GA-G31M-ES2L rev.1.x
Intel G31 ExpressチップセットやEASY ENERGY SAVERを備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,500円前後


このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2023年11月17日 14:57 |
![]() |
0 | 3 | 2017年8月19日 23:46 |
![]() |
5 | 8 | 2015年12月6日 20:12 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2013年9月14日 01:40 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月13日 11:18 |
![]() |
3 | 9 | 2012年4月1日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
このMBのメモリは4GBまでと書いてあるので、4GB2枚で8GBはやっぱり不可ですよねぇ。
Win7x64にしようと思ったのですがこういうのってBIOS最新にしたら大丈夫って訳じゃないですよね?
x86からx64の過渡期のものならともかく結構古いので。
BIOSの最新は2009/09/30でした。
こういうのに挑戦した方っていらっしゃいます?
0点

http://ark.intel.com/ja/products/31913/Intel-82G31-Graphics-and-Memory-Controller
チップセットの仕様は最大4GBみたいだから・・・・・・無理かなぁ。
書込番号:16424054
0点

えっくすつーおーいえい!!さん、即レス有り難うございます。
リンク先で「最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存)4GB」とありますが、いまいちはっきりしない書き方ですよね。
まぁ、ダメなんでしょうけど。
Win7なら8GB積みたいところですが4あれば動かないことないですか。
QuadでOCしてるので何とかなりますよね?
(ちらっと意見を聞いてみたいだけですが)
書込番号:16424084
0点

こんばんは。
>Win7なら8GB積みたいところですが4あれば動かないことないですか。
動きますよ、普通に。
やっすいPCだと2GBしか積んでないPCだってあるし、普及価格帯だと4GBは当たり前。
で、実際使っているメモリーは4GB以下で済んでいる場合もあるし、足りなきゃ仮想メモリー使うだけの話だし。
書込番号:16424098
0点

全て遠き理想郷さん、レス有り難うございます。
Win7入れてみようとしたんですがメモリが2GBしか積んでなくてブートした時点で余りに遅いので増設してからにします。
もうしばらくお預けです。
書込番号:16424201
0点

「PCどすこい G31M-ES2L 8GB」にてググるとヒットしますが、
PCどすこい社の中古GA-G31M-ES2Lのスペックには、
『*必須最大搭載可能メモリ容量』DDR2 最大8GB‥と、なっていますね。
書込番号:25509141
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
サブでまだ使っています。
CPU E5450
メモリ2Gx2
SSD Crucial m4 128GB
HDD WD7500AADS
GTX650
BH10NS30 Blu-ray
他の場所は初期に比べてよくなったのですが、G31の最大メモリ容量を知らなくて購入してからメモリが4Gなので進化が止まっています。
サブなのですが、そろそろ引退でしょうか・・
i3のあたりのほうが良いですか?
0点

お使いのOSは何でしょうか?
もしもまだ32ビットであるならば、この機会にどーんと4GBの壁を超えるのも
一案です。
既存アプリケーションはハードウェアが対応するのかの事前確認をお忘れなく。
スキャナーやプリンターのドライバーにも要注意です。
書込番号:21129612
0点

OS次第、用途次第としか言えないです。
もしWinodows7辺りでブラウジング、オフィス程度なら2020年まで使って問題ないと思います。
もし遅いと思われるので有ればメモリーも添付の様に4GBが上限の様ですし、Xeon E5450 も最近のCPUとしてはPentium G4560程度なので思い切って変えるのも有りです。
今ならi3の方が快適とは思います。
書込番号:21129791
0点

そのCPUなら現行のCeleronでも余裕です。
2倍以上の性能が得られるでしょう。
この辺りでも十分かと...
http://kakaku.com/item/K0000779371/
書込番号:21130015
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
姉妹品のGA-G31M-S2LのMBの代わりにこのMBに取り替えると、認証不要でしょうか?
かなり近いのでいけそうじゃないですかね。?
ちょっと動作がおかしいので乗せ買えようと思うのですけど。
0点

