で綺麗に撮れるんですね。
キットレンズでもこんなに素敵な写真が撮影できるのは驚きでした。
>DLO1202さん
ミラーレスはあまり使用の機会がなかったんですね。
写真を撮ってる感があるのは楽しいですね。
ミーハーな言い方ですが、一眼レフで撮影する行為そのものに魅力を感じているので、それを感触としてダイレクトに味わえるのは気持ちが良さそうです。
>謎の写真家さん
そうですね、やはりミラーレスのほうが撮影のやり方がわかりやすいように思えます。
ビギナーでも比較的思ったとおりの写真が撮れるのは、取っ付きやすさの点で強いアドバンテージを感じます。
本格カメラに挑戦してみたもののあまりに難しく、撮影の楽しさを味わう前に挫折してしまっては元も子もないですもんね。
改めてお店で触らせてもらって、意識して操作感を体験してみようと思います。
>syuziicoさん
考えれば考えるほど悩んでしまいます。
同時に、どちらも良い製品なんだなあと、最終的な機種の選択に後悔はあまりないような気もします笑
ペンタックス機はまったく意識の外にありました。
ご使用のK-S2も同じような価格帯のレンズセットなんですね。
もう少し視野を広げて、検討の幅を増やしてみようと思います。
広角すぎても上手く表現ができないんですね。
私も自分の理想に合う製品を見つけ出して、素敵な写真を撮りたいです。
>量子の風さん
シグマ16mm f1.4 検索してみました。
Nikon AF-P 10-20mmも良さそうでしたが、こちらも非常にコスパの高そうなレンズですね。
レンズを先に決めてからボディを選ぶのは、撮りたいイメージとの乖離が少なく済みそうです。
広角に関しては一眼レフよりもミラーレスのほうが高性能になる傾向がある、というのは驚きでした。
D5300に気持ちが傾いていたのですが、それを聞くとまた迷ってしまいます笑
>ヤッチマッタマンさん
機種や使い方にも寄るのでしょうが、ミラーレスは想像よりずっと電池の消費が大きいみたいですね。
旅先で電池が切れて撮影ができなくなるのは切ないので、予備バッテリーは同時購入した方が良さそうですね。
書込番号:21662976
1点

>Asakura.Sさん
取り回しや持ち運びが大変というのは実際問題しかたがないところですね
ただTwitterなどの情報でみたということなのですが、Twitterやインスタなどをメインに考えている方というのは、とにかく人に見せたいために写真を撮る人が多いのかなという印象も受けます
どちらかというと写真を撮るためというより、SNSにアップするためなのかという感じで
そういう人たちだと結局はスマホが手軽で一眼は面倒となってしまうんじゃないでしょうか
写真を撮ることが楽しい、こういう写真を撮ってみたいという気持ちが強いのであれば、持ち運びや取り回しも満足感につながり楽しまるのではと思います
一人旅で使用ということですと、レンズ交換や取り回しの大変さも気を使わなくてよいかもしれません
誰かと一緒だと自分の思うようにできず、ここでレンズ変えて撮影したいと思っても待たせるのに気を使ってやめておこうとなったりすることもあると思います
写真、カメラ、旅行といったことに魅力を感じて購入するのであれば、ミラーレスより一眼レフのほうが満足感が高く楽しめるのではないでしょうか
ただ、使用目的などを考えるとダブルズームを買っても望遠レンズは使うことがほとんどなさそうなので、18-55キット+広角レンズか単焦点という組み合わせはどうでしょうか
書込番号:21663016
1点

Asakura.Sさん
うっ。
書込番号:21663303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Asakura.Sさん
>旅先で電池が切れて撮影ができなくなるのは切ないので、予備バッテリーは同時購入した方が良さそうですね。
ミラーレス一眼機の電池の持ちは機種によって決まり、私の考えでは、α6000はパナの普及機に比べて少し悪い程度ではないかと推定しています。
予備バッテリーは最低一つは購入した方が良いですが、α6000はモバイルバッテリー充電可能ですので、万が一バッテリー容量に問題が出た場合は、モバイルバッテリーの使用も検討される事をお勧めします。
書込番号:21664062
0点

