アプレシア ウルトラクリーン ネオ 0.8L
- 水あかが付着しにくい「ウルトラポリッシュ底面」を採用。こまめな手入れなしでも、底面を清潔に保てる電子ケトル。
- 銀イオンを練りこんだ抗菌素材「マイクロバン」を使用し、プラスチック表面を清潔に保ち、細菌による臭いや着色を抑制している。
- 先端が細くなった新しい注ぎ口を採用し、お湯がこぼれにくくなった。
アプレシア ウルトラクリーン ネオ 0.8Lティファール
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [パールホワイト] 発売日:2014年 9月

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 8 | 2019年10月20日 20:29 |
![]() |
22 | 2 | 2016年11月9日 15:58 |
![]() |
9 | 0 | 2016年7月7日 22:09 |
![]() |
14 | 4 | 2017年10月2日 04:16 |
![]() |
5 | 0 | 2015年11月20日 05:28 |
![]() |
177 | 15 | 2016年11月10日 10:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア ウルトラクリーン ネオ 0.8L
初めてすぐに沸くケトルを買おうと思い、ティファールかなぁと調べてるのですが、凄い種類があるので、ビックリしました。
口コミを見てアプレシアウルトラクリーンネオ0.8gがいいのかなぁと考え中なのですが、ジャスティンプラス1.2gの方が安いですね。
何が違うのですか?
書込番号:22994209 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>桃色トカゲさん こんにちは
調べてみると、どちらも消費電力は1250Wで同じなようです。
デザインや、手入れのしやすさ、価格で選んでいいかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016430_J0000016439&pd_ctg=2126
書込番号:22994296
1点

>桃色トカゲさん
個人的にはステンレス製で注ぎ口の細長いケトルをお勧めしますよ。
うちはラッセルホブスのを6年近く愛用中です。
ASIN: B00WFQP2XM
ブザーや温度調節は無いですが、とにかく注ぎやすくて、めちゃオシャレなのでお気に入りです。
機能豊富なのはドリテック辺り。
ASIN: B07KS5LBWW
デロンギも人気ありますね。
書込番号:22994319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>桃色トカゲさん
全く容量が違うのですが、、
良いのですか?
消費電力云々の前に家族構成で考えないと困った事になるかと。
そこを踏まえてティファールならば、4つのコンセプトの中でどうするか考えては如何ですか?
書込番号:22994342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>桃色トカゲさん
こんにちは。
私も電気ポット購入の際はかなり悩んで色々調べた経験があるので、以下ご参考になれば幸いです。
まず、「アプレシアウルトラクリーンネオ」は「アプレシアプラス」の上位機です。
そして、「ジャスティンプラス」は「アプレシアプラス」の容量を大きくしたバージョンと考えてよいと思います。
だから、アプレシアウルトラクリーンネオ0.8Lより、ジャスティンプラス1.2Lの方が安くなるということになるのだと思います。
容量以外の違いは、まずは、カップ1杯(140ml)を沸かすのに要する時間は、
アプレシアウルトラクリーンネオは約50秒、
ジャスティンプラスは約60秒です。
次に、給水時に蓋を外すか外さないかです。
アプレシアウルトラクリーンネオは蓋を外す必要がありますが、ジャスティンプラスは蓋を外さなくても開けられます。
好みにもよりますが、蓋の開け閉めはジャスティンプラスの方がラクかもしれません。
他方では、蓋を外せる方が中の掃除がしやすいという考え方ももあると思います(もっとも、ジャスティン プラス は、間口が広くなって、水入れやお手入れラクラク!と宣伝されていますね)。
次に、清潔面です。
ジャスティンプラスは基本的にアプレシアウルトラクリーンネオの下位機アプレシアプラスと同じです。
ということで、アプレシアウルトラクリーンネオとアプレシアプラスの違いですが、
アプレシアウルトラクリーンネオは、
本体に、Ag+(銀イオン)配合の抗菌素材「マイクロバン」を使用しています。
ホームページによれば「プラスチックの表面の清潔を保ち、細菌による臭いや着色を防ぎます」、「この抗菌素材は、国際規格(ISO 22196)および日本工業規格(JIS Z 2081)に 適合しています」、「黄色ブドウ球菌の場合、24時間で99.9%の減少が確認されています」と書かれていますね。
「マイクロバン」でググってみたら、抗菌まな板でよく採用されている素材みたいです。
この他には、水あかが付きにくい「ウルトラポリッシュ底面」を採用しています。
余談ですが、私はアプレシアプラスを使ってますが、すぐにお湯が沸く優れものですね。
ただ、格好良さに惹かれてメタリック(シャンパンゴールド)にしたのですが、手垢が付きやすいのが玉に瑕です。
その後、ドリップ用にラッセルホブス7408JP-88も買いました。こちらもすぐに沸くし使い勝手抜群です。
書込番号:22994390
6点