OSの再認証が必要になると何かマズイことでもあるのでしょうか?
別に簡単な作業だと思いますが。。
書込番号:19378485
1点

マザーボードだけなら、そのまま認証されるかもしれませんよ。
自動で認証されない場合は、マイクロソフトの機械電話に電話すれば再認証(再認証の番号くれます)できます。
書込番号:19378740
0点

認証はそんな簡単なものではありません。
それどころか同じマザーボードでも認証が必要になることもあります。
ハードウェアとしては近いのでドライバー類はそのままで大丈夫でしょうが、認証は必ず必要になるでしょう。
書込番号:19378993
2点

認証は必要だと思いますよ。
認証したくない理由が何かあるのでしょうか?
書込番号:19379375
1点

過去の経験だと同じMBだと交換しても認証を意識せずにメンテナンス終了しました。
MBが違うと認識されたらOEMのOSなので認証は通りません。
書込番号:19379751
0点

OEMのOS なら基本的にM/Bの交換は 不可!
所謂 DSP版OSはバンドル品と共なら問題ないですが・・・
爺の戯れ言 釈迦に説法でした!
書込番号:19379911
1点

OEM版というのを自作機に入れては駄目です。
DSP版と混同していて、DSP版をOEM版と呼んでいるのでなければ、そもそも入れてはいけないものです。
PCメーカーでBIOSをカスタマイズしていれば、同じマザーボードでも交換すると問題があります。
それから認証が済んだというのも、インターネット認証で済んでしまったからではないのでしょうか。
書込番号:19381114
0点

自作機?メーカー製?ここが一番大事。メーカー製なら条件さえ合えばセーフってこともあるし。OSは?WIN10に無料UPだとアウトだろうし。いつものお約束、PC自体の情報が無いのは、はっきり言って論外。
書込番号:19381957
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
Intel Core2 Quad
メモリ 4G
トレードをしたいので、モニターを増設します。
@ビデオカードを付けてモニターを3つにするのが定番でしょうか?
PCは、中途半端にしかわからないので、詳しい方、教えて下さい。
Aグラフィックカード使用時は、オンボードのアナログ D-SUB 15ピン(メス)×2 は使用できないですか?
B RX1900XT-VT2D256E
すでにあるD-SUB 15ピン(メス)×2 と併用・・ できるのかな・・?
C DVIデジタル出力コネクタと言うのは、アナログ×2に分岐してつなぐ事が出来るのですか? 合わせて3つに・・
Quadro FX 1700 (PCIExp 512MB)
グラフィックカードを使い、モニターを増やすか、USBにて、一つ画面を増設させるか・・
値段を抑えたいのですが・・・
アドバイス、宜しくお願いします
0点

この世代の統合GPUは外付けビデオカードとの併用は難しいです。
一部可能なモデルがある「らしい」ですが、本当にあるのか疑問です。
またここに書いてあるビデオカードは2画面までしか使えません。
3画面にするにはUSBディスプレイアダプターを追加することになるでしょう。
AMDのビデオ内蔵チップセットやAPU対応マザーボードとRADEON HDシリーズ(組み合わせに一部制限あり)、もしくはLGA1155/LGA1150対応マザーボード(混ぜなければAMDとNVIDIAどちらでも可)となら統合GPUとの併用が可能です。
ビデオカード単体で3画面以上可能なものもあります。
但しRADEON HD5000番台以降なら、SapphireのFLEXシリーズを除いて3画面目はDisplayPortを使う必要があります。
GeForce 600番台以降なら、1枚で4画面可能です。
但しどちらもデジタル接続が必要(一部もしくは全部)になるでしょう。
書込番号:16565627
0点

これではいかがでしょうか?
http://www.jmgs.jp/products/product/th2go/index.htm#b
トリプルヘッド出力が可能なマルチモニタ対応グラフィックボックス
iMOLSS にて入手可能です。(いろいろありますね。)
https://www.imolss.com/index.php
書込番号:16566139
0点

皆様、アドバイス有難うございます。 ご指導、お願いします!!
そうですか・・・ もう少し勉強しないとね・・
今、二つあるので、2画面まではいけるという事は・・
USBにて一機だけ増やすのもてかなぁ・・
えっと・・
@ GF-QUAD-DISP/4DVI [PCIExp 1GB]
こんなのはどうかな・・?
DVIデジタル出力コネクタと言うのは、アナログ×2に分岐してつなぐ事が出来るのですか?
デジタルが二股に別れているようですが・・・
DisplayPortは自分のPCに付いているのかわかりません。。。 どこを見ればいいのやら・・・
書込番号:16566370
0点