ミラーレスもレンズは重いので、交換レンズを何本も持つとなると、一眼レフとの差は
なくなります。
ミラーレスの大きな欠点は、電池が持たないことです。これは実用上、結構深刻な
問題です。
おおむね、画質は、カメラ+レンズの重さと比例していると考えて良いと
思います。値段も重さとおおむね比例してます。
どれくらいの重さ、価格に耐えられるかは、個人の問題なので、断定できません。
前は、パナソニックがおすすめだったのですが、最近、値段が高くなってしまい(性能もあがったけど)、
そうなると、無難なところで、キヤノンキスあたりがおすすめになるのでしょうか。ただし、ボディ手ブレ
補正がないのは、今時弱点かも・・・
書込番号:21666012
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P 18-55 VR キット
いつもなら、D750に24-70/2.8Eという本気モードで行くのですが、初めてのCP+で会場の様子も初体験、またノートPCも仕事の関係で持参してたので、機材を軽くするため、物は試しでD5300にAF-S 24-120/4Gという変則セットで臨んでみました(^^)v
なかなかD750に比べるとガチピン率は低かったのですが、それでも、そこそこ手動瞳AFでD5300でもここまで撮れるというのをアップしてみま〜す(笑)
撮影モードは絞り優先で全て開放のF4、ISOオートで下限を最初は1/200、途中からもう少し下げてもいいかな?ということで1/160へ
ちなみにスピードライトだけはSB-910という本気モード(ま、軽いので)
D750に比べればD5300でもAFエリア広いので一番端っこまでもっていかずとっも十分手動瞳AF可能でした
D5300という入門機種で発売開始4年も経っている機種にしては、まだまだ行けまっせ〜てな感じかな?
5点

続いて〜〜カメラメーカーのモデルさんたち
こういうのはカメコ多数で目線もらうの苦労しますが、それでもモーターショウやオートサロンよりは目線貰いやすかったです(^^)
まぁMSやASで慣れてるからかな?(笑)
書込番号:21650425
2点


ちなみにですが、比較のために、超ド級組み合わせってことで
D850+105mm/1.4Eで絞り優先で全て開放F1.4だとこんな感じです〜〜
まぁタメイキでる画質ですが、F1.4の凄く薄いピント幅でもここまで容易にガチピンにするAFは流石です!
書込番号:21650451
2点

↑ちなみにISO200はデモ機の設定修正しわすれ
短時間で設定確認してたのですが、ISOだけは見落としました orz
なんか異常にSS速いなー、やっぱF1.4だからかな?って思いながら撮ってましたが、まさかのISO200 _| ̄|○
書込番号:21650458
2点

Paris7000さん
エンジョイ!
書込番号:21650539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
おう!
書込番号:21651338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Paris7000さん
おう!
書込番号:21651468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIRUIのお姉さん、確かにかわいかったですね!
わたしも行きました〜。
書込番号:21751852
0点

>太宰府天満宮さん
コメントありがとうございます。
結構会場は混んでいましたが、それでも他のイベントに比べると撮影しやすかったで〜す
また来年も女の子撮りに行くつもりです!(笑)
書込番号:21754418
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(木)
- ディズニーで一眼レフ撮影
- 新築にホームシアター
- スマートキーの電池交換
- 4月18日(水)
- DLコンテンツの利用方法
- 衝撃監視録画の設定方法
- サブ機デジイチの買い替え
- 4月17日(火)
- 電子ピアノ選びで悩み中
- 格安スマホに保険は必要?
- 旅行スナップ用のコンデジ
- 4月16日(月)
- 4KTVのネット接続方法
- 車バッテリーの購入と交換
- VRだとPS4はProモデル?
- 4月13日(金)
- ライブ用双眼鏡の購入検討
- 安心保証未加入で故障後は
- 車高調整を検討。お薦めは
新着ピックアップリスト
-
【その他】8世代PC作りますかねw
-
【欲しいものリスト】新PC計画
-
【みんなでランク付け】炊飯器迷っています締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】友人A用(確定パーツ)
-
【欲しいものリスト】友人A用
価格.comマガジン
注目トピックス
- ポテチマスターが本気でウマいと思うポテトチップスはこれ!【塩編】
スナック菓子
- 人気の日焼け止め10種を徹底比較! 日サロで肌を焼いて効果を確かめてみた
日焼け止め・UVケア
- 本当にウマい“ご当地袋麺”はこれだ! 専門店の店主に聞いてきました
袋麺・インスタント麺


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