>DELTA PLUSさん
回答ありがとうございます。
詳細な説明で助かりました。
アプレシアにしようかなと思います。
ラッセルホブスはオシャレなデザインですけど、予算が(^-^;
書込番号:22998948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
回答ありがとうございます。
家族構成は大丈夫です。
書込番号:22998951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
回答ありがとうございます。
ラッセルホブスはオシャレなデザインですけど、予算が(^-^;
書込番号:22998956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>里いもさん
回答ありがとうございます。
アプレシアにしようかなと思います。
書込番号:22998957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア ウルトラクリーン ネオ 0.8L
どなたか、書いていらっしゃる方がいましたがこの機種は蓋が取れるんでしょうか?
ティファールに問い合わせた時に、蓋が取れるのは「アプレシア エージー・プラス ロック」と「ラシュレ エージー・プラス ロック 」
だという回答でした。
ウルトラクリーンネオで蓋が取れるのであれば、こちらにしたいと思っているんですが
実際のところどうなんでしょう?
12点

http://www.club.t-fal.co.jp/customer_service/useinstructions/ifu_data/kettle/AUCN.pdf
違っていたらごめんなさい?
書込番号:20376792
5点

やせ太郎さん
早々にありがとうございました。
蓋は取れるみたいですね。
ティファールの問合せ窓口の回答は、なんだったんでしょうね(笑)
書込番号:20376840
5点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア ウルトラクリーン ネオ 0.8L
単身赴任となり、簡単に沸かせる電気ケトルを探しに家電屋さんに通いました。
国産品も比べましたが持ちやすさ、デザイン、軽さ、大きさ、安価でアプレシアプラスにほぼ決まりかけました。
しかし主に使うのが毎朝のドリップコーヒー。注ぎ口の形状からこちらのアプレシアウルトラクリーンネオに決定。Amazonで購入し次の日には手元に。
早速コーヒーをいれてみましたが、細いお湯で旨くいれれられました。湯切れもよく大正解。
アプレシアプラスよりも少し高いですがお薦めです。
書込番号:20019433 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア ウルトラクリーン ネオ 0.8L
取説に『使わない時はコンセントを抜いてください』と書いて
ますが、少し面倒ですね。使うときに、また差し込まないと
ダメだし・・。
なんでコンセントを抜かないとダメなんですかね??
ちなみに、他の方が書いてた『取手が熱すぎて持てない』
なんて事はないです。
5点

何かの拍子にSWが入ってしまい、過熱する危険があるからですね。
書込番号:19754974
3点

Minerva2000さん
早速のレスありがとうございます<(_ _)>
>何かの拍子にSWが入ってしまい、過熱する危険があるからですね
なるほど・・。安全のためですね。その点さえ気をつければ
問題なしですね。コンセントは差しっぱなしで使います。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:19755195
3点

日中の不在中に瞬間停電がたまにあります。
この時、コンセントを差したままなら、空焚き→過加熱→発火→火災になりかねません。
空焚き防止機能が付いて入れば、このリスクは減りますが、それでもコンセントを抜く方が良いでしょう。
書込番号:21244582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
留守中に地震や空き巣に遭い倒れて空焚き、水漏れからの電源ショートして火災になる可能性もあります。
転倒センサーが付いていたとしても、水漏れからのショートだとセンサーが働かない可能性もあります。
書込番号:21244996
2点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア ウルトラクリーン ネオ 0.8L
すぐにお湯が沸いて満足しています、
フタも取り外し出来、掃除もし易いです。
注ぎクチについても、フタが付いている為、衛生上も良いと思います。
注ぎにくさも特に問題ありません。
書込番号:19333865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電気ポット・電気ケトル > ティファール > アプレシア ウルトラクリーン ネオ 0.8L
何度かティファールへメールや電話で問い合わせをしました。
取っ手の中を熱風が通るために取っ手が熱くなるという説明でした。
取扱説明書をみると 個人差によって熱く感じる ということでしたが、
持てないくらい熱くなります。
誰かがやけどをしない限り改善するつもりはないみたいです
リコールをまちます
44点

この機種は持ってないが
ケトルの場合「水の入れ過ぎ」で沸騰させると、ハンドルまで熱くなり、場合によっては故障に至る。
書込番号:18054120 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