そのPCには付いていませんよ。
RADEON HD5000シリーズ以降を取り付け、3画面をしたいときにビデオカードに付いているDisplayPort端子を使う必要があるということです。
しかもWindows XPでは使えず、変換アダプターで他に変換するときは製品を選ぶ必要があります。
と条件が厳しいので、他の方法を採った方がいいです。
GF-QUAD-DISP/4DVIは特殊なコネクターを使っていて、付属のアダプターで一般的なDVIコネクターに変換しています。
確かにDVIコネクターに似てはいますが、全く別なものです。
通常のDVI-Iコネクターをデジタルとアナログに分けて使うことは出来ません。
仮に画面が映っても同じ画面が表示されるので意味がありません。
書込番号:16567406
0点

そうですか・・・゚(゚´Д`゚)゚
やはり、
IO DATA USB-RGB/D2
これが一番手っ取り早く、3モニターに出来る方法と言う事になりますよね・・・
書込番号:16568265
0点

そういうことです。
それからI-O DATAのサイトにあるドライバーは古くて不具合があることもあるので、チップを開発しているDisplayLinkからダウンロードした方がいい場合もあります。
http://www.displaylink.com/support/downloads.php
次点はGF-QUAD-DISP/4DVIです。
これはDVIコネクター4つですが、2画面+2画面になっているので、Windows XPでも使用可能です。
書込番号:16568594
0点

uPD70116 さん いつも有難うございます。
いま、XPですが、7に載せ替えます。
そうした場合、geforce 650 660 680 6600 6200
↑
使えるのかな・・?
を載せて拡張していく方が無難ですかね??
ちなみに、モニターはアナログ3台あるんです。
それとも、USBで IO DATA USB-RGB/D2
を二台取り付けた方が後々いいのかなぁ・・・
--------------------------------
以前
今、二つあるので、2画面まではいけるという事は・・
USBにて一機だけ増やすのもてかなぁ・・
--------------------------------
と書いてしまいましたが・・
一つしかなかった・・(泣)
書込番号:16569570
0点

アナログ3台を繋げられるGeForce 600番台のカードはないと思います。
GeForce 600番台だけでなくビデオカード全般ですが、コネクターの大きさの関係で、DVI-Iコネクターは1〜2個しかなく、残りはHDMIやDisplayPortでデジタルでしか接続出来ません。
変換するアダプターもありますが、一度アナログに変換するので単純に配線を変換するアダプターと違ってかなり高価です。
それなら適当な2画面用のビデオカードとUSBディスプレイアダプターを使うのがいいと思います。
それからGF-QUAD-DISP/4DVIはデジタルのみです。
書込番号:16570455
0点

ATIのRadeon™HD 4550を取り付けようという事になりましたが・・
これで
モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1
なので、HDMIを変換して使っていこうと思いますが・・
3モニターになるのでしょうか??
すこし不安です・・・
ビデオカード自体を付けたことがないもので・・・
書込番号:16582612
0点

ATIのRadeon HD 4550 と
RH6450-LE512HD/HS の
どちらかになりそうです・・
トレード用なので、
win7が対応してて、
3モニターになればどちらでもいいや・・
書込番号:16582667
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
皆様、現在GA-G31M-ES2Lが付いているのですが、ビデオカードをさすPCIE16が一つで、トレーダーしたいのですが、もう一つビデオカード追加したいのですが、現在のマザーに刺さっている物を全て流用し、ビデオカードのみ追加して使いたいんですが、中古でお安く現時点のマザーよりUPしPCIE16が2個ある品番など教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

まず、グラボ1枚でも6画面ほど出力できるようなグラボが存在することは知っていますか?
M/Bの方で対応するにしてもCPUやメモリが分からないとはっきりした回答はできません。
そのくらいは初心者でも自作をする人間として分かっておくべきです。
とりあえずG31チップセット世代のものということで探すと以下のようなものがありました。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41316996/-/gid=UD04030100/-/eVar3=LSSPR
使用可能かどうかは自分で判断して下さい。
書込番号:14927949
1点