水は入れ過ぎてないですよ。
この機種は他のと違うそうです
蒸気が取っ手の中を通り底で温度を測り沸騰がわかるそうです
書込番号:18054193
15点

発売直後に購入し、2ヶ月弱使ってます。100〜500mlでの利用が多く、今まで取っ手の熱さを感じたことはなかったです。
試しにMaxの800mlで利用してみました。取っ手内側の上側(人差し指の親指側が触れる辺り)が一番熱く感じますが、それでもほんのり熱いという感覚に留まります。取っ手の他の部分は、あえて意識すればわずかながら体温よりは熱いかなと感じる程度です。表面温度を測れば客観的な評価になると思いますが、そういった機器を持ってません・・・。
書込番号:18143482
17点

昨日届きましたが、最初の使用時に取っ手が非常に熱くなりました。
どうやらセンサー付近が濡れていると反応が鈍くなり、沸騰を検出するまでの時間が長くなってスイッチが切れるのが遅くなり、その結果取っ手が熱くなるようです。
センサー穴からセンサーまでの部分を濡らさないようにしたところ、取っ手が熱くなる前にスイッチが切れました。
書込番号:19289291
31点

電気ケトルは象印の品質がダントツです。
価格も少し高いですが。。。^^;
書込番号:19337740
11点

「売れ筋・注目ランキング」で、現在トップなので「欲しいな」と思っていましたが
取っ手が熱くなってはたまりませんね。
使い方にもよるようですが、そういえば、取っ手まで一体型のようで、いかにもという感じも・・・。
大変参考になりました。
書込番号:19429685
6点

壊れてるんじゃないですか?
確かに0.8L沸かすと取っ手も本体もほんのり暖かくなりますが、持てないほどというのは全然ないです。
新品交換が一番だと思いますが、もう3ヶ月もたってると無理ですね。
書込番号:19530903
2点

>壊れてるんじゃないですか
そういえば、確かに・・・。
ここでのレビューでも、「熱くて持てない」などの書き込みはありませんね。
スレ主様は、その後も熱くて持てないままお使いなのでしょうか?
すぐ湧き、注ぎやすいようで、またデザインも良いので欲しいと思っています。
スレ主様のが故障なら、他は大丈夫でしょうから・・・。
書込番号:19532173
2点

この電気ポットのスイッチは熱で切れるタイプで、フタがしっかり閉まってないとスイッチが作動する温度まで上がらず、結果持ち手が熱くなるのだと思います。
自分のブログに考察を書いてみましたので、お時間があればどうぞ。
http://0pm.0am.jp/memo3/index.cgi?entry=20161026_105237
書込番号:20332134
6点

[hana_celebさん]
あっ、フタが完全にしまっていないと熱くなるんだと・・・。
それなら、熱くなった方は、完全に閉められたか確認のうえ、沸かされてはいかがでしょうかね?
皆様の結果に大いに関心がありますので、よろしかったらぜひご報告下さい。
書込番号:20333832
4点

その後、どなたも書き込みがありませんので、本機種ではありませんが、気になったので同メーカー品の
「 アプレシア プラス 0.8L」でですがテストしてみました。
基本的には機構は同じようですが、元々普通に沸かしても取っ手は熱くはなりませんでした。
また、「hana_celebさん」が、問題提起されたフタを完全に絞めないで沸かしてみましたが、それも同じでしたね。
まあ、確かに極上部の胴体に近いところを触ると、やや暑さを感じますが、普通に使用している分には影響がありませんし・・・。
以上、何分にも他機種で参考にならなくてごめんなさい。
書込番号:20343285
6点

同機種で同症状が出ておりますので、参考までに投稿します。
母が使っておりますが、熱くて持てないほどになるとのことで検証してみたところ、沸騰後の自動停止まで結構な時間を要し、持ち手の下部からも蒸気が漏れてきて、結果的に台の上に微量な湯が溜まりました。
保証書など残ってないので買い替えの予定ですが、不良品だと思います。
書込番号:20378400 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>保証書など残ってないので <
保障書は、取扱説明書の裏表紙に書き込まれていませんか?
いずれにしても、停止に相当長い時間がかかるようだと、故障でしょうね。
書込番号:20378425
1点

たくさんお返事がついていてびっくりしました。
皆様ご意見ありがとうございます
持てないくらい熱くなったのは本当ですが、
皆様のご意見をみていると個人差があるような気がしてきました。
ずっと我慢して持っていたらやけどもするかもしれませんが
そんな人はいないですよね。
タオルでつかんで持つようにしていましたが、
不注意で溶かしてしまい使えなくなりましたので
旧タイプのティファールを買い直しました
このタイプは買うつもりはありません。
私には合わなかった と思っています。
書込番号:20379039
6点

うーん、そうでしたか。
やはり、この機種は相当熱くなるんですね。 それなら、もうダメですね。
上で申したように、今度買い増しでこれにしようかと思っていましたが、大変参考になりました。
書込番号:20379097
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