1枚で4画面出力
玄人志向GF-QUAD-DISP/4DVI [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000278329/
>現在のマザーに刺さっている物を全て流用し
LGA775、DDR2メモリというのは、中古でないともう無いですよね。
メモリの型番も書いておいてください。
ソフマップ P5K-E
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41283143/-/gid=UD04030100
欠品などの確認はしてくださいね。欠品無しは、結構難しいので。SATAケーブルくらいなら問題ないかと。
書込番号:14928155
0点

クルジスのガキは「神なんていない」と言ってましたが・・・・・・それはともかく、
ビデオカードを追加するだけならPCIのカードの追加でもいいんじゃないかと思う。
別段ゲームに使うとかそういうわけじゃないんだったら、バスの速度なんかどうでもいいし、PCIのカードが割高とはいえマザーボードを交換してまでとなるとPCI-Eが安いとも思えないし。
PCIのカードは将来性がないし、と思うんなら・・・・・・その分稼げや。
書込番号:14929171
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
Scanning BIOS Image in Hard Drive・・・・になり起動できなくなりました。
cpu E8500
メモリ4G
SSD 60GB
ウインドーズXP
ウイルス感染かもしれないです。
あきらめてはいますが救済できないでしょうか?
0点

BIOSの更新か何かしました?失敗したとか?
DualBIOS対応のマザボですから、復旧試みる価値はあるかと。
CMOSクリアとボタン電池消耗してないかの確認も。
書込番号:14377080
1点

パーシモン1w さん ありがとうございます。
バイオスは変更しません。水銀電池2032交換済です。
沼さん さん ありがとうございます。水銀電池2032交換済です。
起動しなくなるウイルスがあると聞いたことがあるのですがどうなんでしょうか?
書込番号:14377375
0点

BIOSイメージファイルを探しているようなので、
BIOSファイルを読み込ませてみてどうでしょうか。
マニュアルに以下の記載があります。
1. GIGABYTE の Web サイトから、マザーボードモデルに一致する最新の圧縮された BIOS 更新ファイルをダウンロードします。
2. ファイルを抽出し、新しい BIOS ファイル (e.g. G31MES2L.FA) をフロッピーディスク、USB フラッシュドライブ、またはハードドライブに保存します。注:USB フラッシュドライブまたはハードドライブは、FAT32/16/12 ファイルシステムを使用する必要があります。
3. システムを再起動します。POST の間、<End> キーを押して Q-Flash に入ります。注:POST 中に <End> キーを押すことによって、または BIOS セットアップで <F8> キーを押すことによって、Q-Flash にアクセスすることができます。ただし、BIOS 更新ファイルが RAID/AHCI モードのハードドライブ、または独立した IDE/SATA コントローラに接続されたハードドライブに保存されている場合、POST 中に <End> キーを使用して Q-Flash にアクセスします。
以降画面に従って操作してみてください。
書込番号:14377719
0点

あ の にさん ありがとうございます。ウインドーズXPのCDを入れて再起動しましたがだめでした。
Excelさん 非常に詳し説明していただきましてありがとうございます。USBフラッシュメモリとSSDにダウンロードしたFAファイルをやってみましたがだめでした。たしかにメーカーロゴが立ち上がるとき(別のパソコン)F8 ENDキーでバイオス、Qフラッシュの文字が下に表示されます。故障中のパソコンはその前の段階(よりローレベル)でだめになっているようです。ここまでやってだめですのであきらめがつきました。
みなさまたいへんありがとうございました。
書込番号:14378112
0点

> ウインドーズXPのCDを入れて再起動しましたがだめでした
Windowsのインストールディスクじゃなくマザー付属のディスクから起動。
書込番号:14378299
1点

Hippo-crates さん ありがとうございます。途中までボードをはずしてしまいましたので、もういちど接続して再度やってみます。すみません。
書込番号:14378336
0点

付属のディスクから起動しようとしましたがだめでした。バイオスが消えてしまったのだと思います。いろいろありがとうございました。
書込番号:14379131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





